家の大掃除中/元気なかった2023年末/今年は50冊読みました/今年の本の読み方/良かった本3選/成長って何かな?
【ブクログ(読んだ本)】
https://booklog.jp/users/24b9b1b7fbbfbdb2
【2024年良かった本】
『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』https://amzn.to/49yTOrb
『夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす』https://amzn.to/3Da4foU
『きみの隣りで』https://amzn.to/3Dcfduj
【12月21,22日 出張イベント】
COAsサンクスデー https://www.instagram.com/coas_base/?hl=en
【みんなの独り言(質問·感想何でもフォーム)】 https://forms.gle/tUtz98NGaDrG9JLX9
【note】 https://note.com/__ryuchan0907
【りゅうちゃんめいく】 https://ryuchanmake.base.shop/
【instagram】 https://instagram.com/ryuchanmake
【X】 https://twitter.com/__ryuchan0907
サマリー
2024年の振り返りにおいて、ポッドキャストでは掃除や読書を通じて得た成長が語られています。特に、49冊を読み終えた成果として教育や脳科学に関する本が注目されています。このエピソードでは、成長とは何かについて考えられ、経験の獲得や意義のある解釈が成長に結びつくという見解が示されています。また、『君の隣で』という本を通じて、人間関係や家族の在り方についても触れられています。
掃除と年末の振り返り
お腹が空いたらご機嫌ななめ
りゅうちゃんの独り言
はい、どうもこんにちは、りゅうじゅです。
今日もよろしくお願いします。
ここに来てくれてありがとうございます。
はい、寒いですね。寒い。
去年よりは寒くないかもしれへんとも思いつつ、でも寒いですね。
もう12月の、今日が14日の土曜日、今15時になろうかなというところで撮ってるんですけれども。
どうですか、皆さん。
はい、シワ吸ってますか。
年末の追い込み。
いやー、僕もね、毎週曜日を決めて、お掃除、家のお掃除をしてて。
で、キッチンとお風呂と終わって、次ちょっと窓拭きやろうと思うんですけど、窓が非常にたくさんあるんで、なかなかですけど。
去年は初めて並に家のお掃除をして、気持ちいいなと。
それに伴い、1年使わせてくれてありがとうみたいなことも思って。
で、やっぱり綺麗にする。
常に自分の身の回りとか使ってるものを綺麗にしておくみたいなのは大事やし、やっていかなあかんな。
日頃から気をつけなあかんなみたいな思って。
2024年はこまめに掃除するようにしたり、トイレとかはね、ほぼ毎日洗ったりとか掃除したりとかして。
で、キッチンも週に1回は洗ったりして、お風呂も週に1回は洗ったりして。
で、お掃除の時には、もう何だろうな、隅というか端っこというか、普段手を入れへんところをするみたいな感じでしてたら、
まあ本当に1年良かったというか気持ちよく過ごせたんじゃないかなと思うし、
そうやって週ごとに区切りがあったりとか、これやったら掃除しようみたいなのがあると、やっぱり身の回りがスッキリするんで、
気持ちもね、スッキリした1年だったんじゃないかなと少し感じたり思ったりしてます。
2024年の読書目標
で、掃除して、年末感を感じつつ掃除しながら、今年の1年を振り返ってみたりとか、来年どうしようかなみたいなことも思ったりとかしてて、
それの一環で、先週かな、ドラマとかアニメとか今年何インプットしたかなって考えて喋ってたんですけど、
まあ予告した通りというか、今週は本について話そうかなと思ってて、
去年の分を聞いて、なんか全然元気ないやん俺と思って、
そんなに年末元気なかったかな俺と思ってて聞きながらそう思ってたんやけど、
今日ね、全然元気なくて、どうしたみたいな、マイクの調子が悪かったんかなと思ったんやけど、
そんなにね、変わらんし、
だからこの1年ポッドキャストを配信し続けてみて、収録するときのモチベーションというかね、
