1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 263.「派手色が着たい!でも似..
2021-05-20 11:57

263.「派手色が着たい!でも似合うかな?」と不安なあなた。カラーコーデで似合わせましょ! from Radiotalk

第260回の配信を聞いて、「私もちょうど派手な色が着たい気分だった!でもこの色で似合うのかな・・・」という不安な声を服装心理lab.の会員さんから聞きました。そこで今回はそれをテーマに。似合うかわからない色でも、色合わせ次第で自分に似合わせることができるんです!

◆パーソナルカラーをこの本でチェックしてから聞くとさらに楽しめます!「最高にしっくり似合う服選び」 https://www.amazon.co.jp/dp/4058012390/

◆大人のためのおしゃれの”超”基本が学べるオンラインサロン「服装心理lab.」https://community.camp-fire.jp/projects/view/208757

◆服装心理学が学べる唯一のスクール、for*styleパーソナルスタイリストスクール https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/



ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;utm_source=promotion

#ひとり語り #心理学 #ファッション #服 #おしゃれ #スタイリスト #パーソナルスタイリスト #カウンセラー #イメコン
00:00
前回の配信、3回前の配信ですかね。第260回のタイトルは、お便り。
最近無性にド派手な色が着たい。これってどんな深層心理の現れなの?というタイトルで配信した回がですね、結構ご好評いただいてましてありがとうございます。
こういう気持ちだった人が多かったみたいで、派手な色が着たいみたいな気持ちだった人が多かったみたいで、
ちょうど私も同じ気持ちでしたみたいなのをツイッターとか、あとはオンラインサロンの服装診療所の会員さんからもいただいてまして、
服装診療所の会員さんからこの配信、260回目の配信を聞いて、早速ネオンイエローのシャツを買ったと。すごいよね。やっぱ構造力が早いなと思うんですけど、買ったということで。
ただその色が本当に自分に似合う色なのかちょっと迷っちゃってっていうご質問があったので、
ちょうどこの第260回の配信、結構ご好評いただいたし、同じような悩みを持っていらっしゃる方も多いんじゃないかなということで、
ちょっとこの回はね、服装診療所の会員さんにもご承諾をいただきまして、ラジオの方で回答させていただきますよということで、
今日はそんなお話をしていこうと思うんですけども、派手な色が着たいと思っているんだけれども、
その色が着れば心理的に良い影響があるのはわかるんだけど、そうは言ってもやっぱり見た目的にも似合ってた方がより嬉しいじゃないですか。
似合うか似合わないか気にしないで自分の気持ちの赴くままに着るっていうのも一つの正解ではあるんですけれども、
そうは言ってもやっぱりお出かけするんだったら似合う方がいいなって思う方も多いと思うんですよ。
なので、例えば派手な色、ネオンカラーのような華やかな色が着たい時に、でもちょっと似合うかどうかわかんないなっていう時に、
どうすれば自分により似合う形で着られるのかっていう考え方を今日はちょっとお話ししていきたいと思います。
それではスタートです。
はい、ということで始まりましたおしゃれの呪いトークラジオ、本日で263回目の配信でございます。
この番組ではあなたに巻きつくファッションへの思い込みイコールおしゃれの呪いをバサバサと解いていきます。
服装心理学をベースにおしゃれを持って楽しみ、自分も変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタリストで、日本服装心理学協会代表理事の久野梨沙でございます。
本日もよろしくお願いいたします。
ということで、似合うかどうか、自分に似合う色かどうかを診断するメソッドとしては、パーソナルカラー診断というのが有名ですよね。
このラジオを聴いてくださっている方の中にも、受けたことあるという方結構いらっしゃるんじゃないかなと思いますし、
