1. そんない理科の時間
  2. 第512回 黄砂とヘリウムと輪ゴ..
2023-05-12 1:40:21

第512回 黄砂とヘリウムと輪ゴム(4月のメール) byそんない理科の時間B

spotify apple_podcasts
■オープニング・プラネタリウムに行ってきた・陶芸は科学・分子の循環 ・エネルギーと質量・水銀全廃に向け・リバロッチ・コロトコフ法・日本の国鳥はキジ・身近な科学館に行こう ■2023年4月にいただいたメール・ジャイロ効果・...
00:00
よしやす
理科っぽい視点で身の回りのことを見てみませんか。
そんない理科の時間B、第512回。
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、
よしやすと、
かおり
かおりと、
まさと
まさとです。
よしやす
よろしくお願いします。
まさと
よろしくお願いします。
よしやす
さて、今回もメールの回です。
4月にいただいたメールを紹介していくんですけれども、
4月はね、なぜか前半メールが少なくて、
後半がグググっと増えるっていう、
この番組が月単位でメールを紹介しているっていうのを知っている方々が、
月末に向けて、あ、メール出さなきゃって思って、
送ってきたんじゃないかという雰囲気で、
後半、
かおり
そう、なんて言うのかな。
4月30日の最後の攻防が楽しいですよね。
よしやす
28、29、30ぐらいで、
1日複数のメールが来るっていう感じで、
真ん中ぐらいまでは、
今月はメール少ないなって思ってたんですけど、
滑り込みでたくさん入ってまいりました。
かおり
23時59分ってのがあったじゃん。
よしやす
それはあれですね。
まさに意識している方で、
滑り込みでって、
滑り込みのメールで失礼しますって書いてありました。
という感じでですね、
いつもメールありがとうございます。
まさと
ありがとうございます。
よしやす
また初めてメールいただいた方も何人かいらっしゃって、
皆さんもメール書いてみてください。
オープニングですね、いくつかメールの紹介というか、
本編の方で質問に答えるという形で進めていこうと思うんですけれども、
まずですね、最初にパックス家の父さんからのメールで、
新年度最初のプラネタリウムに行ってきました。
行きつけのプラネタリウムがあるようで、
今回は館長さんが解説を担当、
解説員は全部で7人いるらしいなどという感じでですね、
結構頻繁に行ってるようです。
毎月行こうっていうふうにメールをいただいてます、別メールで。
で、そこでJAXA'sっていうJAXAが出している冊子を、
このプラネタリウムの館で配っているようなんですけど、
へー。
まさと
そうそうそう。
よしやす
で、その中の記事で、
岐阜にある陶芸の粘土製造販売する会社の会長と、
JAXAの月探査をしている方の対談が面白かったですって書いてあって、
まあね、陶芸の粘土とか上薬はまさに砂とか土の話で、
JAXAの月探査している人も、月の石とか砂とか水が入ってるかとか、
それをどうやって、そこの上をどうやって進んでいくかとか、
どうやって採取するかみたいな話をしていて、
で、メールの中には陶芸で理科ですねっていうふうに書いてあって、
03:00
よしやす
まあそうですよね。
化学反応と高温でいろんなことをやるってやつなので。
かおり
でも初めのうちはそれって、経験じゃないですか。
よしやす
そう。
かおり
で単にここらへん、泥棒。
たぶん自然天日干ししてるんだったら、
もっと早く乾かそうよって言ってたぶん誰かが焼いたんじゃないかね。
もっとなんか良くなったくらい。
よしやす
焚き火の近くで。
かおり
山火事で。
よしやす
とか焚き火はしていて。
かおり
山火事で焼けちゃったっていうのは?
よしやす
そういうのもあると思います。
かおり
それを意図的に焼くようになったのが、そこを化学と見た人がいたわけだよね。
それまでは単なる化学ではなくて、陶芸?的なものから。
よしやす
それを化学って見る前に、火が赤いほうが、
火の色と焼け具合の違いを感じた人がいたんじゃないですかね。
かおり
なるほど。
でそれの冴えたるものがセラミックでしょ?
まさと
セラミックですね。
かおり
びっくりしちゃった。セラミックって焼き物?
え?
よしやす
セラミックは焼き物。まさに焼き物のことをセラミックっていう風に言うし、
そんないプロジェクトに以前入っていた坂井さんという方が陶芸をやってらっしゃるんですけど、
この番組にメールをくれまして、最初の最初の最初の頃。
え?
そうなんです。坂井さんはリスナーの頃、この番組を聞いて、
かおり
知らない頃。
よしやす
いや、かおりさんがどうだろうな。
かおり
坂井さんの方がさっき入ってるもん。
よしやす
そう、その時に炉の中で温度がどのくらいかっていうのをわかるように、
ある温度で溶ける土の塊みたいなのがあって、みたいな話と、
かおり
焼き物、その作品ではなく?
よしやす
作品ではなく。覗き窓からそれ見ると、何度になったなっていうのがわかる話と、
へー面白い。
あとは結構たくさん区画されていて、
今、大学で教えたりもしてるようなんですけど、
やっぱり焼き物は科学だっていうことで、
どんな上薬をどう使って、それをどんな火で焼くかっていうようなことで、
色の発色が違ったりとか、そういう話とかをしていたりして、面白いなと思っています。
かおり
へー面白い。
よしやす
はい、なので陶芸って面白いなと思って。
かおり
ね。
まさと
最先端部品とかでもセラミックスって必要不可欠なものになってきてる。
かおり
へー、でもそうか。
焼き物だから、焼く前は自由に形を作れるからいいのか。
まさと
電極を折り込んで、それで焼き固める。
かつそれが非常に細かい精度で作り上げられるので、
06:00
まさと
小さくて安定した性能の部品を作り上げることができるようなところまで消化させているものもあったりするんですよね。
よしやす
焼き物じゃないとできないようなものもいくつかあって。
ただ、トイレとかもずっと焼き物ばっかだったんですけど。
まさと
東洋トーキー、TOTOさんはそうですね。
よしやす
最近はプラスチックのやつとかも出てるらしいし。
かおり
そうか。
なんだよね、トイレの工場で音を鳴らしてひびが入ってないか調べるとか、そういうの見たことあったな。
だから最終検査?
よしやす
TOTOから転職してきた人がいて、焼き物は乾かすと少し縮んだりして、
かおり
焼いたりすると大きさも変わるんで、大きさの管理が大変ですって話をしてました。
そこら辺を収縮率を考えながら当然作るだろうけど、100%っていうわけじゃないからね。
大きいものなんで、何割増して作って縮んでみたいなことをやるって話をしてました。
音が大きいから大変だね。全体が綺麗にいかなきゃいけないしね。
よしやす
次のメール。
ペラワンさんからですけど、
508回、大きな数とアリスト・テレーズの意気農家へ楽しく聞かせていただきました。
私もコップ一杯の海水の分子に色をつけての話と、
福岡新一先生の童貞平行話柄から似たようなことを考えていました。
話は飛びますが、果実、親しくしていた友人の七海域に行ってきました。
少し事情もあり、月目に近くにお線香をあげて、
彼女のご家族と遊芸を取るというようなことが続いています。
その後に、彼女の家に行き、彼女の写真を前にし、
彼女の行った場所の空気を吸い、彼女のつけた梅酒をいただき、
彼女の仕込んだ味噌をいただくというようなことをやっています。
こんな時に、亡くなった方が息をしていた場所に、
もちろん行くのもそうなんですけど、空気を吸いって書いてあるのが、
まさにその人が吸った息を何日も経てば、
すでにその分子は拡散はしてしまっているし、
計算では2年ぐらいで地球を全体に回っていくらしいんですけれども、
そういうのを意識しながら、
という時間を過ごすのは大事なのかなというのを見るように思いました。
結構ね、大きい数と、
自分の周りの中の息とか分子みたいなものを意識するっていうのって、
09:03
よしやす
面白いなと思いつつ、
誰かが息をしたっていう話と、
もう一つ他にもメールで複数あったのは、
ダイエットするというか体重が減っていくときの、
脂肪の燃焼は二酸化炭素でしか減らないっていうのについて、
メールをいただいた方もいらっしゃって、
結構ね、自分の中のさっきの陶芸ではないですけど、
人が生きているっていうのも科学反応なんだなと思いながら、
一方でこういう情緒的なところと結びつくのも面白いなと思っています。
まさと
そうですね。
よしやす
脂肪が燃えるのは二酸化炭素。
そういえばテレビ番組とかで、
カロリーを計測するとかっていうのをやるときに、
マスクをして、
エアロバイクみたいなのをこいで、
空気、いわゆる呼気、
吐いた息の二酸化炭素を分析するみたいなことをやっていて、
そっか、
昔から研究している人は、
ここで消費カロリーがわかるって知っているし、
それが当たり前だと思ってるんだ、
私にとっては新しかったけどって思って。
かおり
でもそうだな。
何かであったな、二酸化炭素の測定。
よしやす
一応ね、
タンパク質がエネルギーを放出して分解されたやつは、
二酸化炭素じゃないところからも出るっていうのはあるようなんですけど、
おしっこの中に溶けて出るみたいなのがあるんですけど、
大半、8割以上かな、
多分呼気、息からなので、
息を測定すると、
体重の減り、じゃないや、
エネルギーの消費がわかって、
それが体重の減りにつながるという話ですね。
はい、そんな話もありました。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
はい、ありがとうございます。
あとですね、
えーと、
牧原信之助さんからは、
この配信を聞くようになってから夜空を眺める機会が増えましたと。
前回ね、月に傘をかかった写真を送っていただいたんですけども、
やっぱりね、
夜空を見ると天文現象は気がつかないので、
ちょっとね、足元が悪いときには、
足元も見ていただきたいんですけども、
夜空を見るというのを、
たまにしてみるのがいいんじゃないかと思っています。
かおり
立ち止まってみたほうがいい。
よしやす
そうですね。
今日なんとなく、
仕事の横で音ほぼ消してつけていたテレビで、
仮想拳の女ってなってまして、
殺人犯が変な殺人を犯したと、
神社の境内を歩いているっていうのが、
腑に落ちないっていうふうに言って、
そこで、
その犯人と関係者は、
実は高校の時の天文部で、
この犯人はこの殺人を犯した後、
見晴らしのいいところまで歩いて、
空を眺めていたに違いないっていうふうに気がつくっていうね、
ちょっと強引な感じの流れがありましたけど。
12:03
まさと
確かに強引感がありますね。
よしやす
皆さんも殺人はしてほしくないんですが、
空は眺めてみてください。
かおり
殺人をした後、空を眺めるの?