元気の出し方みたいなのが少し面白いというか、分かってきた気もするし、
また来年もこれ続けていこうかなとは今のところ思ってるんで、
このペースでデューちゃんの独り言を話していこうかなと思って、
はい、去年の本の振り返りを聞いてて、僕自身の。
1冊ずつ読み上げてたんで、
多分ドラマとかアニメとかも1個ずつ作品読んでたんかなと思って、
今年もそんな感じで本だけですけれども、何読んだかをざっと話していこうかなと思います。
はい、じゃあいきますよ。
今年は全部で49冊読み終わってて、
今年は12月14日現在で半月あるんで、50冊いくかなぐらいかなと思ってます。
今からざっと何読んだかを読んだ後に3冊ぐらいピックアップしてしゃべろうかなと思います。
はい、じゃあお願いします。
ざっといきますね。
1冊目が哲学、島田信介さんと松本磯子さんが書かれたもので、
次がその世とこの世、谷川俊太郎さんとブレディー美子子さん。
次がそしてバタンを渡された、瀬尾舞子さん。
世界史の基本が2時間で全部頭に入る、馬矢原さんかな。
次が天皇の料理版、杉森さんですね。
次が若い読者に送る、美しい生物学講義、感動する生命の話、
さらしなさんかな。
次が青足に学ぶ、考える足の育ち方、カオスな環境に強い頭の良さとは、中山さんですね。
次がゲド戦記、1冊目1巻ですね。
影との戦い、アーシュラケールグウィンさん、清水雅子さんが略してます。
次が世界と私のA to Z、竹田ダニエルさんですね。
次が西の魔女が死んだ、なしきさんですかね。
次がゲド戦記2冊目、壊れた腕輪。
次がヒューマンカインド、人類、希望の歴史、人類が良き未来を作るための18章、
ルトガーブレッグマンさんですね。
野中さんが略してます。
これ上下間とも読みました。
次が自立する子の育て方、工藤さんと青人さん、この2人で書かれてます。
次がゲド戦記3巻目、最果ての姉妹ですね。
次が1984を3冊一気に読んでます、村上春樹さんですね。
次が科学的に考える子育て、エビデンスに基づく10の真実、ワクターさんかな。
次が教育とは何だ、清水清さんですね。
次が勉強するのは何のため、僕らの答えの作り方、トマノ一徳さんですね。
次が面白くて眠れなくなる脳科学、これ何て読むんだろう、ケウチさんかな。
次がAI時代を生き抜く力を育む子育て30の極意、日系クロスブーマンが編集して出されてます。
次がやる気を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にはまる方法、菊池さんが書かれてますね。
次が今日誰のために生きる、翡翠小太郎さんと松原さん。
次が気づいたら親と同じことをしている、成田菜穂子さんが書かれてます。
次が本当に頭の良い子を育てる、世界標準の勉強法、模木健一郎さんですね。
次、学び方の学び方、バーバラ・オークレイとオラフ・シーベイさんが2人で書かれて、宮本さんが訳してます。
エッセンシャル思考、最初の時間で成果を最大にする。
次がグレッグ・マキューンさんが書かれて、高橋さんが訳してます。
次が君の隣で、増田ミリさんですね。
次が世界は終わらない、増田ミリさんですね。
シャープブレイン、たった12週間で天才能を養う方法、サン・ジェイクプタさんが書かれて、伊藤理恵さんが訳してます。
次、週末森で、増田ミリさんですね。
次、ビジュアル進化の能、絵で考える人々の世界、テンプル・グランディンさんが書かれて、中尾ゆかりさんが訳してます。
次が家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった、プラス書き足しいですね。
これ岸田奈美さんですね。
次が結婚しなくていいですか、増田ミリさんです。
次、この辺からスーちゃんシリーズですね。
どうしても綺麗な人、スーちゃんの決心、増田ミリさんですね。
スーちゃんの恋、増田ミリさん。
私を支えるもの、スーちゃんの人生、スーちゃんもどっかで読んでるけど書いてないな。
じゃあ50冊言ってますね。
今年のベスト冊と教育
次が、これは増田ミリさんですね、今日の人生。
次が、大ビズゼロ、人生が豊かになりすぎる究極のルール、ビル・パーキンスさんが書かれて、小島さんが訳してます。
次が、夢を叶えるために能ある、私という現象、高校生と能を語り尽くす、池川雄二さんですね。
次が、また増田ミリさんですね、そう書いてあった。
次が、英米哲学史講義、一ノ瀬まさきさんですね。
次が、旅のラゴス、つついさんが書かれてます。
