1. さぼり場 放送室
  2. ボードゲーム酒場の今後につい..
2022-12-29 58:49

ボードゲーム酒場の今後について - さぼり場超会議 2022

#さぼり場超会議
2022/12/29
ボードゲーム酒場の今後について
泉さんをお招きして話し合いを行いました。

#戸田公園 #戸田 #さぼり場
埼京線・戸田公園駅から徒歩1分のレンタルスペース「さぼり場」より、日常や企画会議のリアル配信を中心に戸田にまつわる情報をイチ早くお届けしています!
---
👇stand.fm
https://stand.fm/channels/637300b4b4418c968d4272e1
00:01
あ、配信が始まりました。
はい、配信が始まりました。
おはようございます。
さぼり場超会議2023ということで、
2022?
2022ですね。
いけない、いけない。
2022ですね。
では、まずは、
自己紹介。
沢山茂、44歳。
そういう感じ?
さぼり場っていうレンタルスペースを運営しております。
どうぞよろしくお願いします。
エリンギ、39歳。
さぼり場っていうレンタルスペースの店長やっております。
よろしくお願いします。
泉、同じく39歳。
フリーペーパーのT1をやってます。
はい、泉野です。
バチ子です。よろしくお願いします。
じゃあ、超会議ってことで始めましょう。
超会議の、
超会議とは。
超会議とはからいきますか。
超会議とは、
さぼり場の一年を振り返り、思い出に浸り、反省する。
消えた。
画面が消えました。
なんで消えるんだ。
ラジオだからしっかり伝えないとね。
伝えていきます。
消えたことをお伝えしないとね。
インスタ見てる方は、もうカラオシで見えるかなみたいな。
さぼり場超会議とは、
さぼり場の一年を振り返り、思い出に浸り、反省する。
さぼり場の次一年の計画を発表する。
新企画や既存企画について関係者と話し合う。
このような会議や打ち合わせを一日に集約し、配信するイベントとなります。
今が第1回目と。
超会議。
配信するっていうのもあるんだけど、
別に配信してアクセス稼ぐとかそんな気は一切なくて、
結構真面目に考えてきてたので、
頑張って。
9時からボードゲーム酒場の今後について。
もう15分遅れてますけど、これからやります。
その後11時からが音楽酒場の今後について。
03:03
13時からさぼり場の運営体制について。
14時からさぼり場の活動を見える化することについて。
15時からさぼり場の今後についてと。
9時、11時、13時、14時はそれにまつわる方が一緒にお話をしてくれるということで、
さぼり場にお越しいただける予定でございます。
15時からは3人で、あちゃん含めてですね。
さぼり場の今後について、いつやめるのかとか。
いつやめる?ちょっとそんな穏やかではないですね。
やめてくださいよ。
そんなことを話さなかったりする予定でございます。
じゃあ始めましょう。
はい、お願いします。
じゃあ9時、ボードゲーム酒場の今後について始まります。
始まります。
お願いします。
ボードゲームがちょうど1年ですよね。
1年です。
1年は経った。
経った。
経ちました。
ちょうど12月で1年でした。
経ちました。
どうですか?
あとボードゲームらしくというか、ゆっくり着実に広がっている感じ。
何より最後にも話しましたけど、めちゃめちゃあったかい感じに成長していっている感じはするので。
嬉しい。
雰囲気のいい回だなというのが、すごくその印象が一番強いです。
次のテーマって何なんだろうね。
次のテーマというか、1年経って、次の1年についてボードゲーム酒場について、
どういう風に発展させたいかというか、どうやって成長させたいかということなんだけど。
僕的に言うと、
もうちょっと大きくしたいかな。
大会をやるとか、
あとは集まらなくても、サボリマで来なくてもウェブを使ってゲームをするとか。
これとまた別のところで、
eスポーツも始めるという、
サボリマでeスポーツをいろいろやっていこうというのが別であるんだけど、
そこと相性もいいだろうから、
僕はちょっと大きく、
その人数が100人、200人ということを目指すわけではないんだけど、
また少しスケールが大きいように見えることをやっていきたいなと。
それをどう収益に落とすかというのがちょっとね。
そこですね、確かに。
どうやっても稼がなきゃいけない。今はスナック入りなんだよね。
一応スナック入りの派生みたいな感じなので、
売り上げもサボリマとT1さんとという感じで決めてやってるけど、
06:04
収益はいいかと。
人数が増えれば頼んでくれる人が。
どうなんですか?