よしやす
そう。
その時に手に持っていたのが、
実は隕石でみたいな話がね、
なかなか面倒くさいんですよ。
二重三重にね、
ネタを載せなきゃっていう感じが伝わってきて。
メールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね、
ひでせりさんからいただいた、
すべての物理学プロセスは、
物質の拡散が均一なランダムな状態に達するように、
エントロピーの最大の方向へ動き、
そこへ達した時に終わりますというふうな話で、
エントロピー増大の法則と、
星は集まって銀河を形成したりして、
拡散と逆の方向に向かっています。
どう解釈すればよいのでしょうか?
というメールをいただいているんですけど、
以前、番組のどこかで話したことがあると思います。
どの回だかは覚えてないっていうのがよくないんですけど、
もしかしたら、
407回の相対性理論とダークマターかもしれません。
で、かいつまんでいってしまうと、
エネルギーがある、
つまり、分子がビュンビュン飛んでいるところでは、
物質の拡散が行われて、
どんどんランダム化されているんですけど、
エネルギーがあまりない状態で、
質量がある時には、
万有引力で物は縮まって、
要は、一点に集まってくっつく。
で、そこで落ち着いてしまうっていう風になっています。
そんなものもあるんで、
銀河がある中で、
思ったよりバラバラになっていないのは、
目に見えない何か質量があるはずだっていうのを、
ダークマターと称して、
観測できないけど質量があるものとして、
一方で、そんなのがあるにもかかわらず、
収縮じゃなくて、
広がりが続いているっていうのは、
何かしらのエネルギーがあるはずだって言って、
ダークエネルギーっていうのがあるはずだって言って、
計算をしていたりして、
ということで、
エネルギーがないところに拡散はないんですが、
エネルギーがちょっとでもあると、
拡散を始めますが、
重力の収縮、一点に集まるっていうものとの、
工房で均一になったり、
収縮して一点に集まったりするっていうのが、
行ったり来たりするっていうのが起こっていると、
捉えるのがいいんじゃないかと思います。
確かね、もう少し詳しく、
番組では話していたもので、
ちょっと聞いてみてください。
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
まさと
よろしくお願いします。
よしやす
あと、オープニングで話そうと思ったのは、
しとしとちーちゃん、この方初めてかな。
メールありがとうございます。
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
推移の話がありました。
2017年の通称南多条約発行により、
医療機関の水銀式血圧計は、
15:02
よしやす
日本医師会や内科学会の主導で順次回収され、
現在は水銀を含まない代替血圧計で、
村職内診療を行えていますというふうにいただきました。
なので、やっぱり水銀は、
医療現場でもどんどんどんどん集められて、
回収されているんですね。
かおり
まだ残っているのかしら、ちなみに。
よしやす
見つかったら、
かおり
回収されちゃう。
回収されちゃうんじゃないですか。
どこに回収されるんだろう。
だから水銀を処理してくれる会社に送られるんだと思います。
よしやす
この方はご自身の研究が、
水銀を使った器具を使って、
血流量を測定するというのをやっていたそうで、
その手法での測定の継続を断念せざるを得ませんでしたという、
ちょっと悔しい思い出があるようです。
まさと
同じく、私も仕事上で、
よしやす
水銀ってすごい鋭い光の発光する波長があって。
かおり
何かを当てるとってこと?
まさと
そうですね。水銀自体を光らせると、
特定のすごいピンポイントな波長で光を出す。
かおり
レーザーみたいだね。
まさと
そんな感じの大雑把なイメージでいいんですけども。
なので、一番最初のスタート地点、
基準を作るときに非常に便利だったんですけども、
同じくこの水松田条約云々で、
そういったものも置き換えていきましょうという流れが出てきているところは間違いなくありますね。
よしやす
あれだよね。水銀灯って言われていたようなものの明かりが、
波長が安定しているっていう話や、
あと蛍光灯の中にも水銀の蒸気が入っているものが結構多かったんで、
蛍光灯の中の水銀もやめましょうとかっていうので、
2020年に全般に向けて各社が対応してますっていうニュースが結構ありますね。
で、かおりさんなんか調べたの?
かおり
なんかね、実家にあった古い血圧計をもらったから、
これなんだったっけな、水銀かななんて思って見てみたけど全然違ったから黙った。
よしやす
電子式でしたか?
かおり
電子式でもないの。これ何?
本機は人体の上腕における血圧測定を目的とするリバロチコロト交付法を用いたアネロイド式血圧計ですって書いてある。
よしやす
アネロイド式ってのがあるんですね。
かおり
わかんないけどね。
手にベリベリっていうのをつけて、
カフをボフボフっていうのはそこは同じなんだけど、
18:03
かおり
そこから時計みたいな、
よしやす
メーターね。
かおり
そうそう、あれがついてるタイプ。
ピシューって上下するやつじゃなくて。
よしやす
リバロチコロト交付法は、
かおり
リバロチコロト交付法、これって音が聞こえる聞こえないからね。
よしやす
聴診器を当ててドクンドクンっていうのが聞こえるか聞こえないかっていうので、
上の血圧と下の血圧を見る方法で、
アネロイド血圧計っていうのが水銀柱を使わずに、
円形のメーターとかを使って圧力を確認するっていう。
かおり
アネロイド式メーターって書いてある。
よしやす
ということらしいです。
ということで水銀は使ってないけど、圧力を針で示すメーターで読むと。
かおり
これよく見たら聴診器の例を示してたから、聴診器がないと使えないってことか。
よしやす
聴診器がないとわからないです。
かおり
聴診器は入ってなさそうだな。
よしやす
リバロチコロト交付法なので。
ちょっとあれだよね。
知ってる?リバロチコロト交付法って言いたくなるよね。
そう?
まずに言うのが大変そうですね。
はい、ということでメールありがとうございました。
ありがとうございました。
ハーティダリーさんはハーティでだるいのかもしれないですけど、
日本の国調和という会話の中で、
かおりさんがジャポニカジャポニカと言った際、
聞きながら私も、
トキのことでしょと思いつつも、
ジャポニカってなんか違うなと違和感が湧いていたところ、
すかさずヨシアスさんのニッポニャニッポンねという発言を聞き、
そうじゃんと畑で膝を打つと同時に大笑いさせてもらいましたという風なメールをいただいたんですが。
かおり
これヨシアスさんの台本だからね。
よしやす
ただ台本なわりに、
国調は記事ですっていうのを補足でいただいて、
そうです、それに思いが至らなくて申し訳ありませんというのだけお伝えしておきます。
かおり
ジャポニカジャポニカ。
よしやす
ではないです。それは学習調で。
トキはニッポニャニッポンで、日本の国調は記事でした。
鶴は?
鶴は違うんですけどね。
桃太郎は日本の国調を連れて行ったと思うと忘れないと思います。
ちょっと今、かおりさんの声が歪むほど大きかったですよ。
かおり
桃太郎。
よしやす
オープニングの時間も長くなってきたので、いくつか駆け足で名を紹介すると、
ラジオネームが書かれていない県名でご紹介すると、
兵庫県の姫路科学館に行ってきましたさんからメールをいただいて、
お付き合いに参加したものですと。
姫路科学館に行き、水の惑星というトレンダリウム作品を見てきましたという話と、
21:00
よしやす
普通の展示ね、トレンダリウムじゃなくて、
地球の始まりからの歴史、ストローマトライト化石、恐竜の骨格、蝶々の標本など、
また、触って動かす物理現象の身の回りの科学、宇宙の観測や太陽系の展示がとても面白く、
学芸員さんと話が勉強になりましたと書いていただいて、
とてもよかったなと思うのと、
多くの方が身近な科学館に行って楽しんでいただけるといいなと思っています。
私はゴールデンウィーク中に浜銀子供科学館のところに行ったんですけど、
ちょっとね、大人だけで行くと片目が狭い状況でした。
子供科学館だから。
子供科学館で。
大きな子供ですって言えばよかったでしょ。
いや、それが言えるほど空いてればいいんですけど、
それぞれの体験のやつに小さく行列ができていると、そこに並ぶのはよくないなと思って。
まさと
並ばなかったの?
よしやす
ほとんど並んでないですね。
残念。
ということで、あちこちの科学館楽しいので。
たかおさんの元に、たかお599とかなんかいうのかな、
かおり
無料のたかおさんの自然を紹介しているところがあるんだけど、
そこはたかおさんに住んでいる、
昆虫の標本があったり蝶の標本があったりとかあって、
無料で入れるのね。
で、カフェみたいなところも併設されてるし、
庭がちょっと芝生になってて、
まったり遊べるというか、ごろんって昼寝もできそうな感じで。
たかお599ミュージアムってやつですね。
かな?
