1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. やらねばを手放す🌸アラフィフ..
2023-12-30 08:38

やらねばを手放す🌸アラフィフ世代

apple_podcasts
皆さん、今年は、ありがとうございました☺️2024年もよろしくお願い致します
よいお年をお迎え下さいね〜🎍

今年のチャレンジの話から本題になります🙏

. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧

📕 Kindle作家活動もしています
【主婦の在宅ワーク】
▪︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F
その他6冊出版中
【子育て•教育】
▪︎合格した!公立中高一貫校受験と
学びの体験記
▪︎発達障害 息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと

【絵本】📙
ポンとモフのわくわくハロウィン
https://amzn.to/3PWJnV9

ありがとうレオ
https://amzn.to/3rFAK98

クリスマスイブのきらめく贈り物
https://amzn.to/3R0HVTi

◇Kindle Unlimitedで
読み放題
https://amzn.to/3Bc7gl6


◇合計17冊を出版中
著者:奏 ルナ作品集
https://amzn.to/47dpj8

🌺YouTube
https://youtube.com/@runa-challenge


よろしくお願い致します😊

#AI
#50代

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
みなさんこんにちは、💫ルナ🫧🥂です。
今日は12月の30日、土曜日ですね。
本当に2023年、今年も終わりに近づいてきましたけれども、
今日ちょっとね、冒頭の挨拶は抜きにしました。
今年最後の収録をしたいと思います。
この時間だけちょっと空いてるので、急いで話していきたいと思いますけれども、
今年1月の2日にスタイフを初めて、今年初めて配信しまして、
ちょっと聞いていたんですけれどもね、自分が何を話したか。
元旦はね、娘が熱を出して寝込んでいるっていうことをね、話していました。
そしてスタイフを今年も楽しみたい、継続したいというふうに言っていましたけれどもね、
今年もスタイフ楽しめましたし、継続もできました。
新しい出会いもスタイフでたくさんありましたし、
本当にみなさん今年はありがとうございました。
そうですね、みなさんどうでしょうか?
目標とかあった方は目標を達成されましたか?
よく元旦にね、今年はこういうのが目標ですとか言っておられる方もいらしたなぁとか思います。
はい、私は今年もいろいろチャレンジできたんですけれども、
まずはChatGPT AIにチャレンジしました。
もうそれから1年ぐらい経ったら、
ずいぶんね、当初ChatGPTを始めた頃からね、進化が早くて、
今後もますます進んでいくんだろうなぁということを思いますね。
AIの年と言ってもいいんじゃないかなと思うんですけれども、
Kindle出版ではAIの絵本も出版してみたり、
チャレンジしてみました。
私は50歳、51歳になったんですよね。
一つ年を取りましたけれども、あんまり年を取ると言いたくないんですけれども、
この年でね、いろいろチャレンジやって、
なかなかね、やっぱり50代になると、
03:03
チャレンジするっていうところも、できなかったり迷ったりする方もいらっしゃるかなと思うんですけれどもね、
ちょっと時間も余裕ができたので、
やりたいこと、自分のやりたいことをね、ちょっと即行動に移してやってみて、
ダメならやめたらいいわ、くらいの軽い感じで私はやってるんですけれども、
そんな感じでね、AIのことにも、AIのことにもっていうかChatGPTとかね、
いろいろチャレンジしてみましたね。
やってみることで、本当にもう世の中これだけ進んでいくんだなということが本当によくわかりますね。
これやってないと、あんまり気がつかないのかなとも思いますけれどもね。
これからもどんどん進んでいくし、世の中変わっていくんだろうなと思いますけれども、
どんなAIを使っていい面、悪い面とかもあるんだと思いますけれども、
自分なりにね、サポート的に取り入れたいかなって思います。
自分のやってるね、仕事にサポートしてもらう感じで取り入れていきたいかなと思っています。
あとね、年末ということで大掃除とか年賀状書いたりする人もいらっしゃるかなと思うんですけれども、
先日ちょっとあるブログを読んで共感したんですけれども、
家のこととかね、日常のことなんですけれども、
やらなければいけないっていうのをどんどん手放しているという風なことをブログを書いていた同世代の方がいらっしゃったんですけれども、
すごくその記事に共感したんですね。
大掃除しなくちゃとか年賀状書かなければいけないとか、
このことでストレスを自分が感じているならば、
それをもうやめて、いつもと変わらない平常心でね、
いたいということで、
仕事をされている人なんかは仕事で疲れているのに、また年末休みに大掃除とかしなければいけないと思うだけで、
ストレスになったりしますよね。私もそんな感じなんですけれどもね。
06:01
だから何々しなければいけないっていうのを若い頃はやるのが当然というか、できたんですよね、体力的にも。
でも年を重ねると、やりたくないことをやるのがすごくしんどくてストレスになるんですよね。
だいたい50歳ぐらいだったらそうだと思うんですけれども、
だから少しずつやらないことを増やすというふうにそのブログで書かれていた方がいたんですけれども、
まさに私もそんな感じだなって思いました。
まあいろいろ風習とかね、昔からのね、そういうのありますけれども、
自分にとって負担になることは風習とかね、人に流されず平常通りにやっていくということをね、書かれていまして、本当そうだなと思います。
本当できないんですよね。年齢重ねると本当にできないです。
それで私はこういうスタイフで話したりとか、ネットを使ってビジネス在宅ワークということをやっていると、
そっちの方に時間がかかって掃除している時間とかがなかったりすると、本当にストレスになるんですよね。
やっぱりやらなければいけないかな、もっとちゃんと片付けなければいけないかなとか思ったりもするんですけれども、
今自分がやらなければいけないことやりたいことっていうのはそっちじゃなくて、パソコンに向かってパソコンをやりたいなと思ったら、
もうそういうふうな自分のやりたいことをやっている感じですね。
皆さんどうでしょうか?同じ世代の方ね。
ということで、ちょっとつらつら長く話しましたけれども、本当に皆さん今年はありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん良いお年をお迎えくださいね。
ルナでした。
08:38

コメント

スクロール