次が、教養としての犬、思わず人に話したくなる犬知識130ですね。
菊水さんかな、と富田さんが書かれてます。
次が、僕はイエローでホワイトでちょっとブルーの2巻、2冊目ですね。
ブレディ・ミカコさんが書かれたやつです。
次が、これが最後ですね、今読んだ中では。
オランダ工業図書館の挑戦、吉田さん、吉田裕子さんが書かれたものです。
これでざっと紹介させてもらって、50冊か、2冊も入れて50冊になります。
去年はマイナス13なんで、これに37冊?6冊か、50冊マイナス14か、36冊しか読めなくて、
今年は50冊読んだんで、ほぼ何倍?1.8倍ぐらい読みましたね。
スーちゃんが漫画っていうか、増田美里さんの本が漫画っぽい本なんで、ざっと読めちゃうんですけど、
でも中身すごく面白いし、共感もできるんで、いっぱい読んじゃって、
それで数稼いだのかなっていうのと、農家学ですね。
1から全部、10まで全部読んでるわけじゃないんですけど、
ざっと読んだ、小目次を読んで、読みたいところだけ読んだみたいなのもカウントしてるんで、
それで稼いじゃったっていうのもあるんですけど、
でも大体ほぼほぼ読んでるんで、内容も。
それで稼いだって言ったらですけどね、読んだ数が増えたんじゃないかなと思ってます。
前半は、今の読んだ並びは、僕が今年読んだ順に言ったんですけど、
前半が結構、そして渡されたとか、芸能戦記とかね、1984とかが入ってて、
小説は結構前半に読んだんかなっていうところで、
後半からはそれで農家学とマスター・ミリさん一緒くんみたいな感じになってきたんかなみたいな感じですね。
農家学は今年の夏休み、夏休みじゃない、夏の宿題として僕の中で課題を課したので、
農家学の本、教育系の教育とか農家学の本をざっと読んだっていうのがありますね。
読みましたね、今年も。
でも50冊か、月に何冊や。
4冊いかんぐらいか、月3冊、1週間2冊読まんかなぐらいか。
0.9冊ぐらい、1週間に0.8か9ぐらい読んで、みたいな計算になるのかな。
でも実際にそんな毎日毎日コンスタントに読んでるわけじゃなくて、
例えば大阪帰ったときに4冊一気に読んだりとかしたりとか、
読むときに読んで、読まんときはあんまり読まないかなみたいな感じの見方はしてますね。
学び系、農家学とか教育とかの学び系はざっと一気に、その日のうちに読んだりとかはしますね、勉強のために。
小説はゆっくり気持ちも読んだり、一気に読んだり、いろんな読み方してますね。
そんな感じです、今年の僕の50冊のラインナップは。
どうですか、同じの読んだりとかしてますかね。
ちょっと皆さんの何を読んだかみたいなのも気になるんですけれども。
この中で僕が今年読んだ中で、これは良かったわみたいな3説をあげたいなって思ってて、
ランキングをつけるわけじゃないんですけど、その中の50冊のうちの、
僕の今年のベスト3を言おうかなと思います。
ベスト3、まず第3位、1冊目が、自立する子の育て方ですね。
これがきっかけになって、教育とかも読みになったのかなっていうのもありますね。
そもそもティーチャーティーチャーをね、ポッドキャスト番組にティーチャーティーチャーを聞いてて、
それは去年くらいから聞いてたんやけど、それの関係じゃないけど、
今年の4月から家庭教師を始めたりとかして、子どもと関わることが増えてきたときに、
ティーチャーティーチャーが勧めてた本だったので、読んでみようかなと思って読んでみて、
確かにそうだなっていうのが内容としてあって、
その心理的安全性っていうのとメタニッチっていうこの2章、2つの言葉を育てて、
前半は心理的安全、後半がメタニッチについてみたいな感じで喋ってて、
お二人、工藤さんと青田さんが、
工藤さんが教員とか校長先生をやられてる方で実際というか、
実地でやってきた経験とかを具体的に説明しつつ、
青田さんの方が脳科学というか神経科学というかみたいなところから科学的に喋ってるみたいな、
この教育と科学のマッチングみたいなのがすごく面白かったので、
そこから僕も脳科学というか科学とか教育もそうやし、
そういう分野を読もうかなみたいなことを思い始めた一つかなと思いました。
ここから教育って何かなみたいな考えたりとか、
一周して脳科学を学んでみようかなと思って、
教育系の模擬研一郎さんの本とか生垣さんの本とかを読むようになりましたね。
ということで、僕の今年を変えた一冊でもあるんじゃないかなということで、
