1. さくらますたーFM
  2. 47.階段をmodで考える/博愛主..
2024-04-22 51:51

47.階段をmodで考える/博愛主義という新しい概念/重要な役割担ってがち

○話題リスト

・理想の階段の段数は12 ・【偏見】陽キャは出席番号後半に多い ・【無の議論】バタフライする猿 ・国土交通省あるある ・ChatGPTの中身考察

〇無の議論のcopilot https://sl.bing.net/ehPvwgQUlj2 ○感想や質問などお便りはこちらから https://forms.gle/Hpjd2zR25j8yewcs7 〇𝕏アカウント https://twitter.com/sakumasuFM

サマリー

階段の段数や階段踊り場の会話について話し合われています。また、出席番号の後半に多くの陽気な人がいることについて、個人的な偏見やコンプレックスがあることが明らかにされています。陽気と陰気の違いについて考えられています。白愛主義とは陽気のことを指すのかについて議論されています。バタフライするサルについての無の議論が行われています。デザインを考える際には、日本のおデザインを考えるのでしょう。人文学歴史に学びがちな概念や、人文社会学と自然科学の違いについて話されています。そして、バタフライの動きや人間の憧れなどについても触れられています。国交省は、直轄国道や河川の管理において重要な役割を担っています。一方で、チャットGPTの回答にはポリシーによるブロックが存在し、生成AIの誤答や性的な内容を防ぐことがあります。定期テストには人によって価値観が異なりますが、全員が100点だったらそれで良いと考えられています。定期テストは成績をつけるだけでなく、学んだことを実際に活かせるかをチェックするためにあると考えられています。

階段に関する話
どうも、理想の階段の段数は12、ピットです。
どうも、階段の踊り場で友達と会話する青春時代を送りたかった、うえさんです。
さくらますたーFMでーす。
はい、よろしくお願いします。
階段の話なんですけど、うえさん。
うん、うん。
階段ってさ、建築的にさ、歩数とか決まってる? 高さが決まってる?もしかして。
ああ、高さとかは決まってる。踏み面とか、あの、毛上げって言うんやけど、踏み面はその、面、足をつける面がどれぐらい以上になるとダメですよ、とか。
毛上げ、この縦のやつどれぐらい、どれぐらい以下でダメですよとかは決まってるね。
いや、僕最近さ、ちょっと大学の中を急いで移動するセンター観光とかあって、その時に2個飛ばしでピュピュピュピュって階段登ったこと。
なんか1段余るねん。
いや、めっちゃわかるねん、それ。
すっごいわかるよ。
いや、これは、これは階段の設計度が悪いだろっていう話なの、俺が言いたいのは。
うん、うん、わかる。2段飛ばして、1段飛ばしてしっかり行きたいもんね。
いや、そう。
これはね、そう思います。
ネットだった時に、基本的に約数が多い数の段数にしとけば、何段飛ばしてあろうがピッタシ行くんじゃないかっていう説。
あー、なるほどね。12だ。
今、モッド3、その、モッドで計算すると1がずっと、3を放棄するモッドで1やねん。
うん、うん、うん、そうやな。
こうなってるからねっていう話。
確かに、12段はかなりいいね。2段飛ばしした場合でもいける。
そうやね。
思うね。僕もね、階段を作る時はもう、マジでせめてグースンにしないとなと思うね、これは。
せめて、せめてしてください。
うん。
じゃあ、うえさんは?
踊り場の青春時代
いやー、ラブコメとか見ててさ、階段の踊り場でね、なんかその、男女が話してるのとか見て、
うわー、こういう青春いいなって不意に思ったね、この前。
それ、なんか、どれかの作品を見てみた?それとも不意に?
いや、化け物語で思ったな。
あー、そんなシーンあったっけな。
ほんまに、ほんまにたわいのない会話やから、羽川さんと主人公が階段の踊り場で話してるのを見て、
あ、いい光景やなって思った。
僕もそういう、ね、学生生活を送りたかったなと、若干思ったのでございますね。
高校の頃、踊り場って、あ、記憶、踊り場の記憶がないなとか。
踊り場の記憶はないね。
わかったわかったわかった。僕らの校舎ってさ、踊り場暗くなかった?
いや、1年生の頃の踊り場って暗くなかった?
1年生、1年生の時は、僕らどこにおったんや。
奥におったんか。
あのさ、真ん中の塔がな。
そうやな。
しかもさ、踊り場がさ、南側じゃなくてさ、北側にあんのよ。
窓もついてないのよ。
いい場所じゃなかったか。
そうそう。
あそこに人が集まろうと思った。
どうなん?2、3年生の頃はさ、一応南側にあるけど窓もなかったんか。
うーん、でもマジで、踊り場の記憶ないな、僕ら。
いやマジでない。でもあれじゃない?我々は、あれかな、渡り廊下?
うん。
なんかな。
渡り廊下とか、あったね。小中、小中の渡り廊下の校。
おお、なんですか。
いや、あったなっていう。
うんうんうん。
雨の日ね、そのプレハブの屋根とか、外壁に雨があった、その音を思い出すね。
めっちゃいい話やな。
うん。でも踊り場ね、アニメの踊り場でね、まあトラウマになってる。
トラウマ?うん。
アナザーって知ってますか?