03:01
私が今現在発売中の私の書籍である最高にしっくり似合う服選びの中でも、このパーソナルカラーを自分で診断できるような章はちゃんと用意しております。
ただ、診断を受けたことがない人でも、ちょっと今日はわかるように、パーソナルカラータイプについても触れつつも、パーソナルカラーがわからなくてもできるように解説していきたいなと思います。
まず、何か特定の着たい色があった時に、やっぱりそれを着るだけで気持ちは満足するんだけど、でもやっぱり似合わせることもしたいという時に、大きく2つ考え方があって、
まず1つは、その色がのっている洋服の素材を自分に似合わせれば、多少その色が自分の色素に合わない色でも似合って見えるよっていうやり方もあります。
ただ今日はもう1つの、着たい色と色合わせで似合わせるっていうカラーコーディネートで自分に合うようにアレンジするっていう方法をお伝えしたいなと思います。
似合わない色を着る時に素材も大事だよっていう話は後日したいと思うんですけども、今日は色合わせで着たい色を似合わせるっていうやり方をお伝えしていこうかなと思います。
何か着たい色がありますと、着たい色のアイテムを何なら買っちゃいました、もしくは買おうと思ってますっていう時に、
まずその色を分析していただきたいんですが、組み合わせって単純に考えて大きく4通りあります。
例えばわかりやすく今回は派手な色が着たいっていう気持ちになったとして、蛍光イエロー、ネオンイエローをちょっと例に挙げて考えてみましょうかね。
服装審議ラボの簡易さんもちょうどネオンイエローを着たいと思ってらっしゃるようなので、ちょっとネオンイエローを参考にまずは例に挙げて解説したいと思うんですけども、
ネオンイエロー、蛍光イエローと他の組み合わせる洋服を同じような色、そして同じようなトーンで合わせる。
まず色の組み合わせを考える時に、何色を合わせるか、そしてどういうトーンで合わせるかの2つの視点が必要なんですよね。
色というのは黄色とか赤とか青とかそういった言葉で表せる色ですよね。
で、トーンっていうのは鮮やかとか濁っているとか暗いとか明るいとかそういった形容詞で表せるような色の特徴です。
色味、色は色味とか言ったりしますよね。青とか赤といった色味か、もしくは鮮やかか渋いか濁ってるか暗いかといったトーン、色の色調、トーンですね。
この観点で考えていくんですけども、まずネオンイエローっていう色と何かを組み合わせる時に、その色味とトーンを合わせるものに調整することによって、
06:00
カラーコーディネートを自分に似合わせることができる。そうすると、そのネオンイエローが単体で見ると本来自分に似合わない色でも、実は似合うように着こなすこともできるわけなんですよ。
パーソナルカラーをご存知の方は知っている通り、ネオンイエローはまず一番似合いやすいのは、パーソナルカラーでいうとブルベ冬と呼ばれるウィンタータイプ、あとはスプリングタイプ、イエベ春も比較的得意ですよね。
なので、この2つのタイプは正直、そんなに考えなくても似合うんですよ。ただ、ウィンターに似合う蛍光イエローとスプリングに似合う蛍光イエローって微妙に色味が違うので、私に似合う黄色なのかなこれって迷った時も、どっちでも大丈夫です。
自分に似合うようなカラーコーディネートすれば似合わせることができます。具体的にはまず、ネオンイエローと同じような色味、そして同じようなトーンで全体をまとめていくと似合う人がいます。
例えば、ネオンイエローのシャツにネオンピンクのタンクトップを着るといったようなコーディネートです。
まずこれをやってみてください。まずこれで似合うかどうか。お店に試着する時とかに試してみるといいと思うんですけどね。
実はこれが似合うタイプっていうのはイエベハルスプリングタイプです。
違う色味で同じようなトーンですね。黄色ではなくてピンク赤系ですがネオン鮮やかな色ってことで同じ組み合わせ。
かなり賑やかになりますけれども、パーソナルカラースプリングのタイプ方はこの組み合わせが非常に似合うので、
一色一色は厳密にスプリングの色でなかったとしても、組み合わせて着てみると、あら不思議、何か似合っているように見えるという感じになります。
自分がスプリングかどうか分からなくても、こういう組み合わせをした時に一番しっくりくればそれでいいわけです。
