1. あの人の毎日
  2. 184. 2023年の振り返りと、リ..
2024-01-04 26:27

184. 2023年の振り返りと、リセッターリスト®10周年を迎える2024年にやりたいこと。/ホスト:山本香織(リセッターリスト®代表)

spotify apple_podcasts amazon_music

【まとめ】元旦の地震/Podcastカバーアートリニューアル/7倍に増えたインスタフォロワーさん/リセッターリスト®アドバイザーの誕生/サポート体制の土台作り/アドバイザー2期生の募集/存在を知ってもらうための活動/リセッターリスト10周年/リアルイベントを開催したい/おたより紹介

▶ 番組へのおたよりはこちらから https://forms.gle/Dt97szm6P8XFQQyD6 ▶ アドバイザー2期生 ウェイティングリスト https://forms.gle/Sbpda2XRc83iAF4X6 ▶ リセッターリスト®60日プログラム https://www.resetterlist.com/60days ▶ 家事を見直す 1 Day レッスン https://www.resetterlist.com/1daylesson ▶ Kaori|リセッターリスト® Instagram https://www.instagram.com/resetterlist/ ▶ Kaori|リセッターリスト® X https://twitter.com/resetterlist ▶ リセッターリスト®公式LINE https://lin.ee/ZeD58Pe ▶ リセッターリスト®公式サイト https://www.resetterlist.com/

サマリー

「あの人の毎日」というポッドキャスト番組では、山本香織さんが2023年の振り返りや2024年の計画、新しいロゴの制作、インスタグラムの活動などについて話しています。リセッターリスト®代表である山本香織さんは、2023年の振り返りやリセッターリスト®10周年の2024年にしたいことについて話しています。