一冊、最新の脳研究で分かった自立する子の育て方を挙げさせていただきました。
二つ目、ベスト2ですね。
これはもう僕のポトキャストでも何回も何回も話したんですけど、
生垣英一さんの、「夢を叶えるために脳はある。私という現象を高校生と語り尽くす脳を語り尽くす」というごっつい本ですね。
これ、ほんまに良かったです。ほんまにこれはごっつい。
国語辞典みたいな辞書みたいな本なんですけど、脳科学だけの話じゃなくて、
生物学というか動物との違いとかも話してるし、
それをまた高校生と喋ってるんで、教育とか勉強法だったりとかっていう具体的な話に落とし込んだりとか、
あと第2章かな。これ1章、2章、3章の3章だてになってるんだけど、
その真ん中の2章がAIとの比較。
脳っていうのが分からんけど、人工知能っていうのが発達してきてる。
その中で人工知能との比較だったりとか、
人工知能の考え方が脳科学にフィードバックされたりとかして、
そういう話もあったんで、すごく面白かった本ですね。
本当に面白かったですね。
2週目を読んだり読まなかったりしてるんですけど、面白かったですね。
勇気をもらえますね、これは。非常に面白かった。
感想を書きたかったんやけど、
やっぱり言葉にするというか感想を書こうとすると、
遅節になっちゃうなみたいなのを久しぶりに感じた1冊ですね。
成長についての考察
じゃあ、Booklogっていうアプリで本を記録していってるんですけど、
その中にフレーズとかも入れてて、
その中で僕がよかったなみたいなフレーズを1文紹介させてもらいますね。
この生けがやさんの本から。
これ147ページに書いてあったんですけど、
人間の成長とは経験値を獲得し、
世界を世界として意味のあるように感じ取っていく解釈詞。
〇ですね。
っていう1文があって、
僕、成長って何かな?みたいなことを考えてた時期があって、
僕の考え的には変わらぬことも成長って呼べるし、
変化していくことも成長って言えるなって思ってたときに、
答えは出なかったんですよ。
どっちも成長って言えるなというか。
それこそ選手って継続していくことで、
やり続けてることは一緒やけど、
やっぱりその中でブラッシュアップしたりとか、
進化したりとかっていうところの成長もあるし、
いろいろなことを経験していって、
この中身に、自分の中にいろんな経験値が溜まっていくみたいな、
そういう手段としていろんなことをコロコロコロコロ変わっていって、
中身も自分の中身もコロコロコロコロ変わっていくっていうのも、
成長として見て取れるのかなって思ってて、
成長って何かな?みたいなことを考えてたんですけど、
生けがやさん的には、
経験値を獲得することであり、
それを世界っていう、自分が認識してる世界を、
意味のあるように感じ取っていくことが成長だと言ってて、
経験値、それは同じことをやり続けてもいいし、
いろいろコロコロコロコロ変化してやってもいいし、
いろんな経験値を溜めていって、
経験値を溜めていくがゆえに、いろんな世界の見え方ができてくるよねと、
それを自分にとってというか、世界にとってもそうやし、
誰かにとっても意味のある、
誰かにとって意味のある聞き取り方とか、
解釈の仕方をしていくっていうのが成長だっていうので、
これはなかなかいい一文やなと思ってメモしてますね。
じゃあどうでしょうか。
ぜひ皆さんもね、この夢を叶えるために、
NOIR、ほんまにいい本やったんで、
僕の説明ではね、僕のポッドキャストの中では全然、
ほめきちぎれてないんですけど、
ここに読んでみてもらって、はい。
ぜひ読んでください。
で、最後というか、ベスト1。
『君の隣で』の紹介
これはもう、ほんまにエグかったみたいな本を読みますね。
それが、
増田美里さんの君の隣でです。
これね、いやー、なんかね、
大事なもん全部言ってるっていう感じの本。
君の隣でが2作目なんですよね。
2部作に、2部作っていうか、
前編もあって、週末森でっていうものが最初の1冊目で、
2冊目が君の隣でっていう、
続いてるわけじゃないんやけど、
出てくる登場人物は同じなんですよね。
僕は先に知らなくて、君の隣でを読んじゃって、
これ前編というか、前の巻もあるんやと思って、
週末森でを読んだんやけど、
君の隣でのほうが、
これ1冊でも全然読めてるし、
君の隣でのほうが、
本を明かせるというか、
ちょっと若干ネタバレになるんやけど、