でもやっぱり音楽サッカー場とか他のスナック入りのやつに比べて、
ボードゲームはやっぱりゲームに集中するから、
そんなに飲まないし、食べるのもカード持ったり物持ったりするから、
あんまり出ない、正直。
集中してるとおろそかになるんですよね。
テーブルも限られてるから物も置けないし、
そうなるともうちょっと違うスナック入りじゃなくて、
違う方向でもいいのかなと。
パックにしちゃうとか飲食とかじゃなくて、
持ち込み自由とかにして、入場料だけでとかにするかとか。
なんていうんだろう。
ウェブサイト使っても大会とかリーグ戦とか、
そんな感じですかね。
それが収益になるかってちょっとわからないですけど。
収益は後からだとしても。
あとは結構いっぱいやるとか。
リアル開催っていうだけで考えると、
今って良くも悪くも同じ人が来るから、
みんなで同じやつをやるっていうふうに、
なんとなくみんなの心にそうなっちゃってて、
前にエリさんが言ってたみたいに、
こっちの卓でこのゲームやって、こっちの卓でこのゲームやってって、
ゲーム酒場の場だけで進むんじゃなくて、
サボり場全体にこの卓が来る感じがやっぱりいいなって思うんですよね。
A卓はこのゲーム、B卓はこのゲームってやって分かれると、
多分間の時間も生まれるから、その間に食べたり飲んだりしたり。
そんなことですよね。
だからそういうふうに広がっていくために、
こっちからも意識づけて分けるのは必要かもしれませんね。
なんとなく僕も大きい人数に合わせてって選んじゃってるところも少しあるから、
ちょっとこの卓分けて別々のゲームやってみて、
面白そうな方に次へ参加してみるとか、
チェンジしてやってみるみたいなふうに、
ちょっとこの全体に広げてやるっていうやり方を少しとるのは、
オフラインというかリアル開催の時はそれでいいと思いますし。
ただそうやってやるなら、
A卓はこの日はリーグ戦の日ですよって決めて、
そのリーグをやるのにオンラインの部もあるみたいな感じがいいような気は。
そんな感じで動いて見えるといきなり結論になっちゃってくる。
09:03
なんかボードゲーム版スポッチャみたいな感じになればいいなって私はちょっと思ってて、
次、ギャラリーもいたりとか、街もいてみたいな。
この前の大望年会の時にゲームを意識的に始めたけど、
あれ待ってる人がいて、教える人がいたりとか、
見てる側も面白いと、これで交代交代、
雰囲気があって、
オフもちゃんと一人一人があってみたいな感じにするってことね。
今はね、基本入場料ってか1500円でワンドリンク付きだから、
ゲームやんない人は入っちゃいけないみたいな感じになっちゃってるけど、
それを取っ払って誰でもウェルカムにして、
ワンゲームいくらとかにするのか、
ゲームセンターみたいにチャリチャリンって入れてやるとか。
そうだね、500円でチケット5枚付くとか。
それでサボり場ポイントが作るとかね。
5回ゲームできるよとかね。
それぞれがいいか。
リーグ戦でも楽しそうっすけどね。
音楽作場みたいに券分けちゃう。
投資券と1回券みたいな。
スキー場のリフトみたいなもんで1回1回払うときは、
少し割高になっちゃうから、
最初から最後までいるなら、
ワンパックの方は断然お得ですよみたいなんだけど、
1時間だけ飲みたい人はお酒いっぱいと、
ゲーム1回とかっていうやり方は受け入れやすいしっていうのはありますよね、正直。
選べるっていいですよね。
選べるはめっちゃいい。
それはすごくいい。
確かに。
カジノ方式。
カジノ方式。
カジノちょっと言ったことないから分かんないな。
カジノ、カジノ、カジノ、カジノ。
カジノサボり場。
カジノサボり場。
レディオサボり場とか。
あとリーグ戦か。
リーグ戦。
できるんじゃないですか。
始末に決めればできそうですよね。
ラミーキューブでしょ。
あと実験的に試すなら、やっぱサンマーリーグ。
サンマーリーグ。
3人マージャンリーグ。
サンマーリーグ。
サンマー。
サンマーリーグ。
秋にタイチャンピオンを決めるサンマーリーグ。
可愛い。
イースポーツ関連の付き合いの中で
マージャンリーグは始まりそうな予感があって
12:04
一応ジャンタマ?
ジャンタマですね。
始まりそうな予感があるので
それを一緒にやるのがあって
マージャンラミーキューブ
こういうのとか。
リーグ戦か。リーグ戦で言うと
ラミーキューブ。
ラミーキューブが一番良さそうですね。
今のところ。
ラミーキューブやろうか。
ラミーキューブリーグ。
要は世界大会とかがあるやつがいいですよね。
勝負論があるやつってなると
やっぱりうちで今
ボードゲーム酒場で一番やられてるのが
やっぱりラミーキューブで
やっぱり世代超えてやりやすいのはあるんですよね。正直。
他のタイル使ってやるやつとかで
結構好み出てる感じするんですよ。
僕もすごい好きで
持ってきたいいやつとかあるけど
なんとなく好みで外してるやつ結構あって
それ考えると勝負論あるなっていう。
あとルール説明が圧倒的に短くてスムーズよね。
いけやるなっていうのがある。
例えばトータルのゲーム時間は30分なんだけど
説明だけで20分近くかかっちゃうやつがあるんですよ。
だから何十回もやることを見越すと
すっげえいいんですよ。
すごいいいんですけど
新しい人が入ってきづらくなっちゃう。
このゲームめっちゃ楽しいよねみたいなのはあって
あとそれは僕も個人的に
イズミとゲームやりますみたいな
マックス4人みたいな回をやりたいなって思ってて
今年こそできたらなって
本当そのちっちゃいタッグだけ借りといて
そこで長いゲームを1回だけやるとか
そういう日とかもあれば
新しい人が来やすいかなとかって思ったりするんで
その辺も。
ラミキューブ大会。
そうですね。ラミキューブ大会をどうやって運営して
どうやってそのリーグにしてっていうのを決めて
月間チャンピオンとかを決めるのか
それとも年間チャンピオン決めるのかとか
たぶん徐々にしか人は集まってこないから
あとここでやるのかウェブでやるのか
練習期間とかめっちゃ長く設けるとかどうですか?
