1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run Lab Daily ちいさい秋見つ..
2023-10-16 26:23

Run Lab Daily ちいさい秋見つけた!と思たらもう冬かい!?


みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことや、やったトレーニングなんかをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#runlabkentaro⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ を付けてツイートしてください。

【Notes】 イニエスタ退団とサッカービジネス 移籍先から見えてくるもの

https://open.spotify.com/episode/2wI5CdPyzCVPERrhRI9wCd?si=49cb109e96604297


【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.strava.com/athletes/71916256 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーInstagram   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kentarojapan218/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

けんたろーTwitter       ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kentarojapan ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2023年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/inagawayoho/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

いながわ養蜂 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.creema.jp/c/inagawayoho⁠

00:06
みんな、話してる?前戸けんたろーです。
Run Lab Daily、この番組は大阪の普通のおっさんのラーニングブログです。
その日にあったことややったトレーニングなんかをベラベラと喋っています。
本編と合わせてぜひぜひ聞いてください。
はい、みなさんこんにちは。今日は10月16日月曜日です。
週末はいかがお過ごしあったでしょうか。
ドイツむちゃくちゃ寒いんですけど。やばい、やばい。ほんまに寒い。
昨日の朝から急に寒くなってきて。
昨日の朝が6度、今朝が5度。ほんまだよと思って。
ちょっと信じられへんかったんですけど。ほんまに寒いですね。急に気温がガーン下がって。
だってその前はね、朝10度、12度ぐらいあったんですよ。
それが急に13、14度あったのかな。
それが半分以下ですからね。
気温の落ち込みといったら、サムダリのうちの嫁さんとかほんまやばいですからね。
家から出るの嫌だみたいな、そんな雰囲気ですけど。
昨日も朝、森に走りに行こうと思って行ったんですけど。
朝何時ある?7時ぐらいか。
家のアパートの中っていうかビルの中は暖かいんですよ。
入り口のドアを、アパートの玄関のドアを開けた瞬間に寒いと思って。
何よりも、もっと家だから雨が降ってたんですよ。
その前に家でビッシュエクササイズして、ちょっと体を動かして、
朝5時に起きたのかな。
窓の外を見たときは降ってへんかったのに、ザーッと降ってて。
寒いし、まだ真っ暗やし、帰ろうかなと思ったんですけど。
一回帰ったんですけど、モンベルのトレントフライヤーに着替えに行きましたね。
その前はデカトロンで買った薄いウィンドシェルを羽織ってたんですけど、
