00:04
どうもゆず茶です。このラジオはノースキルパート集からフルリモートフルフレックス会社員に転職成功したゆず茶がフルリモート勤務の働き方やワーマンオナカット、時には子育ての築きなどをお話ししている番組です。
1月に発売された冷たいお子さん作のフルリモート転職パーフェクトガイドレクシティフルパフィエでは、漫画の主人公になり、私の転職活動の一部主旨を漫画化していただいております。
キノルーのリンクから550円でお読みいただけますので、ぜひチェックしてみてください。
今日は転職活動のお話です。
職務系歴書の自己PRを10分で作る方法というテーマでお話をさせていただきます。
私が転職するわけではありませんが、これから転職するとか自己PRを作りたいという方の参考になれば嬉しいと思います。よろしくお願いします。
突然、何このタイミングで職務系歴書を作ったの?みたいに思われるかもしれませんが、
私はオンテトリという転職サイトにずっと登録をしているんですけど、
先日スカウトが来たんですよ。
それは業務委託であることについて募集しているのでどうですか?みたいな案件だったんですね。
私はオンテトリって知っている方もいるかもしれないんですけど、結構SNS型の転職サイトなんですよね。
私はオンテトリを本名じゃなくてユズチャという発信の名前で登録をしていて、
発信の型書きとかやったことをオンテトリにずっと登録していて、もう1年以上経っているんですね。
私は転職活動をしていたのは去年の今頃なので、1年間プロフィールとかアップデートをしていなくて、
情報が古かったんですけど、何か知らないけど私のことを見つけていただいて、ご連絡をいただいたわけなんですよね。
その業務内容もちょっと興味のある分野だったので、早速返信をしたら一応職務系歴書とポートフリーを送ってくださいということだったので、
ちょっと急いでポートフリーと職務系歴書を久々に作りました。
なので本業を転職するとかでは全くないんですけど、ちょっと業務委託で副業で興味があったので、
今回職務系歴書をアップデートしてみたという感じです。
よかったらオンテトリのプロフィール版を貼っておくんですが、これを機に久々にアップデートしたんですけど、
全然中途半端なままなので見ていただくことでもないと思うんですけど、参考に貼っておきます。
今回の本題なんですけども、職務系歴書の自己PRを今回10分、大げさかもしれないけど10分くらいで完成したかなと思います。
ご存じない方のためにお伝えすると、転職活動というのは履歴書と職務系歴書というのが、
大体履歴書とは別で職務系歴書が必要な場合が多いです。
職務系歴書は今までの自分の会社で何をやってきたかというのを一覧で簡単にまとめるような感じなんですけど、
そこに色々な職務系歴書の形式があって、特に定めはないんですけど、職務系歴書の形式とかで調べると色々なものが出てきます。
最後に自己PRの欄があるんですね。そこに私はこの会社でこういうことをやったので、こういうことができますみたいな、
仕事においてのPRを書く欄が大体あるんですよ。そこを10分で完成させたというお話です。
普通に考えて皆さん、こんな職務系歴書の自己PRを10分でまとめるなんて、私だったら無理だなって前の私だったら思います。
03:07
私は去年の今頃かな、転職活動をちょっとずつし始めたんですけど、この自己PRにとても時間がかかったんですよ。
まず転職活動をしたことないと、自分が今まで何をしてきて何ができるかというのを言語化がまずできないと思うので、そこからだと思うんですよね。
だから自己分析から始めるという感じかな。
私、自己分析をしたとしても何を書いていいのかわからないという方がほとんどだと思います。
去年の今頃もね、私は冒頭で言っているフリルモード転職パーフェクトガイド、略してフルパフェで転職スタジオを漫画化していただいているんですけど、
その時にAIを使って転職の活動を効率化したよというのをお話ししています。
そこでちょっと被る部分があるんですけど、やっぱりこの職務経歴書を作るにあたってAIをまた駆使したわけなんですが、
当時よりも去年の今頃よりもAIの使い方がめちゃくちゃ私上達しているなという自分で思ったんですよ。
ちょっと前置き長すぎますね。
どうやって爆速で10分で作るかというと、音声入力です。
それだけ通って感じなんですけど、これはまじで侮らない方がいいと思います。
今回チャットGPTを利用したんですけど、どうやって指示をしたかというのをそのままではないですけど、大まかに今お伝えしますね。
私が伝えたのは次のような感じです。
今から職務経歴書の自己PR欄を作ります。
それにあたって私にいくつか質問をして自己PRを完成させてください。
これをパソコンの音声入力で行います。
ちなみに音声入力を使ったことないかというために説明をすると、
私はWindowsなのでWindowsになるんですけど、WindowsのボタンプラスHボタンで音声入力ができるんですよ。
これで打つよりも断然音声入力の方が早いので、音声入力でそれを言います。
そうするとチャットGPTが分かりました。PRを作るためにいくつか質問をさせてくださいと言って質問をしてくれるんですね。
チャットGPTから出された質問が以下のようでした。
1つ目、強み、スキル。これまでの業務で得意だと感じたことは何ですか?
