1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2023年6月5日 Vol.1〜九州工大..
2023-06-05 02:12

2023年6月5日 Vol.1〜九州工大がスマートバス停の実証実験、大阪王将が世界初「炒め調理ロボット」テスト導入、触覚と視覚の連動XR「新宿感触動物園 HapticZoo」動画公開

■九州工業大学のスマートバス停をJR新飯塚駅に設置し実証実験、バス運休時や緊急情報などの掲示を効率化 西鉄とYE DEGITAL 

■大阪王将が世界初の「炒め調理ロボット」を店舗にテスト導入、炒飯・野菜炒めなど、熟練のレシピを再現 TechMagicの「I-Robo」 

■ライオンの肉球やカバのお腹など“動物のさわり心地”を体験!触覚と視覚の連動XR「新宿感触動物園 HapticZoo」の動画を公開
00:01
ロボスタへようこそ。
この番組は、ロボットスタートによる、ロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
YE Digitalは、九州工業大学が運営するスクールバスのバス停がある飯塚キャンパス及びJR新飯塚駅にスマートバス停を設置、
西日本鉄道と連携した実証実験を6月1日から開始しました。
バス運休や緊急時の時刻変更など、キャンパス内外のバス停への告知作業を大幅に効率化できる可能性を試します。
大阪王将は、テックマジックが新たに開発した世界初となる炒め調理を自動化するロボット、アイロボを、
2023年夏より店舗にテスト導入、調理工程の自動化実現を目指すとしています。
テックマジックが開発した調理ロボットは、チャーハン、野菜炒めなど熟練のシェフのレシピを自動で再現。
調理するメニューに応じて、加熱温度、加熱時間、鍋の回転スピード、回転方向を柔軟かつ適切に調整することができるとしています。
時空によって隔てられた感覚をつなぐことで、物理的制約を超えた感動を生み出す超物理的コンテンツの創出を目指すメタフィは、
2月23日から24日にかけて新宿中央公園で実施した、動物の触り心地を体験できる、触覚と視覚を連動した複合XRコンテンツ、
新宿観測動物園ハプティクズのテストイベント記録ムービーを自社の公式YouTubeチャンネルで公開しました。
今回のニュースは以上です。
もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
02:12

コメント

スクロール