それぐらい寒かったんで、走りに行ったんですけどね。
そのままトレントフライヤーを羽織って走りに行きましたけど、
そんなこんなで急にドイツはですね、もう短い秋が終わってしまい冬ちゃうかと思ってるんですけど、
今ちょうど月曜日の昼間、昼休みに収録してるんですが、
03:01
あったかいですね、職場の2階の教室の窓のそばで日に当たりながら撮ってるわけですけれども、
今日は昼ご飯を食べないというか、苔物を食べない断食デイなので、
やることもなく、じゃあということで今収録してます。
週末の話をすると、
昨日森に行ったときに栗が、直売所みたいなのがあるんですよね。
野菜とかいろいろ果物とか売ってるんですけど、栗が売ってたんで、
いろいろと手に入ったんですけど、栗を入手して、その栗を持って帰ったんですが、
昨日のおやつに生栗をフライパンで10分ほど焼いて、
蒸し焼きかな、蓋して蒸し焼きにして、途中で水を入れて、
ちょっと茹でたみたいな感じなんですけど、合わせて20分くらいかな。
栗を初めに焼いて途中から茹でたんですが、めっちゃうまかったですね。
甘い。ただ息子も嫁もめんどくさがりなので、僕は全部栗の皮を剥いてあげて、
彼らは食べるということで、パクパクと美味しい栗をめちゃくちゃ甘かったですね。
ほくほくのいただいたわけですけれども、おかげで僕の爪は栗を剥きすぎて、
爪と指の間にいっぱい詰まって取るのが大変だったんですけどね。
食べてるときに息子が、例えばこの間、何々ちゃんが弁当で栗ご飯持ってきてて、
めっちゃ美味しそうやってんとか言いやがって。
で、なんかめっちゃ俺の皮もいるんですよね。
で、まだ栗が半分残ってたので、分かったよと。
嫁はもう後押しする、アシストするかのようにですね、
栗は置いとったらまた虫尾やれやから早めに食べなあかん。
って言うわけですよね。分かったよと。
明日の朝栗ご飯を炊けばいいやろと。
ということで、今朝5時起きに、
いつも4時起きなんですけど、5時まで寝て、
今日休息日で走らないので、走る代わりに朝の5時から栗を茹で、
ちょばんも朝始めから茹でました。
06:00
で、それを割ってですね、茹でてる間にご飯を2合洗って、
で、水に漬けて浸しといてですね、
で、茹でたての栗を皮剥き、
生栗やと皮剥くの大変なんで、ちょっと茹でて、半茹でぐらいかな。
で、一緒にご飯と炊いて、塩と酒をちょっと入れてね、栗ご飯炊きましたよ。
朝からまた親指、皮剥くときに爪と指の間にいっぱい、
栗の渋皮が詰まりましたけど、
かわいい息子のためですからね。
息子が起きてきて、起きてきた頃には、栗ご飯のおいしい香りがキッチンに立ち込めですね。
僕は一連の作業を、ポッドキャストを聞きながらやってたわけですけども、
それ終わったら食洗機の食器を片付け、
自分の洗濯物が乾いてたら畳んで片付け、などなどして、
ポッドキャストを聞いてたわけですけども、
今日はね、面白かったのが、朝日新聞、ポッドキャスト朝ポキの
牛尾さんの出演してる記者の会で、
サッカー、イニエスタの神戸からの対談と、
あれはUAEに行ったんですよね。
UAEに行って、最近のアラブ、ネイバールとかですね、クリスチアのロナウドに見られるような、
特にサウジのサッカーの台頭と言いますか、
アジアとかアラブの国々が今すごい目立ってますけども、
そこから見えるこれからのサッカーのトレンドみたいな、
世界的なトレンドみたいな話がすごく面白くて、
これおすすめなんでよかったら聞いてみてください。
それを聞きながら色々やってました。
というわけで今日は休息日なんで、
ランニングの話をするけど、今日は走ってません。
ただ、BCエクササイズをひたすらしてですね、
股関節のエクササイズをいっぱいしたんで、
よく面白かったのが、
昨日一昨日、ちょっと後で喋りますけど、週末トレーニングで、
左足のふくらはぎがまたパンパンに張ってきてたんですよね。
で、今朝起きたらまだちょっと張りがあったんですけど、
股関節周りのエクササイズをして、
30分、40分くらいしたんですけど、
その後、ものの見事にふくらはぎの張りが引いてて、
09:01
やっぱりすごい効くんや、連動してんねんなと強く感じましたね。
