00:00
あ、やばい、溜め息入っちゃったかな、こん、こん、こんに、こんばんは、あの、rippiです。
えっと、癒し系熟女占い師のrippiです。やばい、今、321の直後に、ふぅって言っちゃった。大丈夫かな。
はい、あ、なんか2名、はい、えーと、招待、招待、あ、なんかすごい、たくさんいる。
え、待って、あ、はじめ先生コラボ開始、ゴロゴロさん招待、はい、こんばんは、こんばんは、こんばんは、よろしくお願いします。
よろしくお願いしまーす。
すごい今、焦って、あ、背景がない、背景がーとか言って、なんかね、わちゃわちゃしてました。
でも、あ、やっとできたって言って、321、ふぅーとか言っちゃって、溜め息ついちゃったみたいな、やばいって感じでしたね。
いやいや、すいませんでしたね。ちょっとね、1分ぐらい、ちょっと、あれ?ってなっちゃったかもしれない。ごめんなさい、お待たせしました。
はい。よろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
あ、よかった。はい、では、えっと、まず、
待ってましたって来ましたね。
え、本当ですか?はい、おねがいしまーす。
あ、はじめさんもこんばんはー。
こんばんはー。
こんばんは、ありがとうございます。
はい、えーと、えっと、あ、みゅうさんだ、みゅうさん、こんばんはー。
はい、では、ではですね、まず、オルゴールさんから自己紹介をしてもらってもいいですか?
はい。
はい。
あ、えっと、オルゴールと申します。毎朝6時からスタイフを配信しておりまして、
はい。
今はですね、ナスを売ったり、ナスをフェスでやろうかななんて思っちゃったりしています。
今日はよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
あ、じゃあ、はじめ先生、お願いします。
はい、えー、駅舎と英語の先生をやっている英語指導メンタリストの、
あれ、飛んでった。
ん?大丈夫?
あれ、聞こえる?聞こえる?
聞こえますよ。
聞こえますよ。
あ、やばい。
ん?どうしたのかな?
あれ、りんぴーさんが。
大丈夫、大丈夫。
大丈夫そうですか?
ハンズフリーに飛んでっちゃった。
あ、そうなんですね。
ごめんなさい、トラブルが続出。はい、ごめんなさい。どうぞ、どうぞ。
はい、じゃあもう一回。
はい。
駅舎と英語の先生をやっている英語指導メンタリストの、はじめ先生です。
はい。
英語の思考を変えることによって、英語力と人生を劇的に好転させるというテーマで、
配信を続けております。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
では、りんぴーさん。
あ、まさきさんも、こんばんは。
うん。
あ、ありがとうございます。
えっと、私は癒し系塾上占い師の、りんぴーと言います。
あ、しばちのさんもこんばんは。
こんばんは。
えっと、えっとね、なんだっけ。
講座をやっています。
スピリチュアルと現実的にスピリチュアルを活動して、人生を飛躍させたりするような講座をやっています。
はい。
03:00
では、えっと、駅についての解説を、はじめ先生お願いします。
また、また僕でいいんですかね。
はい、お願いします。
はい、駅というのはですね、今から遡ること約4000年前に、
陰宙神館の宗の時期ですね、神の始皇帝の前に成立したもので、
多く、皆さんね、占いの書としても知られていますが、同時に哲学書とも知られていて、
戦いにおいて、当時戦国時代にですね、どうやって生き抜くかという時に、
この駅に頼ってですね、指針を求めたという、非常にこう歴史ある占いなんですね。
というぐらいでいいですかね。
はい、大丈夫です。
あ、行くとはって何分ってやるの忘れちゃった。
あー、はい。
34分くらいかな。
あ、じゃあ34秒。
もちろん32、32分はわかんない。
あ、そうね。じゃあ、3分34秒くらいからで、
じゃあ、今4分なんで、
じゃあ、オルゴンさんお悩みをお願いします。
はい、お悩みですね。
えっと、僕の今年の漢字っていうのが、豊かっていう漢字にしたんですけども、
これはですね、自分自身も豊かになりたいっていうのが大前提であって、
お金も時間も今よりも豊かになりたいんですけども、
そのためにはどういうことに意識して行動していったらいいでしょうか。
なるほど、なるほど。
何か抽象的すぎますか。
とりあえずやってみるって感じでいいかな。
どうですかリピーターさん、それでいいですか。
今ね、書いてます。
えっと、自分自身も豊かになりたくて、
お金も時間も今より豊かになりたい。
そのために何を意識したらいいのか。
はい。
先にどうぞ。
今ね、ちょっとじゃらじゃらやってますね。
待ってくださいね。
何を意識したらいいのか。
あー、なるほどね。
出たのがね、風来益ですね。
面白いね、風来益は利益の益です。
いかに利益を得るか、
より豊かになるかっていうメッセージがどんぴちゃ出てて、
面白いですね。
はい、本当に風来益という、
上が風、下が雷なんですけれども、
それで風来益という益、利益の益というのがあるんですけど、
これね、ポイントがですね、
行動をいかにスピード感を持って、
勢いを持ってやるかっていうことの大事さを言っていますね。
はい。
雷ってピカッと光りますけども、
弁光石火のようなね、
後期と見ればもうパッと行動するような、
そういうグッと閃いたらすぐ行動みたいな、
まず大切になるのと、
その時の行動指針としては、
やはり益というのは、
増すという意味がありますよね。
人の利益を増すという、
06:00
要するに相手に対するベネフィット、利益ですね。
相手の利益というものをやはり考えて、
自分の利益よりも先に広く、
社会の利益を増やすという、
これを益の言葉でそのまま言うと、
上を減らして下を増すという、
要するに自分のことを一旦置いておいて、
サービスを提供するという、
自分の利益を増やして、
相手に対するベネフィット、利益というものを増やすという、
やはり相手の利益を増やして、
相手の利益を増やして、
相手の利益を増やして、
相手の利益を増やして、
自分のことを一旦置いておいて、
サービスを提供する相手のベネフィットというものに、
注力すると良いであろうというようなことがあってですね。
その出たのが初行といって、
一番最初の段階になっているんですね。
今ちょうど何かを始めようという段階なんだと思うんですけど、
これはですね、
自信を持って自分がやること、
大きなプロジェクトであっても、
遠慮しないでどんどんやっていいよと。
なのでそこで、
僕がやってもみたいな、
ちょっと控えめな態度とかっていらないので、
どんどん思いついたことを積極的にやっていくと、
とても良いのではないかなと思うんですよね。
そうなんですね。
さっきの初行、一番下がちょっと変わるとですね、
次に見えてくるのが風地観というものになります。
風地観というのは、
高いところからものを見渡すような、
そういう視点が必要だよということで、
これは長期的な視野というものも必要になってくると思いますし、