今調べました。
よしやす
開館は2015年平成27年だそうです。
結構前だ。
かおり
2015年?結構前か。
まあまあ前ですね。
よしやす
何だろう、特別新しいものはないわけよ。
たかおさんに住んでる、
かおり
自然を紹介しているところがあって、
よしやす
あ、これ結構前だ。
あ、これ結構前だ。
かおり
あ、これ結構前だ。
あ、これ結構前だ。
あ、これ結構前だ。
あ、これ結構前だ。
あ、これ結構前だ。
新しいものはないわけよ 高尾山に住んでる昆虫とかだからね
よしやす
なんかイノシシの白星とかも展示してあるんですよね
かおり
そうそうそう 壁にもいろんな白星があってね
よしやす
壁に貼り付けてある感じで結構写真が
まさと
おしゃれ
かおり
おしゃれなんだけど
ちょっとイノシシの白星が壁に貼り付けてあるんですよ
ムササビとかもビョーンって飛んでる感じで貼り付いてるし
こういうのがいるんだっていうのが
すごい身近なものが身近に展示してある感じがあって
ちょっと良かったかなって
高尾山に行ったんです
よしやす
そうなんですね ということで皆さんも
身近な博物館 科学館に行ってみてください
オープニング最後のメールは
にぃのてんぴーさんからの
第509回 少し気になったことがありますと
日本では自然の秋蜜は飲んでも大丈夫というような話題が出ていたのですが
24:01
よしやす
日本でも特に北海道ではエキノコックスの感染リスクがあったりするので
自然の水にも気を付けた方が良さそうですという風なメールをいただきました
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
でもね 私はにぃのぴーさんに言いたい
かおり
止まれ
よしやす
動くな
にぃのてんぴーさんね
かおり
にぃのてんぴーさんに言いたい
動くな
よしやす
にぃのてんぴーは動いたりしないこともありますよ
かおり
でも結構ひょろひょろひょろひょろ動くじゃない
よしやす
にぃのてんぴーを取るって言ってそのまま止まっている問題も多いですよ
まさと
そうですね
かおり
でも結構ひょろひょろひょろひょろ
よしやす
動くのもありますが理科のやつだと動いたりします
数学だと動かないことが多いですね
はい ということで
たくさんのメール皆さんありがとうございます
ありがとうございます
オープニングの最後に
4月にメールを送っていただいた方々の
お名前を紹介して
本編の方に行きたいと思いますが
ぜひラジオネーム書いてください
ラジオネームっぽいのはこれかなって思って
読んでいる方も今回はいらっしゃるので
ラジオネーム忘れずに書いていただけると嬉しいです
では送っていただいた方の紹介をお願いします
かおり
はい 4月にメールをいただいた方々です
フレデリックさん
パックス家の父さん
たまごパンさん
こしのひみつさん
ペラワンさん
ヤマクジラ2号さん
バツバツバツこつめさん
ひでせりさん
野原しんのすけさん
いるかさん
ひこねこぽんさん
うえちゃんさん
マークさん
あまりささん
サボダイクさん
しとしとちーちゃんさん
しらかばさん
うそ800さん
MTライダーさん
てらみさん
キジウォッチャーさん
ハーティダリーさん
あめのはばきりさん
サイクルマンさん
兵庫県の姫路科学館に行ってきましたさん
カミキオさん
にぃのてんぴーさん
レモニーさん
以上の方々からいただきました
ありがとうございます
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
それでは本編の方に行ってみたいと思います
かおり
はい よろしくお願いします
よしやす
では質問に答えるのをメインにしつつ
本編の方でもメールを紹介していきたいと思います
1つ目お願いします
はい
かおり
では1つ目のメールです
フレデリックさんからいただきました
質問なのですが
前に高知の科学館へ行ったときに
回る椅子に座って
回転する円盤を縦向きに持ち
それを傾けて傾けると
座っている椅子が回るという展示がありました
ジャイロ効果などと書かれていましたが
どういうものなのか教えてください
27:01
かおり
といただきました
ありがとうございます
よしやす
ありがとうございます
これね説明が難しいんですよね
回転する椅子っていうのは
かおり
まず自分がぐるぐる回っているってこと
よしやす
ラジオで伝えるとどうなるかというと
自由にくるくる回転する椅子に座ります
はい
かおり
コーヒーカップみたいな感じね
よしやす
その真ん中に座るんで
自分が中心に回るようになっています
だからお家の
ジム用の椅子とかでも構わないんですけど
かおり
くるくる回る椅子
よしやす
下が固定されていてくるくる回る椅子
っていうのに座ります
かおり
まず座りました
ぐるぐる回り始めました
よしやす
ぐるぐる回らないんですまずは
かおり
回らない
よしやす
これが大変なんですよ
タイヤがあって
その軸に持ち手がついているっていうのがありまして
うちの実家には
ヤゲンっていうのがあったんですけど
なんて言ったらいいんだ
まさと
とりあえず一輪車を持ってる感じにすれば
よしやす
一輪車の軸を持つ感じね
一輪車のタイヤのとこだけの軸を持つって思ってください
タイヤの軸?
かおり
サドルのところってこと?
よしやす
いやタイヤ
まさと
タイヤの軸ってとこ?
場所としては
かおり
それじゃなくてペダルのところ
ペダル
はいはい
タイヤの中心から横に
メロって出てるってことね
よしやす
それがタイヤの軸で
タイヤがくっついていて
そのタイヤは自由にくるくる回りますが
まずどうするかっていうと
その持つためのタイヤを置き台に置いて
手で勢いをつけてぐるぐる回します
タイヤを?
タイヤを
そうすると
軸にはねベアリングが入ってるんで
くるくる回ったままになるんですけど
それを両手で持って
椅子に座るって
椅子に座った後
そのタイヤをですね
目の前で右に傾けたり
左に傾けたりするっていうのをやります
そうするとなぜだか
椅子の上で自分がくるくる回るっていう
かおり
なぜ?
タイヤは自分の手で持ってるわけでしょ?
よしやす
そうです
っていうのを体験しましょうっていうのが
あちこちの科学館にあります
濱木に子供科学館にもありました
人気はなくて
誰も並んでませんでした
かおり
やってきた?
よしやす
やりました
かおり
本当にぐるぐる回った?
よしやす
ぐるんぐるんは回んないんですけど
じわじわじわって90度ぐらい回る感じ
反対側に力をかけると
反対側にグググって回るんですけど
っていうのが
ジャイロ効果っていう風に説明がしてあって
これね説明が難しいというか
簡単というかですね
30:00
よしやす
回転しているもの
目の前で回転しているタイヤは
どっち向きでもいいんですけど
今自分がタイヤを正面に持っているとすると
上の方で手前から向こう
下の方で向こうから手前に回ってるって
グルグルって
右側から見ると時計回りに回ってるってやつを
左右に傾けるっていう風にやると
タイヤの回りの質量が
本当だったらグルグル回っていたいのに
自分が行きたい方向じゃない方向に
ずらされるっていう風になるわけですね
ちょっと話を変えると
くるくる回る椅子の上で物を持ちます
それはボーリングの球とかを持ってください
かおり
くるくる回る椅子の上?
右に座って手にボールというか重い球を持ちます
よしやす
大変だけど少し手を伸ばしていただいて前の方に
かおり
マジで私空合ぐらいなんだよな
よしやす
それを左にグッてやると
自分の体が右に曲がるというか
右に回りますよね多分ね
かおり
左にグッてやるの?
まさと
左右反作用の
よしやす
そうそう左右反作用で
ボールに持っている手を左に回します
かおり
体をひねるような形でやると
なんとなく右に
よしやす
ボールも動くけど自分の体が右に回りますよね
それと同じようなことが
タイヤの周りの質量が
本当はそのまま回っていたいのに
タイヤをグルって傾けることで
さっきの重いボーリングの球を
右とか左にずらしたのと同じように
俺はそっちに行きたくないんだっていうのが
手に伝わって体がグルって回るようになったりします
へー
これは
かおり
ゴンと勢いつけてやらなくてもなんでしょ?
よしやす
じわじわじわってやったらただ
椅子の回転がどれだけ渋いかにもよるんですけど
基本的にはゆっくりでも回ります
かおり
あれね
摩擦
よしやす
そうそう摩擦に勝つかどうか
確か大阪市科学館にもありましたし
名古屋にも似たようなやつあったんじゃないかな
かおり
ジャイアンみたいな感じだよね
よしやす
ジャイロ効果ね
ボエーって感じで
コマあるじゃないですか回っているコマね
これはお正月でもいつの季節でも回していいんですけど
それって今のタイヤみたいなやつが
立ってるわけですよねまずは
そうするとある方向に傾ける力が働くと
少し斜めだったらコマが回ってなければ倒れちゃいますよね
コトンって
でもコマがぐるぐる回っていると
そのコマの周りの質量がぐるぐる回っているおかげで
傾く方向と90度の方向に動くように力が働くんで
33:03
よしやす
斜めになるとコトンって倒れずに
ぐるぐるぐるぐるって
なんていうの?
ミソスリ運動って言うんですけど
かおり
ミソスープ運動?
よしやす
ミソスリ
かおり
赤すり
よしやす
すりこぎですり鉢の中でミソをするっていう
かおり
なんでミソをするの?
よしやす
全然例えてもわからないんですがミソスリ運動って言うんですよね
なんでミソするかっていうのは
昔のミソは大豆が細かくなかったんで
大豆を細かくするのに使う前にミソをすったんですよ
へー
それは良いんですけど
だから味噌こしってやつに大豆が残るんですよ
昔のミソはね
かおり
ラーメンの水切りみたいなやつでしょ?
よしやす
ざるみたいなやつね
かおり
残るけどそれを潰すの?本当はその前に
よしやす
そうすると大豆をたくさん潰すんじゃなくて
摂取できるんですけど
それミソスリ運動って言うんですけど
コマが回っている時に倒れないのはこのジャイロ効果なんですよ
これを体感できるのがこの椅子に座ってぐるぐるって回すやつで
頭の中でコマが回っている時に倒れない気持ちと
このタイヤを重ねて考えるとちょっと感じがつかめます
かおり
へー
まさと
あとは自転車が倒れにくいのもジャイロ効果ですね
かおり
スピードが出てた方が倒れないってやつ?