そんな感じで週末なんですけれども、
土曜日は朝から森に行きまして、
前に、2週間前にシンゴさんと一緒に走った激坂ですね、森の激坂。
激坂は1回500メートルの登りで、獲得場所は60メートルぐらい稼げるコースがあるんですけど、
そこで400メートルぐらいで60メートル稼げるコースがあって、
それを8往復、8本やったんですね。
そこで450メートルぐらい獲得標高、450メートルアップ。
距離としては駐車場からそこまでの往復と合わせて8.7キロでしたね。
ちょうど1時間。めっちゃしんどかったです。1時間で十分という。
その後森で軽くジョグしようかなと思ったんですけど、
ちょっと今の自分にはこれ以上やるとまたふくらはぎ痛くなりそうやなと思ったのでやめました。
それから家に帰って、後はゆっくりだいぶ過ごしたわけですけれども、
日曜日、昨日なんですけれども、
昨日はさっき言った家出たら雨降ってるし、朝から6度ぐらいでめっちゃ寒くて、
ですが負けずに行きましたよ。雨ランジャーとね。
レースの日に雨降っとったってレースはあるということで、
それから12月の100マイルレースもきっと寒いに違いないと。
今から練習しとこうということで森に行って。
森は木がいっぱいあるから濡れへんですよね。濡れんと走れたから。
いいんですけど、1周7キロのコースを2周。
もう1周行くかなと時間あったんで思ったんですけど、
これ行くと昨日のと合わせてふくらはぎもしかしてやばいかもっていう、
ちょっと怖さがあったんで2周でやめました。
14キロで獲得標高230メートルぐらい。
時間が1時間20分かな。
今のところ自分は20キロというか2時間ぐらい走ると、
ちょっとまだふくらはぎやばいかもっていうような、
そういう雰囲気があるんで。
12:01
ちょっとそこはあれですね。
ふくらはぎの様子を見ながらできる範囲でトレーニングをやっていきたいなと。
そんなふうに思っています。
ただ今の1週間なんやかんや言って、
結局ふくらはぎパンパンに前みたいに固まることなく通せたので。
結構きついトレーニングもトレーミでビルドアップしたりとか、
土曜日の坂連、坂道インターバル、激坂インターバルですね。
400何本やったかな。10何本やったりとか。
できたんで、まあまあ強度を上げても大丈夫なのかな。
ただ長い時間はまだちょっと怖いから様子見ながらですね。
なので今週は今日は休息日で走らなかったんですけど、
明日以降ちょっと距離と時間を伸ばしてみようかなと。
そこまで強度を上げずに、
マフェットンの心拍数、心拍130、4、5くらいかな。
に合わせてどのくらい走れるかっていうのをちょっとやってみようかなと。
それと、あとはちょっと強度を上げた練習と絡めてやっていこうかなと。
そんな風に思っております。
まだレースまで2ヶ月ぐらい、ちょうど2ヶ月間あるんで、
そこまでにふくらはぎが痛くならないように様子見ながら、
レースまで2ヶ月もあるからね、調整しつつ、
だけどトレーニング積んでいけたらなと思ってます。
そんなとこかしらね、今日は。
どうでしょうかみなさん、週末何かありましたか。
ドイツでもマラソン大会とかもあったみたいなんですけど、
かわいそうにね、昨日レースやった人、ほんま昨日だけだと思います。
めちゃくちゃ寒かったからね、急に寒くなったし。
マラソンで言えば、日本でもMGCでしたっけ、
オリンピックの予選会ですか、
大阪さんが残念ながら3位で、
残念なのかな、どうなるね。
代表に入ってほしい気持ちもあるけど、
残り1枠、ごめんなさい、トップの2人は、
男子のトップ2人、全然わかんないですけども、
僕がいつもやってるBCエクササイズを教えてくれている
八田先生のとこで、一緒っていうか同じようにBCエクササイズされている
井上さんが7位やったんですよね。
15:01
井上さん7位って言っても、
トップと50秒くらいか。
あれすごいみんな団子で入ってきたじゃないですか。
1分も差はついてないですよね。
あと1分早ければ代表入ってたみたいな感じで。
テレビも見ましたけど、
3位の大阪さんも、
2位の選手とすぐ後ろからいたんで、
本当にすごい僅差だったなっていうのを見てて思いましたね。