後ろはアナザー?
アナザーっていうアニメ、ドラマ、アニメじゃないか、アニメとか漫画。まあ結構怖いんだけど。
うん。
これ踊り場というか階段で、なんか登場人物の一人が怪我しちゃう、怪我というか、亡くなっちゃうっていうやつがあって、これは結構ね、アニメ界屈指のトラウマシーンと言われてるらしいよ。
ああ、なんかタッチで、絵のタッチがもうなんかそんな感じするね。
すごい暗いんやな。めっちゃ面白かったけど。
アニメで言ったらさ、最近久しぶりに漫画喫茶行ってきて、ヘルシングを呼んできました。10巻。
ああ、いいじゃないか。勧めしてもらったもんね。
ヘルシング。そうヘルシング。あれ?ネットミーム枠でさ、くまがたんマンガカップさんに教えてもらったやん。
うん。
このね、「よろしいならば戦争だ!」の元ネタだったもん。
お!聞いたことあるね。
俺も聞いたことしかなかったけど、なるほどねーって、どうかーってなりました。
ヘルシングだったんや。
ヘルシングのいいところはね、もうね、勢力がはっきりしてるんよね。
まあ10巻に完結するか、その登場人物たくさん出せんとかもあるかもしれんけど。
味方!敵!ってなってるね。
そう。こいつが敵だから、そいつのために、そいつとの戦いがどうなるんかみたいなところにフォーカスを当てるんで。
めっちゃ見やすかったしね。良かったです。
へー。
僕はその、だいたい3時間パックで読んだんですよ。快活クラブ。
で、残り20分くらい余ったんで、どうしようかなーって思ったときに、見つけた漫画家バージョンで、この上のやつ面白かったんですけど。
何だっけなー、くっそー、いつも名前忘れんなー。
ほんまに?何?名前で選んだとか、表紙で選んだって感じな。
いや、なんかどっかでおもろいみたいなキーって言ったのが、たまたまあって見つけたから。
でねー、2文字と3文字で、人の名前ないけどな。
あ、瀬戸うつみだ。瀬戸うつみって知ってる?
知らん。ごめんなさい。
いや、めっちゃおもろいね。
へー、あ、でも実写化もされてるね。
瀬戸うつみって何が面白いかって、どういうコンセプトかって、ギャグ漫画だと思うんですけど、
瀬戸とうつみっていう2人の男子高校生が、川辺で2人で喋るっていうシーンだけなんよね。
えー、そうなんよ。
で、トークだけでめっちゃおもろいっていう。
へー。
たぶん、数話、2、3話までね、1コマとかね、無料で読めるんで、読んでほしい。
なんか、めっちゃずっと低音の笑いが続いてて、僕が好きなタイプの漫画でした。
日常系。
なんか、男子高校生ってそんな微妙なこと、どうでもいいこと考えるよなーみたいなことを、うまく笑いにつなげて。
一番好きだったのが、2人でバトミントンをするっていう、だいたい序盤の話なんやけど、
で、バトミントンも厳密にルールがなくて、思いやりでポイントがつきます。
ラリーを続けようとする思いやりがなかったら限定みたいな。
あー、なるほど。あえて取りにくい球を打ったらあかんねん。
そうそう。で、その時たまたま友達が心配なくできてるんやけど、
途中のね、実況的に、両者ポジションは同じぐらいだって言うよね。
バトミントンやから、絶対ポジションは同じになるやろって言う。
ポジションってそのボールの持ち度合いとかで、サッカーとかでよく言われる指標なんやけど、バトミントンで言うとそれは1対1やろって言う。
絶対そうだよね。面白いなー。
そういうね、ゆるい技。
これマジでオススメなんで、また読んでください。
ユルマンガなんでね。どこで切ってもいいし、どっか読み始めてもいいんやけど。
うんうん。一話完結みたいな感じやもんな。
はい。そんな感じです。じゃあ、ドクテマいきますか。
イエス。
熱上げ熱上げやって喜んでる子供って見たことがないから。
出る前に、出る前に、出る前に。
一回一回。
鹿さんは鉄分不足じゃん。
無の議論のコーナー。
それどれくらいの難易度?
これはね、くず熱くらいですよね。
さくらマスターFM
なんか喋りたいやつある?
喋りたいやつ、じゃあ、貸してもらおうかな。
いやー、いいの揃えてますよ。
うん。
はい、いきます。
出席番号の後半の陽気な人
どうぞ。
偏見。陽気は出席番号後半に多い。
です。
え?これ何?エコーかけろっていう感じの言い方?
任せするわ。
何も考えてなかったけど。
どういうこと?
これはもう完全に偏見です。
だとは思います。
私、上さんなんで
うーですね、出席番号が。
だから僕は
小中高と
3番目以内にずっと入ってました。
おー。
一番遅くて3番だった気がする。
で、
ですけど
出席番号を最初の人から言わせてもらうと
マジで後半の方がいい。
あ、そう。
はい。
それはもうずっとってこと?