例えば1月から6月までとか
7月から始まるリーグ戦のための練習期間で
運営側も慣れるために
長く助走を取るみたいな
その間にやりたい人がちょっとずつ入ってきて
7月からドンって開始するときに
ドンって開始して1戦だけ参加しても
とりあえずポイントに反映されるような
割り算方式を作るっていうか
そういう風にやる形っていうのがいいかな
という風にパッと聞くと思っちゃうんですけど
集めるのにこう
まず物同士だね
ここでしかやらないのかウェブでやるのか
15:01
ここでもウェブでやるのか
ウェブってこと考えると
ウェブで別にできるから
ラミケ部はやりやすい気もするけどね
ここでもウェブでやるってことだよね
リーグ戦に関してはウェブでやったらウェブでやるから
それは曜日も別に気にしなくてもいいような気もするし
時間をどうするかとかあるから
けど夜だよね10時くらいから
1日じゃなくて1週間とかリーグ期間
例えば毎月1回なのかな
毎月1回の火曜日いつもやってるところで
やってるっていうのが一番いいかな
原物パターンとウェブパターンで分けたほうが良さそう
リーグ戦は一つにしないと
ここでラミケ部はできるとしても
リーグ戦は一つにしないと
リーグ戦は一つにしないとダメだと思うから
全然この間ずっとアプリでやってた側からすると
リアルでやると全く別物だったね
かつ練習期間があります
その人の癖を覚えていくっていうのが
リーグ戦だから
そこまで本気?
ちょっと熱くなる感じっていうのが
熱さん出し方って人それぞれあるのは良いと思います
出し方あるよね
正直僕ラミケ部持っててアプリ一切やらない
一切やらない
僕ここでやる時とか家族でやる時以外は
基本やらないってやってるから
僕はその瞬間の楽しみがあって
負けず嫌いじゃないっていうのが大きいの
練習しないタイプ
普段他のこともやってるからっていうのもあるんだけど
好きなものが多すぎるっていうか
そういうのもあるけど
今の話で思うのが
カードゲームとかもそうなんですけど
配信卓っていうのがあるんですよ
顔とか見えなくても手元だけずっと映るみたいなのって
こういうボードゲームとかアナログゲームの中では
配信卓っていうシステムがあるんで
いつもはアプリ使ってウェブでやってるけど
1年に1回とか月1回のそれだけは
配信卓としてリアルでやる
そのためにリアルでやる練習をする会っていうのを
ラムキューブ会みたいなやつを開くみたいなのが
18:00
悪い感じがするんですけど
単純に僕はウェブだと
人が集まりやすい
参加できない人も参加できる
例えばコロナだとか
コロナでも別にできるじゃん
仕事が
電車乗りながらでもできるわけだし
どっかのファミレスもできるわけで
そこに関してはウェブの方が
こっち来れば色んな人と話しながらできるから
っていうのはあるかもしれないけど
大会というかリーグ戦を
ちゃんと不戦勝とかがあんまり
不戦勝ばっかりでつながらなかったりするから
できれば参加しやすいようなものにしたいかなとは思うかな
ウェブ開催のガイドラインみたいなのって
多分やりながらじゃないと結構これつきにくいから
始めちゃって
ただ近い将来的にリーグにしたいです
っていうのを訴えて
スタートするのが一番悪い気がしますよね
だからラミネキューブウェブ同好会
いいですね
何がいいんですかね
ディスコードとかでつながるのがいいんですかね
ディスコード勉強しなきゃいけないっていうのは
また別事件であるよね
それを込みで
あとはサブリバー2号店
ウェブでね
そこ入ってきてくれれば
例えば外っていうことになっちゃうと
やっぱ端末2個なきゃできなくなっちゃうかな
そう考えると
ディスコードでもLINE通話でも何でもいいんだけど
そんなのでやりながら
ここでゲームするって感じじゃないと
話しながらがいいよね
そうですそうです黙々とやっとって
入れないから仕方ない
電車とかでやっぱり
入ることをマストにしなければいいよね
じゃあやってみようウェブ同好会
最初だから知ってる人に声かけて
何人かベータ版っていうからやらないといけない
このアプリ落としといて
毎月やってる時の
9時半とか10時くらいから
とりあえずその1時間くらいをやって
例えばその時に6人いるんだったら3,3で
ウェブでちょっとやってみるとか
8人いるのが4人だったらね
というようなことをウェブ同好会で始めて
それがこう少し大きくなってきたら
ウェブ線を開催するとか
もうサビダレ的に始まりそう
それはすぐできそうだ
それでやってたら
結局勝敗表つけてって
ポイント表みたいな感じですよね
そこになっちゃうような気がするけど
アベレージで何戦何勝っていう
21:00
打率というか勝率で
順位ってついてきちゃいそうな気がしますね
必然といっぱい出た人が
多分点数高くなると思いますもんね
上手くなるとかだけじゃなくて
そこ下告状ないんですか
高得点ポイントがつく
肌替えのいいところ
それはちゃんと
それがなった時には
それはやっぱりちゃんと
リーグ戦になった時には
賞金つけたりとか
しないといけないなと思う
そしたらママとかも参加できたり
できるかもしれない
昼のね
いつもサボり場で
リアルでは交わらない人と
対戦で
中村さんとお昼のママが
対決できたりとか
夜しか来れない人と
中村さんって
ワインの
中村くんではなく
中村くん
中村くんと昼のママって
割と交流
割とやってるよ
確かに
結構参上すぎる
あとあれいいんじゃないですか
オンラインで会話できるなら
コードネーム
そうですね
あれは順位はつきにくいけど
単純にパーティー会というか
そうですね
でもあれ
誤作動ありそうで怖いんだよね
あれだから慣れるしかないですよね
あの時にやって
端末によって若干違うんすよ
OSで
ブラウザーかな
ニュアンスが
変わったりとかするんで
読み合わせみたいなのはすればできるとは思うんですけど
あと誰かの画面見れるとか
そうするしかないかな
じゃあ
ラミンキューブのウェブ版を
時間ある程度決めて
