旅行の概要と準備
どうもゆず茶です。このラジオはノースキルのアラフォーパート主婦からフルリモートフルレックスの会社員に転職したゆず茶がフルリモートチームの働き方やマンガの活動時にはコツだけの気づきなどをお話ししている番組です。
1月に発売された冷えた横断作のフルリモート転職パーフェクトガイド、略してフルパフェでは漫画の主人公になり私の転職活動の一部指示を漫画化していただいております。
概要欄のリンクから550円でお見いただけるので、ぜひチェックしてみてください。
今日は淡路島の家族旅行の旅行総額の発表とロクサイジの旅行がベストな理由というテーマでお話をさせていただきます。
こういった話は普段週末にするんですけど、ちょっと今帰ってきて記憶が新しいうちに撮りたいと思ったので、興味のある方はぜひ聞いていただければと思います。
お金の面とロクサイジの旅行がすごい良かったなっていう話をさせていただきますので、コズレ旅行とか気になる方はぜひ聞いていただければと思います。よろしくお願いします。
うちは今、小学2年生の女の子と年長の男の子の夫の4人家族なんですけど、4人で200日で神戸と淡路島の旅行に行ってきました。
2つ前ぐらいに神戸の港からね、スタイフライフやった放送もあるので、そちらもね、合わせて聞いていただければと思います。概要欄にリンク貼っておきますね。
そこでズバリいくらかかったかっていう話をしたいと思います。
ちなみに、うちは愛知県に住んでまして、愛知県から1泊目が神戸のホテルに泊まって、2泊目が淡路島に泊まるっていうルートにしました。
スタイフライフでは話したんですけど、本当は愛知県から自分の車で神戸に行って、そこから淡路島に行ってっていうルートで考えていたんですけども、
出発の日がね、高速道路が東西で断絶されるっていう大雪でね、本当に東海地方と関西地方が三重と滋賀あたりの大雪によって断絶されて、
昼本当に、結局通行止め解除されたのは夕方4時だったんですよね。
だけど、もうお昼過ぎに出る予定だったので、ちょっとこれはどうしようかなと思って、結局岐阜八幡駅っていうところから新幹線に乗って神戸駅まで行くことになりました。
なので、予想よりもかなり予算オーバーしてしまったんですけど、その辺も含めてお伝えしたいと思います。
家族、子供2人で家族4人で2泊3日の旅行。
旅行費用の詳細
今回の総額は約なんですけど、21万5千円です。
いや、これ高くないですか。
いや、こんなもんかな、どうなんでしょう。
高いとか安いとか個人の感覚とか家庭の状況にもよると思うんですけど、でもこれぐらいなのかな。
ちなみに、本当は自家用車で行くはずだったんですけど、
新幹線と神戸からレンタカーを借りて淡路島に行くっていうことになったので、新幹線代とレンタカー代が余分にかかったわけですよね。
レンタカーと新幹線とガソリン代と高速代で大体4万円ぐらい余分にかかったかなと思ってます。
愛知県から別に自分の車で行っても高速代とかガソリン代はかかるんですけど、
だとしても4万円は絶対にいかないと思うので、プラスの出費がかなり多かったので、それは仕方ないかなって思います。
あとは公共交通機関を使うってことで、やっぱり荷物もすごい大変で、帰ってお土産を買ったりとかするので、かなり荷物が増えるんですよ。
それを持ったまま、子供2人とも7歳、小学2年と年長だから歩くんですけど、
やっぱりそれでも下の子とか年長で、ちょっと疲れてくると抱っことかになったりするので、
極力にやっぱり荷物を送るものを送ろうということで、最終日に宅急便で送ったんですけど、
その分でも結構大きい荷物を2つ送って3500円の出費になったので、
そういった面でもやっぱり小連れ旅行は行き先にもよるけど、やっぱり車の方が便利だし安上がりで済むかなと思います。
これはもちろん行き先にもよると思うんですけど、
愛知県から神戸ぐらいだったら、普通に車で行けば3時間ぐらいで着くんですよ。
3時間ぐらいの距離をわざわざ新幹線と連絡を借りて行くのは、小連れ旅行にはちょっとハードルが高いというか、
それはそれで私も新幹線すごい楽しかったし、子供たちもすごい楽しんでいたので良かったんですけど、
やっぱり帰りは本当に車の方が良かったなって思いましたね。
でもこれは本当に足られ場だし、こういう時じゃないと逆に新幹線ってそんなに乗る機会ないと思うので、
これはこれで子供たちも記憶に残る旅行になったかなと思います。
あと他に21万5千円でしょ、何にかかったかというと、ホテルは無断かなと思うんですよ。
1泊目が神戸の三宮っていう神戸ですごい栄えてるところに泊まったんですけど、
三宮から徒歩5分以内のコンフォートホテル神戸っていうところに泊まったんですが、
そこが土曜日だったんですけど、家族4人で1泊2万円だったんですよ。
これは完全に添い寝が無料で、小学校6年生まで添い寝が無料だったかな。
セミダブルベッドが2つだったので、普通に男女別れて、私は娘と出て、夫は息子と寝るみたいな。
1泊2万円だったので、年前で1人1万だし、そこに子供がいると思ったらすどまりなんですけど、お得かなと思います。
あとコンフォートホテルだけで放送撮れそうなぐらい私は絶賛したいんですけど、
1個前も言ったけど、キヌジョっていうね、キヌの女って書いてキヌジョっていうドライヤーがあるんですけど、3番5線のね。
それが標準店で装備されてて、かつそのヘアアイロンもレンタルができるので、
キヌジョのドライヤーとヘアアイロンを使うだけでもコンフォートホテルに泊まってほしいなって思います。
コンフォートホテル全校にあるんですけど、キヌジョのドライヤー全部あるのかな?