具体的な知識やスキルがあれば教えてください。
2つ目、実績、成果。これまで業務で成果を出した経験はありますか?具体的な数値があれば教えてください。
3つ目、仕事に際する姿勢。どのような姿勢で仕事に取り組んでいますか?
4つ目、今後のキャリアの方向性。これからどのようなキャリアを築いていきたいですか?
今全部は読んでいないんですけど、こんな感じの質問をチャットGPTが受けてくれました。
これも返すのに変身は音声でいいんです。
同じチャットで、WindowsだったらWindowsプラスHを押して一つずつ答えていきます。
1つ目、強み、スキル。私のスキルはこれとこれだと思います。
2つ目、実績。こういうことをやって半年間でこれだけの数字を出しましたとか簡単に言います。
3つ目、仕事に対する姿勢は、私はこんな感じでキャリアアップを望んでいますとか、
今後のキャリアの方向性もこんなことをしていきたいですとか、
それを誰かに話すように音声でパソコンにひたすら一人ごとのように話すんです。
スタイフを取るみたいな感じでね。
06:00
日頃スタイフをしている方だったら、こういう仕事に対する姿勢とか、
今後のキャリアの方向性とかって言語ができている方が多いんじゃないかなと思います。
本当に喋るだけで一瞬でできます。
その結果、1分もしないうちにすぐ自己PRを出してくれるんです、チャットGPTがね。
そうするとやっぱり微修正、ちょっと自分の思っていることと違う部分もあるので、
それもその後も同じチャットで全部音声入力でやるんですよ。
この音声入力でやるっていうのがすごい何よりもポイントだと思います。
テキスト、中にはめちゃくちゃタイピングが速くて、テキストの方が伝わりやすいという方もいると思うんですけど、
今の音声入力が本当に優れているから、多少のね、誤字とかも全然読み取ってくれるんですよ。
私とかスタイフ配信者だったら、多分喋った方が自分の感情とかが伝わりやすいので、
全然まとまってないことでもいいんですけど、
全部、ここはこうしてほしいとか、ここのニュアンスを変えてくださいとか、音声で言うだけで、
全部チャットGPTが直してくれますので、っていう感じで、
もうちょっと長くしてくださいとか、ここをもうちょっと深掘りしてくださいとか言うと、
自分のプロフィールを本当に自己PRね、もう10分もしないぐらいだったかな、で完成してもらいました。
肝心の職務経歴書の職務の部分なんですけど、これは正直私は去年出したのがあったので、
そこに今入った会社をアップデートしたので、職務経歴書の自己PR自体は10分だけど、
今の会社のことをもうちょっとやったとしても、全部で30分もかからずに職務経歴書をアップデートできたかなって思います。
これが本当にゼロから作るんだったら、正直もうちょっと時間がかかったかなって思ったんですけど、
今回の場合は、スカートをいただいて、ちょっと興味はあるけど、そこにすごい時間を割きたいかって言うとそうではなくて、
職務経歴書を作ったり、フォートフォリオを作ったりね、そんなにそこに時間を割いている暇はないと私は自分思っているんです。
ただその案件に関しては、私今資格を取っているんですけど、資格の勉強が終わったらちょっと時間に空きはあるかなって思うので、
もしそこで一致すれば、なんかちょっとやってみたいかなっていう気持ちはあります。
ただ今のところ返信して3日ぐらい経つんですけど、音沙汰ないのでちょっとどうなったかわかりません。
