なぜ音声SNSに進出したのか
なぜ音声SNSに進出したのか、というタイトルで始まりました。
誰も聞いていないんですが、いいですよね。始めてもいいと思う。
さてさて、では始めていきたいと思います。
本日は基本的に3問立てでいきます。
1つ目、なぜ音声SNSに進出したのか。
そして、Windows11に関して。
3つ目、JR西日本岡山支社観光列車ラムルドボアに関しての3問立てとなっております。よろしくお願いします。
では、1つ目の議題、なぜ音声SNSに進出したのか。
基本的に音声SNSに進出した理由というのは、
リードフという私のブログをやらせていただいておりますが、
利用者が少ない。そして利用者が少ない分、書く気力というのも起きないんですね。
なので音声でサクッて手軽に作っているという形で、このサービスが僕に適しているのではないのだろうかと考えた。
という理由でポッドキャストを始めて、ポッドキャストめんどくさくて、守りつつ今に至ったツイート、公開収録をやってみた。
公開収録という形でやったら面白いんじゃないのか。
というところから始まりました。
次、2つ目となります。
Windows11に関して
2つ目はですね、なぜ音声SNSに登場したのか、進出したのかについて語らせていただきます。
なぜ音声SNSに進出したのかなんですけども、
第2回目はWindows11に関してです。
Windows11というのが数日前に発表されました。
Windows11正常性ステックというアプリケーションでバグが発生しておりまして、使い物にならないと。
後先不安な状態となっておりますが、
大丈夫なのかと不安とともに結構厳しくなったなという条件が、要件も緩和されるんじゃないのかと言われております。
さすがに厳しいかなと。
僕のパソコンも今使っているパソコンアップグレードできますかね。
別に問題はないとはいえ、他の人がちょっと困るんじゃないのかなと。
2025年に廃棄処分が増えるというのも問題となっております。
問題かなとも考えております。
えっとですね、ちょっとごめんなさいね。
次の話題です。
JR西日本岡山支社観光列車ラムルドボア
3つ目の話題は、JR西日本岡山支社の観光列車、ラマルド・ボアに関して。
現在ラマルド・ボアというのがですね、3ルートですね。
3ルートだね。
まず四国方面に行くラマル・コトヒラ。
コトヒラ駅に行くラマル・コトヒラ。
宇野駅に行くラマル・瀬戸内。
山陽本線・尾道方面に行く倉敷・尾道方面に参ります。
ラマル・島並。
そして新たに7月30日から運行開始されます。
尾沢船・尹北・東方面に参ります。
ラマル・ビゼン・尾沢船。
というのが新たに運行されます。
ちょっとだけこれ長くなっちゃうんですが、
ラマル・ビゼン・尾沢船はちょうど手元の資料があるので。
実は一応これ見る限りどこかで行き違い停車するのではないのか。
基本東北最大地より先は1時間に1本単位の区間となっているので、
たぶん途中の最大地、ビゼン片上駅で行き違い停車を行うのではないのかと考えた。
簡易放送導入選挙なんですが、そこの導入選挙で、
次に参りましたラマル・ビゼン・尾沢船で放送があるのかというのも個人的には気になります。
フロット候補ビゼンを見ましたところ、
ラマル・ボアの特別グリーンチケットが抽選で1名様に無料で当たるっていう、
謎のキャンペーンみたいなのをビゼン氏がやってたりします。
なので、地元の方は候補もチェックするのをお勧めかと思います。
ではですね。
観光列車ラマル・ビゼン・尾沢船で行く瀬戸内市ビゼン市の楽しみ方についてというプレスリリースが発表されました。
JR岡山市瀬戸内エリアの広域周遊観光を楽しむアートアート観光列車ラマル・ビゼン・尾沢船。
ラマル・ボアを2021年7月からアクシンギルと括弧アコーセンで運行開始することとしています。
この度、瀬戸内市ビゼン市の協力のもと、ラマル・ビゼン・尾沢船運行に合わせてお楽しみいただける特別プランをやりたいと思います。
感染症対策を講じて皆様にお願いします。
旅行の際は新しい旅のいいチケットを意識していただき、安全で楽しいラマル・ビゼン・尾沢船の旅をお楽しみください。
というわけですね。
停車駅です。ラマル・ビゼン・尾沢船運転計画。
停車駅というか乗降駅ですね。
ラマル・ビゼン・尾沢船の上り平から岡山を9時41分、東岡山を9時53分に入れます。
お座船に10時26分に着いて、インベニ10時35分着。
南船10時50分着で、多分3番乗り場に停車します。
で、下り方面が14時30分に南船を出て、14時17分にインベニ出て、
15時に尾沢船を出て、それぞれ発車して、東岡山に15時33分、岡山に15時54分に到着するということになります。
ただ不思議なことではありますが、東岡山・岡山間が20分かかってるというのはおかしいんではないのだろうかと。
行き違い停車をするのではないのかと。
多分、観光列車なので3・4本線、あこう線の普通列車を優先すべきなんですね。
多分そういうことだと思います。
運転日は7月30日、31日、8月7日、7月14日、21日、22日、9月3日、10月11日に運行すると。
ランマル・ビゼン・尾沢船の運行に合わせた特別プランについてというのが発表されておりますので見てみましょう。
ビゼン・尾沢船東原博物館国土立地、無名一文地三丁目特別陳列。
鎌倉より尾沢船博物館、福岡というところにありますが、ビゼン・瀬戸内市の尾沢船町福岡。
名東山町門特別展示が行われます。
尾沢船駅と尾沢船東原博物館を結ぶ無料サークルバス、運行元はネイチャーワールドです。