今ちょっと調べたけど、割とコンフォートホテルにキヌジョのドライヤーを備えつけてるところはあるみたいなので、
ぜひ皆さんも旅行行かれる際はコンフォートホテルチェックしてみてください。
神戸のコンフォートホテルは無料のウェルコムドリンクみたいなのがロビーで使えるように飲めて、
そこにナッツとかチョコとか、ドリンクバーまでは行かないけど、そういうおつまみ系も無料で飲めるので、
ラウンジですね、ラウンジもすごいおしゃれな感じで、
この値段でこんなに設備使わせてもらっていいのかな?ぐらいな感じだったので、
私は神戸三戸八木ステイにするなら、またコンフォートホテルオススメしたいなって思います。
あと淡路島のホテルは、いわゆる旅館みたいなところに泊まったんですけど、
ホテルニュー淡路グループの夢海遊っていうのかな?
ちょっと読み方が夢に遊ぶっていう地域みたいなところに泊まったんですけど、
結構淡路島の中心部かな?
そこで1泊6万円でしたね。
これも相場がわからないんですけど、1泊6万円ぐらいだと泊まったのが日曜日だったんですけど、
割と安い方と言えば安い方かなって思いました。
子供との楽しい体験
ホテルの価格が全然わからないんだけど、淡路島で日曜日の泊りたい日調べると、
全然上を見れば全然キリがなくて、
口コミとかインスタとかを見まくってそこにしたわけなんですけど、
でもなんか昔ながらの旅館って感じで、
神戸とはまた全然雰囲気が違ってすごい良かったなって思います。
目の前海だったしね、ご飯も美味しかったし、お湯も良かったし、
ザ温泉旅行みたいな感じですごい雰囲気が良かったなって思います。
あとは、金かかったのはやっぱり入場料が結構いろんなところでかかったかなって思います。
今回はどういうルートだったかというと、
神戸に泊まって、目的は淡路島に行きたかったんですよね。
淡路島に二次元の森っていうところがあって、
そこがいろんなアニメのテーマパークみたいな感じなんですよ。
本当に広大な自然を開拓して、そこにいろんなアニメのテーマパークを作ってあるんですけど、
あったのが確かね、クレヨンしんちゃんゴジラ、ナルトブリーチ、ドラクエですね。
あとなんかあった、あ、ワンピース?
ちょっとごめんなさい、いろいろあるんですよ。
テーマパークに行きたくて、うちの子たちはクレヨンしんちゃんにドハマリしてるので、
二次元の森のクレヨンしんちゃんに行きたいから淡路島っていう選択にしたんですよね。
で、二次元の森っていうしんちゃんのテーマパークだと、
あと大きかったのは、帰りにキッザニア工事園に行きたかったんですよ。
キッザニアってね、職業体験ができる施設なんですけど、
そこに今あるのが東京と兵庫の工事園と、あと福岡だけで、
うち前東京は行ったことあったんですけど、すごいよかったんですよ。
やっぱり職業、仕事に触れさせたいなと思ってね。
だけどなかなかね、ちょっと行く機会もなかったので、
これをね、淡路島に行くんだったら帰りに工事園のキッザニアに行こうっていうことで、
やっぱりそこの入場料が割と大きかったかなって思います。
これね、六歳児の旅行をお勧めする理由っていうのに繋がるんですけど、
やっぱりね、六歳児の旅行めちゃくちゃいいと思います。
なんでかっていうと、皆さんわかると思うけど、
やっぱり小学生になると子供料金がどこも発生するんですよ。
六歳って未収穫だから、子供料金がかからない店が多いですね。
ただキッザニアとか二次元の森は子供向けの施設なのでわかると思うけど、
三歳から普通に料金かかるとか、そういったことはあると思うんですけど、
淡路島旅行の費用
やっぱり今回だと新幹線使ったので、
新幹線も息子は今回自由席で行ったので無料で乗れましたし、
あとは淡路島の南の方に行くと渦潮クルーズっていう、
ナルト海峡大橋で渦が見えるっていう船にも乗ったんですけど、
それも未収穫は無料だったので、
そんなに大きい額ではないとはいえ、
多分これを4月以降に息子が小学1年生になったタイミングでやったら、
今回の旅も5000円ぐらいは、
もしくはもうちょっとプラスでかかったんじゃないかなと思います。
あと6歳時の旅行をめっちゃお勧めする理由は、
やっぱり6歳だと自分で歩くんですよね。
今までは息子もね、結構抱っこ抱っこで、