2023年の振り返りと2024年の計画
こんにちは、自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香織です。
あの人の毎日は、家事や暮らしをテーマにしたポッドキャスト番組です。
新年明けましておめでとうございます。
まず最初に、元旦というね、1年の始まりっていう日に起きた、
あの、元半島の地震、被害に遭われた皆さん、本当に、あの、怖い思いをされたと思います。
私が今暮らしている長野県松本市でも、
あ、今年は私は自宅で年越しをしたんですけれども、
こちらも震度4をくらいの揺れがあったんですけど、
あの、体感としてはかなり揺れました。
揺れた印象で、その後も余震が何度も何度もあったので、
本当に、あの、なかなか落ち着かない夜を過ごしました。
えー、いつもはね、あの、全員が揃ってるっていうことがちょっと少なめの家族なんですけど、
お正月っていうこともあってね、家族3人一緒にいたタイミングだったっていうのが、
まだ少しはね、不安を和らげてくれたかなっていうふうに感じて、
思っています。
で、テレビでもね、ずっと映像があったと思うんですけど、
あの、それをね、見てると、東日本の時のことはもちろんだけど、
えーと、まだ高校生だった時の阪神淡路の震災もすごい思い出してしまって、
なんかこう、まあ、自分に今ね、できることをやったら、
あとはちょっと目の前の家族とか暮らしとか、
そういうことを大切にするっていうことに集中して、
えー、気持ちをね、ちょっと落ち着かせたいなっていうふうに考えて、
えー、過ごしているところです。
はい、本当に、あの、何でもない日常のね、ありがたみっていうのを痛感する、
えー、始まりとなりましたけれども、
えー、これからね、本当に寒さがますます厳しくなる時期なので、
えー、一日、
早いインフラ等の復旧を願って過ごしているところです
そんな形でのスタートとなってしまった2024年なんですけれども
最初の配信をお届けしていきたいなと思っています
いつもは月の始まりはゲスト回をお送りしているんですけど
今月はちょっとだけ順番を入れ替えさせていただいて
初回なんですけど先週に引き続き私の一人会をお届けします
今月は1週目が私の一人会で
2週目にアドバイザーさんの会で
3、4週目に素敵なゲストを迎えしていく予定ですので
楽しみにしていてください
前回のね
配信では
2023年に買ってよかったものをね
ご紹介したりしたんですけども
私がやってるインスタグラムの方でも
あのポッドキャストで紹介した商品
アイテムの
短いリール動画で紹介したものをアップしたので
よかったらそちらの方を見ていただくと
どういうものだったのかっていうのが伝わりやすいかなと思うので
よかったら見てみてください
私もね
同じの使ってますとか
DMでもね
反応いただいたりしてすごく嬉しかったです
はい
で今日は
年の始めっていうこともあって
2023年の振り返りをね
前回やれなかったので
振り返りとともに
2024年にちょっとプランしてることとかやりたいこととか
そういうの
ゆるゆるとお話ししていく回にしようかなと
はい思ってます
あとね
えっと
昨年
末に
素敵なね
お便りが届いたので
そちらもご紹介していきたいなと思います
はいまず
このポッドキャストの話から
いこうかなと思うんですけど
あの人の毎日をスタートしてからね
3年半くらい
なんですけれども
ポッドキャストを
聞いてるよっていう風にね
いった
届けていただいて
いただくこともすごい増えてきたし
あと同じ音源をね
youtubeからも配信してるんですけど
そちらからね
知ったよっていう方もね
結構いたりして
なので
あの本当にね
初めて
よかったなって
なんかあの時
3年半前に
こんなの誰が聞いてくれるんだろうと思いながらも
やってみたいしなと思って
とりあえず始めた
あの自分をね
褒めたいなっていう風に思うぐらい
はい続いていて
たくさんの方に
聞いていただけて
嬉しく思っております
で先日
先日
いつだっけな
年末に
インスタライブをね
やったんですけど
フォロワーさんの中にはね
ポッドキャストも聞いてます
っていう風な方がいらっしゃって
コメントくださってね
初回から今ね
順番に聞いてって
ますっていう風な
コメントいただいて
その時130何回とかを
聞いてますって
いう風におっしゃってたので
もうちょっと感激しておりました
はいあの引き続きね
2024年も毎週木曜日に
コツコツ配信していく予定なので
また楽しみにしていただけたらなと思います
今回が184なので
年内ね
そんなに経たないうちに
200回を迎えるのかなっていう感じがしておりますけれども
あと
そうポッドキャストで言うと
あの人の毎日のカバーアート
これあの
ポッドキャストをね
始めようって思い立って
その勢いで始めたので
リセッターリストのロゴを
真ん中に入れて
タイトルを打っただけっていう
本当に10分ぐらいで作った
あのいい加減に作ったみたいな
ものをそのまま
なんと3年半も使っている