それとあとは、
自分の在り方というものも常に高い視野で見ていくということも大事になってくると思うんですよね。
何かこう自分で豊かになろう。
そうなったら、豊かになるためには何らかのキャッシュポイントというのを作らないと、
当然それはならなかったりもするんですけど、
その時に、やっぱりやってると迷ったりなんだりするんでしょうけど、
その時にやっぱり一個高い視点を持っていると、
自分がブレずに済むっていうような、そんな意味合いもあると思うので。
なので高い視野を持ちつつ、
自分の思いついたことをスピード感を持ってどんどんどんどんやっていく。
そうすると、豊かになっていくんじゃないかなという感じのアドバイスで、いかがでしょうか。
ありがとうございます。
はい。
はい、すごい。
いいね、今大丈夫。両方言ってからでいいですね。
はい、私の方はゴンイサンとフウカカジンとタクザンカンだったんですね。
09:04
ほうほうほう。
そうそう。だから、最初何ていうのかな。
今は自分のことを磨くみたいなところとか、自分の活用を高めるみたいなのとかもあって、
積み重ねていくのがいいんじゃないのかなっていうのと、
人間関係の調和とか、人のこと、身近な人を大事にして、信頼関係を築くと豊かさにつながっていくよっていう感じ。
なので、いろんなお勉強とかされたり、いろんな経験とかされたりしてるものを、
いろいろ積み上げて、それで人に教えられることとか、
自分はこんな経験をしたけど、こういうものもいいんじゃないのとか、
そういう知識とかを分け与えてあげるっていうのがいいかなっていうのと、
あと自分の行動が、周りにどんな影響を与えているのかなみたいなのをね、
考えてみるといいのかなっていうのがあって、
なので、自分の行動が、これ今のやってる行動が、
豊かさを引き寄せているのかな、どうかなっていうような感じがいいのかなっていうところ。
だから周りの人にいい影響を与えるようなことをやるのがいいのかなっていう。
やっぱりさっきも、はじめ先生も言ってたけど、周りの人にいろいろしてあげるといいよみたいな感じでしたよね。
私もそんな気がするんですよね。
オレゴロさんって人のためにいろんなことをやるし、
そうですね。
なんていうの?今やってるじゃないですか、マンスリーとか。
毎週1回、ちゃんとやる、放送するみたいなのやってる。
もう全然違う内容をしっかりお話ししてるし、
決め細かいなーとか思って。
だからね、やっぱり人のことを考えられる人だからすごくいいよねって思いましたね。
やっぱりそういうので、いろんな信用もどんどん溜まっていって、
それが豊かさになって帰ってくるんじゃないだろうかと。
そうですね。さっきのrippiさんの言った風化過人っていうのが、やっぱりサポートみたいな感じがあるんだよね。
家庭の中での女性的な役割ってことなんだけど、
今これからやっていくことに関しても、
人のサポートをしていくことで自分もまた上がってくるみたいなところもあるような気がするし、
あと沢山感はね、ちょっと恋愛的なイメージもあるけど、
それ別に恋愛ってことではなくて、やっぱり人との気持ちを感じ取って、
そして相手の気持ちに立って何かやるっていう。
そこが結構キーになる。
ビジネスの展開の仕方としてはそこがキーになるような感じが、
12:02
rippiさんの出たもので感じましたね、僕も。
じゃあ引き続き、今みたいな感じで。
そうですね。今やってることを軸にしていきながら、
何か思いついたことをやっていったりしていくのがいいんじゃないかなっていう。
やっていくうちにまた直感で降りてきたりするのかなっていうふうに思いましたけどね。
そうか。
いろんなことを乗り越えるみたいな感じがしますよね。
なるほど。思いついたものをとりあえずやってみて。
そうですね。あとたぶんご縁みたいなものがいろいろなところで生まれてくると思うんで、
それを逃さずに、石火の勢いで、起こさずにやっていくということがいいような気がしますね。
いいんですか。
ともに作るみたいなのがいい。
そうそうそうですね。
相手にもいいことがあるよ、みたいな感じがいいのかな。
なるほど。
これは人のためにもなって、自分もいいことあるけど、他の人のためにもなっているんだろうかみたいな。
そうですね。
それが豊かさを引き寄せていくんじゃないかなっていうね。
人を増してあげることで結果的に自分に返ってくるっていう。
結局今やられてることなんで、今の状況、今のことを自信を持って続けていけば、
たぶんいろんなものがまた、いろんなアイデアが来たりいろんな出会いがあって、
そんなと思いますけど。
わかりました。ありがとうございます。
はい。
すごい嬉しいな。
他に追加でみたいなのありますか?
そうですね。
それで言うと今、NASUフェスっていうのをやろうと思っていて、
たくさんの方から協力を今いただいていてですね、
ナレーションを撮っていただいたり、
AIで画像を作っていただいたりとかあるので、
それは今後もこういう形で進めていっていいのかなっていう。
みんなで作り上げる形に僕は持っていきたいんですけども、
それで間違いないのかなっていう。
じゃあそっちの方向性で聞いてみましょうかね。
間違いないのかなって、どうだったら間違いだと思う。
正しいと間違いが。
正しいと。
そっちの方向性でいいのかなとか。
そっちの方向性が豊かさにつながっていくことでいいのかなって。
そうですね。
そんな感じで聞いてますかね。
今ちょっと手で打つより、打った方が早いなって思って。
15:04
赤くよりね。
質問を。
豊かさに近づける。
よしよしこれで。
ちゃんと見ながらじゃないと私できないかも。
あとか、タイムスタンプあれなんですよね、りっくりさん。
タイムスタンプ忘れてた。
15分くらいかな。
大体ね。
そうですね。
第2弾が15分くらい。
そうそう、じゃあお先にさっさと。
僕ですか。
だって即できるもんね。
昨日の駅講座の時も、何その1秒鑑定みたいな。
意味わかんないと思ってね、見てました。
何これ。
ありがとうございます。
昨日ご参加いただいて。
10時までですとか言ってて、バスの中で見てたんだけど。
残り10分くらいで、みんなが、私これ出ました、これ出ましたっていうのを。
はい壊せ壊せ壊せって。
え、16人切りだよと思って。
え、これ間に合うの?と思ったら、全部やり切ってすげえとか思って。
びっくりした。
10時から別の講座やってましたからね。
意味わかんないと思ってね。
何そのすごい0秒鑑定の。
はじめ先生からお願いします。
はい、えっとですね。
これ基本的にその方向性でいいと思うんですけど、
オルゴールさんがそれを負担に思ってしまうと、
協力していただくことに対して、負担に思ってしまわないってことがポイントかなっていう。
あーなるほど。
なので、いろんな人にやっていただいて、こんなに大きくなってきて、
いろんな人の手を借りることが、ちょっと自分が心苦しいとか、
いう風に思わない方がいいのかなって。
僕が出たのはね、卓風大化って言って。
私も私も。
マジで?同じ卓風大化?