情報節点では伝授していません。
多分そうだろうね。
1,000円、800円。高校生800円。安いね意外に。
高校生1個かな。ちょっと気になるから言う。
入館には事前予約があります。
11時に入館に限り、事前予約なしでご入館いただきます。
車内でお渡しする入館控え権をお持ちください。
入場制限等によりご希望にお答えできない場合もございます。ご了承くださいとのことです。
待ち疲れた。
で、陰部駅がちょっとだけ多いんですよね。
陰部の町歩きボランティアガイド。
日本六高葉の一つ、備前焼きの産地として有名な陰部の町並み、陰部駅周辺に
鎌本やギャラリーが多くて、縁輪材、紙レンガ作りの円筒が立ち並んでいます。
地元のボランティアガイドの方からの説明でより深く見学していただくことができます。
備前焼きと作刀体驗、筒ひねり。
備前焼き作家の説明に定観指導を受けて筒ひねりの体験を受けます。
運航日の10時40分から14時半までは、備前焼き作家が常駐し、いつでも体験が可能です。
土600g、送料別。
電気鎌3300円、のぶり鎌3850円となっております。
はい、というわけで。
疲れてきたね。ちょっと待ってね。
えーとですね。
これがですね、備前焼き伝統産業会館インベーキュアン会。
だいたいどこかと言いますと、
実はマンガで、「はるかの杖」っていうマンガがあるんですけど、
そこでも特…というか、第1話で普通に出てた。
結構ね、主要シーンに出てた。
第1回、第1巻で。
僕も「はるかの杖」は読んだことあるんですけど、第1巻で出てました。
インベーキュアと着発案内
中学校で貸し出しやってたんで借りて読んでみました。
第1巻で出てました。
多分インベーキュアは、多分インベーキュアは、はるかの杖の主要な駅として知られてるんでしょ。
静止充電おすすめですよ。
というわけで。
自然史ミュージアムに10時40分に集合してください。
状況無料。
ボランティアガイドによる案内付き。
素晴らしい。面白い。
というわけで。
一応釘刺しとくけど、
釘刺しとくけど、
インベーキュアより確実に、
太陽本線、和気吉永三石辺りの方が近い。確実。確実になる。
次。
雛瀬諸島の観光船とグリーン車利用案内
雛瀬駅ですね。雛瀬駅。
乗り離れショートクルーズ。
水戸岡英二氏。
鉄道おなじみ水戸岡英二さん。
水戸岡英二氏がデザイン監修した人気の観光船。
乗りなハーレーに乗って雛瀬諸島を巡る60分の遊覧クルーズ。
雛瀬名物さんの夏季の養殖機からおまわり。
時間に長めである雛瀬諸島ならではの島の巡りコースで、
乗船者には特別なおたしめを用意しております。
実施日。7月31日、8月7日、8月14日、8月28日。
雛瀬駅前行。
10時10分から12時10分着発。
本当に1時間ならようやく不要。
料金。大人中学生以上2200円料。
昇格して1100円未就学地位は無料。
素晴らしい。
水戸岡英二さんここでも出てくるんだな。
素晴らしいよね。本当に水戸岡英二氏は。
本当に面白い。
3、なおなるビゼン大阪船の運航時の車内をおもてなし。
車内では沿線地域の皆様によろうとおもてなし。
地域の特産品オリジナルグッズ等の車内販売を許し、
車内での時間に合わせてお楽しみください。
どういうことですか。
どういうことです。
たぶんビゼン焼きとかの箸置きとかの販売とかのあるかもしれないよ。
ビゼン焼きの販売とか。
書きよくはないな。
たかとり醤油とかもあったりするのかな。
知らんけど。知らんけど。
かがとにあるんだけど、たかとり醤油っていう醤油屋さんが
そこそこ有名らしいっていうのであるらしいんで、
ぜひとも。
定期がまだ発表されてないんだよな。
ここで言っておければ。
実はね。
ラマールドバーでおなじみのサイクルスペースはご利用になることはできません。
自転車を解体また折りたたんで専用の袋を収納してご利用ください。
とのことです。
続きがあるんですよ。
ちょっとだけ眠いんだよね。
普通列車グリーン車全車指定駅です。
あらかじめグリーン車とグリーン券をお買い物ください。
グリーン券いるらしいですって。
えーとですね。なんだったっけな。あった。
こっちこっち。
岡山晴れ旅よりっていうのがありまして、
心晴れ晴れ岡山の旅、岡山デスニーションキャンペーン、
プレイキャンペーン特集号として出ておりまして、
発行場外のデスニーションキャンペーン推進協議会らしいです。
観光してくださいね。ぜひとも。
えーとですね。ちょっと待ってね。
まじめ、目が疲れたんだよね。
確認中。
えーと、岡山駅猫の手ステーションっていうのがあるので、
岡山は結構面白いところでもあったりする。
ちょっと読む。わからん。
岡山フルーツ。フルーツもいい。
桃とか。
えー、疲れてきた。
まじで疲れた。
公開収録っていうテレやってるけど。
だからね、公開収録って言ってみんなと楽しみながら。
ラマルビデオも作るね。
一応載ってる。瀬戸内のアートな観光列車が出るあこうせん運行。
っていうのをやっていたりするので、ぜひとも。
ってところはありますね。
ただね、ただ僕の予想なんだけど、
僕の予想なんだけど、たぶん、
デスニーションキャンペーン、プレキャンペーンではないんだけど、
ラマルだけじゃやりきれないところがあるから、
デスニーションキャンペーンは基本夏休みなんだけど、
本キャンも、たぶんフルでやる。
たぶん1時間に2本単位になると思う。
臨時扱いで。
ということで、本日も終わりとさせていただきます。
またこれを聞いていただければありがたいです。
バイバイ。