ずっと。これはマジで言えてる。
一旦で
小中高の話をしようか。
上さんが
上さんって別に遠くに行って受験したわけじゃないやん。
あ、そう、全部地元ですね。
だから別にそいつらが
上がって行っただけなんじゃない?
そうか。
でも高校はさ
結構違うよ。
小中は正直ほぼ一緒よ。
人は。
違う地から
入ってきた気がしたけど。
いや、高校
高校こそ思うけどね、僕は。
え、高の何組の時だった?
1年の時?
2、3年の時?
1年か。
ここからPとか
規制音言えるけど
3組ってさ
どんな陽気がおった?
3組陽気は
人は
そういうイメージなんや。
なんか変わりなさすぎてわからん。
でも
多いなぁ。
あー。確かに。
でもここで言う
出席服後ろってのは
どれくらいと定義してるかによるな。
あ、そっか。
でもピットは
後ろに入ると言う。
僕比較的後ろじゃないですか。
ピット君は
Pなんで
後ろになるよね。
僕の認識では
歯から後ろやから。
Pは後ろなんで。
上さんは上やけど
俺はPだから。
僕は平均的に見て
陽気よりってことなんかな。
全情報を総括して考えると。
僕の理論によると
ピットは
陽気に入ります。
僕の
出席番号後半理論によると
でも
後半組からしたらどう思います?
考えたこともなかったですか?
考えたこともないし
振り返ってもそう思います。
これは完全に
自分のコンプレックスだろうね。
ここで大事なのは
陽気っていう
一般的に言われている用語を
どういう風に分かりやすく定義するか
という気がする。
よく喋る人だったら
関係ない気がする。
ウェイ系よ。
陽気と陰気の違い
関わる人数が多い人はどう?
それが陽気。
関わる人数が低くて陽気って可能性は?
そんな人おる?
うちうちで
友達5人とかと
めっちゃ元気騒いでる子は
陽気って言うんかな?
それはね
入り方でね、陽気じゃない
に入るのは。
え?
入り方使った今?
部活のメンバー
4、5人で集まって
うちのノリでワイワイするのが
陽気だと仮定しますね。
はい。
で、上さんは
部活のメンバー4、5人と
ワイワイ
うちはノリをするタイプでした。
しかし
上さんは陽気ではないので
命題が否定されるので
うちのノリワイワイ系は
陽気ではありません。
家庭のまま
進んでったらどっかで
うまく論理が繋がるところがあるから
矛盾が生じたんです。
だから一旦
上さん自身が陽気じゃないっていう
のを真として捉えてる。
そうです。
これはもう結構自明ではあるから。
男女の
関わる感じも
関わってくるよね。
女の子と
仲良く喋れる子をね。
能動的に
女性人に
別に女性人じゃなくてもいいけど
白愛主義と陽気の関係
聞きに行ける人とかね。
だって僕は
男の子に聞いてもいいし
女の子に聞いてもいいっていう風な
シチュエーションだったら多分男も聞きに行くで。
高校生の僕は。
でも
陽気の人たちって
そこら辺のとんちゃくがなくて
別に人類として見てるから
多分どっちでも
聞きに行けるね。
白愛主義なんかも知れん。
白愛主義。
広く。
広く愛そうという主義。
陽気とは白愛主義のことであるのか。
これからまあ
いやー
陽気と陰気の違いってわからんよねーって言ったら
いやもう白愛主義かどうか。
いい結論やなそれすごい。
だって僕陽気や陰気って言葉大っ嫌いやから
自分で使ってるけど。
だからこれから
白愛主義と非白愛主義
明らかに陰気が
よりなんか
はっきりしちゃった。
まあそんな感じで。
これは共感してくれる方もいるかもしれません。
分かるー
逆やろ
絶対あるしこれは。
最近お便りが来てないんで
お願いします
言ってくださいね。
次の特典も行きましょう。
なんか聞きたいやつある?
選んでもよろしい?
お願いします。
いいの揃ってるねー。
それが
私の仕事です。
行きましょう。
無の議論バタフライする
サル
サルー
久しぶりですね。
出ました。我らがキラーコンテンツ。
我らキラーコンテンツ無の議論なんですけど
あのー
無の議論トークしていい?
今は
無の議論という期待で一回話していい?