うんうん。
一生面白いねこれね。
いやそこをね、オルゴールさんが多分すごく人に対して義理が高かったり、
誠実な方なので、それに対して人の恩を受けたり、
人に何かしていただくことに対しての、
申し訳ないな、いいのかな本当にみたいに思ってしまって、
ついついそんなにやっていただかなくても大丈夫ですとかって、
言いたくなってしまうところがあったりすると、
せっかくこうみんなでいい感じになってきたものも、
途中でね、なんかふんふんふんって思いながら絞んじゃうみたいに。
あーなるほどね。
そこの、その人の好意をガッツリちゃんと受け取るっていうところが、
結構ポイントになるのかなっていう感じが僕はしましたね。
で、この卓風大化が終わった後に、
変わった後に転風行っていうのが出るんですけど、
これってね、向こうから勝手にやってくる出会いみたいなもので、
ちょっと押しかけ的な雰囲気もあるんですよ。
あーわかる。
そう、だからそこで、
18:00
オルゴールさんのいろんなことやってきて、
あー私もこれやる、私もこれやる、私もこれやるって言って、
いろんなことが来るかもしれないんですけど、
それに対して、
もちろんある程度の精査はしないといけないと思いますけど、
基本的にはその出会いみたいなもの、さっき言ったね、
その出会いがうぬんって僕ちょっと言ったと思うんですけど、
そこを大事にしていくことがね、いいんじゃないかなと思いましたね。
なるほど。
はい。私は、
卓風対下と圏一転と三風航で、
なんかあの、ジャンピングカードで、
風転翔畜がいるんですね。
やっぱね、
やりたいってなったら、やりやるって言うのが、
わーって来てくれて、
で、ちょっと、
思ったよりアツみたいな。
やっぱそうだったね。
そこでなんか、
おっとってちょっと自分がおっとってなって、
三風航もあるしね。
可能性はすごく大きいんだけど、
自分がしっかりリーダーシップを発揮したりとか、
ちゃんとその、
ラスフェスというもののテーマを決めて、
自分はどういうイベントにしたいのかっていうのを、
全く確認して、ビジョンがないと、
みんなただわーってやって、
マルシェで終わっちゃうっていうか、
それでさらにみんな好き勝手やるから、
なんか大変だーってなって、
なんかすごいあれだよねみたいな、
なんかちょっと大変だったよねみたいなのとか、
これって何のイベントだったんだっけみたいな、
感じになってしまう可能性があるから、
ちゃんと整えるっていうのがね、
すごい大事かなって思いますね。
みんな言ってきてくれるから、
じゃあ全部やろうわーって大きくしすぎるんじゃなくて、
そのみんなの関係を大事にしながら丁寧に、
じゃあここの部分をやってくださいね、
それはちょっと今回はごめんなさいねとか、
そういうのをちゃんと自分で言えるように、
ナスの何をどうしたいのか、
こういうことをしたい、
そしてこういうものが必要です、
だからここをやってほしいけど、
何か他にこういう案があればみたいな、
それをもやってしたら、これごめんとか、
ちゃんと断るっていうこともできるといいんじゃないかなーっていうね、
感じがしますね。
テーマをしっかり決めて、
そのコンセプトに合ったものをある程度、
一応場合によってはそのご行為なんだけど、
取捨選択していく必要が出てくるかもしれないんですよね。
なのでさっきもね、天空港は向こうから押し掛けてくるみたいな、
あと三風港もちょっと似たようなね、
経理店も勢い余ってる感じですね。
21:01
いろんな協力者が現れてくるけれども、
船頭を多くして船山に登るみたいなことになってしまわないようにしないといけない。
湧いてくるから、それを取っていかなきゃいけないのと、
ちょっと逆風がやってくるときも、
でも自分はこうしたいんだっていう、
ちゃんとビジョンがあれば理由も出てきて断れるけど、
もやっとして言ってきてくれるからなーって流されてしまうと、
なんか後から収集つかないみたいな感じになっちゃうかもしれないから、
ビジョンをちゃんとしたほうがいいかも。
分かりました。
NASUフェスってちなみにどんなビジョンなんでしょうか?
ビジョン、
なんていうんですかね、僕一人じゃ絶対無理なので、
呼びかけたことに対して、
皆さんの得意っていうのを生かしていただけたらなと思ってて、
それで言うとさっきのナレーションを撮っていただいたり、
あとは場所もちょっと私に心当たりあるからっていう方もいらっしゃって、
だからみんなで協力できたらなっていうのはあるんですけども、
そこがただ僕自身がブレちゃうとダメってことですよね、やっぱり。
NASUを使って全部みんなNASUテーマで、
NASU縛りみたいな感じでいくっていう。
肉フェスのNASUバージョンみたいな感じかな。
使うのは全部MOTOさんのNASUでみたいな。
そうですね、MOTOさんのNASUを広めたいっていうのもあるので、
それでNASUを使ったフェスっていう。
面白いですね、考えてみたら。
最初NASUフェスって言われてピンとこなかったけど、
でも肉フェスのNASUバージョンだっていう感じで面白いなって思いました。
NASUフェスなんだけど、ただのNASUじゃなくて、
超スーパーご褒美ナスで、ご褒美ナスを贅沢に食すフェスとか、
そそられる何やらがあって、それでみんながNASU縛りみたいなね。
それがどっかで独り歩きしちゃわないように、
たずなを、ちゃんとリーダーシップを取るっていうところがいいかなって思いますね。
分かりました。ちょっとこの辺りは煮詰めてみます。
テーマとビジョンの何をどうしたいのかっていう。
企業とかだとその従業員がみんなで共通で持ってなきゃいけない、
会社の精神とか、クレドとか、写真とかクレドみたいなものがあるけど、
そういったものをコンセプトを作ってみて、
24:03
これを通じてこんな価値を皆さんに提供したいっていうところを言語化してみるといいかもしれないです。
難しければAIとか使ってチャットGPTとかで煮詰めてみると言語化できて、
それって共有できるとみんなが、ああなるほどね、こういうラインでいけばいいんだねっていうのが分かるんで。
やっぱり集団を闘争するとなると、そういうクレドみたいなものがあるととてもいいと思います。
あとは僕があんまり謙遜しないというか、ありがとうございますで。
だから言ってみれば、この事業をやるある種のリーダーであり、社長さん的な気持ちでやっていった方が。
ただ謙遜はしないんだけど、やってもらうことによってその人にメリットっていうか、
その人がやってくれたっていうのがどっかに表に出るとか、
この人はこんなことが得意でこんなことをやってくれて、
その人にまた何かにつながるような未知数を作ってあげるとか、
そういうものでまたオルゴールソンの夏フェスに出たいとかっていう風になっていくようなのがいいんじゃないのかなと思いますね。
分かりました。
ということはやっぱこういうスタイフとかで紹介するとか、Xで紹介する、そういうことですね。
そうですね。
前のやっこさんのやつとかも、ゆうずちゃんが途中経過をXで出したりとかして、
すごいすごいでどんどんいろんな人の温めて、あの時はやっこさんだけど、温めていったりするのもいいのかもしれないですよね。
夏フェスの期待感をね、上げていくとか。
そうですね。ちょっとじゃあ、やってみます。
ありがとうございます。
今、25分55秒。何かさらにありますか?