っていう状況で
あのまあ後で作り変えればいいか
って思いながら
なかなかこう
自分のこととなると後回しにしちゃって
はいもうすごくこのままね
あのずっとこのままになっちゃうのかな
っていう状況が続いてたんですけども
新しいロゴとグッズ作成
はいそれをね今実は
この方に作ってほしいなって思ってる
素敵なデザイナーさんがいて
すでにね実はお声掛けもしていて
これから実製作に入っていけるかなっていう
段階にいます
なので今年中に新しいロゴを
お披露目できるかなと思いますので
私もねまだどんなものになっていくのか
あのわからない状態なので
ワクワク楽しみにしています
なのでねあのステッカーとか
なんかグッズとかも作れたら楽しいなとか
そんな夢が広がっているところなので
楽しみにしていていただければと思います
はい次に
私がポッドキャストとね
同じくらい大事にしている場所といえば
リセッターリストのインスタグラムなんですけども
こちらが昨年春頃は
フォロワーさんが2000人くらいだったんですけど
それが夏ぐらいには
14000人までね増えたっていうのが
大きな出来事でした
もう理由は分かったんですけど
15秒くらいのね
家事のリール動画をたくさん作って投稿したっていうのがあって
そこからねリセッターリストを知ってくださった方が
いっぱいいたっていうのが理由で
たくさんの方がフォローしてくださったっていう感じですね
秋ぐらいからはバタバタ
ちょっといろいろ忙しいことが増えてきて
ちょっと動画をね撮ることができて
なかったのでお休みしてたんですけど
また今年は
家事のことはもちろんだし
もうちょっと暮らしのワンシーンとかね
そういうのも含めて
動画をたくさん作ってアップしたいなって思ってるので
フォロワーさん今14000人だけど
3万人くらいを目指していきたいなーなんて思っております
ねなんかの数字を
増やすことを目標にみたいに聞こえるかもしれないんですけど
数字ってでもやっぱり
あの数字っていう風な言い方するとあれだけど
フォロワーさんお一人お一人っていう意味ですごく大切で
あのとにかくねリセッターリストを知っていただきたい
必要な方に届けたいっていう思いが大きいので
そのためにはやっぱり知ってもらわないと始まらないっていうのがあって
どんなに自信を持ったらいいかっていうのがあって
良いサービスでも伝えていかないと
あのこれがあったら助かるよっていう方に届いていかないので
なのであのそのために知ってもらわないとっていうことのために
頑張ってやっていきたいなって思ってるところです
あとねインスタライブも
今年は頻度を上げて取り組みたいなと思ってるので
インスタグラム活動とアドバイザー募集
ソロで一人でやるライブもそうだし
お会いしたいなとかお話ししたいなとか
お話ししたいなと思ってる方にも
積極的にお声掛けしてコラボライブやっていきたいなと思っております
はいあのねまあ次の話にもつながるんですけど
そのインスタを通して知ってもらう
まあポッドキャストからももちろんそうなんですけど
とにかく知っていただくっていうことで
私が担当するねリセッターリストの講座だけじゃなくて
今ねすごく素晴らしい先生方がリセッターリストに
リセッターリストの講座を開催してくれてるので
そのね先生方に出会ってほしい
つながってほしいっていう気持ちもすごく大きいので
そのためにも私は皆さんにお届けする
リセッターリストのことを知ってもらう活動をね
今年は頑張りたいなと思っています
はいでその先生方何と言っても
リセッターリストアドバイザーの誕生っていうのが
2023年の
大きな出来事だったなっていう風に思っていて
これまで9年間かな
一人でねコツコツ活動してきたんですけれども
仲間がねいてくれたらって思うことが途中で
何回もあって
でも仲間を募るっていうのも
やっぱり不安でいっぱいなことだし
参加したいってね思ってくれる人が
果たしているのかっていうのも分からないし
その一歩を踏み出すっていうのは
かなり勇気のいることだったし
怖かったなっていう風に思ってて
でもとにかくやらないと分からないし
動いてみないことにはね始まらないので
そう思って
声をかけても結局
誰も手を挙げてくれることなく
アドバイザー仲間を増やすっていうフェーズでは
まだないってことが
分かったら分かったでいいしと思って
思い切ってやってみたのが
2023年だったんですよね
そしたら
手を挙げてくれたアドバイザーさんの
皆さんに出会うことができて
今合計4名のアドバイザーさんがいて
私と同じ60日プログラムを開催できる力のある方ばかりに
今ね支えられてというかチームとして動けるようになりました
で最初にね手を挙げてくださった一期生の皆さんとは
そのアドバイザーとして活動するにあたって
どういうサポートがあると安心かっていうところから
土台作りその土台作りからね
一緒にたくさん意見もらって
一緒に組み立ててるっていうところがあって
なのでアドバイザー制度もかなり整ってきたんじゃないかな
っていう風に思っていて
本当に感謝をしております