1ヶ月で1回の
ボードゲーム
ボードゲームサッカー版の中で
ウェブ
対戦
あとあれじゃないですか
ジャンタマやってる人たちの
お知恵をお借りするのが良くないですか
それについては
ジャンタマをどういう風にして
みんなでやるのかっていうのと
同じ役やる人
それもねけど
始まりはそんな感じだと思うんです
やりながらって感じですよねきっと
そうです
ゲーム
eスポーツ協会から始まるわけではなさそうで
例えばうちのスタッフ
ユリちゃんはできないのかな
カウルさんとかできるから
それと僕と
いずみさんで
あとその
人とかで
今日暇な人いますか
明日暇な人いますか
始まるような感じ
eスポーツ協会は
協会でそういう大会をやる
なるほど
全く別口での声
24:00
そこを
ラミキューブも
別にそっちでやる
eスポーツっていう
どうするかっていうのがまだちょっと
決まってないから
協会
も別にそんなに
決まってるわけじゃないけど
サボり場はすぐできるじゃないですか
マジャン大会も
eスポーツプレース
みんなのゴルフをやろうかなと思って
みんなのゴルフ大会とかをやろうと思って
それも
webで入ってくるから
そんな感じです
じゃあwebですね
webというか
カジノ方式にして
とりあえずカジノ方式
カジノ方式とかいろんな卓があって
そこでおのおのが
やれるようになってるみたいな
リアルのゴルフ
逆側ってことね
一回目はそれでやってみますね
1月の
24の日は
それを意識した
配置にしますか
それでやってみますか
2つくらいでもいいと思う
2ゲームをやるみたいな
キューブともう1個
3個くらいか
新しいゲームとか
そうだねこっちで
ボックスともう1個くらい
2人用とか用意しますか
1対1のやつ
単純にもう誰でも知ってる
オセロとか置いとくとか
順位やりたい
やりたいよね
とかババ抜きとか
一周回って
ババ抜きでも意外と面白いよね
豚のしっぽとか
何それ
何それ
こういうやつか
豚のしっぽ知らないんですか
名前は知ってる
俺も名前しか知らない
名前とビジュアルが
狂ってなってるイメージ
そう
トランプの球をグルってやって
キュってやるんですよ
豚のしっぽ狂みたいな
A文字のキュみたいな
それで1枚ずつ出していって
同じマークか同じ数字とかやったら
ババ抜き
それで一番
下の人が確かもらえる
なんかあったね
一早く
それをしっかり取りにいくぞみたいな
痛い思いした分
そうそう
ダウト
ダウトとか
ダウトとかもありましたね
ありましたね
嘘を見破る
トランプ
単純に誰でも知ってたら
別に泉さんいなくても
説明なくても勝手にできるから
次回なんかこの間の雰囲気だったら
27:00
一周回ってUNOやりますか
UNOもありだね
しかもゲームサー側用の
ちょっと普段やらないような
UNOフリップとか
そうだ前一回やりましたね
すごい楽しかったです
意外と誰でも参加できて
プレゼンター宅を作ればいいんじゃない
いいですね
どれやるみたいな
泉さんがおすすめのもの
プレゼンター宅いいですね
実的にはここで
ライブゲームがあって
バンチャンの豚の尻尾コーナー
めっちゃ面白そう
キュッとやるんですよ
この尻尾の部分が
もうひどい
厳しいなーって
ここの角度が
厳しいなーって
もう一回やってもらっていいですか
おもしろい
豚の尻尾そんな
でしたか
スピードとか
懐かしい
めちゃくちゃ久しぶりにやったわ
トランプ
トランプも別に
ボードゲーム
ボードゲーム中の
ボードゲームでいいと思います
じゃあそれで
やってみますかね
あとは年間通して
そうですね
年間ショーみたいな
発展していけばいいんだけど
それはその時の流れだね
この前ラミンキブ大会が
行われてとても盛り上がったので
それは2回も
来年もぜひ
今思うと分けたらいいんですよね
リアルの部とアプリの部
どっちも出て
どっちもチャンピオンを取る人がいたら
それだったら全部できるじゃないですか
全部結果を出して
示してるだけなので
分ける必要はわざわざないってことですか
そうですね
大会が多くても
あんまり
かなってちょっと
リーグ戦だったら
常に
何ヶ月か
年間チャンピオンを決める
とかになるわけじゃないですか
それが
いっぱいあるよりは
今日はその大会になったら
いいと思うんですよね
例えば
トーナメント形式で
ラミンキューブの実写版を
トーナメントで
一日でチャンピオンって感じで
それをやればいい
それは別にそれでやればいい
今日は誰が優勝したとか
毎月やるんだったら
それの年間チャンピオンになるかもしれないけど
さっき言った練習みたいなことですよね
練習ラウンド的に
捉えてやっていく
リーグ制は
アプリでやったり
始まっちゃったら始まっちゃってもいいんだけど
30:02
さっきのマージャンも
ランキングつけるみたいな
始まってたら別にいいんだけど
こっちが提供する
できれば商品とかつけたいじゃん
商品じゃなかったとしても
名誉にはいきたいんじゃない
貼るとか
それはあるじゃん
旅行服いいかみたいな
年間で優勝した人は
ここ入ってくるとたすきつけられる
チャンピオン
名誉は
たすきいっぱいつけた人だけが
ベルト
ベルトめっちゃいいですね
そういうのがあったら
いろんなチャンピオン
バッチとか
バッチ作りやすい
勲章だね
勲章いいですね
そうなると大会いっぱいあった方がいい
始まっちゃってもいいんだよね
じゃあラミキューブの
ウェブ対戦を
10時くらいからやろう
はい
10時
夜が更けてからやろう
夜が更けてから
ボードゲーム酒場の
夜10時くらいから
1戦2戦をやりやりたい人いますか
っていう風に
やってて
9時半10時くらいから
9時半そうだね
それくらいからちょっとやってて
それはちゃんと
結果を
報告してもらって
LINEとかで繋がりながら
わちゃわちゃやるっていうようなことを
始めてみるということが
来年のボードゲーム酒場
ですかね
はい
代わりなく入場料と
1500円とか
一旦それでいいんじゃない
買える?