さらにですね。あと何だろうな。とりあえず聞きたかったのは、その夏フェスのことだったので。
あと何でしょう。皆さん何かもしあれば。
お題が。
今の仕事は別に嫌いではないんですけども。
ただ、何ていうのかな。あまり僕自身、向上心がないというか。
続けていくのは続けていくんですけども。
もっと高みを望んでいったほうがいいのか、現状維持なのか。
仕事にどういうふうに向き合えばいいか。
そうですね。
今のね。
今度ゆっぴーさん先に行く?
27:00
今ね、お悩みごとを記録してます。
先どうぞ。
松川さんありがとう。
なるほどね。
僕のほうでは、推置費というのが出てるんですね。
これはいかに周りの人と心を合わせて共同していくかっていうようなメッセージが出ているんですけれども。
今の仕事を続けていくというふうになったらやっぱり、
人の輪みたいなものをいかに大事にしていくかっていうところがポイントになってきそうで。
ちょっと待ってくださいね。
推置費の諸行になってるのか。
推置費っていうのは、人といかに和合するか和気合い楽しむかってことなので、
今の仕事の中にどう楽しみを見つけて、その人との交流をいかに円滑にっていうよりも楽しむかみたいな感じですかね。
全然関係ないんですけど、全然外れてるかもしれないですけど、その職場って人数的な比率だと女性が多かったりする?
ビンゴです。
やっぱりそうですか。
女性が多いです。
なのでそこの部分で、バランスよく女性が多い中で男性が立ち回っていくのっていろいろ大変なんですけど、
そこのバランス感覚みたいなものが結構大事になるのかなっていう感じのイメージがあって。
基本的にオルゴールさんは非常に誠意のある方なので、それがちゃんと伝われば問題ないと思いますから、心配する必要はないと思うんですけど、
やっぱり人との和が崩れることがあるとすると言葉が足らないとか、そういうことがある場合があると思うんですよ。
そこはちょっと気をつけていく、頭に入れておくぐらいのほうがいいかもしれないですけどね。
言葉足らずってことですね。
言葉足らずってことになっちゃわないように、とにかく普段から円滑なコミュニケーションで気遣いができる方だと思うので、
なんかあったときに、顔色とか見たときにどうかしたんですかとか、組み取ってあげるというのは、特に女性の多い職場だと男性側からすると、
組み取ってもらいたいという心理が女性には結構あると思うんですよね。
わかってほしいっていうのはね。
そこをしっかり組み取ってあげるっていうことが、今の職場において結構重要になってきそうな感じがしています。
なるほど。
30:01
女性が多い職場にあたってよかった。
どんな感じでした?
私は2回やったんですけど、高みを望むぞっていうときは、風知観・自宅価格・水風性だったんですよね。
で、現状維持は、また散風口・散水網・知らいふくなんですよ。
だから、高みを目指したほうがいいよねっていう感じですね。
どっちにしろ、何かやらなきゃダメっていうか、現状維持はダメなんですよ。
現状維持でもちゃんと学んだり成長したり、周り見て、惰性で続けていくと、もっと今より悪くなるっていう感じかな。
だから、自分を高めていくことが大事。
そして、今の周りの状況とか自分の状況とか、自分は本当にどうしたらいいのかなとかいうのとかも見極めたり、
今、会社での立ち位置みたいなものとかも、自分で見る。
それで、上を狙えるのかなとか、それは自分がやりたいことなのかなとか、
やりたくないかもしれないけど、お給料とか考えてやってもいいのかなとか、それ向いてるのかなとかね、
いろいろと考えていくっていう、自分に合ってるのかな、そのルートみたいなのとかをね、考えるのがいいのと、
あと、宅価格が変化を起こすみたいなの。
現状から脱却するといいよ、新しい道が開けるよ、みたいなのがあるから、
出世することで何が悪いことがあるの?っていうのとか、
現状意味地だと何のメリットがあるの?とかね、いうのを考えたりしたらいい。
そうですね。考えてみる。
結局、どっちにしろ、自分は学んでいかないとダメって感じする。
学んだり、方向性を見極めたりして、タイミングを待つというか、
今すぐに何かをするっていう方じゃなくてもいいんだけど、
でも、そのまま現状意図だと迷うし、何か問題がやってくるし、何か言いづらいな、やめたいな、みたいなことが起こったりとか、
するかもしれないなと思いますが。
どうでしょうね?
バイク嘘ってこと?