最近のニュース。
これ上さんには共有したんやけどさ
最近僕
生成AIにめっちゃハマってまして
よく使ってるんですけど
無の議論を作ってくださいって言うと
かなり高い精度で
無の議論を作ってくれるよね。
いや僕もビットから
画像見させてもらったけど
すごいね。
あれすごいよね。
無の議論なんて
ここ二人しか
言葉ないのか
なんか
初めは無の議論について考えたいんだけど
バタフライするサルについての無の議論
手伝ってっていうふうに言うと
無っていうのは
哲学的にも科学的にも宗教的にも議論されてますよ
とか言われて
無の議論っていうのは
実際に想定されないような議例を考える
対しは必要のない
しょうもない議題について議論しちゃうことだ
と思っていますよって
これまで議題にしたのは
こういうものですよっていうふうに言ったら
もう学習して
例えばね
時間旅行のエチケットについて考えよう
楽しそうですねこれ
あとは
宇宙人が地球を訪れたらどのようなお土産を渡すべきか
とかね
結構好きやね僕それ
そうそうそう
これすごくない
またこれ
お話したいよねこれについて
めっちゃしたいかもしれない
っていうまたあの
これまで無議論考えるのは難しかったよね
っていうところが今クリアされたので
もしかしたら
毎回これになるかもしれません
確かにね
っていうのが無の議論ニュースなんですけど
今回持っていたテーマはバタフライするサル
ということで
これまた全然想像できませんが
最近ね
とある教員の方とお話する機会がありまして
自分とこの学校は
すごい山奥にあるんよねみたいな
だから校庭とかに
鹿が入ってくることもあるし
なんかプールで
サルが泳いだりもするんよ
って言ってて
僕は勝手に平泳ぎを想像してる
サルがね
でも
よう考えたら人間ってさ
クロール使うやん
自由型みたいなさ
競技やるけど結局クロール型
なのよ
それって怖いやん
平泳ぎで爆速でやったら
なんでクロールは早いって
分かってんのにおサルさんは
クロールせんのかなみたいな
逆に言うととある条件がそれれば
おサルさんは
あらゆる泳ぎ型を使うんじゃないか
そこで
どういう状況になったら
おサルさんはバタフライするんか
っていうのを
考えていきたいなっていう風に思っております
これは
無の議論だね
はい
バタフライ
僕のバタフライの認識は
一番難しい泳ぎ方っていう
僕もです
僕もやっぱ
幼稚園児の頃スイミングスクール通ってた
身としてはね
9級で辞めた
僕としては
お話聞かないで
13級から始まって
9級で終わったよね
8級になればクロールやったけど
クロール習ってないから
背泳ぎやった?
ちなみにさ
インター入る前のところ
僕ね
昔はこっちに進んでなかったんですよ
あそこも
あそこ
行ってました
僕は
バタフライ一番難しいっていう認識ですけど
僕も難しいっていう認識だし
僕は多分泳げないですね
ようわからん一泊ある
一泊ある気がするし
バタフライ見てたら
どういうこと?
クロールやったら
バシャン
バシャン
クロールも腕
バシャン
バシャン
バシャン
一泊ある気がする
バタフライが
バシャン
あれだ
クロールは両手を交互に使って
バシャン
っていう風にするけど
バタフライっていうのは両手で
連動して動くから
ちょっとラグが生じる
なんじゃないかっていうので
そういうやり方やと思ってないけどバタフライは
僕も
おおむね
結構バシャバシャ
泳いでるなっていうイメージしかないですね
結構真面目な回答で
今回僕とっかかり持ってきてないんで
はいはいはい
人間も多分お猿さんも
左右対称に踊るの
踊るじゃなくて
動くのが苦手や
絶対無理やろなと思う
歩くのもさ
左足出したら右手が出るやん
うんうん
両手
両手でさ
左手出して
右手も一緒に出して
歩くことは
ほぼせんものやなと思うのよ
確かに
おかしいもんな
だからクロールは
クロールの方がまた
お猿さんはやりやすいと思う
でもさ
平泳ぎは結構
左右対称やよね
ほんまやね
緊張したらさ
右手と右足両方出るみたいな
うんうんうん
僕まあ中学校のね
演奏会の頃ほんまにそれが起きてしまって
そのなんか合唱
合唱とか
合奏みたいな
音楽会みたいなのがあって
舞台にみんなで歩いてさ
俺も全部こう
手と足がね同じ方に出ちゃって
直そうと思っても直らんかった
みたいなことがあったんですけど
まあ流れが変わったのは
高校ね1年生くらいの頃かな
フロコノバスケっていう
漫画を読んだことがあったんですよ
有名だね
めっちゃ初期の
座高位高校があったんですけど
だいたいさ
スポーツ漫画ってさ
序盤にさ一瞬だけ前半の一瞬だけ
苦しめられるけど後半武装するみたいな
試合があるやん
うんうん
苦戦したチームが
鼓舞術を使うチームで
歩き方で
右手と右足を同時にこう出して
左手と左足を同時に出す
っていう歩き方をする
速いのか効率いいのか忘れたけど
そういう歩き方をするよみたいな
一時期ずっと僕それで動いてましたね
はいはいはい
リスペクトしてたやん
リスペクトしてて
速いらしい
やってましたね
右手右足を一緒に出す歩き方
うん
これ2本
ご覧になる
あー
さっき言ったやつ
ナンバー歩きと言われてまして
そうナンバー歩きって言ってたわ
うん
これは結構日本の古来の歩き方らしくて
うん
それがなくなったのが
黒船来航とか
そういう西洋の文化が入ってきて
それまであったかも
別々に動くのも
あったかもしれんけど
そのナンバー歩きがもうほぼ完全になくなったらしいですよ
あー
そっちの方が良くね?みたいな
うん
だってさ竹馬ってさ
一緒に出さへん
えーすご
竹馬ってその時の文化らしいよ
そうなのどこで知ったの
これはねちょっと最近
授業で受けました
おもろ
なんか大きい枠としては
都市計画
みたいな授業なんだけど
外部講師のなんか人が来てくれて
うん
そのデザインとはみたいな感じ
デザインと人文学歴史
デザインを考えるやったら
やっぱりまず歴史からやっぱりひも取りでいく
日本にはおデザインって何だろうな
みたいな話になって