よしやす
タイヤが回っている方がね
そんな感じで
これを言葉だけで説明するの大変だなと実感しつつ
かおり
なんじゃエロ
よしやす
ということで次のメールに行きたいと思います
お願いします
かおり
では次のメールです
山鯨2号さんからいただきました
交差が襲来中です
何かと迷惑がられる交差ですが
土壌改善に寄与しているという話も聞きます
ただ現実としては微細な粉塵なので
1年で10ミクロン堆積しても
千年で1センチの堆積量で雨風で流れてもしまいます
本当に土壌改善効果があるのでしょうか
もし効果があるとすれば
日本土壌にはない微量元素をもたらしているのかもしれませんが
その場合はどんな元素をもたらしているのでしょうか
といただきました
ありがとうございます
ありがとうございます
まさと
えっとですね
かおり
そうなの交差って
よしやす
交差は襲来はそれなりにしてますが
かおり
車が汚い
よしやす
花粉なのか交差なのか
かおり
車のボディはあれだけど
36:01
かおり
フロントガラスがすごい汚いのね
よしやす
ちょっとだけ調べたんですが
土壌改良とかはそんなにないと思います
かおり
そこまでないとは言わないけどほぼないってことね
よしやす
あとは被害途中で大気汚染物質を取り込んでいるとか
とくっついてくるとかもあるんで
日本にない化学物質はやってくる可能性はあるんですけど
そんなに土壌改良が進むほどのものはないんじゃないかと思います
かおり
なるほど
よしやす
一方ですごいたくさんの量が飛ぶので
海の上に砂が飛んでくるんで
海の中に足りないミネラル分の補給の厳選にはなっているかもしれません
かおり
海はもう
よしやす
日本では土はあるわけじゃないですか
泥とか土はあって
それに大陸から飛んでくる砂が追加されて
土壌改良が進んだっていうほど変化はないんですが
普段土とか砂がない海の上に砂が落ちるというのは
かおり
ミネラル分の供給にはなっているかもしれません
やっぱり何かが飛んでくるわけだから何かはプラスされてるけど
土のところにはもうほとんど誤差範囲ってことね
よしやす
そうですね
かおり
海だったらもともとないところにそれがプラスされるから
何かプラスかもしれないけどってくらい
よしやす
海だと変化があると思います
ただ4ミクロンぐらいだそうなんですよ
日本まで飛んでくるやつは
かおり
その粒の大きさね
よしやす
大きいやつは手前で落ちちゃうんで
かおり
そっかそりゃね
よしやす
なので砂というよりは定義的に言うと
粘土の大きさね
なので砂よりも小さい粘土の大きさの粒が
あまりないところに積もると
物質というよりは粒の大きさで
変わり物が来るっていうのはあるかもしれませんが
そんなに変わらないんじゃないかなと思います
はい
結構北京とかの本土ではさっきも言った通り
もう少し大きい粒とかが飛んで
なおかつ落ちてくるんですごい大変らしいです
かおり
やっぱ飛んできてる
飛ばしてる場所っていうのは
どんどん痩せるっていうか減ってるわけ
よしやす
減ってるんじゃないですかね
何百万トンって飛んできてるらしいよ
かおり
何百万トンがどんどんなくなってるわけだよね
そこは
供給源を
まさと
砂漠自体がめちゃくちゃでかいから
かおり
そのうちでもなくなるのかな
よしやす
そんななくならないんじゃないですかね
39:01
かおり
ずっと飛んでくる感じ
よしやす
さっきもあった通り
メールをそのまま読むと
1年間で10ミクロン堆積するっていう話なんで
たぶん中国本土のとかその内陸のところでは
年間何ミクロンか土地が痩せてるというか
減ってるんじゃないかと思います
メールありがとうございました
かおり
ありがとうございました
よしやす
次のメールいきましょう
かおり
イルカさんからいただきました
絶対零度でもヘリウムなどの物質は固体にならないと聞きました
原子が動かなくなるのになぜ固体にならないでしょうか
教えてくださいといただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
ヘリウム液体になるの
液体のまま
よしやす
ヘリウムは液体ヘリウムになります
かおり
液体少なくとも液体にはなるのね
はい
液体ってことはチャプチャプするってこと
よしやす
チャプチャプしています
かおり
チャプチャプじゃあ動いてるってこと
よしやす
まあまあ流れる感じね
基本的には原子または分子の状態で
ざっくりと言うと
気体っていうのは分子が個別でビュンビュン飛んでる状態
液体はまとまっているけれども流れる
つまりぎっちり固まってない状態で
固体っていうのは隣同士の分子が結びつきあって
容易には形が変わらないっていう状態
ただその間のすごーく粘性の高い液体になっているようなものだったり
かおり
固体まではいかないけどほとんど動かないってことね
よしやす
そうそうよくガラスが
そんなことを言われていたりします
あとですね漁師のように振る舞うっていう性質があるっていう状態もあるようで
これがね液体ヘリウムにあったりするんですけど
ちょっとそれは置いておいて
なんで固体や液体や気体になるかっていうと
そもそも分子と分子原子と原子はくっつきたがるっていう仕組みがありますと
だからエネルギーがなければくっついちゃう
くっついたまま離れないそれが固体なんですが
気ガスっていう
周期表でいくと一番右にあるやつは
くっつくっていう気持ちが少ないんですよね
なんだっけイオンのぐるぐる回ってるところの隙間がないのね
42:01
よしやす
電子が蝶になっていて
お隣さんとあまり関わりたくない
僕は僕だけでやっていきますっていうタイプで
まさと
一匹狼的な感じですね
よしやす
かっこいいねそういうと気ガスの気持ちは一匹狼な気がする
多くのというか
気体では分子で存在しているのが多いんですけど
ヘリウムとか気ガスは原子なだけ
本当に一匹狼になっていて
他のものと結びつきにくいというのがとても特徴としてあります
なので
温度をどんどんどんどん下げていっても
気体から液体ぐらいまではなるんだけど
0度にしても固体になりにくいです
ただ絶対固体にならないかというとそんなことはなくて
気圧が20気圧ぐらいまで上がると固体になりますヘリウムも
平たく言うと原子とか分子の間のくっつきたいという力が
ヘリウムは最も低いので
1気圧のところで絶対0度にしても
別に隣の人とくっつく言われはないしというのでくっつかない
かおり
そっか1気圧っていう条件がつくから液体ヘリウムだけど
またそれに絶対0度っていう温度以外の条件が加われば固体にはなると
なります
よしやす
なので絶対に固体にならないわけではないですけれども
条件が厳しくて圧力を高くして
絶対0度に近づけないと固体になりません
その理由はお隣の分子と原子とくっつきたいという力がとても弱いから
なので水素はヘリウムよりも軽い原子ですが
お隣さんとくっつきたいという力はヘリウムにもあるので
その辺にある水素はH2で存在してるわけね
なんか1人じゃ寂しいわけ
かおり
野球っぽいね
よしやす
なので隣とくっつく力が少ない傾向はあるんだけれども
液体や固体なのはヘリウムよりも高い温度で液体とか固体になります
まさと
絶対0度なので原子自体はピタッと止まってるんだけど
別に他とは近くないから固体じゃないっていう話ですよね
よしやす
そうそうそう
隣と
かおり
実発的な運動はしてないわけか
ただ固体っていうほどみっちり詰まってないってことね
よしやす
隣とくっつきたいっていうところまでいかない
かおり
とりあえず離れとけと
よしやす
僕友達と別に付き合わなくていいんだよっていう感じ
かおり
よしあさん1匹オオカミ?
よしやす
私は冷めてるっていうのありますけど
まあいいじゃないですか
かおり
私寝てる寝てる
よしやす
ということで寝てる
45:00
よしやす
かおりさんは置いておいて次のメールいきたいと思います
はーい
かおり
きこねこぽんさんからいただきました
大阪特典に行ってきました
ジャガイモの芽に毒があるのは知っていましたが
インゲン豆やコーヒーにも毒があるというのは初めて知りました
アンブラを飲み込むラーテルには見入ってしまいました
攻撃と防御のために毒を手に入れた生き物の仕組みがよくわかりました
面白いです
ならば人間に毒はあるのでしょうか
攻撃と防御というところで
はて人間は?と考えましたが
よくわかりません
といただきました
よしやす
ありがとうございます
まさと
ありがとうございます
よしやす
毒がある人って言い方はしますけど
かおり
いるよね毒吐くよね
よしやす
毒は吐くんですけど物理的なものではないんで
まさに攻撃と防御のために毒を使う
科学物質として攻撃や防御をするっていうのがあって
特に植物は多くの場合食べられちゃうのを防ぐっていうのが
とっても重要な課題なので
防御のために毒を持つっていうのがあります
動物でも他の動物に食べられたくないとか
っていう防御のために毒を持つものっていうのが
いるかもしれませんし
いるんですけど
あとは他の動物の攻撃
弱らせるとかね
痺れさせるとかで毒を持つものもいたりします
人間はというかほとんどの哺乳類は
そういった防御のため攻撃のための毒はないです
つまり科学物質で攻撃するとか
科学物質で防御するっていうのは
使ってなくて生きていけるからです
かおり
強いからそもそも哺乳類
じゃあ魚類とか両生類
あとは爬虫類
そういう中で哺乳類っていうのは
上位って言い方が正しいかどうかわからないけど
集団としては強いわけね
よしやす
強いって言い方をすると変です
他の方法で生き延びてこられたっていう感じで
例えば草食動物
哺乳類は攻撃力がなくても大丈夫
相手は草だからね
防御のために毒を持つっていうのは
鳥とかカエルとか魚では
毒の草を食べて
毒を持ってしまったものとかいるんですけど
哺乳類ではたまたまかもしれませんけど
自分が毒を持つことで
他のものから食べられないっていう防御方法を
手に入れたものは多分いないと思います
それは進化の過程をもう一度復習すると
自分で毒を持とう毒を持とうって
気持ちで思ったから毒ができるわけじゃなくて
48:00
よしやす
たまたま毒を持ったものが
よく生き延びたかどうかって話なんで
哺乳類とかではそういったものを
使ってるものはいません
それで効果があったとかっていうのもないだろうし
機会がなかったのかもしれません
なので毒はね
各動物や植物が自分で持ちたいって思ったんではなくて
その方法論がたまたまよく生き延びられたからなので
人間ももしかしたら
ある方法で毒を持って防御のために
役に立ったかもしれませんが
少なくとも今のここ何百万年の
霊長類というか猿から人間にかけているものは
毒を持っているから他の動物に
やっつけられない食べられないっていう方法での
防御はしてないはずです
かおり
なるほどね
じゃああまり毒持ってても意味ないと
よしやす
それがだから防御につながるかどうかっていう話で
かおり
だから毒吐かないでってこと?