地方のヤンキーがいる。
33:02
どうでしょう?私の解説は先生。
職場環境がよくわかんないところはあるんですけど、
さっきの女性が多そうだっていうところの中で、多分、いろんなことを調整。
さっきのナスフェスのこともそうなんですけど、やっぱりオルゴールさんの持っているおそらくの資質っていうのが、
人を仲介していって、その人のいいところを引き出してあげたり、
自分は職場として他の人を生かしていくみたいな、そんなポジションが今無意識に取っていらっしゃって、
多分職場でも、
そんなことを自然にやっている調整的な部分もあるのかなと思うんですよね。
そうなっていったときに、やっぱり職場での年数が上がってくると次第に、
上がポジションが抜けていくと、そろそろどうですかみたいなね、あの人じゃないかなみたいになってくる。
そうなってくると、リピーサーが言ってたように、自分が変わっていかなきゃいけない部分というのも出てくるとは思うんですよ。
それに対してやっぱりちょっと悩みみたいなのも出てくるとは思うんですよね。
僕がやったのが、スイチヒーっていうのの初行、一番最初だったんですけど、それが変わるとスイライチュンっていうのになって、
スイライチュンっていうのは、地面から草の芽が出ようとするときに、土を押しのけて出ないといけない。
そこにちょっとやはり最初の苦しみみたいなのがあるよね、みたいなところがあるんですけど、
だからもう時を経れば自然にオルゴールさんに周囲が期待するとか、そういうものが出てきて、
いずれかのタイミングで会社員になっていると、だんだん管理のほうに行く現場よりもそういうふうになってくる。
そうなるとやっぱり自分の役割ってだんだん変わってきて、
より多くの調整力が必要になってきたりすると、そこにストレスも出てくるとは思うんですけど、
それはもう必然のところであって、ライフステージなので、そこに関してですね、
そういう年回りになったんだなって思って。
さっきリピーターさんが言った風知観というのは、これ2回目ですよね、今の話でね。
ちょっと高いところに立ってっていうところで、リーダーシップみたいなものをだんだん身につけていく時期がということで、
それがちょうど今タイミングが同じくしてNASFESを主催するということが、
そういう自分の新たな社会的な役割みたいなものにつながっていくんだと思うんですよね。
なので、自然にそういうふうになっていく時期だと思うので、いろいろあるとは思うんですけど、
36:05
そこの部分も含めて、僕はオルゴールさんの資質っていうのを自分らしくやっていくことで、
あとはもちろんいろいろ調整力みたいなものは自然にある程度揉まれていく部分もあると思うんですけど、
だからさっきの拓風退化みたいにちょっと重荷に感じることも会社の中でも出てくるかもしれないんだけど、
それはもう年齢的に年回りで、そういうところなので、自然にやっていただければ大丈夫だなと。
出世してこんなに大変なことがあったから、出世したのが間違いだったってなるんじゃなくて、
その時はその時で、じゃあどうしたらこの重荷を軽くできるかなっていうことを考えたりとか、
間違いルートは多分ないかなって思うのと、
学んだ方がいいよっていうのって、今回NASフェスやることでリーダーシップを発揮しなきゃいけないかもしれない。
出世するとそういうことになるし、
そういうNASフェスを運営するかのように会社の方でもそういう視点で眺めていくと、
ちょっと経営的な視点も育っていくんじゃないのかなっていうのがしましたね。
確かに。
結局方向性的にはいろんな人と仲介しながら集団をまとめてだんだんマネジメントの方に進んでいくっていう、
それが自然な流れだと思うので。
豊かになるにはやっぱりそういう視点の視座を上げるっていうのとか、
いろんなものが見えるようになるとか、
そういうものを身につけると、
普通にサラリーマンとかっていうのもいいんだけど、
もう一段上の目線でいくとチャンスも見つけやすいとか、
お金になるものとかもそっちのほうが出てきそうな気がするというか。
だから横で見てるより上から見えたほうが見やすいから、上のほうから見たほうがいいですよね。
たぶんNASフェスみたいな今のプロジェクトをやっていくことで、
やっぱり何かを主催するとか当事者として何かするという意識が、
会社でのお仕事にも多分活かされてくると思うんですよね。
そうするとこの会社をもっと改善していく、
あるいはもっと営業利益を上げるのであればこういう方向性がいいんじゃないかというような、
目線がたぶん自然に出てきて、
あるいはこの会社をもっとよくするにはこういうふうにしたほうがいいんじゃないかみたいなことが言えるようになってきて、
たぶんそれがごく自然に、
なるほどオルゴンさんバランス感覚あるねみたいな雰囲気に自然になってきそうだ、
そんなものがなんとなく見えてきたなっていう感じがしますけどね。
39:02
この前クラブイベントのときも、
めちゃくちゃ女子の中にいて女子化っていうぐらいに自然だったし、
それは経由ですよね、本当にそういう人ってね。
本当に無害な感じっていうか、
でもふわっと誰とでも仲良くできるから、
中間管理職だとしたらめちゃくちゃ貴重な感じがする。
なんかそうですね、上になる、
正直そういう話はあったんですけども、断ったんですね。
断ったない。
ただ単におもにになるというか、
勝手にそういう感じがしちゃったので。
それも経験とかってね。
そうなんです。
実はタイミング的にはそれを本当は受けても良かったと思うんですよ。
ただ自分の中にちょっと準備ができてなかったっていうことがあると思うんですけど、
中国の言葉として言うかな、
弟子に準備ができたとき師匠がちょうどやってくるっていうのがあって。
なのでオルゴンさんがそれをオファーを受けたときには、
やろうと思えばできたんですよね、たぶんね。
なんだけど結果的に今このナスフェスを通じて同じような感じの立ち位置っていうのを、
おそらくもう一度チャンスを与えられてるんですよ。
これ何度も来るんですよ、神様が。
同じ課題が来るんです。
気が付くまで来て。
君そろそろ次のステージ行きなよって神様はやっぱり2度目言ってるっていう。
それに気が付くっていうのが引き寄せのね。
気が付かないでそのままチャンスをスルーしていくと、
変わらないまままたこれだよって、
それがずっとスルーし続けるとドドーンとでかいやつがね、来るんですよね。
だから一個一個なんとか乗り越えていくっていうか、
チャレンジしていくのがいいかなって感じしますね。
そうなんですね、分かりました。
ありがとうございます。
さっきオルゴールさんのお子さんのやつが来てましたね。
つかさんっていうですね、お友達から、
オルゴールさんと子供の相性や、
オルゴールさんと子供が絡むと生まれるパワーってあるのでしょうかっていうのは、
僕キッズスペースっていうボランティア活動してて、
その中で結構その子供たちと仲良くなっちゃうんですね。
そういう相性とか。
これってオルゴールさんの若子との相性ってわけじゃなくて?
いわゆるキッズとの。
そういうことか。違うのか。
子供とともに何かをオルゴールさんがやるっていう意味なのかなと思ったんだけど、
でもお子さんとの相性はね、ボイス占いでお話しさせてもらったりするから、
42:00
なんとなくそこら辺分かってるかもしれないので、
オルゴールさんのお子さんとオルゴールさんの融合的な何かが起こるのかっていうことなのか、
それともオルゴールさんがキッズスペースをやっていることに対しての。
オルゴールさんが聞きたい方向で聞くのがいいんじゃない?
オルゴールさんが今キッズのことをやってることに関して聞きたいのか。
僕もキッズスペースって捉えちゃったので。
なるほど。ってことはそっちに意識が向いていらっしゃるんだと思うんですよね。
この間まぶた散りばってましたよね。
じゃあ、今42分45秒かな。
オルゴールさんはキッズスペースをやっています。
その子供たちとの絡めた何かをやることによって、
オルゴールさんに何かパワーが生まれるのか。
それに取り組むことに関してどう思いますか?ぐらいにざっくり聞いてみるかな。
マッキーさんありがとうございます。すごく懐いてて嬉しかったです。
テーマがなかなか聞き方が難しいところだな。
でも出たのをそのまま言ってみるかな。
キッズスペースをやっています。それはオルゴールさんにとってどんなパワーになるのか。
どうかな?みたいな感じでいいかな。難しいね。
難しいですね。
キッズスペース無償でやってるんでしょ?
キッズスペースはなんだしょうね。
無償?