料金
例えば持ち込み自由にして
入場料を
2000円とかにして
別にスナックよりもやってるけど
頼まなくてもいいよ
だし
今1500円でワンドリンク
これでいいんじゃない
あとは
見に来たい人を
入れるかどうかとか
スナックより売店に
やったらいいんじゃない
少し置いといて
欲しい人
持ってこれなかった人
ここから買っていいですよ
スナックよりは普通にやってる
そうそう
33:00
やるとして
料金
見に来る
見に来る
それかスナックよりは
スナックよりで
スナックよりをやる
スナックよりに来る人
ゲームを
やる人
ビール
ビール1本だけ飲みに来る人も
OK
そこでボードゲームを
やる人たちを見てる
この間の
忘年会スタイルは良かったってこと
そうそう
やる人が
いくらでやるか
500円チケットにする
お金の話は別に
見てない
その取り分がある
だから
例えば
ゲームと
完全に分けちゃって
スナックよりと
ボードゲームを同時開催
その方が飲食
開けられる
普通にフラット
ビールだけ
ゲーム参加して
500円払って
ゲームする
500円とか
500円で
チケット販売
投資権みたいなのが
いいんじゃないでしょうか
投資権みたいなのが
あった方が
再現なくできる
2,3ゲームやるんだったら
投資権買った方が
得ですよ
1ゲーム200円だけど
投資権買うと600円
参加すれば
一緒なわけ
入りやすいし
1枚だけチケットください
30分だけゲームやりたい
普通にスナック入り
スナック入りになってる
方がいいはいい
ノンワルの人も
いたり
1500円でワンドリンク
ってなると
ボードゲームやりたい人は
いいんだけど
いくらにしますか
投資権600円で1ゲーム200円
スナック入りはスナック入りで
飲食は飲食でやる
それがサポリバの
混合についての
考えすると
そこを分けるっていうのは
テーマなので
イベントやる人と飲食やる人
コラボして
させたいから
ってことだよね
スナック入りはスナック入りで
ボードゲームが流行ってたら
スナック入りは売れるじゃないですか
売れるというか
他の人いるんだったら
例えば
蕎麦屋やりたい
大きな蕎麦屋やりたい
そうすると手離れて
36:01
それが一番理想なんですよね
だから
そういう風にやりやすいように
スナック入りはスナック入りで
ゲームを500円で投資
投資権と
1回2件
思うのが
ワンゲームってやるより
時間で区切ったらどうでしょうか
例えば30分券とかってどうですか
終わりますか
終わんない気もする
例えばその辺を少し幅を持たしてあげる
すぐ終わっちゃうゲーム
やつだったら2,3回しできるけど
例えばハゲたかしましょうって
言った時に
ワンゲームやりましょうって言ってワンゲームやっても
結局もう1回って
なっていくじゃないですか
ってなった時に
時間ができないって人のために
時間で割ってあげた方が
600円なんですよね
そうなんですよ
例えば30分で200円だとするじゃないですか
1時間半以上いるんだったら
600円のほうが完全に得なんで
そしたら最初から来る人だったら
みんな600円買うわけじゃないですか
どうなんですかね
ちょっとだけ参加したいみたいな
いっぱい飲みに来たけど
ゲームもちょっとやってみたいみたいな人に
お試しみたいな感じで
券を渡すのは
売るのは全然いいと思うし
それは別に1回でいいんじゃない
ダンスバー方式
ダンスバー方式
時間でもいいんだけど
管理できるかどうか
出てってくださいっていうのも
30分終わってから
やらなきゃいけないのが
ちょっと厳しいかな
それだったら1回入っちゃって
別に次やったら
やっぱり投資券にするって言ったら
投資券に変えてあげればいいだけで
確かに確かに
1回やってみて楽しいから
なるほど確かに
もっとやりたいからやっぱり投資券にしてって風に
言われれば別に投資券にしてあげれば
それの分じゃなくてってことですね
追加でもらったりとかすればいい
それでいいんじゃないですか
ゲームやった回数分だけ
コイン
後払いでね
何回以上やったら結局
投資券になる
そんな感じだと思う
先か
先払い
後払い
っていうだけで
何回以上やったらそこで打ち止め
っていうやつをつければ
結局ゲーム飲食を
ワンパックに今までしてたやつを
単純にそれだけ
ってことですよね
ゲームのチャージをいくらにして
その中で1回券をつけるかつけないか
みたいな感じで
それぐらいのもんで
別に投資券になったところで
それだけだから
負担にもならないだろうし
ハードルが高くなることでもないんじゃないかな
実際は長くみんなで遊べて
39:01
そうなんですよね
多分いいでしょうから
それが後払いなのか
先払いなのか
結局500円くらいの単位
200円
3回やるんだったら投資券
3回やったら投資券になる
ワンゲーム200円で投資
3回やったら500円で止まる
確かに今までも
数回ありましたよね
ゲームは参加しないけど1杯だけ飲んで
見て
1杯飲むならワンゲームやっていきなよ
ほんとは言いたいけど
ゲームやると
1500円になっちゃうから
もう1ドリンクつきますよ
みたいになっちゃう