よしやす
コミュニケーション上の毒は毒で
多分攻撃に使うのが多いと思います
かおり
そうかそうね
防御のコミュニケーションの毒って何もあんまりないね
攻撃だね
よしやす
そうなので
蛇に毒が多いっていうのは
獲物を捕まえた時に手で押さえてられないんで
確かに
かおり
なので一旦噛んだ後動きを止めたいわけですよね
暴れるなと
よしやす
毒がある方が多分効率がいいんじゃないかと思います
かおり
他のね
よしやす
例えばライオンみたいなものは
獲物を捕まえる時にはやっぱりガブって噛むのもあるけど
爪で引っ掻いたり倒したりするっていうのをやって
押さえ込んだり引っ掻いたり噛んだりするっていうのを
繰り返すわけじゃないですか
手で押さえ込んでというか四つ足で押さえ込んだ後また噛み直すとかするでしょ
っていうのに対して
蛇は一回噛んだ後噛むしかないからね
もちろん巻きついて
飲み込む
飲み込んだらもう勝ったも同然なんじゃないですか
なんですけど
あとは巻きついて締め付けるとかあるんですけど
そういったもので毒と相性がいい動物だったんじゃないかと思います
まさと
毒吐かれると辛いね
よしやす
皆さん平和に暮らしましょう
ということでメールありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
マークさんからいただきました
コンクリートはモルタルより丈夫と思うのですが
なぜなのか疑問に思いました
コンクリートはモルタルに石が入ったものだと理解しています
物の強さは一番弱い部分で決まるものとすると
混ぜた石が強くても
それを繋いでいるモルタル以上の強度は出ないと思うのですが
51:00
かおり
なぜ強くなるのでしょうか
不思議に思いました
といただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
まさと
ありがとうございます
よしやす
これちょっと調べまして
まずセメントというものとモルタルというものとコンクリートというものがあります
かおり
セメントとモルタルとコンクリートね
よしやす
セメントは接着剤で
セメント工場で使われる石灰石とかが多い
土を焼いて作るんですけど
水と反応して固まるという性質があります
固まるときに接着するというか
セメントというものだけでも水と混ぜて放っておくと固まりになります
かおり
これはそういう性質のものなわけね
よしやす
そうですね
セメントに水を加えるとちょっと熱くなるんですけど
すぐアルカリ性になるのでセメントのドロドロのやつは触っちゃダメなのよ
まさと
確かに接着剤にもセメダインみたいな名前の
よしやす
もともとセメントはくっつけるものっていう接着剤っていう意味があるんですけど
まさと
普通にセメントっていうと石灰石を焼いたようなやつですね
よしやす
セメダインセメント
モルタルっていうのは砂とセメントを混ぜて水も入れるんですけど
作るというのがモルタルね
コンクリートはセメントに砂と水と砂利を混ぜます
かおり
砂と水と砂利
よしやす
だからモルタルとコンクリートの違いは砂利が入ってるか入ってないかです
かおり
それがいわゆる石が入ってるってことだね
よしやす
そうですね明るい石と書いてありますけど
かおり
細かな石砂利
よしやす
モルタルは砂と水とセメントだけでも固く作ろうと思えば固く作れるようです
グラウドモルタルって言ってある程度固いモルタルも作れるようです
ただモルタルは普通ですね乾くときとか固まるときに縮む量が多いんで
指割れがしやすいとかっていうので構造材になかなか使われないんですけど
縮まないようなものを一緒に入れることで
無収縮モルタルっていうのを作ることができて
こちらは一応建築にも使える強度があるっていうのがあって
モルタルが劇的に弱いわけではありません
かおり
それは混ぜる砂によって違うってこと?
よしやす
モルタルは外装とかに使われることが多くて
砂がサラサラでトゲトゲじゃないやつが使われることが多くて
54:02
かおり
それも強度の低さにつながっているようです一般的にね
よしやす
ギザギザの方が引っかかりやすいってことかな
構造材にはコンクリートが使われていて
モルタルが使われないのの一番大きい理由は
もちろんモルタルで強度をある程度出せるって話はしたんですけど
コンクリートの方が安いです
それは重なっているんで
かおり
そうだよねっていうことなのね
砂利が安いってこと?
よしやす
そうです砂利は安いです
同じくらいの強度が出るので
要は砂利とか石を混ぜると
石とか砂利はそもそも石の硬さがあるわけですから
かおり
そうかこれは正直砂利が固まってるんじゃなくて
砂利を一緒に固めてるってこと?
よしやす
砂利をセメントで固めます
かおり
セメントで固めてるから強いものが入ってるから
その量にもよるだろうけど
じゃあ砂利が入ってない部分の強度だけを見てみれば
モルタルと同じってことね
よしやす
そうそう
かおり
同じ素材を使って作れば
よしやす
水の量とかを工夫すると固いモルタルを作ることもできるんですが
ただすげー高いんです
かおり
それもの自体をたっぷり素材を使わなきゃいけないからね
よしやす
セメントが一番高くて砂利が安いんで
構造材では強度が一番高くなるように配合した
セメントと水の配合を使ってコンクリートを作ります
一方でモルタルは高いので外装に使ったりとか
見栄えがいいところに使うっていうので
強度よりも見栄え重視で使ってるので
見栄え重視で混ぜているモルタルはコンクリートよりも弱いんですが
かおり
お金さえかければ
よしやす
砂の種類を考えたりすると構造材にも使えるぐらいの強度はあるんですが
ただセメントが多いんで固くなるときに縮んじゃいます
なのでそのままでは使われなくて
無収縮にするためのものを入れると構造材にも使えるんですけど
かおり
高いのでパートパートでしか使われないっていう状況のようです
そっかそっかそっか
値段的なものと収縮するっていう2つの
よしやす
大きいモルタル作るとひびが割れちゃうんですね
なのでひびが割れると
一方で強度が下がると
ひびが入るとまさに強度が下がるので
固まったときにすでにひびがあるっていう状態はとても弱いので
あとコンクリートは一般的に押し付ける方向の
圧縮の方向にはとても強いんですけど
かおり
引っ張り力に弱いんですよ
よしやす
なのでコンクリートを棒にして
57:03
よしやす
バキッて割ろうと思うと結構割れる
引っ張り力がないから
どうするかっていうと鉄筋っていうのと組み合わせる
鉄筋は針金なので
針金を押す力には弱いんですけど
引っ張る力に強くて
かおり
だからよくなんか針金の芯があるところにコンクリート流し入れてるの
よしやす
なのでコンクリートで施工するときには
ほぼ鉄筋を入れた上にコンクリートを入れる
または針金みたいなベースとともに入れるっていうのをやって
引っ張り力と押す方向のバランスを取るのと
実は鉄筋コンクリートにはすごい知恵がありまして
知恵というかメリットがあって
鉄筋とコンクリートは熱収縮率が近いので
あったかくなったり寒くなったりしてもひびが割りにくいです
それ違うと割れちゃうんですけど
もう一つはコンクリートとかセメントが強アルカリ性なので
鉄筋とくっついてるとそこから錆びません
錆びると鉄は膨張するので
鉄筋とコンクリートの隙間に水が入ったりして鉄が錆び始めると
鉄が太るわけです錆びて
そうすると引っ張り力に弱いコンクリートは
中から膨らまれると割れちゃうのね
っていうのがあるので
鉄筋コンクリートは強くて安くて
使いやすい形も変えられるので
現場で形が変えられる構造物すごい便利でしょ
そうよね
皆さんご存知の通り
日本家屋はどこかで木を切って木を加工してから
組み立てるわけじゃないですか
セメントというかコンクリートは現場で型作って
折り当てればどんな形でもなるよねその場で
かおり
昔の建物の基礎って石だったじゃないですか
石でした
ある程度ちょっと岩も綺麗にはするだろうけど
岩の凸凹に沿って柱の底を作るじゃないですか
作ってしっかりとした強度にしてたけど
今はコンクリートで慣らしちゃうものね
よしやす
そこの隙間だけに入れるんだったら
さっき言った縮まないモルタルが最適なわけですよ
現場で形が変わって固くて圧縮に強くて
かおり
ちょっとだけ使うんだったらあったかくても大丈夫
よしやす
みたいなことがされているので
セメントじゃないやモルタルも固く作れますが
コストでコンクリートのように砂利をたくさん入れる
かおり
ということになっています
お金があれば解決
よしやす
というかお金があってもコンクリートの方が
であれば他のものにお金がかけられますからね
かおり
でもお金があり余ってればいいんじゃない
よしやす
そしたら全部石を削って作っていただける
1:00:00
よしやす
壮大利益で
かおり
それがいい
よしやす
ギリシャのあれじゃないけど
かおり
それがいい
よしやす
そういうのもできますお金があり余ってるなら
かおり
どっかの見分けみたいな感じでね
よしやす
ということでメールありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
アマリサさんからいただきました
基本的に農家は苗を農協などから購入しますが
コシヒカリなどの国産米は
F1品種を使っているのでしょうか
また一般的に1世代限りのF1品種の種を
大量生産する場合は
どのように交配させて種を作るのでしょうか
といただきました
ありがとうございます
ありがとうございます
F1品種って何
えーとですね
よしやす
早い感じ
えーとF1は
なんだっけな
フォーミラー1
フォーミラー1じゃなくて
F1は何の略かはちょっとだけ調べたんですけど
雑種交配1代目じゃなくて
そういうものの雑種第1代かな
っていうものの略なんですけど
お店でねトマトの種とか売ってたりするじゃないですか
トマト苗とかもそうなんですけど
ああいうのは
例えば桃太郎じゃないけど
そういった種類の名前がついて売ってたりしますよね
ただのトマトだけじゃなくて
で種苗メーカー
種や苗を作る会社は
特定の種類の
安定した種類のものを掛け合わせて
例えば病害状に強いってやつと
甘いっていう種類を掛け合わせて
その種を売るっていうのをやってます
である組み合わせだと
とてもいい子供ができるっていうのがあって
これをF1って言います
なので種苗メーカーは
そのとこで育てたAっていう
ある安定した品種と
Bっていうある安定した品種をずっと育てていて
それのどっちかのおしべにどっちかのメシビをくっつけた
作った種を売るっていうのをやっていて
かおり
これF1って言います
結局純欠じゃないわけね
雑種1代目ってことね
よしやす
そうです雑種1代目ってことです
だから純系の2種を交配させて作ったっていうのが
1代目の雑種でこれF1って言います
かおり
それをわざわざ雑種1代目を売るために
その純欠を別々に育ててるわけね
よしやす
純系をずっと育てていて
かおり
で交配商品にする直前で混ぜるわけだ
よしやす
そうですだから血液型の仕組みが分かる方にお話をすると
かおり
はーい
よしやす
必ずAB型の子供が欲しいってなったとすると
親はAAとBBを持っている
1:03:02
よしやす
親からしかAB型の子供は必ずABになる
でもその辺のA型の人
その辺のB型の人から生まれた子供は
かおり
全部の血液型が生まれる可能性があるね
よしやす
そうそうそういうのがありまして
かおり
AO×BOだとね
よしやす
とかっていうのがあって
その純系種っていうのを作って持っていて
そこからできた1代目を種にして売るんで
皆さんのところでこう植えて
それなりにおいしいものだったり
外病患者に強かったりとかっていうのができますよ
っていう特徴を持ったものが売れるっていう風になっています
かおり
はい
よしやす
で私が小さい頃自分の家でお米を作っていました
でお米はもちろん刈り取った後食べるんですけど
種もみっていうのを取っておいて
それをまた次の年をやると
同じようなお米ができるわけね
そこまではいい?