もし何か決まったらお伝えしますが、とりあえず職務経歴書のアップデートは10分もかからなかったよっていう放送なので、
とにかく職務経歴書を書くにはAIは必須だし、音声入力で自分の気持ちをつらつらと話せるならマジで一瞬でできるよってことです。
フルパフェでもお伝えしたけど、やっぱりそのためには自己分析というか発信することは大事で、日頃から発信とか自己分析をしていればそういうのも一瞬でできるんですよ。
だからマジで発信は無限の可能性があるっていうのをお伝えしたかったです。
ちなみにそのチャットで、オンテトリの私の全然更新されてなかったプロフィールもついでに整えてもらおうと思って、
そこに私の音声入力で伝えたことも入れてるので、同じチャットでやればいいんですよ。
私はこういう人なのでオンテトリのプロフィールを更新してくださいって。
そうするとオンテトリのプロフィールを作ってくれたわけですよ。
それが今貼ってあるものなんですけど、本当に中途半端なのでもうちょっとアップデートしたいんですけど、
今別に本当に時間をそこまで割きたくもないので、そこは程々にしたいかなって思います。
これ職務経歴書の自己PRを作るワークショップとか開催したら重要あるかなっていうぐらい、
09:01
私今すごい教えられる自信がありますね。
本当に去年の今頃よりも、私めっちゃAI使いこなしてる感がこれに関してはありました。
多分AIかける職務経歴書やってる方はいると思うんだけど、
そこに多分発信を絡んだりとか、私にしかできないことがここであるような気がして今ならないんですけど、
本当に自分で職務経歴書めっちゃ簡単に作れるじゃんって感動したんですよ。
でも多分この感動は去年職務経歴書作ってなかったら絶対できなかったので、
何事も経験だし、やっぱこうやって繋がってくるんだなって思います。
ちなみに人生初でポートフォリオみたいなのを作ってみたんですけど、
それもどうやってやったかっていうのはまた今度お伝えできればなと思いますが、
本当にこの応募してドットサウンドがないからどうなってるか本当に分からないし、
更新してないプロフィールでお声掛けいただいたので、
でも変な会社ではなかったんですよ。怪しげな会社ではなかったです。
誰でもいい感じで送ったのかちょっとそこで判断がつかないんですけど、
本当にプロフィールとか整えていくと、
どこで誰が見てるか分からないんだなっていうのを改めて思いましたので、
どうせちゃんと載せるのであればプロフィールもちゃんと整えた方がいいなって思ったのと、
もしかしてXとかスタイフォン載せてたからお声掛けいただけたのかなと思っているので、
そういうリンクも切れてないかとかリンクを載せておくっていうのも大事だなっていうのを思いました。
今日は聞く人が聞けばめちゃくちゃ有益な内容だったと個人的には思うんですけどどうでしょうか。
職務経歴書を作る機会なんてないよっていう方でも、
とにかくAIの音声入力は当たり前かもしれないけど知らない方は知らないと思うので、
まるでスタイフォンを取るかのようにGPTと会話をしてみるのがお勧めだと思います。
発信している方は全部音声入力でAIやっちゃった方がいいですね。
当たり前かもしれないけど改めて音声入力すげーっていう話でございました。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。それじゃあまたね。