こっちも言いづらかったところがあるから
もう分けちゃえば
ダーツバー
1回だけやって200円だけ払って
やっていくんだって言ってもいいし
ダーツバー方式
ほんとその感じだ
いいですね
もうちょっと
今いいなと思った
カジノ方式で
カジノ方式からの
ダーツバー方式
ややこしい
ややこしい
カジノ方式で
ダーツバー方式
カジノがどういう方式なのか
いろんなゲーム
格があるってこと
エリさんが言うところのスポッチャです
カジノが
どういう生産方法なのか
カジノがやっぱ
ゲームセンターと一緒で
お金でコインを買って
そのコインをかけるわけだから
ゲームセンターのコインのやつが一緒で
いろいろゲームっていうか格があって
そこにこう
入れてるわけだから
カジノ方式であり
ゲームセンター方式であり
スポッチャ方式
わかりました
カジノ方式であり
ゲームセンター方式であり
わかりました
スポッチャは時間だよね
料金体系としてはさっきみたいな感じで
ってことですよね
いい気がしてきました
カジノ方式で
結論
カジノ方式
スポッチャじゃなかったって
そうだね
スポッチャじゃなかった
スポッチャ
スポッチャだったんだけど
あれは時間だったなと思って
だーつば方式
だーつば方式
飲食もできる
飲食ができて
ゲームも好きに
結果
一般的になった
結果
確かに今までの方が
ちょっと変だった
とても一般的になった
ただのゲーセン
ゲーセン
普通の
ゲームが置いてある場になって
そんな感じ
それを
例えば
42:01
スナックエリで
やっていいのか
って話があるよね
それは
ウェブにしようか
暗黙の了解で
ノリがあるからね
やろうぜって
ラミエキューブと
ハゲタカはあるから
ラミエキューブだけど
普及させてもいい
リーグもやるから
参加してもらったほうが
日々触れていれば
やる人はベッド
入れてくださいでいいような気がしますけどね
ワンゲーム方式でいいんじゃないですか
同じ相場にしておいて
ここでやる時は
スナックシギフォのものだったり
スナックエリのものっていう風にしておけば
全然問題ない気がしますよ
常に出しといて
誰でもやれる
やれるわけだから
そこはあんまりこだわってない
どうせラミエキューブとハゲタカしかできない
ラミエキューブはいいよね
ラミエキューブはいい
年間通してって話だったんですけど
夏に親子
コードゲームあったじゃないですか
あれ結構
悪くなかったなと
思ってて
親子参加型のやつもあればいいな
っていうのは結構思うんですよね
早くに告知して
例えば
ボランティアじゃないけど
中学生とかの
今結構
中学生とか集まってきてて
その人たちがワークショップに参加したり
っていう風になるから
その人たちを組んでやるとか
学堂呼ぶとか
中学生大会とか
学生会とかはあってもいいのかな
って正直思う
今年って
2022年って
トレーディングカードの売り上げが
前年比40%
って言われてる
40%アップって言われてる
その中で
ほとんどが高額カードのために
売買のために
一部の転売屋みたいなのに
買い占めてることによる
反面
それで始めた人が
普通にゲームやりたいみたいな感じになってて
コロナ禍の
すごもり需要みたいな
ボードゲームとか自体の需要は
高まってはいるじゃないですか
そういうので
誰でも入れてちょびっとできるみたいなのは
さっきの料金体系みたいなのは
めっちゃいいと思いますし
親子参加型みたいなやつで
開けるなら
そういうのもありはありかなって思ってて
夏休みとかにやれれば
そっちでもいいですし
ただもうちょっと年齢ギチギチって
縛ってた方が良さそうだなっていうのは
やっぱ兄弟いる人とかいると思うんですけど
あくまで
分けちゃってたじゃないですか
親子
親チーム子チームみたいに
分けちゃったから
45:01
年齢バラバラになって
あっちで泣いててこっちもつまんなそうみたいなのは結構あったので
それだったら
お母さんたちも飲みながらでも
参加できますよみたいな感じにして
せーので
ニコイチでやるみたいな
親とニコイチで参加するみたいな感じの方が
良かったのかなって
最後の形が良かったってことですね
そうですよね
結局
eスポーツとかが普及すればするほど
やっぱりアナログゲームに対する
需要って増えてっていいなと思ってて
ずっと
目使って
ライトを浴びてっていうよりは
時々目を休めるために
森を見てみたいな感じで
橋休め的にやるっていうのも
ありと思うので
全く別物って考えるよりは
合わせるところだけ
合わせるみたいな感じのやり方は
落とし所があれば
良いのかなって思うし
この親子大会は
どう
夏休み
とかですよね
一応
ファッションショーを
やろうと思ってて
ファッションショーも夏休みにやろうと思ってるんですよね
去年
今年は
文化祭で女性のための
3日間みたいな
夏休みのイベントとして
夏祭り的に
夏休み企画みたいな感じの
イレブンみたいな感じ
それが
2日間なのか1日なのか
その中で親子大会を
開催するのか
夏祭り的なイベントを
作るかどうか
その中でやるかどうか
どっちがいいですか?単独でやりたいですか?