かおり
はい
よしやす
でもさっき言ったF1っていう雑種1代目っていうのの成績がいい時には
その1代目のものからできた孫は
1代目の特徴をそのまま受け継がないこともあるわけ
AB型の人たちが結婚すると
A型になってB型になってそういうことがあるわけじゃないですか
そうするとAB型が良かったのにっていうのが
違うものができちゃうっていうのがあって
昔のお米はその新しいものができた後
それを何代もまた交配を重ねて
純系要は安定して
種もみも同じようになるっていう風に育てて
かおり
Cを作ったってことね
よしやす
AプラスBが安定する状態で
特徴が安定するように何世代かやって
同じ種もみで作っても
そこそこ安定するっていうのを
使っていた時期があります
かおり
普通の農作物はそれなの?
でも今違うのか
よしやす
要はこの種苗メーカーっていうのが出る前は
たくさん純系っていうのでやってきたわけですよ
だって自分のところで種取ってまた植えるしかないんだから
そうするとどっかで美味しい
悪の弱いナッパができましたっていうのがあって
それを育てていって安定してくると小松菜になったりするわけね
っていうのがあったのが
種苗メーカーが純系をいくつか育てて
これとこれを掛け合わせるやつがとてもいいって言って
なんとかっていう名前をつけて
小松菜って種類だけど
種のやつはその中でもなんとか1号ってついてたり
ほにゃららって別の名前がついてる
トマトっていうのに対して
桃太郎だったりほにゃららトマトっていうのがついてるように
F1っていうのが安定してできるので
1:06:03
よしやす
それで作っていくっていうのもあるんだけど
物によっては種を取ってそのまま植えても
そこそこ安定してるっていうものもあって
それは種苗メーカーが出る前は
みんなそうやってやってたわけですよね
お米も実は最近はF1を種もみとして買って
まくのが多くなっているようです
一つはお米もブランド化していまして
どこどこの何々っていうブランドを名乗るには
JA農協がこの種を使って
作ったやつじゃないと
このブランドを名乗っちゃいけませんっていう風に
かおり
言ってるところが結構あるんです
よしやす
一方でブランドの名前にこだわらなければ
種もみを取って植えてもそこそこに育ちます
物によってなんですけど
お米はだいたい種もみから大きくなるんですけど
野菜とかだと自分から取ったやつだと
何割かは大きく育たない
つまり弱いっていう特徴が出てしまうっていうのが
出ることもあるので
野菜系はF1を使うことがとても多いし
ほとんどそうなんですけど
お米は長年作ってきたのもあって
種もみをそのまま植えるっていうのがあったんですけど
最近はブランド前で出すんだったら
そのブランド前の種子を買って育ててください
っていう風にだんだんなっていたりして
なのでそうしないと
じわじわと変わっていっちゃったりとか
あとは雑種の2代目3代目っていうのができて
ブランドのおいしさが保てないっていうのがあるというので
そういったこともあるようです
なのでメールにあった通り
大量生産をするのはどうするんですかっていう話は
純系種を丁寧に育てて
それのF1っていうのを作って売っています
農家は苗を農協などから購入しますが
コシー海の国産米はF1品種を使ってるんでしょうか
っていう中で戦前までは
ブランドを作るっていうのは掛け合わせて安定してから
広まっていって
種もみからできたものも同じ品種として
出していましたけれども
ここのところF1つまり種苗メーカー
種メーカーで作った安定したものを使って
育てるようにっていうのがブランド前にも
使われているものになっています
ということでご理解いただけましたでしょうか
これをもって種苗法とか法律とかもいろいろあったりして
種苗法
そうなんですよ
植物とか農作物のブランドを守るっていうのがありまして
勝手に放っていっちゃダメよっていうのもある一方で
農家が自分のところで種を取ったやつを植えると
1:09:01
よしやす
それはブランドの名前を名乗っちゃいけませんよっていうのが
かおり
あったりするとかっていうのがあったりします
よしやす
なるほどF1縛りしてるわけね
だからそれはブランドを守るには大事なことでもあるんだけど
一方で苗とか種が高いと搾取されちゃうわけですよね
そのまま種まいても出るはずなんだけど
かおり
もしF1がある程度安定していれば
その次の世代も同じようになるかもしれないもんね
よしやす
純系としてうまく育てて
美味しくて強いものっていうのを作れるといいんですけど
なかなかそれは難しいっていうのがありまして
さっきのAB型みたいにね
AB型ができる組み合わせっていうのは分かっているから
AAとBBの人を集めてくればいいけど
AB型の人だけ集めてきてAB型を作るのは
なかなか大変というのと近いことが起こってる
かおり
確かに
でも大型は生まれないか
よしやす
特徴によっては安定しやすかったり
ある特徴は安定しにくかったりするっていうのがあるので
その辺も含めて種苗メーカーはたくさん
純系を育てたりして
どれとどれを組み合わせるっていうのを頑張っていて
もしかしたらAとBを組み合わせた子供にCを組み合わせるっていうのを
かおり
F1として売ってるかもしれません
なるほど
ということでメールありがとうございました
ありがとうございました
では次のメールです
サボダエクさんからいただきました
自分は仕事柄石膏ボードを運んだりする機械があるのですが
運んで重ねる際一瞬空気の層ができて微調整ができます
すぐ重みで動かなくなりますが
きちんと揃える際にはとても重要な瞬間なのです
もしかしたら流体力学的な名称でもあるのかなと
疑問に思いメールしてみました
似たような現象としては
下敷きやトランプなどを落とした際に
思いもかけずよく滑っていくような時があると思います
油画などに平行に落とすようにすると
このようになるのかなと思いました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
すごいねすごいね
これなんとなくイメージは分かるんだけど
石膏ボード自体なんだっけ
12.5ミリの厚さで
190×1820ミリかな多分大きさとしてはね
よしやす
畳1畳分で厚さが2分の1インチですかね
かおり
それなりの重さあるものね
これを水平にっていうのかな
よしやす
パタンて重ねるんです
かおり
その時にいきなりパンと重なるんじゃなくて
ほんの一瞬でほんのちょっとなんだろうけど
空気が圧縮されて浮くのかね
1:12:00
よしやす
圧縮はされてません
じゃあなんで浮くの
基本的には平らなものを重ねると
そこから隙間から空気が出てくるんですけど
薄くなってくると空気が外に出るまで時間がかかるんですよね
かおり
出口が少ないんで
圧縮はされてないの
よしやす
多少は圧縮されてるんですけど
だから外に出てくるんですけど
圧縮されてるから浮くわけではないです
空気の層が隙間から空気が抜けていくっていうのが
ある程度時間がかかるっていうだけで
多分いくつか調べたんですけど
流体力学的な名称はなさそうです
かおり
じゃあ新たに名前をつけるのはどう
まさと
どうぞ
かおり
サボ現象
ちょっとなんかサボってる感じだね
よしやす
サボ大工さんのサボは
ポッドキャスト番組サボ天妻のちょっと耳貸してのサボなんで
なかなか面倒くさいことになるんで
かおり
じゃあちょっと耳貸してだから
よしやす
ちょい耳現象
そっちにするともともとの意味がなくなってしまうので
トランプとか下敷きでもパタッて倒したときに空気が
かおり
バタフワ現象
よしやす
そういう感じですよ
なので空気が最後の最後出ていくときに出口が少ない割に
空気が出ていくときの抵抗がある程度あるので
少しずつしか最後出ていかないっていうことですね
なので空気の層が最後まで粘るという感じです
かおり
空気粘り現象
よしやす
ちょっとね粘るって言うと年成っぽいんですけど
年成とか言うとちょっとまた語弊がありそうなので
パタフワとかの方がいいんじゃないですかね
かおり
じゃあパタフワ現象
よしやす
ということでそんな感じです
英語の名も考えておいて
かおり
後で考えます
ということでありがとうございました
ありがとうございました
よしやす
次のメールお願いします
かおり
では次のメールです
しとしとちーちゃんからいただきました
いわゆる輪ゴムが劣化してちぎれやすくなるのを防ぐ方法はありませんか
引き出しにしまっておいた未使用のもののため
引き出しにしまっておいた未使用のもの
束ねるのに使っているもの
どちらもいつの間にかカチカチに固くなり
割れて切れたり溶けて他のものにくっついて取れなくなったりします
良い方法があれば知りたいですといただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
冷蔵庫に入れるって言いますよね
よしやす
温度を下げるね
かおり
だから私冷蔵庫に入れてやる
よしやす
まずソリューションの方の先に言っていいですか
1:15:00
よしやす
天然ゴム製ではなくて
合成素材のシリコーン的なやつとか
あとはポリウレタン製TPUという素材のゴム和ゴムを売っています
なのでそちらは劣化がなかなかしません
和ゴムよりも伸び方は少ないんですけど
かおり
なるほど
よしやす
そもそもが劣化しづらいものを使うっていうのが一つの逃げですね
ちょっと調べたら紙ゴムで
かおり
昔のやつ
よしやす
髪の毛のゴム
髪の毛をまとめる和のゴムあるじゃないですか
あれの昔のやつはゴムだと絡まっちゃうんで
周りを布のやつでくるんであるやつが多かったと思うんですけど
絡まない紙ゴムって言って
ゴムっぽいんだけど絡まないやつが売ってるらしいんですよ
ポリウレタン系の
かおり
売ってる売ってる
これねなんで絡まないんだろうと思ってたの
よしやす
素材が違う
かおり
なんでゴムは絡むの
素材が違うのはそれは見てね
使ってわかるんだけど
なんで素材が違うと絡まないの
よしやす
それはね表面の
なんていうかな
摩擦というか
髪の毛との絡まり具合が違うんで
どっちかというとツルツルなんですよ
かおり
そうね
よしやす
でそっちを使うっていうのが一つアイディアとしてあるので
ちょっと使ってみてください
ただ割高なので
普通のゴムを劣化しないようにするにはどうするかの話をします
かおり
はい
やっとなんか戻ってきた感じだね
よしやす
はい
天然ゴムに硫黄を混ぜて
硫化って言うらしいんですけど
過硫化
硫化はちょっと違うな
過硫って言って硫黄を混ぜるんですけど
そうするとよく伸びるゴムになりますが
それにいろんな薬剤とかも入れていて
それが和ゴムとしてできているんですけど
劣化をしてしまうのはいくつか原因があって
外的要因はよくあるのは温度
あと紫外線
酸素みたいなものと結びついて
ゴムの中の薬剤とか
柔らかくしているものがやられてしまって