でやっぱりね
チームで活動するのと
一人で活動するのっていうのは
本当に違っていて
めちゃくちゃ心強くて
はい私にはねないスキルを
お持ちの方もたくさんいて
私だと気づかない細やかなところをね
丁寧にフォローしてくださる
アドバイザーさんもいて
本当に頼っております
でリセッターリストアドバイザーっていうお仕事は
私がこれまでね開催してきた
60日プログラムとワンデイレッスンと
全く同じ内容の公式の講座を
開催できるようになるので
私一人でやってた時だと
どうしても伝えられる人数が限られてしまったり
開催できるタイミングっていうのも
本当に年に2回3回くらいしかできない
みたいな感じだったんですけど
複数の先生がいることで
必要な方に多く届くようになってきたな
っていうのを実感しています
で2024年はどうしていくかというと
一期生さんに続いて
アドバイザー二期生さんを
春頃に募集しようと思っています
で定員は何人っていう風には
こちらの方で決めてはいなくて
リセッターリストを
ご自身のねクラシーで実践した方で
この仕組みをね伝えたいっていうね
熱意を持ってくださった方なら
仲間にね加わっていただけたら
嬉しいなっていう風に思っています
で資格取得にご興味があるよっていう方は
概要欄のねリンクに
ウェイティングリストをね
リセッターリスト®の活動と2024年の展望
貼っておこうと思いますので
ご登録いただければと思います
アドバイザー二期生になるための
最新情報をねメールでお届けしていきます
まだちょっとアドバイザーの人数をね
どんどん増やすよみたいなことは
全然考えてないので
二期生の後は三期生みたいなのが
すぐ募集があるっていうことは
予定してないので
ご興味がある方は
二期生さんのタイミングを
検討してもらえればなと思っています
であのウェイティングリストにね
登録しようかどうか迷ってるとか
その段階のお問い合わせもね
大歓迎なので
公式LINEとか
インスタのDMとか
公式ウェブサイトの
お問い合わせフォームとか
どこからでも大丈夫なので
ご連絡いただければと思います
はいでどういうね
バックグラウンドの方でも
熱意があって
リセッタリストの価値を感じてくれて
それを届けたいっていうね
熱意があれば大歓迎っていう感じなんですけども
特に
男性のね
アドバイザーさんとか
がね誕生してくれたら
あの届けられる
ご家庭の幅も
広がるだろうなっていう風に思うし
あと英語がねとても
かなりできるよっていう
アドバイザーさんが誕生したら
それもとっても心強いなと思ってて
あの実際英語でね
受講できないですかっていう
海外の方からの
お問い合わせも
去年
いただいたりもしたので
今後の課題だなとはずっと
思ってるところなので
英語版の
プログラム開発なんかもできたら
いいなとかちょっと考えては
ぼんやりと考えてはいるので
そういうのね
ご協力するよっていう方が
アドバイザーさんに出てきたら
すごくいいなっていう風に考えています
はい
であとは
去年は雑誌の
エッセさんの
関東特集でね取材していただいた
記事が掲載された
ビーワーススタイルさんの
ジャグボトルスタンドっていう
商品開発のお手伝いをねチームでさせて
いただいたりとか
講座以外の講座開催以外の
ところでも活動が
いろいろできたなっていうのもすごく
大きな経験になりました
なので
2024年もね引き続き
商品開発で
お手伝いができそうな
ところっていうのももちろん
ご協力していきたいし
また
雑誌とかウェブ媒体とか
そういうメディア関係の
ことはもちろんだし
あと個人でね発信されてる
ポッドキャストとか
youtubeとか
インスタライブとか
個人で発信されている場所とかでも
コラボとかゲストとか
お声掛けを
いただけたらすごく嬉しいなと
思っています
これもねリセッタリストのことを
伝える活動の一環として
やっていきたいなっていう風に考えて
います
あとは年明け早々にもね
新しい今までやったことのない
形でのプロジェクトも
動き出す予定で
そちらはまたね詳細を
お話しできる段階
春くらいかなになったら
ご報告したいなと思っているので
お楽しみに
していてください
あともう一個大事なこととしては
今年
2024年でリセッタリストの
活動がなんと
10周年を迎えます
自分の困りごと解決のためにね
リアルイベントの企画と活動について
作った
カジリストのフォーマットに
リセッタリストっていう名前を付けて
必要な方に伝えていく
っていうことを
活動を始めたのが
2014年の夏だったので
2024年の夏で
10周年になります
はい
なのでまだちょっと
私の頭の中だけでぼんやりと
考えていることを
なんですけど
普段はズームで講座したり
SNSとか
ポッドキャストとか
オンラインでの交流がメインなんですけれども
どこかで
リアルイベントが開催できたらな
みたいなこともちょっと考えていて
どこかでって言っても
みんなが集まりやすい場所
って言うとやっぱり東京になるかな
っていう感じも
しているんですけど