無償です。
オルゴールさんがナスフェスリーダーだったらキッズスペースは他の人に任せるみたいな感じになるよね。
そうですね。
でもキッズスペースは設置して、キッズスペースの運営はこのままやっていきたいよ。
キッズスペースもしやりたいっていう方もいらっしゃったし。
キッズスペースってそもそもどんなことをやる場所なんですかね。
イベントがあったんですね。あるイベントがあって、そこで家族で参加するっていう方がいらっしゃったので、
お子さんと一緒だとやっぱり会話とかできないから、
そういうスペースがあるんだったら僕やりますって言ってやったのが発端なんですけども。
そこからずっとボランティアであるキッズスペース活動を続けていて、
45:03
それにすごくやりがいを感じているみたいな。
そうですね。
ちょっと僕理解があれだな。
オロールさんがNFTのイベントの中で、忍者とかのときに、
みんな出展とか遊びに来たりとか、交流をしたいのに子どもがいると思うように交流ができない。
だから子どものデイケアっていうか、宅地みたいな感じのね。
宅地スペースみたいな。
なるほどなるほど。
それを今ボランティアでやってるんだけど、
それがオロールさんに何かどのようにつながっていってパワーになっていくのかっていうことかな。
ふんふんふん。
なるほどね。はいはいはい。
一発目に出たのでそのまんま。
りぺさん大丈夫?先に行く?
今やるところ。
ほんと?
僕が出たのが参加費ってやつで、参加費って参加するためのお金の参加費みたいなの。
そうじゃなくて、山と火で装飾とかそういった意味であり、
同時にしつけっていう意味があるんですよね。
やはり身を正してきちんとした服装をさせるかみたいな感じがあるので、ある種教育的なところもあると思うんですよ。
今まあ、ただ子供を預かってそこで仲良くなってるっていうところもあるんだけど、
ただのっていうのはあれだけど、子供を預かってるだけの価値以上のものを多分オルゴールさん無意識に提供していて、
やっぱり子供とすごい仲良くなれるとかっていう、やっぱりそのことを厭わないってこと自体がもうすでに才能だと思うんですよ。
だからね、これって意外とオルゴールさんって教育的な部分っていうのも結構向いてるところがあるんじゃないかなと思う。
さっきのナスフェスとまた違ったところでの、何かの活動を通じて子供たちのより健全な育成を目指すみたいな、
そういったものを立ち上げてみたりするのも面白いのかなっていう感じもちょっとしているんですよね。
今はボランティア的なものでやっていきながらも、例えばですけどボーリースカウトみたいなような、
そこでより健全にどういうふうな社会と関わっていくかっていう人間教育みたいなものも含めたものにしていくのであれば、それはそれで面白いかな。
やっぱりそれって大前提として子供に好かれない人って絶対できないんですよ。
先生みたいな仕事って子供に好かれないと絶対できないじゃないですか。
48:02
それってやっぱり人柄とかもすごいあると思う。
オルゴールさんのどどーんとそびえ立つっていうよりは子供の目線に立って、誰の目線にも立ってお話ができるのがオルゴールさんだと思うんですよね。
なので、そういうところに僕行くと結構いいんじゃないかなという感じがしてて。
いろんなことをやりながらなんだけど、そういうのも考えてみても面白いかもしれないですよね。
私ってボランティア的な感覚がほぼなくて。
なので、無償で高通費使って行ってやってること自体がちょっとすごすぎると思っているんでしょうね。
ちょっとなんでそんなことやるんだろうぐらいな感じに、ちょっとよくわかんないって思っちゃうぐらいなんですよ。
すごいなって思っちゃうくって。
なんだけど、出たのが地点大と、風華佳人で、雷風孔だったんですよ。
さっきも言ってたけど、自分がやってることが周りの人にすごい幸せな気持ちにさせているとか、
今無償でやってるけど、それがすごく種まきになっている感じ。
それで、それをやってくれることで、みんなはるごるさんすごい良い人、優しい、好きみたいな感じになって、
そこにまた子供がいるからいろんな人が集まってきて、
お子さん一緒ですねみたいな感じの、人をつなげるみたいなところになってたりするのかな。
やめたりとかしないで、何となく続けていくことによって、いいことがありそうだなーみたいな感じなんだけども、
無償のままだとちょっと大変だから、そこで茄子を売る女性利益を出して、
ネコ通費をとかそういうことをいろいろ思ってたり、それで茄子も売ろうかなみたいなのもあったのかなーって。
そこから出てきたんじゃないかなと思うんだけど、寄付とかね、クラファン的な支援とかしてもらうとか、
一部無償にするとか、スポンサーとか誰かやってくれるとかね、
そんな感じで、だんだん無償じゃなくてもできる形にしていけるといいのかなーみたいな感じがしますよね。
たぶんね、大冗談に振りかぶって、人間の教育とかではなくて、
例えば、本当にこう、なんだろうな、茄子フェスにも子ども呼んで、
51:03
子どもに茄子でこんなことやって、料理作ってみようみたいなイベントの部分も入れてみるとか、
そういうことは可能性としてはね、あるかも。
どっちみち茄子フェスに来たお子さんたちを、茄子フェスの主催は別の方なんですよね、きっとね。
茄子フェスの主催は、オルゴールさんでしょ?