君の隣での前の週末森では、
主人公の人が一人暮らしされてて、
そこに都会で住んでる、
田舎で一人暮らししてて、
そこに都会で住んでる、
仲良かった女友達2人が遊びに来るみたいな、
みんな女の子なんですけどね、女子、
OLというかが3人で喋るみたいなのが、
週末森での1冊目なんですよ。
次の君の隣でが、そこから何年後か経ってて、
急に男の子と旦那さんがいるんですよ。
田舎に引っ越してきた主人公の奥さんが。
そこから、
たまに、
友達、都会で住んでたOLの友達が来たりとか、
するみたいなんで、
メインは、
家族の3人の奥さんと奥さんと旦那さんの3人の話なんですね。
君の隣でが。
それがすごく良くて、
小学生の子供が、
いろいろ疑問をお母さんに投げかけたりとか、
そのお母さんの答え方がまた良くて、
お父さんとの掛け合いもすごく良くて、
お母さんのこの思いの伝え方とか、
言い回し方とか、
ちゃんと人間っぽくて、
しんどいなみたいな感じの時もあるし、
でもそれでも、
今の生活がすごく豊かでいいなとか、
感謝しなきゃだねみたいな感じのことも言ってて、
すごく良かったんですよ。
大阪に帰った時に、
古本屋さんに行って、
マスタミリさんやと思って、
本物は今日の人生っていうのを買おうと思ってたんですけど、
アイミョンが紹介してて、
そういう人おるんや、
マスタミリさんって人おるんやと思って、
どんな本書くんかなと思って、
僕アイミョン好きやからね、その時から。
探してたら、
君の隣でっていうのを1冊目に古本屋さんで見つけて、
じゃあ読んでみるかと思って、
それ買って、
一気に読んだんですよ。
1時間か2時間くらいで、
めっちゃ良かったわこの本っていう、
感慨深くて、
しみじみにするみたいな、
そんな本でしたね。
いろんな学びというか、
言い回し方もさやし、
捉え方もさやし、
切り取り方もさやし、
めちゃくちゃいい、
あったかい本やったなって思いますね。
万人におすすめしたい本の一つです。
松田みりさんの君の隣です。
以上、この3冊が今日はです。
他にもいい本あるんですよ。
ブックログ見ていただいたら、
本の感想と提案
僕の感想とかをちょっと書いてたりとか、
評価をさせてレビューというか、
させてもらっていることがあるので、
レビューというとすごく言いにくいというか、
あんまり上から目線みたいな感じが嫌なんですけど、
僕の感想の読んだ記録として、
残していきたくて、
何を感じたかとか、
何を思ったかとか、
どこに感動したかみたいなのを、
残しておきたくて、
感想という感じで書いてますね。
レビューという感じじゃなくて。
その中で、
めっちゃよかったなみたいな感じのものを、
今みたいな、
みのとの隣でとか、
星5にしたりとか、
すごくよかったな、
星4とか、
みたいな感じで付けてはいるんですけどね。
それをまた見ていただいてもいいのかなって思います。
いいですね、本はやっぱ。
めっちゃいいわ。
皆さんもぜひ、
いい本、
読んで、
出会っていただけたらなと思います。
もしね、
僕が今、
今日ね、
言ったラインナップの中に、
これ読んでないんやとか、
これ読んだらいいよ、
みたいなことがあれば、
ぜひ教えていただけたら、
読みますんで。
読ませていただきますんで、
紹介していただけたらなと思います。
はいじゃあ、
今日はこんな感じで、
振り返りですね、
2024年のインプット本編、
何を読んだか、
でした。
ありがとうございました。
はい、ということで、
りゅうちゃんのひとり言では、
皆さんのひとり言を募集しています。
ゲストも待ってるんで、
ぜひお声掛けください。
で、
刺繍もちょっとずつやっていってるんで、
インスタグラムなり、
ベースなり見ていただけたらなと思います。
あと、
YouTubeやってるんで、
ぜひそっちも見ていただけたらなと思います。
あの、ポッドキャストもそっちで配信してるんで、
もしYouTubeが良ければ、
YouTubeでも聞いていただけたらなと思います。
はい、それでは、
皆さん、
今日が、
明日が、
お元気で、
癖強めで、
お過ごしください。
いやー、
年末ですね、
これ最後になるかもしれないんで、
あの、
最後っていうかあれね、
聞いてくださるのが最後かもしれないんで、
いよいよ年を、
って言ってきます。
はい、いよいよ年を。
ばいばーい。
26:24
コメント
スクロール