硬くなるっていうやつ
そうするとなるべく密閉したところ
温度が低いところ
水や溶剤や油とくっつけないこと
みたいなものが長持ちさせることです
はい
なのでさっきの密閉して冷蔵庫とかに入れておくと
ある程度長く持ちます
かおり
はい
よしやす
っていうのと
なんていうの
もう一つは自分でと言ったら変ですけど
中の化学反応で勝手に白くなっちゃうとかもあるんですよね
1:18:02
かおり
たとえ空気に触れてなくてもってことね
よしやす
そうなんですよ
かおり
もう生まれた時から劣化は進むんだってやつね
よしやす
ちょっとずつちょっとずつ
っていうのもあるので
ある程度何年も使わないっていう風にするのももちろんあるし
あと柔らかくするための材料だったりっていうのが
他のプラスチックにくっついてベトベトしちゃうとか
一体化しちゃうことがあったりもするので
その辺も気をつけて使うっていうのが大事です
かおり
ある程度予防はできるけど
完全に防ぐことはできないから
諦めましょうってことだね
よしやす
一応ね
なんか低温で保管しましょうっていう風に書いてはあるんですけど
なんていうんですか
正直使い始めて
つまり輪ゴムとして活躍し始めてから
劣化を防ぐのはなかなか大変ですと
かおり
そうかそうか
使う前までだったら冷蔵庫に入れて保管とかそういうのはできるけど
使ってるときに冷蔵庫に入れるわけにはいかないものね
よしやす
そうですね
すごくビヨーンって伸びなくてもいいけど
長持ちさせたいゴムとかもあったりして
そういうやつは例えば炭素カーボンブラックを入れたりすると
タイヤみたいになって
タイヤは伸び縮みはビヨーンってしないけど長持ちしますよね
かおり
あれもゴムか
よしやす
あれもゴムです
っていうのがあって
ある程度ゴムはお疲れになっちゃうものなので
熱、酸素や紫外線、オゾンみたいなものと
金属にくっついてるところ、湿気みたいなものや
伸び縮みをたくさんさせるみたいなことをやると
劣化が早いですということで
ある程度寿命があるものとして使ってください
はい
よろしくお願いします
かおり
よろしくお願いします
よしやす
メールありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
うそ800さんからいただきました
使用期間が過ぎた人工衛星やISSから放出させるゴミなどは
地球の大気圏に向けて放出し焼却していると聞いたことがあります
これって大気汚染の原因になったりしないのでしょうか
高温で燃え尽きるから影響がないというようなことなのでしょうか
また太陽に向けて放出すればそんな問題もなくなる気がするのですが
無理なんないなんでしょうかといただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
まずですね
太陽に向けてっていうのはコストが高いすぎるのでやりません
かおり
なるほど
1:21:00
よしやす
ほとんどの人工衛星は地球の重力圏の中で回っていて
空気との摩擦で落ちてくることがあっても
そこの重力圏から飛び出すには燃料をたくさん使わないといけないので
かおり
飛び出すにはロケットつけてるんだもんね
よしやす
皆さん井戸の底でぐるぐる回っていてそれを飛び出すには大変なんですよ
かおり
じゃあ宇宙でゴミを太陽に向けて投げるようなイメージがあるけど
そんなわけにはいかないと
よしやす
そうだから惑星とかの重力井戸の外であれば
もっと大きい太陽とかに投げ込むっていうのはできるかもしれませんけど
地球の周りを回っている人工衛星とかでは現実的ではありません
もう一つが大強制になりませんかっていう話では
今は再突入つまり地球から打ち出したやつがまた戻ってくるやつね
そのためにはちゃんと燃え尽きるようにしてねっていうのを気を付けましょう
かおり
じゃあ大気汚染しないような物質にしてるってことねそもそも
よしやす
燃えて大気汚染が出るようなものをなるべく使わないという話で
多くのものは超高温でまず燃やすっていうのをやると
物質の汚染物質は出るかもしれませんけど
地上から出るものに比べれば大したことはないっていうのが正直なところだと思っています
残留水深薬とかでもあとは電池みたいなものでも
そりゃ自分の目の前で高温で燃やされてその排気ガス吸えって言われたら嫌だけど
地球全体だったら誤差範囲でしょうっていうので仕方なく認められていると
中にはですね金属はなかなか大変なんで木材で作ってやれっていうチャレンジをしているプロジェクトもあるようです
かおり
宇宙ロケットを?
よしやす
人工衛星を
かおり
ロケットで運ぶときは運ぶけどそこから宇宙でポンと外に出すだけだったから
木でできてても竹でできててもいいのか
よしやす
木枠の人工衛星と
かおり
おしゃれだね
よしやす
おしゃれかどうかわかんないですけどねというのがありますが
そういうプロジェクトもあるようです
その中でもほんのちょっとでも落ちてきたら嫌だよねっていうようなものはなるべく使わないっていうのがあるんですけど
宇宙探査まで出かける地球の重力圏から出ていくようなものでは原子力電池を使っているものとかがあったりして
そういうものはね地球の周り回るものには使われてないんですけれども
そういうものは落ちてくると少量でも被曝の可能性があるみたいなことがありまして
1:24:07
よしやす
打ち上げるときにとっても気を使っているはずです
かおり
確かに失敗したら戻ってくるもんね戻ってくるっていうか
よしやす
ということで一般的な人工衛星では気にするほどではない影響はゼロではない
燃え尽きる工夫をするっていう風に一応条約とか法律があって今のものは大丈夫
ただ昔挙げた説で燃え尽きないものがあるかもしれないというのは言われています
かおり
まだそこまで細かく言われてなかったときね
よしやす
とか宇宙ステーションはでかすぎて燃え尽きないんじゃないかとか
かおり
なるほど
よしやす
そうすると自己満足ではあるけれどもある場所に落とすって決めて
そこに人がいないようにコントロールして落とすっていうのをやるっていう風になっちゃうんじゃないかと思います
かおり
海とかそういうところね
よしやす
そうですね古い20世紀に打ち上げたものの大きいもので
最近も宇宙ステーションの残骸みたいなものが落ちてくるかもしれませんみたいな話がありましたけれども
かおり
途中で燃え尽きないものは地上でどっかにぶつかったりするって可能性はゼロではありません
よしやす
一般的な人工衛星はほぼ燃え尽きますけれども
大型のものでは燃え残りがあるかもしれないというのはあります
最近のものは燃え残るものがないようにという風に気をつけられています
ありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
てらみさんからいただきました
夏に備え扇風機を取り出しました
仕様表には100ボルト50ヘルツの時42ワット100ボルト60ヘルツの時45ワットとあります
電源の周波数で消費電力が変わるのが不思議です
火力と発電時も60ヘルツの方が大きなエネルギーが必要になるのでしょうかといただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
発電時はそんなに変わらないんですが扇風機は物によるんですけど
50ヘルツの時と60ヘルツの時で羽の回転数が違います
60ヘルツの方が早く回ってるんで消費電力が大きいです
かおり
そっちの方が涼しいってこと
よしやす
涼しいというか風量があります
まさと
昔の家電はダイレクトに50ヘルツとか60ヘルツを使ってそのままモーターを動かしたりしてたことがあるので
多分50ヘルツと60ヘルツでワット数が違うっていうのはよくあることかなっていうのはあるんですけど
かおり
なるほど50と60違うんだから当然違うよっていうのはあるけど
1:27:02
かおり
最近は違うってことそういう言い方をする
よしやす
最近もてらみさん家の扇風機が古いわけではなくて最近も50ヘルツ60ヘルツでスピードが違うものもたくさんあります一般的です
まさと
そうですねはい
よしやす
なんですが最近は一度電気を直流に変えてそれを使ったモーターが使われてるやつも出てきました
まさと
そうすると全部スピードが同じだから同じワット数で動くみたいな感じですね
よしやす
ほとんど変わらない
ということでいらたく言うと羽のスピードが違うので消費電力が変わります
かおり
はい
よしやす
ありがとうございます
かおり
じゃあどうするなら60ヘルツのところで進みましょう
よしやす
50ヘルツで十分に設計してあると思います
そうですか
はいありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
きじウォッチャーさんからいただきました
私は料理に使ったフライパンを洗う前にティッシュペーパーかウエスで油を拭き取っています
この時乾いたティッシュやウエスより少し湿ったものの方がきれいに拭き取れます
ティッシュやウエスが吸収できる液体の量には限度がありますので
湿っている方が吸収できる量が少なくなるのではないかと思うのですが
なぜ湿っている方がきれいに拭き取れるのでしょうかといただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
例えば油がある時にティッシュとかウエスを拭かないで
はらりと落としてひたひたひたってやると吸い込みますよね
その時には多分何も湿ってないやつの方が吸い取れると思います
なんですけど今回のポイントは拭き取るつまり
こそげ落とす、こすって落とすっていうのがポイントなので
なるべく汚れをたくさん拭き取れるのがいいわけですよね
そうすると例えばひべらでこすって落とす時って線がつくけど
ゴムべらだったらきれいに取れるっていう経験があるんじゃないかと思います
つまり乾いたティッシュやウエスはでこぼこがあるけど
湿らせるとそのでこぼこ分がティッシュや紙だと柔らかくなったり
もう一つは小さいでこぼこを水分がある程度埋めて
こすり落とせるところが細かくこすり落とせるので
かおり
きれいに拭き取れるというふうになっています
拭っているというよりもこすり落とすときの違い
1:30:01
よしやす
つまり拭き取れるか吸い取るかの違いで
吸い取るんだったら乾いているほうがいいんじゃないかと思いますけど
拭くんだったら密着度が高いほうがよくて
湿っているほうがいいんじゃないかと思います
まさと
油とティッシュの関係というよりかは
テーブルとティッシュの関係で密着しているように湿らせるっていうことですよね
よしやす
そうですね
油汚れは使い古しのラップで拭き取ると
拭き残しが少ないっていうのもあるようです
ラップは油と馴染みやすいんで
かおり
ヘイヘイヨーロー
これで僕らでフライパン拭いてくれヨーヨーって感じ?
