1. ロボット情報WEBマガジン「ロボスタ」
  2. 2023年10月4日 Vol.1〜「楽天..
2023-10-04 05:44

2023年10月4日 Vol.1〜「楽天ドローン」ビジネスの単独インタビュー、搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ

■清掃や自律移動ロボットとエレベーター連携の標準化進める 経産省「建物・施設管理におけるロボットフレンドリー化」大和ライフネクストら 

■富士山麓・富士吉田市の「富士みち」で自動運転EVバスの公道実証実験を実施 2025年度レベル4自動運転に向けて 富士急/慶應大/東大/BOLDLYら共同で 

■楽天ドローン ビジネスの現状と未来戦略 調査/点検/アカデミー/配送/空撮「ドローンエコシステム」の実際を聞く 単独インタビュー 

■搭乗できる身長4.5mの変形ロボット「アーカックス」の特装型を開発へ マクロス『バルキリー』等の河森正治監督がデザイン 

■ドア会社の無人展示場がアニメ女性のアバター接客を導入 自宅テレワークの社員が気軽な服装で接客 最初は名古屋、将来は全国へ 

■世界遺産の富岡製糸場で約45mの巨大なプロジェクションマッピングショー『NAKED夜さんぽ ‒世界遺産・富岡製糸場‒』10/6から開催 

■生成AI技術でペットの「キモチ」がのぞける!?愛するペットの個性をシェアして楽しめるアプリ「ツイペット」をリリース

サマリー

ダイワハウスグループのダイワライフネクストは、経済産業省による補助事業で、エレベーター連携システムの開発事業に取り組んでいます。また、令和5年度の革新的ロボット研究開発等基盤構築事業や、ロボットフレンドリーな環境構築支援事業の間接補助事業者にも選ばれました。

00:08
ロボスタへようこそ。この番組は、ロボットスタートによる、ロボット、AI、音声業界のニュースをお届けする番組です。
ダイワハウスグループのダイワライフネクストによるエレベーター連携システムの開発
ダイワハウスグループのダイワライフネクストは、建物・施設管理における清掃業務のロボットフレンドリー化に向けたエレベーター連携システムの開発事業について、
経済産業省による補助事業、令和5年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業、ロボットフレンドリーな環境構築支援事業に係る間接補助事業者に採択されたと発表しました。
今後は、エレベーター保守会社のジャパンエレベーターサービスホールディングス、エレベーター連携サービスを手掛けるオクタロボティクスとともに、低廉・簡易なロボットのエレベーター連携を実現するシステムの構築を目指すとしています。
山梨県藤吉田市、富士急行、富士急バス及びボードリーは、山梨大学工学部、生命環境科学部、地域社会システム学科、慶応義塾大学SFC研究所、東京大学都市デザイン研究室、
武蔵野大学都市学研究隊、富士吉田商工会議所、富士5個観光連盟、富士吉田観光振興サービス、富士吉田まちづくり校舎と共同で、持続可能な地域公共交通の実現を目指して、
2023年10月21日から11月10日までの期間、山梨県藤吉田市内の高堂・富士道において、県内初となる自動運転EVバスの実証運行を実施します。
自動車に限らず、現在、モビリティ業界全般で大きな変革が起ころうとしています。
その一つに、ドローンや無人配送ロボットの登場があります。
そして、どちらのサービスにも積極的に取り組んでいる企業が楽天です。
楽天のドローン事業は調査・点検・空撮・配送、そしてドローンスクールと幅広く展開している点に大きな特徴があります。
また、ドローンパイロットに仕事のビジネスマッチングを行う先進のサービスも展開しています。
そして、幅広く展開しているドローン事業は楽天グループの多くの事業と関わりをもって実用化を推し進めている背景もあります。
ドローンのビジネスモデルが多くの分野で既に確立している印象です。
今回は、それらを手掛ける無人ソリューション事業部を訪問し、ドローン事業の現状や展望について聞きました。
ツバメインダストリーは、同社が開発した製品、登場型ロボットアーカックスに関して、
河森監督デザインの特装型モデル製品化プロジェクトを始動したことを9月30日に発表しました。
特装型モデルとは、アーカックスのフレームをベースに外装パーツを特注で製作して外観を変更したモデルです。
河森監督は、マクロスのバルキリー等をデザインしたことで知られています。
なお、特装型モデルのデザインは、本年度開催のジャパンモビリティショーの同社ブースで公開される予定となっています。
室内ドア専門メーカー、神谷コーポレーション商団は、10月1日から、名古屋ショールームに分身となるキャラクターアバターによる接客を開始しました。
同社には、2023年9月現在、全国11箇所に室内ドア専門ショールームがあり、
内仙台、久留米、新潟、札幌の4店舗は無人運営のショールームとなっています。
各無人ショールームへの来場は、完全予約制で案内しており、予約が入った際は、その時間に合わせて伊勢原本社に勤務する社員が、ズームで現地とつないで遠隔対応していました。
しかし、コロナ禍以降は、テレワークする社員が増加し、自宅で仕事をしているにも関わらず、
オンライン接客のために、化粧をしたり、スーツを着用したりする必要があり、課題となっていました。
群馬県富岡市にある国宝・世界遺産の富岡製紙場において、
10月6日から8日、および10月13日から15日にかけて、ネイキッド夜散歩・世界遺産・富岡製紙場が開催されます。
ネイキッド夜散歩・世界遺産・富岡製紙場は、ネイキッドな演出・制作を手掛けており、
映像・音楽・ファッションの複合型イベント・富岡シルクファンタジア・絹の幻想祭の関連イベントとなります。
株式会社NTTコノQは、生成AIがペットの画像を判断し、
リアルタイムでペットのセリフが表示されるアプリツイペットを10月3日にリリースしたことを発表しました。
アプリの全体企画をNTTコノQ、アプリ開発をキュリオシティ株式会社が行いました。
そして、XR-CITYによって運営されています。
今回のニュースは以上です。もっと詳しい情報を知りたい場合、ロボスタで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
05:44

コメント

スクロール