日本のね昔の歩き方はね
とかそういうところからなんか考えてる人だった
その時に教えてもらった
あーその話僕ね
僕が提唱してるある概念があって
それが人文学歴史に学びがち
自然科学分類しがち
ですね
なんか聞いたことあるね
言ったっけ
人文学で
学問しようと思ったら絶対に
歴史から入るね
俺も教育の授業を受けてきて
教育の中でも道徳教育論とか
理科教育論とか
いろんなやつを
受けるんやけど絶対に
スタートは何よりから始まって
こういう風に変化してっていう感じのこと
するね
逆に科学の話
でも別に科学の本
例えば僕はコーヒーの科学とかさ
微生物の科学みたいな
なんとかの科学っていう本を読むのにハマった時期があったんやけど
絶対に
分類から入るね
コーヒーって丸々詩と丸々詩があって
みたいな
それのねその枠組みに
当てはまってるんで
テンション上がったっていう話
人文学って
分からんけど
僕学問の分類したことがあるんですけど
残ってるかな
分類的なやつ
めっちゃ調べたね
学問を分類したんや
じゃあピットは結構力得的にってことか
そういう
確かにそうとも言う
あー違うこれ
あとあと学問の分類っていう
やつがありまして
これねまずね一番初め
分かれるのがね対象物が
実体を止まってるか止まってないか
っていう分かれ目があるんです
はい
でもそこで
僕とピットは分かれてるね
大きな一つで
建築は実体があるやんか
教育は実体がないんじゃない
教育も人が実体
人って捉えたらそうか
でこれね
そこはね結構あんまり関係ないけど
対象が実体ないものが
KHC科学とかやったりして
数学とかが入る
数を対象にする
みたいな感じだから
実体は大量でみたいな
で実体ありのものの中でも
人を対象にするのか
人以外自然を対象に
するのかによって分かれてそれが
人文社会学と
自然科学の違いみたいな
っていう風に言ってて
人文社会学にも
二つ分かれるよね
社会学と人文学と
人文社会学と自然科学の違い
これの違い分かる
社会学と人文学の違い
具体例を言うと
社会学っていうのは
政治学とか工学とか経済学とか
人文学は
哲学とか宗教学とか
歴史とか心理学とか
芸術とか
社会学の方が
お堅いイメージなんだ
確かに
直感的に
実情づけてるもんな
気がするな
視点としてはよくて
正解は
人を対象にするっていうのが
人文社会科学って
その人をどう見るかによって
違うんだよね
社会学の方は
人を集団のシステムとして見る
っていう分け方と
人文科学は
個人とか内面とかを見るみたいな
それこそだって
芸術とかさ
宗教とかって
別に人と全体として見てない
ただ政治学っていうのは
人が集団として形成したときに
どういうことが起きるかみたいな
工学とか経済学とかも
人が集団としてこういうふうな傾向を
持ってるよねみたいなのを扱うのが
経済学だったりするから
統計として処理できるようなものを
バタフライと人間の憧れ
社会学と言って
するらしい
人文科学
人文科学
バタフライするさんの話なくなってるって
脱線したな
さて
なんでバタフライ
蝶々なんかな
やっぱり
あの動き
確かに蝶々っぽいね
そうよねバタバタしてるもんね
違うよ
ギオン語
ここで大事なのは
お猿さんは
バタフライは知ってるけど使ってないのか
バタフライは知らんか
どっちだと思う
もうそれ決めちゃう
知らんのじゃないか
知らんかったら
教えてあげるっていう
フェーズが必要になって
でも擦り込めれるよ
知ってるやつからしたら
あれ知ってるよでも使ってない
って感じだけどさ
知らん人からしたらいいとこだけ教えてさ
これかもってあるしね
扇動できる
そっちの方がやりやすい可能性あるか
そうしようかお猿さんにバタフライってのあるよーって
教えてあげて
それいいじゃんって思ってもらう方法ね
なんか最近
トレンドらしい
っていう話
これこれ
生き物において一番大事なものって
スキルとして
獲得するべきもので
一番大事なものって
スキルはいいやと思う
結構そうじゃん
いろんな例えば
クジャクとかもさ
豪華だったりダンス踊ったりする
新しいスキルを獲得するためには
今それをやると
モテるよみたいな
そういうのを教えてもいいんじゃない
そうね
なんか思うな
あんまり猿になったことないからわからんけどさ
猿って
人間になりたいんかな
いや人間になりたいというよりか
バナナ食べたいって感じ
そうよな
ドンキーコングもやっぱ
バナナ取られたから冒険に出るもん
嘘な
ドンキーコングって
ドンキーコングのゲームと変わるやで
だいたいバナナ取られたから
それを取り返すために始まるよ
ピーチ姫は来ねえバナナが
それ思った俺も
マリオはさピーチ姫とかいうさ
唯一無理な存在のために戦うけどさ
ドンキーコングはさ
大量生産されるさ
果物のために戦うみたいな
ケラケラ
おさるのジョージはさ
結構人間がいたい
素振り見せるよね
人間がやってること真似したい
うんうん
そっちやと
おさるのジョージみたいなやつが仮定するとさ
おさるさんがバタフライって動き
知らんわけやからさ
ほら見て
人間しかこのバタフライって呼び方できんねえ
すごくない
やってみたくないですかって言って
誘導するかもしれないな
犬猫とか
鹿とかいうさ
四足歩行を基するさ生き物がさ
体の構造上絶対できんよね
バタフライ
肩が回りきらんやん
だからおさるさん君にしかできないよ
って言うと喜んだ
なるな
それがこの人間がバタフライを
やってるっていうのもいいし
そうすると女の子にモテるっていう
そこまで見せてもいい
バタフライできたらモテるやろな
いやでもさ
わからんちょっとね
これは俺の偏見かもしれないけどさ
人をかっこいいと思うためにはさ
ゴーグルでは無理じゃない
っていう
どんなにイケメンでもゴーグルつけたらさ
そこそこに
まあそうやな
僕北島コース
結構好きなんですけど
ゴーグルつけたらもう別人やもん
確かにやっぱ目って大事なんやね
人間
憧れの対象としてバタフライをあるべき
な気がする
おさるさんが好きなものって何かある?