よしやす
だんだん時間がなくなってきたので
そのラップはこのラップと違います
ということでメールありがとうございました
かおり
ありがとうございました
では次のメールです
サイクルマンさんからいただきました
私の家の電子レンジには温め機能があります
通常食材を温めるときには電子レンジに食材を入れ
バット数と温める時間を指定しますが
単に温めスタートスイッチを押しただけでも
電子レンジが何かを測定判定し
時間を決めて温めが行われます
いくつか試したのですが
コーヒーカップの水は1分30秒
コンビニ弁当は45秒程度でした
電子レンジは食材の何をどのようにして温め時間を
電子レンジは食材の何をどのようにして
温め時間を判定しているのでしょうか
といただきました
よしやす
ありがとうございます
一緒にひでせりさんのメールもお願いします
かおり
ではひでせりさんのメールです
パンをトースターや電子レンジで温めて食べると
良い香りが立って美味しいです
ところが電子レンジの場合は時間をかけすぎると
カチカチに固くなってしまいます
そうわかっているので
短い時間で取り出すようにしていますが
取り出した後もカチカチが進行するときがあります
熱源から切り離したのになぜ?
電子レンジは電磁波が水分子を振動させて
発熱していると思います
トースターで温めた場合は
後からカチカチにならないのに
電子レンジの場合は後からもカチカチになるのは
水分子が熱源から切り離されても
振動しているということでしょうか
それはなぜでしょうか
といただきました
よしやす
ありがとうございます
かおり
ありがとうございます
よしやす
電子レンジなんですけど
電子レンジはほとんど
マイクロ波というのを食べ物に当てて
電波ですね
食べ物の中の水分
水の分子が動いて
温度が上がるという仕組みです
1:33:01
よしやす
センサーは実はいくつかありまして
一番簡単なのは重量センサー
食べ物の重さを測っても
それだとお皿が重いと良くなかったりするよね
確かに
電子レンジの自動温めみたいなものを押して
スタートエイってやった時に
すぐに何分何秒って出るやつは
かおり
重量センサーです
単純なってことね
よしやす
重さすぐに分かるから
その他にも
蒸気のセンサーや
赤外線を使った温度センサーっていうのがあって
しばらく温めて
要は何秒かまたは10秒ぐらい経って
どのくらい温めますよって
何分何秒が出るやつは
温めてみて
蒸気が出たなとか
温度が上がったなっていうのを見て
これはこのくらいの材料に違いないっていうのをやって
温め時間を決めるっていうのがあります
かおり
実際にちょっとだけ温めてみて
その反応を見て決めるわけね
よしやす
温度センサーというか
赤外線による温度センサーは
非接触なんで
そこそこ正確なんですが
一方で
超高温に温めた状態で使うと
全体が温かいとミスすることがあるっていうのが
ちょっとだけ盲点ですね
まさと
別の方法で温めて電子レンジ入れるとってことですね
よしやす
電子レンジの庫内が温かくなっちゃってる状態で始めると
その影響があったりするので
特にオーブンとかね
トースターみたいな機能を使った後
電子レンジで自動温めってやると
もう温かいじゃんって思っちゃうことがある
重さセンサーだったらそれはないんですけど
そんなところで
いろんなセンサーを組み合わせて
または値段によって
高いセンサーと安いセンサーをくっつけて
自動温めみたいなものがよくなっていたり
あと自動温めだけど
お弁当の自動温めと
飲み物の自動温めが別のやつは
それぞれについて
重さやら温まり具合を見つつ
自動を考えているというのがあります
というのが前半で
後半
電子レンジで温めると
カチカチになってしまいますっていうのが
実は私は電子レンジで
パンの温めとか
トーストの温めをほとんどしたことがないので
そのカチカチ感がよくわかんないんですけど
トースターはご存知の通り
外から熱を加えて熱くします
なので
パンの中の水分は
飛んでいきません
もちろん外が焦げるほど
温めちゃったらダメですけども
外に焼き目がついても
中の水分はまだ蒸発するほど
カチカチになっていないということが起こります
なので中の水分は飛びにくいです
1:36:02
よしやす
一方で電子レンジは
マイクロ波が全体を通るので
中の水分も一緒に温度が上がります
何だったら外は放熱するけど
中は温度が伝わるのに時間がかかるので
中の方が先に熱くなるぐらいですよね
そういう経験あるかと思うんですけど
そうすると
パンの中の水分が飛びやすいと
要はパンの内側の温度が高くなって
水分が飛びやすいっていう状態が
電子レンジの温めになるので
食材の真ん中でなおかつ
水蒸気が逃げるような構造のものについては
中がふっくらになりにくいです
外から温めて外に焼き目がついても
中の水は水蒸気で飛んでいくほど
温められていないっていうのとか
あとは外と中との熱温まりの差が
外の方が熱いんで
中の水分と外の水分の温度のやり取りで
外はパリパリ中がふっくらに
外から温めた方がなりやすいというのが
トースターで温めた方がパリパリで
中がふっくらになるという仕組みです
メールにあった通り
電子レンジが取り出した後も
水分子が動いているというのはありません
電子レンジの場合は後からもカチカチになるのは
熱源から切り出しても振動しているということでしょうか
って書いてあるんですけれども
もちろん温度が高くなった振動はありますけれども
中の方が温度が高いぐらいのことがあるので
っていうのがあります
だからカレーパンみたいなものを温めるときには
ある程度電子レンジで温めてあげて
中のカレーはカレーで温かくなって
水分が蒸発するほどじゃないところまでは
電子レンジで温めるけど
最後トースター機能で外から温めるとかするとか
っていうのを組み合わせると
一番いい感じで温まったりするかもしれません
かおり
なるほどね
最後にちょっとトースター
よしやす
おそらくパンみたいなやつはそういうのもあります
ということで
取り上げられなかったメールもありますけれども
今回はこのくらいにしたいと思います
ということでたくさんのメールありがとうございました
また取り上げられなかったメールの方
ごめんなさい
ということでこの番組では
皆様からのメールを募集しております
質問や身の回りで起こったこと
何でも結構です
メールで送ってください
送り方はメールアドレス
rika.jp
または私たちのウェブサイト
sonnai.com
そんないりかの時間の番組の一覧が並んでいるところから
1:39:02
よしやす
右側に投稿フォームがありますので
そちらからもメールを送っていただくことができます
ぜひラジオネームをつけて
またはこの名前で読み上げてください
というのをお知らせいただけると嬉しいです
かおり
お願いします
難しそうなやつは読み仮名もつけてください
よしやす
ぜひぜひ
USO800さんか
USO800さんか悩んだりしています
かおり
そうね
USO800って呼んだほうがよかったかしら
よしやす
その辺も含めてですね
読み仮名があったほうがいいと思ったときには
ぜひつけてください
かおり
よろしくお願いします
よしやす
時間がないのでその他のお知らせは
カットします
ということで
そんなアイリカの時間
霧のいい第512回
お送りいたしましたのは
よしやすと
かおり
かおりと
まさと
まさとでした
よしやす
それでは皆さん
次回の配信でまたお会いしましょう
さようなら
まさと
また今度
かおり
ごきげんよう
01:40:21

コメント

スクロール