いや全然
そんなに構想があるわけじゃないんですけど
もし
1年の反省として
1回だけでしたけど
やった時に
もうちょっとそういう方式の方が
年齢層をぎっちり絞れるなら絞った方がいいんですけど
やっぱり小学生の
親兼幼稚園の親だと
両方連れてこないわけにいかないじゃないですか
そうなった時に
年齢層があまりにも離れてて
こないだって
3年生が最高でした
下が幼稚園とかだったので
そうするとやっぱりどっちにも合わせるのって
難しくって
ただ親がいれば
例えば出すのだけは小さい子がやって考えるのを
兄ちゃんみたいなこともできるわけじゃないですか
やり方として
検討すれば
良かったかなって思うところが結構あって
だから
余計なお世話っちゃ余計なお世話ですけど
学びがあるほうがいいかなって思うので
なんでも
親も連れてきて良かったなって思うだろうし
夏休みに親子大会やるってだけ
決めておきましょうか
やりましょう
やれるならみたいな感じで
単独でやるのか
イベントをね
夏祭りみたいなものをやるのかどうか
そういうのが来るのかな
サポリバの今後のことで言うと
48:01
そういうやっぱり
うちらって結構
思いつきでやるから
募集期間がやっぱり
短いわけですよね
ほぼ俺のせいなんですけど
もっと他のイベントって
もっと前からちゃんと告知してるじゃないですか
知らし張ってくださいとか
やって
うちら準備ができてない
そこがやっぱ反省点なんですよね
それを回避するために
運営体制を変えないと
うちらが一杯一杯になっちゃうなっていうのがあるので
変えたいんですよね
なので夏休みの企画も
多分ちゃんとやれるような
気がするので
そこにぶっ込むっていうような
今のは
ここで出たアイディアだけど
子どもの日
夏休み
子ども向けイベントの日みたいな
それが1日なのか1週間なのか
3日なのかっていうのがあるとしても
それを企画して
その中に入れましょうかね
夏祭り的な
そのために
普段のボードゲーム酒場を
盛り上げて
それに参加したい親を増やさないといけない
その時間だと
子どもがいるし
参加できないけど
夏休みの企画だったら参加できそうみたいな感じで
それを煽るじゃないですけど
楽しみを高めるっていう
努力はやっぱしないといけないなっていうのは
結構思うんですよね
西原 夏休みの親子大会やるっていう
ことだけを決めて
今日はリバースかな
西原 リバース
西原 親子大会だけリバースしようかな
西原 今じゃあカットで
西原 無理です
西原 言ってみたかった
西原 カットで
西原 しかも両方
ちょきしてるんで
西原 ここからここまで
西原 そうそうやってみたかった
西原 じゃあまとめると
カジノ方式
ダーツバー方式
今後のボードゲーム酒場は
カジノ方式であり
ダーツバー方式である
ダーツバー方式って500円でいいですか
西原 投資
600円
西原 どうなんですかね
西原 あくまで
カジノ そのうちに詰めていければいいですか
西原 500円から600円
西原 500、600円
西原 500円でいいと思うけど
西原 で1回当たり200円
西原 1回当たり200円
カジノ 僕は
カジノ 1回1000円で5枚券っていうよりは
カジノ そっちの方がいいのか
カジノ 思って思っただけで
カジノ それで600円って出ただけなので
カジノ 別に500円じゃなきゃダメとか600円じゃなきゃダメとか
カジノ 全然なくて
カジノ 例として
西原 500円で
51:01
西原 3回やるんだったら
西原 投資の方がいいよっていう
カジノ そうそう
カジノ 話をしたくて600円っていうのを例に出しただけなので
西原 500円しましょう
カジノ 500円
西原 だから500円で
西原 じゃあそれで
西原 脱馬方式あるよと
西原 夏休みに親子大会やるから
西原 これを考えていきましょうねと
西原 あとラミーキューブの
西原 ウェブリーグ
西原 ウェブ
西原 ウェブ版
西原 ラミーキューブ
西原 リーグ
西原 開幕
カジノ 開幕
西原 1回なんか練習ラウンドやって
西原 どうするかやり方ね
西原 相談してって感じです
西原 それを
西原 ウェブ版ラミーキューブリーグは
西原 通常の
西原 ゲーム酒場
西原 ゲームボードゲーム酒場
西原 ボードゲーム
西原 ゲーム
西原 酒場
西原 の
西原 閉店後
西原 そうですね
西原 10時
西原 そうですね10時からとかになりますね
西原 9時半とか
西原 そうだね9時で閉めて9時半とかにしようかな
西原 9時半にしましょう
西原 9時半からは
西原 リーグ戦です
西原 だからそこで閉店しますって
西原 だからリーグ戦参加する人は
西原 残ってやってもいいし
西原 家帰ってやってもいいしみたいな
西原 10時からちょっと遅い
西原 うん
