1. さいかの人生どたばた冒険録
  2. #33 東京の方は必見!移住支援..
2024-09-13 07:18

#33 東京の方は必見!移住支援金について〜窓口に聞いてきた

#移住支援金 #移住 #地方移住

●移住支援金とは?
東京23区に在住または通勤する方が、東京圏外へ移住し、起業や就業等を行う方に、都道府県・市町村が共同で交付金 を支給する事業です

▼詳しくは国のホームページへ
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html

▼noteでも同じ内容を書いています✍️
https://note.com/saika_coach/n/n1bc28a294d19

私は問い合わせの結果、残念ながら対象外でしたが
またチャンスがあることもわかりました🤣
(そのためだけに東京に戻らないとは思いますが…!)

移住を考えている方の参考になりますように✨

🌼ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ 🌼 ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🌼

📝note<毎日つぶやいています!
https://note.com/saika_coach

🕊️X<#毎日の振り返り
https://twitter.com/saika_coach

📷instagram<日常写真・読書メモ
https://twitter.com/saika_coach

🔗コーチングセッション
「100人まで無料60分コーチング」やっています
レターやコメントからお気軽にご連絡ください♪
詳細▶︎https://note.com/saika_coach/n/n90ad52a047ea

みなさまが持っている素敵な”才能が開花する”を軸に
半歩でも進みたい人を応援したい!そんなコーチを目指しています。

「したいことがあるけどできなくてモヤモヤしている💭」
「やりたいことがあるのに、どうしたら良いかわからない」

テーマは自由です🙆‍♀️
お好きなように話してくださいね。

みなさまの人生が
彩り豊かに、花開きますように💐

🌼ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ 🌼 ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/650d69ab0bc9d6e1d64fbbe3
00:05
おはようございます、さいかです。
今日は、東京から地方へ移住を考えている方に、これは使った方がいいよという制度について、
昨日問い合わせをして、その返答が電話で返ってきたので、それについてお話ししたいと思います。
この番組は、旅好きデザイナーの私が日々感じたことや学んだことを、ゆるくアウトプットしている番組です。
本題に入る前ですが、今日はまた朝勝のゼロトレイブにて、ゼロ秒トレーニングのイベントに参加しました。
今日のテーマは、未来にワクワクすることをイメージ膨らませるような話題が多くて、私も楽しく参加できました。
例えば、5年後の自分は何をしていますか?とか、夢のような1日って何ですか?
あとは、性欲なかったら何をしますか?と、そういった内容で、
私は5年後は40歳ぴったりなんですけれども、パートナーと一緒に猫と畑ガーデニングをしながら家でゆっくり暮らしているという、
割と普通のことを書いていました。
いや、でもね、この普通が難しいと思うんです。
あとね、できれば朝起きたら鳥の声がするとか、狭いマンションじゃなくて一軒家だったりとか、
欲をかけばどんどん出てきますね。
やっぱり、自分の理想の暮らしっていうのに、この3年後とか5年後って、想像を膨らませるのにはちょうどいいですよね。
私は昨日、自分が開業届を出して、フリーランスとして頑張ってみようかなっていうのを1日考えてました。
そこで、そういえば移住支援金の制度があったなと思って、いろいろ調べていました。
さっそく分からない点がいっぱいあったので、それをメールで問い合わせて、
先ほど朝、市役所の方から電話で返答が来て、すっきりしたので、それについてシェアしたいと思います。
まず移住支援金っていうのは、政府が作った制度なんですけれども、
簡単に言うと、10年以上東京に住んでた人が地方に移住すると、最低30万から最高100万までの支援金が出るというものです。
独身の方は60万まで、世帯の方は100万までですが、市や町によって詳しく条件があるので、
気になる町とか県の支援金の様子を見るのがおすすめです。
また、地方によっても県の何市によっては対象外というところもあるので注意してください。
例えば大阪は全部対象外と、隣の兵庫県も神戸は対象外でした。
03:00
神戸市は対象外ですね。姫路市なら対象ということです。
そちらもまとめてPDFにあったので、移住先の候補の町が対象外か対象かはそこで確認ができます。
また大事なのが、この引っ越し前の直近の1年間は東京であるということです。
例えば私は12年東京に住んで、東京で働いていましたが、
昨年はオーストラリアに1年、あと今は関西で数ヶ月ほど暮らしています。
その場合直近の1年間は東京には住んでいないので、この場合は対象外となります。
ただ私がこの後また東京に戻って住民票を東京に移し、1年以上住んでから対象の地区に移住したら、
過去10年間の中で5年以上東京に住んでいる、そして直近の1年間は東京に住んでいた、
そこから引っ越したということで移住支援金が出ます。
私の場合は最高で特殊なので60万円ですが、条件があって5年以上その土地に住むということが定められています。
なので引っ越したけど合わないという場合は返還しないといけないということですね。
またその移住してから、例えばテレワークで東京でしていた仕事を続けるとか、
あとは新規に事業を立ち上げる、そこでその土地で就職するなど、そちらは特に制約はなかったようです。
私は今日朝電話が来ていろいろクリアになった部分もあったんですが、ちょっと残念だなって思いました。
というのも私が引っ越してきた先が対象外のところだったんですね。
もしこれで対象の地区で、ここに今住んでいる場所が気に入って5年以上いるんだったらお金が60万円もらえたということです。
ただ私の場合ここにずっと住むつもりで引っ越してきたわけでもないし、
何ならここに1回仮住まいで、この周辺の土地を日帰りで探索できるなと思って仮の拠点として引っ越してきたので、
そういう意味ではこの支援金の趣旨には合わないので、これでいいのかなと思っています。
この支援金が自治体によって店員でストップしてしまうこともあるということだったので、
引っ越してから店員になっちゃいましたって市役所で言われるよりかは、先に引っ越す前に問い合わせてから引っ越した方がいいのかなと思いました。
またこちらは国の制度ですが、いつ終了するかわからないので、
もし今お住まいが東京で、それで地方に移住したいなと思っているタイミングの方だったら、
こういう支援金もあるんだなというのを視野に入れて動けるのかなと思います。
06:03
今回は移住支援金について簡単でしたが、シェアをさせていただきました。
余談ですが、今朝連絡くださった市の移住家の方がとても丁寧な方で、
電話越しにいろいろ簡単にヒアリングしてくださって、
私は車をあまり運転したくないんですとか、
あとは旅するのが好きで今も仮住まいをしていろんな町を回っているんですって話したら、
その私に合いそうな資料とか紙ベースでたくさん送りますねといろいろ用意してくださるそうで、
移住支援金のこととか、あとは私が開業して自分で仕事をしたいこととか、
仕事のこういう職種をやっているとかそういうことを伝えると、
またいろいろアドバイスもくださって、
この町の移住家の方はとても素敵な方だなと印象がグッと上がりました。
私がどの町に行きたいかなどは定まっていませんが、
またいろいろ情報を集めたいなと思っています。
ここまで聞いてくださりありがとうございました。
良い週末をお過ごしください。
07:18

コメント

スクロール