バナナイン
これはちょっとね無理やりかもしれんけど
おさるさんのお尻って
真っ赤っ赤じゃないですか
恥ずかしいと思う
泳ぐときも丸見えやと思う
それを
水しぶきで消せながら泳げますよ
全部ちゃう
教えてあげる
平泳ぎ以外そうちゃう
確かに
クロールもバタ足でいかんか
バタフライのときってさ
バタ足やったっけ
どんな足してるっけ
分かってないもん
一回動画見ようかな
YouTubeで
すごいウェーブしてる気がするよ体が
なんで卓球が出てくるの
バタフライってあるわ卓球のメーカーやわ
あでも
バタ足じゃないわ
両足揃えて
蹴ってるわ
連動してる
隠すのやったら
背泳ぎが一番いいな
じゃあバタフライに関係なく
平泳ぎ以外の
泳ぎ方させる
背泳ぎ
長い手を生かせるのもバタフライな気もするしな
しっぽってどう働くんやろ
スクリューにする
スクリューでいくしっぽ
しっぽスクリューにすれば
速くなる
速くなるよ結構速いと思うで
なるほどね
じゃあ回答は
しっぽをスクリューにする
ちょっと他の出口が思いつかんかったんで
今回は
これでいこうと思います
いろいろ派生できるよ
派生して面白かったよ
いろんな話題飛んでたよね
次のトークテーマいきましょう
選んでいい
国土交通省あるある
出ました
国土交通省あるあるですけども
さっき
授業でこんな話したよ
っていう話があったんやけど
それとはまた別の授業でね
交通系の授業を受けてたんです
日本の交通ってこう変わってきたよとか
そういう中で
国土交通省の方にくださって
特別講演をしてくれたの
面白い
その時に
今ね日本の国土ってこんなんだよね
っていう話をしてくれて
その中に
国交省あるあるなんですけど
向こうから降ってくる
っていう話があって
この人話上手
話をさせていただきたいんですけど
ちょうどその時の資料が手元にあったんですが
国土交通省という意味では
道路の管理だけじゃなくて
河川
川の管理もしてくれてるみたいなんです
国道ってあるじゃない
普通の道の国道ね
その国道は
直轄国道と
補助国道に分かれるらしいんです
あとは
高速自動車国道
っていうのもあるんだけど
一般道
みたいな感じで言えば
国交省の役割とポリシーブロック
直轄国道と補助国道に分かれます
何が違うかというと
国が管理してるから
県が管理してる
国なら直轄、県なら補助
国交省が
この区間は直轄国道ですよ
ってやったのが
国管理の直轄国道で
指定したとこ以外が
補助国道になるらしいんです
一方河川はですね
国交省が
この区間ですよって指定したところが
県の管轄
それ以外が
国が管理しますよ
逆ですごいね
分かりにくいんですよ
これ国交省あるあるですね
まさかと思うけど
それだけ?
いや別に
悪いって意味じゃないですけど
僕今の終わってる時間
国土交通省あるある
聞いてみようかなって
出てきましたか?
あるあるって言葉
知らんねえと思う
そこが定義させてあげないと
あかんねえ
国土交通省あるあると
言うと以下のものがあります
3つ教えてくれるけど
これらは国交省の職員とか
関係者にとって
よくあることですって
あるあるでもあるけど
例えば言うよ
国交省あるある
国交省は環境庁や気象庁
海上保安庁などの
外力を抱えてがち
ガチ
事実やった
ガチは俺がつけてる
あとは国交省は
水害や地震などの
自然災害に対する重要な役割を
担ってがち
最後に
海上保安庁
最後に
国交省は
国土の利用や
開発
社会司法の整備など
様々な専門分野の職員
いがち
教育の必要がありますね
ちゃんとあるあるを教えてあげる
チャットGPTの回答制限と緊張した場面
マジでこれだけなんですけどね
はい
きっと雑学として
そういえばって不意に
知らん人に使ってあげてください
この話を知らん人に
でもあれだよね
ブラックリスト形式かホワイトリスト形式か問題
そうそうそうそう
それでめっちゃ
日々思うことあったんやけど
はい
そんな感じでした
これはチップスでしたね
チップスです
もう一個いく?