女子の方も、
井上さんをかわした1位の選手とかすごいなと、
めっちゃ笑顔で駆け抜けて行ってましたけど、
来年のパリオリンピック、
日本代表のマラソン選手どうなるんでしょうか。
さらに全然関係ないけど、
ラグビーもね、
ベスト4揃いましたね。
順々決勝やばいですね。
全部ハイライトでしか見てないけど、
昨日のフランス戦もそうやし、
昨日眠くて寝ちゃってんけど、
途中で。
すごいやん。
本当ワントライワンゴール差。
どっちが勝ってもおかしくないような、
イングランドの試合もそうやったし、
アルゼンチンもそうやったし、
オールブラックスなんかも、
ほんまギリギリで勝ってるし、
昨日のスプリングボックスですか、
南アフリカなんかでも、
フランスが勝ってもどっちが勝ってもおかしくないような、
すごいいい試合やったんで、
やっぱりね、
ベスト8入って、
見応えのある試合が増えてきましたね。
今年はすごいスポーツがいっぱいあって、
今年だけじゃないか、
来年オリンピックと、
ドイツで、
ユーロ2024があるので、
ドイツが開催国やから、
見に行きたいなとは思うけど、
チケットって早いかな。
そんなこんなで、
スポーツの秋でございます。
もう冬なのかなという感じもしますけど、
というわけで、
何か取り入れてもよくない話ばかりで、
いつもすいません。
質問コメントなどあれば、
概要欄のGoogleフォーム、
もしくは、
ツイッターで、
ハッシュタグランラブケンタロウをつけて、
ツイートしてください。
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
ほなまた。
18:17
今回もランラブを最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
ちょっとここでCMです。
ランラブでは、
放送の中で、
放送というかね、
いつも喋ってますけれども、
自分の実家である、
駒川あずまや、
親父とお母さんがやってる、
大阪駒川というところでやってる、
関東でいうところの、
佃煮屋、昆布屋なんですけれども、
駒川あずまやを、
こっそりですね、
親父ら多分知らんと思うんですけれども、
こっそり応援しております。
この放送を聞いてくださっている皆さん、
もしよかったら、
一年に一遍でもいいので、
駒川あずまやをつこたってください。
駒川あずまやをつこたってください。
駒川は漢字で、
馬へんに、
はいくのくって書いて、駒。
川は三本線の川ですね。
あずまやなんですけれども、
僕の名前は、
あにすうにてんてんであずまやなんですが、
あずまやの場合は、
あにつうにてんてんであずまやでございます。
ひらがなで、
あずまやと、
つうにてんてんであずまやと、
もう一度言います。
駒川漢字、あずまや、
ひらがなで、つうにてんてんのあずまやで、
ググっていただくと、
簡単に出てくると思うんですけれども、
ちょっとね、
古臭いウェブサイトなんですが、
こちらの方に商品情報載ってますので、
よかったらご覧ください。
もしくは、
このポッドキャストの概要欄に、
いつも、
駒川あずまやのウェブサイトの
URL載せてますので、
そちらから、
見ていただくこともできます。
ぜひぜひ、お使いください。
ちなみに、
おすすめなんですけれども、
駒川あずまやの
三枚漢葉がございまして、
松葉、塩吹き、
これが、
塩吹き昆布、松の葉のように、
細く刻んだものなんですけれども、
細く刻んだものなんですけれども、
これはもう、
ご飯に乗っけるだけでも美味しいですし、
お茶漬けにしてもらってもいいし、
おにぎりに入れてもらっても、
おにぎりにまぶしてもらっても、
何にしても美味しいです。
パスタに入れたり、
僕は最近サラダにかけて食べたり、
してます。
出汁出るので、おすすめでございます。
塩味に効いて、いい感じでございますので。
はい。
で、それからですね、
三枚漢葉、
二枚目が、
松茸昆布ですね。
秋の味覚の松茸を、
21:01
一年中楽しんでもらえると。
はい、その松茸昆布、
松茸昆布、しののめです。
松茸昆布、他にもあるんですけど、
このしののめは、
上等な方の昆布と、
松茸がですね、