ほんとにすぐ疲れた抱っこ抱っこ言うんですけど、
やっぱり6歳って来年小学生だから、
そもそも体重も重くなってきてるし、
結構自分で歩く子が多くなってくる年頃じゃないかなって思います。
もちろんお子さんのタイプにもよると思うんですけど、
うちは去年年中ぐらいまで結構抱っこ抱っこで辛いなと思ったんですけど、
私ね、今回も3日目は夜9時とかに電車に乗ることになって、
眠いとか言って大変ではあったんですけど、
やっぱり旅行のしやすさっていうか、
やっぱり抱っこを求められないのが親的にはめちゃくちゃありがたいなと思うので、
6歳時は子供料金がかからないギリギリの年代かつ、
自分で歩いてくれるってことで、
一番お得に旅行できる年齢じゃないかなと思います。
もちろん小学校になったらそれで体験できることも増えるし、
記憶にも残りやすいと思うのでいいんですけど、
やっぱり子供丸々、本当に料金かかってきますからね。
なのでこのタイミングで新幹線でみんなで旅行に行けたのは、
やっぱり良かったかなって思いますね。
で、ちょっと長くなるし話は戻るけど、
やっぱり今回の旅で蹴散らなかった部分は、
やっぱりご飯かなって思います。
まだ21万円とかかかって、
高通費とレジャー費が何かかかってるんだろうって皆さん思うかもしれないけど、
私旅行に行ったら蹴散りたくなくて、
どこまで出すかっていうのは色々あると思いますけど、
やっぱりその土地の食べ物を楽しみたいっていう気持ちがすごいあって、
今回感動したのは神戸の洋食屋さんと淡路島のお寿司屋さんがすごい良かったんですよね。
ご飯は結構音がうるさくて、すごいそういうの調べれるので、
音が予約してくれたところに行くんですけど、
すごい本当に美味しくて、
神戸と淡路島に行かれる方、ぜひコメントを頂ければこのお店を教えたいなって本当に思います。
淡路島って皆さん多分玉ねぎのイメージだと思うんですけど、
そこって玉ねぎだけじゃなくて、お肉もだし、海の幸も美味しいんですよ。
島なので海に囲まれてるから、
本当にすごい新鮮なお刺身とかすごい美味しかったし、
あと本当に玉ねぎだけじゃなくて、色んな野菜も新鮮ですごい美味しかったですね。
あとは旅館では淡路牛のステーキも出たし、
それがまた玉ねぎソースで作られてるものだから、
本当に美味しかった。
あと淡路島にしかない海底寿司屋さんかな?
わかんない、あの辺にあるチェーン店の寿司廊とかじゃなくて、
地元の海底寿司店みたいなとこに入ったんですけど、
そこも本当に肉厚の値段っていうのかな?
すごい美味しかったんですよ。
なんですけど、日頃寿司廊とか蔵寿司しか行かない我が家にとっては、
1枚400円、1皿400円とかしたんですけど、
普段だったらそんなちょっと遠慮して200円のものを食べるとかになるところですけど、
やっぱり旅行の時はそういうのきちりたくないなと思って、
1皿400円のものを私はめっちゃ食べてましたね。
てことで、本当は予算は12、3万円あたりだったんですよ。
なのでめちゃくちゃ予算オーバーだったんですけど、
今しかできない経験とかも含めたらちょっとしょうがないかなと思うんですけど、
やっぱりこういうのは結構特別な出費のために、
これから備えないといけないなって思います。
こうやって楽しむは楽しむでいいんだけど、
ちゃんとお金も貯めていかないと、
今回は楽しかったけど、結構出費が多かったかなって思うので、
これからまたお金を貯めて、旅行にいろいろ子供たちを連れて行ってあげたいなって思います。
あと、キッズアゲの話もまたどっかでしたいので、撮れたらしますね。
今日は本当に興味がある方はすごい楽しい内容だったかと思いますが、いかがだったでしょうか。
こういうの本当は文字ベースで残せればなって思うんですけど、
ちょっとそこまで手が回るかわからないので、
とにかく淡路島と神戸の旅行は21万5千円ぐらいかかったことと、
6歳児との旅行の利点
旅行は、子供は6歳時の時にするとお勧めだよっていう放送でした。
6歳って言っても、下の子とかがいるとまた話は違ってくる可能性もあるんですけど、
6歳の時に旅行できて本当に良かったなっていう放送でございました。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。それじゃあまたね。