もういる?
もう一個いっとこうか
次の動画でいきましょい
きっとなんか
自分の中から選んでくれや
チャットGPTの
中身考察
よっ
僕チャットGPTが
大好きなんですよ
最近ハマってるって話をして
厳密に言うと
Bingっていう生成AIサービス
うん
Windowsで純正で入ってて
Bingっていう検索
ありますね
あれで使えるんだけど
中身としてはチャットGPT
裏で走ってるんやけど
サービス名はコパイロットでいたします
それをねチャットGPT4.0っていう
新しいやつが
無料で使えるってところが
すごいメリット
サイトに行っても
3.0あれしか無料で使えるんだけど
コパイロットだと使えるという便利なんですけど
中身って
生成AIって言ってるけど
実は僕人なんじゃないかっていうことが
思いまして
はいはいはい
それで
僕最近
Amazonプライムでアニメ見てました
薬屋のひとりごと
すごい
流行ってます
ないです
めっちゃシンプルに言うと
ちょっと昔の中国が舞台
で薬に関係する
薬とか毒とかに関係するような
お話なんですよ
肯定に使える人たちの物語
なんやけど
肝がんって言葉聞いたことある?
肝がん
薬食名なんやけど
これはねいわゆる
公務員みたいな立ち位置なんやけど
その中でもエリートで
重要な薬食王になってます
一番の特徴は
虚勢されてるんや
虚勢をすると
単純に
思考が賊っぽいことに思っていかれん
っていうのもあるし
肯定としても安心だよね
例えばハニートラップとかに引っかからん
ってこともあるし
重要な薬食に就く人は肝がんって言って
虚勢されてるんやけど
よう考えたらやばいことやってるなと思う
よう考えんでもやばいけど
ごめんごめん
ちょっと僕が浅すぎて
よく考えないと
いやでもやばいことは事実やな
それで
生成AIの有用な使い方と教育の応用
実際
どういうシステムでそんなの
行われるのって思って
聞いてみたんすよ
肝がんは何歳の時に
どのように虚勢されるんですか
そうすると
肝がんの虚勢の方法と年齢を
検索しています
回答を生成しています
で答えます
肝がんってのは
大体15歳の頃に
虚勢がすることが決まってて
方法としては以下のようなステップで
分かれますみたいな感じで
ステップ1こうします
ステップ2こうします
全部画面切り替わって
間違えましたすいません
答えについては回答を出すことができません
違う話題にしましょう
おっと
いわゆるセンス的な内容だからブロックが入った
これ何が起きてるか
何がすごくて面白いか
最初は調べた結果を
これでバーンって出したけど
後からやばいってなったんや
ここで考察できるのは
第三者が介入した可能性があるね
そうやね
こうやって何らかしらのポリシー
例えば暴力とかさ
性的なものをブロックするシステムは
大体のものには搭載されてると思うけど
それが
回答するシステムと
別で動いてて
はじめは回答がスタートしてんけど
いやこれはやばいと思って
ブロックするシステムが作動するってことが起きてる
これ
チャットGPT20人格ですね
ほんまやな
そうやね
多分純粋無垢な方が多いね
うん
質問したから
答えてあげるよ
インターネット上の情報を検索して
オッケー文章にしていこう
文章を考えて
これはこうで
純粋無垢な人が多いんだけど
待ってそれ言ったらあかんよ
もう一人のGPTが
優勢になってきて
バチッと止める
もう一回聞いた
考えは何歳の頃に
申し訳ありませんが
この会話を続けることはできません
感願に関する質問は不適切だと思います
ご理解いただければ幸いです
ごめんなさいっていう絵文字
絵文字
絵文字使ってくれましたね
これね皆さんね気を付けてほしいんですけど
こういうポリシーに引っかかるものを
連動すると
ブロックする可能性があるので
あんまりせんほうがいいらしいんですけど
ここでね
緊張したのは二重人格説
もう一個あります
男子高校生説
正直なことを言うと
僕は
感願がどのように
虚勢されるのか
単純に有用な知識として
知りたかった
何のやましいこともないと
でもチャットGPTの
もう一個おじくろのほうは
ダメダメそれはエロだ
禁止してきた
敏感に反応しすぎた
思春期やったんやなやっぱり
っていうのね
二重人格でかつ男子高校生なんじゃないか
という説を僕は提唱してきたよ
って話
なおかつね
それが18歳以上かどうかっていう
方を司る人格が
高校生やね
そっちが男子高校生だよね
そうですね
でもそんな場面に
遭遇するのはなかなかないことなんじゃない
そう
ここからちょっと
よりそういう話が増すんで
普通にカットするんですけど
画像生成AIもやっぱ
流行ってるじゃないですか
僕の好きな記事が
ジュニオンハックとかいう
失われた技術っていうブログがあるんですけど
はい
はいというわけで
カットから帰ってまいりました
そんな感じで僕はね
生成AIにめちゃめちゃハマってるんで
今後もね有用な使い方を
どしどし開発していこうと思っています
でね