でかいんですよ。
ゴロリとした松茸のスライスが、
入ってますんで、
間違いなく、
満足してもらえると思います。
この松茸昆布、しののめ。
はい、これもご飯と食べても、
いいし、いやもうこれだけで、
日本酒焼酎、
ビール、いけますね。
あてにぴったりです。
それから、もう一つがですね、
ちりめん山椒でございます。
昆布ちゃうやんっていうのはね、
さておき。
甘辛くみこんだちりめんに、
山椒がピリリと効いていてですね、
これもご飯、
お茶漬け、
それから、
おにぎり、
なんでもおざれなんですけれども、
まあ、そのまんまあてで、
ね、
いくのもいいんじゃないでしょうか。
ケトをね、
ケトやってる僕としては、
あの、たんぱく質豊富なんで、
はい、そのまんま食べたり、
サラダにかけたりしてですね、
いただいてます。
あとはあれかな、豆腐にのせて、
食べるのも、なかなか
おしゃれな食べ方かなと。
さっき言うだの、松葉と、
このちりめん山椒をちょっとずつ、
ひややこにですね、
のっけて、もしくは、
湯豆腐に入れて食べるっていうのも、
すごくおいしいので、
やってみてください。
もちろんね、ご飯にのせて食べるのが間違いない。
はい。ですが、
僕はケトやってるんで、はい。
まあ、それ以外の食べ方もやっております。
それから、
あの、
福谷だけやのうてですね、
ふりかけとか、
もうすごい安い値段でありますんで、
昆布のふりかけ、
はい、鰹節とかも入ってますし、
あの、いかがでしょうか。
はい、ご飯に、
ご飯のお供、
それからおにぎり、
などなど、サラダに、
ふりかけるなどなど、いけると思いますんで、
ふりかけなども、
使っていただければと思います。
あとはね、
山に行くときですね、
山歩きに行く、走りに行く、
それからちょっとロング走するときの、
お供に使っていただきたいのは、
昆布飴です。
あの、す昆布は結構皆さんね、
売店、
キヨスクの中で売ってるんで、
ご存知だと思うんですけども、
昆布飴、これもいいですよ。なかなか変わった味で、
あの、
昆布飴2種類あって、
僕のおすすめは、味キラリですね。
この味キラリは、
柚子の味が、
する優れもので、
柚子ですからね、
ビタミンも含まれていて、
疲労回復にもいいし、
何よりも甘さ控えめでね、
あの、
補給にぴったりです。
24:01
いきなりこう、
飲酒飲食、
ドーンとなるようなこともないんで、
ちょっと控えめな甘さの、
昆布飴、
これを補給食に、いかがでしょうか。
あとは、なんといっても、
鍋のシーズンとか、
一年中ね、
汁物を食べはると思うんで、
あの、だし昆布。
だし昆布も揃えてますんで、
ぜひぜひ、
あずま屋のだし昆布も、
使ったってください。
スーパーのね、薄っぺらい水につけても、
1個も大きくならへん、昆布とは全然違いますんで、
あの、
昆布水にしても良し、
だしとるね、
スープ、
汁物、
それから鍋などを入れていただくと、
ほんまに大きくなるんで、
ほんまもの昆布ってそんなものなんですよ。
はい、だし出します。
だし出ます。
ってなわけで、
駒川あずま屋の宣伝でございました。
あと、いとこのですね、
マー君が、
洋補家をやってまして、
稲川洋補というのを、
兵庫県の稲川いうところでね、
作ったんです。
蜂蜜、これも栄養満点なんで、
ぜひぜひ、
蜂蜜食べたがった、
パンのお供が欲しい、
コーヒー、紅茶に、
砂糖入れるのがちょっとなぁ、
ちょっとなぁ、
って思ってはる人は、
どうでしょうか、
蜂蜜入れてみては。
あとは、
ナッツを蜂蜜につけたオシャレなものとかですね、
あります。
そのままヨーグルトに入れてもいいし、
そのナッツ漬け、
蜂蜜漬けのナッツかな、
そっちはね、
をヨーグルトで食べてもらうのも、
よし。
それも健康間違いなしなので、
マー君が育てた蜂、
蜂さんがね、
集めてきてくれた、
蜂蜜を、
ぜひぜひ、ご賞味ください。
こちらもですね、
概要欄の方にリンク貼ってますんで、
皆さんからの、
このポッドキャストを聞いてくださっている方からの、
応援をお待ちしております。
というわけで、
CMのコーナーでした。
ありがとうございます。
26:23

コメント

スクロール