ちょっとこれ着てみたけどしっくりこないなっていう時は次。今度はトーンは同じ似た感じだけど色味もちょっと同じ感じにしてみてください。
さっきは色味を対比させてトーンは似た感じにしたのでネオンイエローにネオンピンク組み合わせましたが、今度は色味同じでトーンも同じようにしてみる。
ネオンイエローに、ネオンイエローでちょっと芸がないので、ネオンイエローにちょっとだけトーンをずらしてパステルイエローみたいに
すごい鮮やかな黄色にちょっとそれより薄い黄色を合わせるっていう感じ。
ちょっとグラデーションっぽくなりますかね。ネオンイエローのシャツのインナーに薄い淡い黄色を合わせるといったようなコーディネート。
これが似合うのはパーソナルカラーで言うとサマータイプです。ブルベ夏ですね。
ネオンイエローにネオンピンクを捨てるとビッカビカでなんか自分の顔がくすんで見えちゃってうわと思った時に、
あえて同じような差のない2色で少しずれている色ぐらいの感じで組み合わせていくと、
あ、意外になんか逆にこっちの方が派手に見えないかもみたいなことが起こったりするので、
ちょっとネオンイエローにネオンピンクやってみてうわと思ったら色味が似た感じ、トーンも似た感じでまとめてみるのを試してみてください。
09:04
結構これやるとね、一般的にサマータイプってネオンカラー苦手って言われてるんですけど意外といけちゃいます。
なのであとは組み合わせないで1色で楽しむっていう方法もあるので、
ネオンイエローのワンピースを1枚着る以上っていうのでもいいと思います。
スプリングとかやるとネオンイエローが似合うとはいえ1枚だとちょっと寂しかったりするんですよね。
それがサマーだといけちゃう。
じゃあ今度は色味が同じ感じなんだけど、トーンを変える、対比させる。
例えばネオンイエローのインナーのタンクトップに同じ黄色系だけど鮮やかな色ではなく思いっきり暗い色にして、
そうすると黄色の暗い色は茶色になります。茶色を合わせる。
こんな風にシックな色、ネオンイエロー鮮やかな色の反対はシックな色、暗い色、濁った色を合わせていく。
でも色味は同じ感じにする。
これでいけちゃう人もいますね。
これまでの2つ、ネオンイエローにネオンピンクとか、ネオンイエローにパステルイエローみたいなのがいまいちでも、
なんか茶色みたいなのでグッと締めてあげると、あれ意外といけるな。
これはパーソナルカラーでいうとオータムタイプの方に多いと思います。
ちょっとシックな色で締めてあげると、
オータムタイプの人って一番ネオンカラー苦手な傾向にあるんですけど、
比較的シックな色で締めてあげて、
その色味の方の面積を増やすと着こなせたりしますので試してみてください。
最後、ネオンイエローと組み合わせる色も逆で、トーンも逆にする。
これは例えばネオンイエローに暗い青であるネイビーを合わせるとか、
ネオンイエローに黒を合わせるとか、
全然違う色、そして鮮やかでもない色を合わせるの方がいける人もいる。
初めにこの組み合わせる人多いと思うんですよ。
なんかネオンイエローだからとりあえず黒合わせとけばいいか、みたいなね。
でもこれって実は誰にでも似合うわけじゃなくて、
一番似合うのはウィンタータイプ、パーソナルカラーでいうとね。
ブルベ、冬の方に似合うので、
それ以外の方はネオンイエローに黒合わせたら無難にまとまるかと思ったけど、
意外とちょっと強すぎるなっていう感じになることもあるので注意してください。
こんな風にその似合わないかなって思う色でも、
組み合わせる色の色味とトーンを4パターン対比させる、同じに似た感じにする。
4パターンで組み合わせていくと、
どれか1個は比較的しっくりくる色合わせ見つかると思いますので、
似合わないかなと思う色でも色合わせで似合わせるっていうコツをね、
ちょっと掴んでみていただけると嬉しいなと思います。
なのでね、パーソナルカラーはね、
仮に知ったとしてもこの色合わせまでしっかり知ることができるとね、
より深く活用できますので、
ぜひね、その辺も試してみていただけると嬉しいなと思います。
パーソナルカラーが分からない方は、
番組概要欄に貼ってある私の書籍、
最高にしっくり似合う服選びでセルフチェックできますので、
ぜひぜひ試してみてください。
それではまた次回の配信でお会いしましょう。
おやすみなさーい。
11:57

コメント

スクロール