最近二つマジで有用な使い方があって
それが
誤答を作ってもらう
なんですよ
僕まあ授業とかで
テストを作ろうみたいなやつが
あったんですけど
成語問題を作るって
正しい文章書くの簡単やけど
間違った文章書くのってまあめんどくさい
はいはいはい
それを例えば熱理企画第一法則について
間違った文章と
それに間違い
よくある勘違いを含むような文章を書いてください
っていう風に言うと
作ってくれる
これね全国の教員の皆さんはね
使ってもいいかなって思います
あともう一個簡単な問題だったら
問題も解けるね
何がすごいかっていうと
画像を貼り付けてもいける
問題をスクリーンショットしてそれをピッて貼り付けて
サイトを作ってくださいって言うと
解いてくれるんだよな
画像の中の文字も認識できるんだよな
結構時間かかるけど
夏休みの宿題一瞬できるかもしれない
ある
ただね全部の問題解けるかっていうと
そうじゃなくて複雑になってくると
問題解けなかったりもするし
なんか式だけ書いてくれて
答え書いてくれるときとかもある
まだ発展途上
PVイコールNRTって式あるよね
上低方程式
例えばP圧力を求めようと思ったら
V分のNRTを計算すれば
V分のNRTを計算すると
5分の
300かける
定期テストの目的と成績の意味
8.3かける
6ですみたいな
ここまで言ってくれないですか
それ以上先はお前らが一番得意だろ
だったら電卓って思うこともあります
こういう新しい技術でどんどん触れていって
できることのできるところの差を
知っておくことが大事だと思っているので
これからも触っていこうと思います
そんな感じですかね
Yes
じゃあエンディングいきましょう
今日は
無の議論やったよ
あんまり議論の方にも発展しなかったけどね
でもめっちゃ楽しかったよ
最後一番笑ったのは何だったっけ
笑った
僕が言ったのは
交渉あるあると
妖怪は
後半に多いか
ただのお前の経験
博愛主義っていう
名前に変えましょうねって話
僕はさ
俺がいるっていう小説が好きやったからさ
妖怪に対してはさ
いや妖怪なんか
微妙やしみたいな
マインドを潜在的にずっと持ってるんだけど
僕って客観的に見たら
妖怪寄りだとも
思い始めてるね
博愛主義寄り
これに関しては
高校から
一緒に居る身としては
大学入ってから
博愛主義に寄っていったと思う
いやマジでそうやと思う
学園祭とかも
頑張るところに入ったり
したもん
しては考えられんけど
でもよう考えたらさ
文化祭とかさ
お互い頑張ってなかった?
頑張ったか
2年3年のクラスが良かったから
いいこと言うね
というわけでエンディングに
入りましょう
このポップキャスト番組は
大学院生2人が
日常であったことを
だらだら語るポップキャスト番組です
また次回も聴いてください
ありがとうございました
テストの難易度と揃える必要性
ちょっと
友人から聞いてんけどさ
はい
テストって平均60点ぐらいが
いいじゃない
ピットもテストとか作ったりするの?
作る
あなたの作ったテスト平均点高いらしいね
どゆこと
あの
なんか
言ってた
あいつの作ったテスト平均点80点あるらしいぜ
あーある時もある
難しい問題にしそうやのにな
っていう話をしてた
2人で
そうね
定期テストに対する価値観って
人によって全然違うんだけど
僕個人の主張で言うと
全員が100点だったら
それで良くない
って思う
ではある
これマジで言うけど
定期テストって何のためにあるかって
まだみんな分かってないと思う
まず答えが出てない
成績をつけるためとか言う
僕的
僕嫌いなんや
システムのためだけにやって
その子の成長のためにやってない
僕が一番
良いと思ってる考え方は
ちゃんと学んだことを
分かってるかどうかってのをチェックする
分からんことを
次に生かしたりとか
そういうののシステムとして
受け持ってる
今の受け持ってる人の
発達段階を考えると
難しくて
面白い難問を解くよりも
ちゃんと問題集をやってきたら
取れるんだっていうような
レベルにする方が
良いと思ってるから
たまに簡単になることもある
ラストの問題はね
日常に関連した問題に
しようと思ってるけど
でもほんまに
結局マジで
なんで60.2セントあかんかっていうと
みんなで揃えるためなんや
例えば
国語が
成績5で
理科が3でしたって
国語の方が頭いいんやって思うかも
しれんけど
テストの難易度によって全然変わってくる
話だよね
でも本質的にさ
他の人たちと揃えることできんやん
だから無理やな
60点ドローが80点ドローが
良くないとか思っちゃうタイプですね
すいませんバカにして
別に
学校のルールとしては
55点とかにしましょう
って言われてるから
守らんとあかんのは
学校に身を置く人としては
やるべき
それかどっちかっていうと
そんなやろうと思ってもできんわみたいな
そうやな
目指したいと思って
60点できたらリーダーしてるから
かもしれん
なるほど
切りまーす
51:51

コメント

スクロール