オルゴールさんで、そうだよね、主催で。
茄子を作ってるから、もとさんというところの茄子を仕入れるというかね。
そこにいろんな人がどう絡んでくるかわかんないけれども、
もし子どもを絡めるのも面白いかもしれないですよね。
ひょっとしたらね、子どもが喜ぶ、面白いな。
スペースを2年ぐらいやってきて、その中で知り合った子どもたちがいるんですね、やっぱり。
オルゴールさんに会いたいから行くみたいな人もいるかもしれないね。
リアルで会ってる友達ではなくて、また特別な友達っていうか。
また会えた子どもと、どっかのイベントに行くと会える友達同士みたいになるんですよね。
それもすごいいい場だよね。
すごい、そんな価値が。
私はボランティアとか本当にわかんないから本当に尊敬します。
ありがとうございます。
そういうことがあるんだね、すごいね。
やっぱり何か教えるっていうわけではないんですけども、そこでしかできない経験とか。
確かに確かに。
親子で楽しめるようなイベントをしていくと、より裾野が広がるのかもしれないね。
本当ですね。すごいな。
みゅんさんありがとうございます。
ほんと。みゅんさんはね、もう超卓上のプロっていうからね。
幼稚園の先生だからね。
そうなんですね。
ほんとすごいね。
へー、なるほど。
面白い、すごい。
すごいよかった、なんか。
広がりが見える感じになってきましたよね。
風来港っていう言葉は何か。
風来駅ね。
雷鋒港。
続ける利益、両方か。
風来っていう。
風来駅ね。
雷鋒港は上が雷で下が風で、風来駅は上が風で下が雷なの。
それで意味がちょっと変わってくるんだよね。
風来駅は人を増してあげる。
で、雷鋒港は持続するとかね。
上限で違ってくる意味があるんですけど。
54:02
でもまあ、オリゴールさんの持ってるエネルギーっていうのは、
人と人を結びつけて、そこでみんなを幸せにしていくっていう。
だからそれってやっぱりオリゴールさんのある種の使命だと思うんですよ。
ミッションなのかな。
確かに。オリゴールさんがいるとこに人が集まるんだよ。
それがやっぱりオリゴールさんが持ってる、調和的な波動がそれを生むんだと思うんですよね。
すごいなあ。
うらやましいなあ。
自分で言うのもすごいですね。
すごいすごい。
そんなに無理しなくても、自分らしくやっていって大丈夫だと思うんですよ。
一旦出しても断っちゃったんだけども、
それも自分らしくやっていけば大丈夫なんだと思うんです。
豊かさにつなげてくって。
自分がなんかやらなきゃいけないというよりも、自分を仲間としてみんなが良くなるように。
自分が辛くならないようにっていうのも大事なんですけど、
それが自然にやれるようになったときに、気がつけば押し出されてそれなりのポジションにいるっていう風になっているような気がしますね。
私もそんな気がする。
それも国に使われたりとか、期待されたりする豊かさもあったり、成功の豊かさがあったり、人生的な豊かさにもなったり。
金で会社で立場が上がっても、キッドスペースとかナスフェスとかをやるっていうのは続けていいと思うし、
会社のために休みを取れないんじゃなくて、どんどん取って、
オルゴールさん早く帰ろうと思ったら帰っちゃう人だから、全然できるし、
ナスフェスもやりながら出世もしながら、会いたい人に会いに行ける経済力をバリバリでつけていけるんじゃないかな。
なるほどですね。
会社に対する考え方をちょっとチェンジしてみて。
そうなんですよ。たぶんね、求められているんですよ。
ただ、ライスワークの場ですみたいな感じで自分が決めてるっていう説が前からあって。
そうじゃないんですよ。
そうなんですね。
全然そうじゃないと思います。
もう完全にライスワークでしょ。
いや、そんなことはないと思う。
オルゴールさん。
何かね、見つけるものがあるんじゃ、楽しめるものとか。
経営者としてはそういう調整力である人ってめっちゃ欲しいですよ。
めっちゃ欲しいです。本当にいると助かる人ですから。期待は大きいと思うんですよ。
わかりました。
そうか。
なるほど。
全然自信を持っていただいて。
57:01
マリーさんもオルゴールさんは素敵。調和的な波動あるわ。
マッキーさん、もろそこもオルゴールさんに名付けててびっくりでした。
ユウさんはコマのまぶたちになってましたよね。
カブさんも言ったよね。
優しいオルゴールさんが好きだけど、大会やギブアウト受け取ってほしいって言ってたよね。
そうね。オルちゃんにぴったり。
素晴らしい。こんな女子がみんな。
スカさんは女子ですか?
スカさんは男性です。
女子率高いよ。
モテモテですね。
そういう人ばっかりじゃないですけどね。
本当よ。男からしかコメント入らないって人もいるかもしれないよ。
ありがとうございます。
ちょっと考え方を変えてみます。
はい、ぜひぜひ。
どうかな?特に大丈夫そうかな?
はい、大丈夫です。
私、あと一個言わなきゃいけないことがあっております。
何だろう。
思い出せないから。
どうしよう。
しょうがない。思い出したら言います。
はい、思い出したらお願いします。
じゃあ、今何分?
20日。
20日のことですか?
この後、宣伝タイムを。
58分40秒から、
オルゴールさんのアナウンスお願いします。
アナウンス?
宣伝とか何かあったら。
宣伝は、今スポンサーコールっていうのをやっていまして、
何かご自身の商品であったり、
やっている活動っていうのを、
僕のスタッフでスポンサーコールとしてさせていただいてますので、
詳しくは概要欄に貼ってあるんですけども、
DMとかメッセージいただいても構いませんので、
もし気になったらよろしくお願いいたします。
はい、以上です。
ありがとうございます。私もスポンサーコールをお願いさせてもらったんですけど、
めっちゃ丁寧に調べたりとかして、
さらに膨らましてスポンサーコールしてくれるからね、
皆さんおすすめですよ。
ぜひぜひ。
じゃあ、はじめ先生お願いします。
この超初心者のための駅講座というのは、
昨日やったらめちゃめちゃたくさん来てくださったんですけど、
日が合わなくて参加できないという方がいたので、
おかわり会をやることにしたんです。
で、まだ日が決まってないんですけど、
そのうちに告知するので、
ちょっと興味のある方はですね、
僕の概要欄のところにあるLINE公式アカウントにご登録いただいて、
今度はね、おかわりって言ってもらうかな。
スタイフの方がいい。スタイフの方がいいや。
1:00:03
スタイフの人はスタイフって分かるけど。
スタイフって、そうなんですね。じゃあ2個あれを作るんですね。
なんかこの応答メッセージのコメント。
まあどっちでもいいんだけど。
スタイフの方がスタイフって分かる。
スタイフって言っていただければご連絡します。
すごい、かぶさん早い。LINEも作りましたわ。
ありがとうございます。
優しいオルゴールさん好きだけど、大会ギブは受け取ってほしい。
受け取ります。
ありがとうございます。
おかわりももう一回聞きに行こうかな。
この前運転中だったし。
だいぶバスの中だったから。
行けたらいきたいな。
また日を決めますね。
すごい説明上手と思って。
ありがとうございます。
私の講座に出張してもらいたいと思って。
コラボ、それも楽しそうですね。
なるほどね。
私の宣伝ですね。
今度20日にAIを雑にタイトルを。
セミナー資料をさっきまで作ったのでタイトルあります。
AIを雑に使って願望実現。
スピリチュアル×AI活用セミナー。
AIって難しいって思う人すごく多いと思うんだけど。
超雑にね。
モラハラ的に使っても大丈夫っていうね。
簡単よっていうね。
超初心者向けの1センチから行きましょうみたいなセミナーをやります。
スピリチュアル×AI活用って言った時に、
スピリチュアル興味ないしって思うかもしれないけど。
だけどこのAIを雑に使う技術というのは身につけた方がいいと思うので。
皆さんぜひ聞きに来てください。
そしてスピリチュアルはいいよ。
この駅もスピリチュアルだよっていう感じなんでね。
みんな駅も使えるようになるよって感じだからね。
ぜひね聞きに来てください。
はいありがとうございます。
なんかあるかな?
あれ?なんか忘れてることないんですか?