西原 1時半から
西原 でやりましょう
西原 じゃあ俺はリーグ戦参加しよう
西原 私も参加します
西原 じゃあ私も参加します
西原 じゃあ俺はやらない
西原 なんでやねん
西原 俺はちょっと
西原 言おうかなって思いました
西原 そういうんじゃない
西原 団子としてやる
西原 会長として
西原 ライン繋いだり
西原 グループ
西原 ライングループ作るとか
西原 たぶん一番いい
西原 全然いいと思います
西原 それが
西原 ラミーキューブグループ作ろう
西原 ライングループで
西原 ラインで
西原 ラミーキューブ
西原 クラブ
西原 ラミーキューブ
西原 あっかわいい
西原 やだ
西原 あっかわいい
西原 ここの部分ぶにしちゃう
西原 あれをね
西原 かわいい
西原 ラミーキューブ
西原 いいいい
西原 めっちゃ
西原 だがぶになるっていう
西原 かわいい
西原 オッケー
西原 したらこれを
西原 ラミーキューパーでもよさそうだけどね
54:00
西原 ラミーキューパー
西原 じゃあラミーキューブを
西原 ラインで
西原 ちょっと予定に
西原 かわいい
西原 地震?
西原 地震じゃん
西原 大丈夫ですよ
西原 大丈夫でした
西原 東山さんが揺れていたようです
西原 心が
西原 ザワザワしています
西原 震度1ぐらい
西原 揺れてしまって
西原 そんな感じで
西原 ボードゲーム酒場
西原 来年もよろしくお願いします
西原 来年は1月24日
西原 予定してますので
西原 その日は
西原 スナック入りと
西原 ボードゲーム酒場っていう感じ
西原 にして
西原 別々ってことですね
西原 ボードゲーム酒場は今まででいいんじゃない
西原 今までと一緒でやってて
西原 スナック入りのみの方も
西原 ウェルカムってことだよね
西原 要件体系が変わりましたので
西原 ゲームなんかしないともありですよ
西原 普通に
西原 だからボードゲーム酒場と
西原 スナック入りが同時開催という
西原 そういう風にした方がいいってことか
西原 そうしましょうか
西原 あそこだよ
西原 2023
西原 2023か
西原 2023か
西原 あと3日
西原 もうそうですよ
西原 やばい
西原 40になっちゃうよ
西原 40になっちゃうよ
西原 われら40ですね
西原 すぐなるよ
西原 すぐ
西原 45
西原 45
西原 40になったら
西原 昭和58年回インサンボリューアリー
西原 ああね
西原 いいなあ
西原 W3G
西原 なんて言ったっけ
西原 40
西原 成人 2回目の
西原 成人成人式
西原 成人成人
西原 あと3人は成人
西原 ディズニーランドと同じ年
西原 うちら
西原 ディズニーランドが周年の時は
西原 来年ディズニーランド40周年
大平 そういうことですね すごい
大平 なんと
西原 その時はうちらも40周年
大平 記憶が間違ってなかったら
大平 私最強戦と同い年でした
西原 俺1年生だった
大平 ああじゃあ6個
西原 俺は
西原 サンシャイン60と
西原 誕生日まで一緒だ
大平 ずるい
大平 ずるいよ
西原 サンシャイン60と同じ
大平 ずるいよそれ
西原 同じ誕生日
大平 いいなあ サンシャイン60と
大平 同じ誕生日
大平 ずるいよね
大平 Bはやばいっすね
大平 全く一緒ってことで
57:00
西原 全く一緒
西原 彼は朝だけど俺は夜だった
西原 ちょい先輩
西原 ちょい先輩
西原 分かんないけど
西原 なってすぐ
西原 分かんないけど夜だった
西原 夜中だったみたいな
大平 夜中だったらなってすぐだよね
西原 忘れちゃった
西原 お父さんが
西原 生まれっからって呼ばれていったんだけど
西原 まだ生まれねえから
西原 帰れって言われたんだけど
西原 結局帰ったらまた生まれっから来いって言われた
西原 なのが俺だった
西原 サンシャイン60の
西原 こういうとき
西原 生まれて
大平 サンシャイン60テープで
大平 やったときに
西原 装の大きい
大平 今景色がめっちゃ被っちゃった
西原 サンシャイン60で俺が
西原 赤ちゃんの
大平 リボンとへその方が
西原 全然ゲームサッカーの関係なくなっちゃった
大平 そんな感じで
大平 しそさんがですね
大平 面白情報ねって言ってテンション上がってます
西原 俺のサンシャイン60
大平 はいテンション上がってます
西原 完全にディズニーランド不倫されちゃった
大平 言わまったね
西原 言わまった
大平 サンシャイン60にはかならない
西原 いいなぁ
西原 じゃあそんな感じで
西原 9時からのボードゲームサッカー場の今後について
西原 終わりまーす
西原 ありがとうございました
大平 ありがとうございました
大平 来年もよろしくお願いします
西原 ありがとうございます
58:49

コメント

スクロール