これまでねリセッタリストを受講して
くれた卒業を
女性さんはもちろんだし
インスタのフォロワーさんとか
ポッドキャストのリスナーさんとか
受講はしてないけど
リセッタリストのことを
応援してくれている方々とか
今まで交流があった方とか
対面で
リアルで
集まれるような企画が
できたらいいなとか
思っているところです
これはねアドバイザーさんたちと
ちょっと本当は
相談しながら
しなきゃいけないことだから
一緒に企画できたらなと思っているので
またこれからね
相談しようと思っている話を
ちょっと先にポッドキャストで
してみました
また何か決まったりしたら
ご報告していこうと思います
では最後に
お便りの紹介をして
おしまいにしたいと思います
これ年末に届いてた
12月のゲスト会
ルームスタイリストの
アンドさんが
お話ししたいと思います
アンドヒデミッチさん
ヒデマルさんがゲストに出てくださった時の
配信を聞いて
いただいていたお便りで
実は
いつだっけな
12月の
中旬かな
ぐらいにインスタライブ
ヒデマルさんとやった時に
私のアカウントでやった方の
ライブの途中で
実はねフライングで先にこの
お便りをね
紹介しちゃったんですけど
違うな
ヒデマルさんの方のアカウントでやった時かな
はいなんですけど
このポッドキャストでも
今ねご紹介していきたいなと思います
福岡県のトモさんからです
ちょっとじゃあ
読み上げていきます
ヒデマルさんの本
すごく興味を持っていましたが
お片付けもインテリアも苦手な自分だから
行かせないかなと思って
見送っていました
でもこの回を聞いたら
今すぐ本屋さんに
走りたくなりました
もう閉店してる時間ですが
お二人の優しい声で
今ほっこりしています
リセッタリストを受講した時にも
感じましたが
困っている誰かに
悩んでいる誰かに
必要としている誰かに届けたい
という真摯な思いが伝わってきて
読んでないうちから
うるうるしました
私には早いかななんて考えずに
本買います
あの人の毎日は
どのテーマの回も楽しくて
やっぱり家事や暮らしが好きだな
って気持ちが増します
次回の配信も楽しみにしています
かおりさんと千尋さんの伴奏で
人生が大きく変化した
九州女子とも
っていう風に書いてありました
はいともさんありがとうございます
めちゃめちゃ嬉しいご感想でした
まさにね私が
ひでまるさんのご著書の感想で
伝えた方がいいなと思って
伝わったことが伝わったっていう感じで
本当にお便り嬉しかったです
あのともさん同様
収録中もね
ひでまるさんも私も結構
うるうるしながら話してた
ところがあったので
それがねともさんにも伝わったんだな
っていう風に思いますけれども
きっとねもう今頃
本を手に入れて
読まれたかなと思うんですが
リスナーからの感想とお知らせ
インテリアのルールのページ
第4章かな
もうすごくね
参考になったんじゃないかな
っていう風に思っています
はいあのともさんは
杉山千尋先生が
アドバイザーとして
初めて60日プログラムを
担当された時の生徒さんで
私もねアシスタントとして
サポートに入ってた
方なんですよね
であの初日と
60日あるんですけど
プログラム
初日と最終日の
変化の幅が
むちゃくちゃ大きかった
卒業生さんの
お一人っていう感じで
私もすごく印象に
残っている生徒さんです
あの人生がね
お便りの中でも
人生が大きく変化した
っていう風に
ご自身で
あの書かれてましたけど
これ全然大げさじゃなくて
本当に大きく変化された方なんですよね
なので
あのともさんの変化からも
私もすごく元気をもらったし
あの千尋さんが
千尋さんもすごく
励みになったと思うし
すごくね
あの印象に残っている
プログラムだったな
っていう風に思っております
はい
あのともさんありがとうございました
では最後に
お知らせをして
終わりにしようかなと思いますけれども
2つお知らせです
今月後半から
リセッターリスト60日プログラムが
始まります
担当してくれるのが
リセッターリスト60日プログラムです
アドバイザーの
佐藤かな子さんと
杉山千尋さんで
お二人とも整理収納アドバイザーさんでもあるので
ご興味がある方はぜひお越しください
もう一つは私が担当する
家事を見直すワンデイレッスンが
今月2回開催あります
1月13日土曜日の朝9時から10時半と
1月19日金曜日の夜
夜の20時から21時半まで
30分両方とも
90分の短いレッスンなので
2024年
どんな風に暮らしていきたいかとか
改めて
考える時間に
当ててもらうのもいいかなという風に
思います
どちらも60日プログラムの方も
ワンデイレッスンの方も
概要欄にリンクを貼っておきますので
ぜひご覧ください
では
今日はここまでにしようと思います
今回の
人の毎日はここまでとなります
概要欄にお便りフォームをご用意しています
感想・質問・トークテーマなど
募集していますのでよろしくお願いします
それではまた次回お会いしましょう
山本香里がお届けしました
26:27

コメント

スクロール