ん?
大丈夫かな?こんな感じでよかったっけ?
ここは大丈夫かな?
いいですかね皆さんちょっと。
そうね。
まだ皆さん申し込みをしてもらってると思うんだけど、
その駅舎対談の。駅舎対談を受けたいよっていう人は、また対談予約受付中です。
今7人くらいもあって。
第4弾でしたっけ今。
今日5弾。
駅舎対談は5回目で、公開鑑定が4回目かな。
はいはいはい。次は25日のパンサンです。
で、20日はセミナーがあって、
21日と28日に私がライブもやるんでよかったなって。
1:03:05
えーそうなんですね。
それはね、アップルさんっていうリンゴ農家の方とスピリチュアル対談と、
アップルさんがドMで、私もドMだからドM対談っていう。
ドM対談ってどんなん?
28日はドM対談。
何時からなんですか?
でも金曜日なんでね。
パワーワードならドM対談って。
アップルさんすごい面白い方で、
鴨山界隈でもすごい有名な人で、
クラファンを5年連続ぐらいやってて、
リンゴの苗とかも皆さんが買ったりとかしてるのかな。
しかも音楽もめちゃくちゃできる人でね。
この前マミオバンドのボラストを一緒にやった5円で、
今度3月1日の土曜日の夜は10時から株さんと熟女スナックやります。
一昨日はリアル熟女スナックっていう秘密の会があったんですけどね。
また今度もっとね、
クラブイベントぐらいに詳細な色々企画をね、
やろうかと思いますので。
一般の人も来れるような健全な感じも入れながらやろうと思いますのでね。
また広告やります。
面白そうだな。
ぜひ来てください。
見たいっていう人いると思うんですよ、はじめ先生のこと。
僕も。
リアル参加をぜひ。
分かりました。
株さんも人気企画熟熟って。
冷静に考えたら対面熟女スナックって意味不明。
そうそう、それがね、分かるようにしたいっていうのとね、
変なことやりたい。
なんですかそれ。
私今日企画したのが、ちょっと妄想段階なんですけど、
あれよ、コンパニオン体験みたいなやつ。
温泉旅館でみんな泊まって、
男子にこっちはコンパニオンに泊まって、
いらっしゃい、みたいな感じで接待するみたいなやつ。
1セット2時間ですけど、みたいな感じで、
みんなでコンパニオンの体験入店してますみたいな感じの
スタイル界隈の人が集まるやつはどうかしらね。
面白いね。
温泉合宿?
なんかちょっとごっこっぽい感じもあるわけじゃないか。
まあ嘘でしょ。
ある種の体験だから。
女子が同じ制服を着て、
コンパニオンみんな服揃ってなきゃいけないから、
シーンとか。
面白い。
私がリーダーみたいな感じで、
1:06:03
本日はお越しいただきありがとうございます。
三つ指ついて、
ご挨拶して、
マナーもみんなにこうやってやるんだよって。
酒の時はラベルを上に向けるんだよみたいなやつとかから、
ライターをね、みたいなとかやって、
コンパニオンのね、
あ、はんぴこさんみたいなリーダーやってくれそうな人がいる。
私リーダーやったことないんで、
なのでちょっとはんぴこさんがリーダー。
サブリーダー。
温泉旅館でしっぽり、
でもあれよ、ピンクじゃないです。
ピンクじゃない。
普通のノーマルコンパニオンです。
ノーマルコンパニオン。
っていうのどうかなと思って。
面白そうでしょ。
ちょっと音が高いけど、
でも普通にコンパニオン呼んだらもっと高いから。
っていう感じでね。
やりたいなーなんていうのをちょっと今日妄想したんですけど、
行きたいっていう人がいたら、
ちょっと本当に計画をしっかり立ててね、
やろうかなと思いますよ。
面白い。
ねー、やりましょうよかったら。
そんでもね、
あ、ユウさんやろう。
ユウさんいいじゃん。ユウさん。
はんぴこさんもね、やろう。
客になりたい。
マリーさんもできるよね。
客になりたい。
はんぴこさんはもうリーダーよ、リーダー。
もう決まり、リーダー。
あ、そうね、ほんとほんと。
とりあえずマグロさんが出てるよ、決定。
決まりか。
そうそう、決まり決まり。
やるとしたら温泉だから、
申し訳ないけど、
観山寺温泉まで行けるかな。
観山寺であるな。
観山寺だったらね、
泊まるんだな、そんな大変じゃないもんね、たぶんね。
そうかもね。
熱海とか行くとなと私ちょっと、
旅館が思いつかないんだけど、
観山寺温泉にはね、
私がコンパイを集めたけど、
私がやってたときのね、
旅館があるから、なんとなくわかった。
すごいな。
ねー、はい。
バイクで行きますわって。
ユウさんもね、大丈夫。
こぼしたらね、
あ、こんなとこに吹きますっていうやつが、
みんな喜んじゃうから。
ね。
わざとこぼしましょう。
わざとこぼしましょう。
ちゃんと浴衣着てるから大丈夫よ。
変なとこにこぼしても大丈夫。
これちょっと真面目な会談でした。
こんな話は熟女スナック、
3月1日お楽しみに。
そこでこの企画を練るっていうのも楽しいかもしれないね。
あー、なるほど。
あ、まかにんさん、
コンパニョン、観山寺。
あ、ほんと?
そうなんだ。
ピッキーさん行ったんじゃないですか?
私かもしれないって言ってた。
行ったって言った。
いやいやでも、
私も7回ぐらいしかやってないから、
はぴこさんにリードやってもらいたいわ。
1:09:01
へー、そうなんですね。
ねー。
すごい楽しいという感じで、
いろんな企画をね、またねじを外すというかね、
ねじじゃないものも外すというか、
外せないものも外す。
ねじじゃないものも外す。
なになろうって思っちゃう。
ねー、なんだろう。
まるまるっていうのはみんな惹かれるっていうじゃないですか。
まるまるを外そうっていうね。
キャッチフレーズにね。
まるまるってなんだーっつってね。
って感じで、
ちょっとアナウンス長くなっちゃう、ごめんなさい。
大丈夫です。
はい、じゃあ次回は25日にパンさんの駅舎対談ありますので、
またはじめさんにもよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
はい、おねがいさんも遠慮してくれてありがとうございます。
はい、今日はありがとうございました。
ありがとうございましたー。
みなさんお越しいただきありがとうございます。
ありがとうございます。
あ、駅対談が昨日の10日後残りで大変なことにしたみたいな。
昨日の10日後残りなんだ。
そういう感じだったんだね。
なるほどなるほど。
やばいやばい、元に戻らないと、現実に戻らないと。
はい、じゃあありがとうございました。
じゃあありがとうございました。
ありがとうございます。おやすみなさい。