1. あの人の毎日
  2. 141. 家事シェアという言葉が..
2023-03-16 42:37

141. 家事シェアという言葉がなかった12年前。 活動当初と現在と、この先の家事シェア。/ゲスト:三木智有さん(家事シェア研究家)

【まとめ】花粉症の季節/大人になっても成長したい/三木さんが作った「家事シェア」というワード/NHK『あさイチ』で家事シェア特集/「家事シェア」と「家事分担」の違い/オムツ替えと育児スキル/12年での「家事シェア」を取り巻く環境変化/イライラの原因は「負担」と「不満」/不満感を解消するためのTIPS/担当と締切をセットにする/未来の家事シェアは?

▶ 番組へのおたよりはこちらから
https://forms.gle/Dt97szm6P8XFQQyD6

▶ お片づけブートキャンプ 公式LINE
https://line.me/R/ti/p/@gjb0917c#

▶ Podcast『家族をアンラーンする!』
https://anchor.fm/tadaima4

▶ 山本香織|リセッターリスト® Instagram
https://www.instagram.com/resetterlist/

▶ 山本香織|リセッターリスト® Twitter
https://twitter.com/resetterlist

▶ リセッターリスト 公式LINE
https://lin.ee/ZeD58Pe

00:00
[音楽]
こんにちは 自分でデザインする家事リストリセッターリストの山本香里です
あの人の毎日は家事や暮らしをテーマにしたポッドキャスト番組です この番組ではお便りを募集しています
家事や暮らしに関する質問やお悩み番組の感想など メッセージを募集中です
お便りを送っていただいた方にはあの人の毎日の番組ステッカーを送らせていただきます メッセージは番組概要欄のリンクからお待ちしています
さて今日は毎月のレギュラーゲストをお迎えしています 家事シェア研究家の美希智有さんです
美希さんこんにちは こんにちは
今日もよろしくお願いします よろしくお願いします
もうすっかり3月に入って何か花粉飛び始めたなって感じなんですけど ですね
美希さんは花粉症大丈夫です? 僕ね若干あるんだと思うんですけどそんなひどくない
香里さんは? 私は多分もう10何年発症して大人になってからなんですけど
毎年この時期は憂鬱です
そこまでひどくないんですけどちょっとね頭重かったりとか頭にちょっと鼻がぐずついたり
ちょっと声が出にくかったりってのがあるんですけどでもなんか辛い人ってだってもう 外出た瞬間にくしゃみ止まんないとか
ねーなので私もお薬飲んでないともう日常生活厳しいみたいな
本当ですか?薬で眠くなるっていうし僕そこまでじゃないんでまだなんとかいけてる感じですね
なるほどですなんかねあったかくなってきて気分も良くなるんだけどちょっとなんか
うーんっていうちょっとねそのへんのバランスが難しい時期なんですけど
はいみきさんの近況最近はいかがですか花粉症あんまりないということですけれども
そうそうあの花粉症ないので全然外の散歩とかも続けてるんですけど
でもね最近なんていうんだろうなあのすごくね仕事が面白いなっていうのがここ何か月かずっとそんな感じなんですよね
へー改めて楽しいみたいな そうですねなんかあの
なんか新しいことを始めているとかっていうことだけではなくてなんか自分でねこれからどうやってやっていこうかなとか何をしていこうかなみたいなことが
結構定まってきたなっていう感じがしていてやっぱりこの何年かこの先自分がどうやって生きていこうかみたいなことが
結構ねずっと課題というか悩みだった時期っていうのが長く続いていてそこからちょっと脱出したなぁと思ってたんですけど
03:10
この気持ちの憂鬱さがなくなってきてその次の段階としてやるべきことが見えてきたなっていうのが今の段階なのかなっていう感じですね
へーなんかいいですねちょうどいい季節にそういう風な気持ちに慣れてるっていうのは
うん そうですねそうなんかねミッドライフクライシスとか言われたりとかするんですけど40ぐらいになってくると
結構こう自分の人生に迷い始めるみたいなね迷わなくなるって言ったら誰だよって言うよね
確かに そっから迷い始めるよっていうのがあってまさか自分がそんなことになるとは思ってもなかったんですけど
あのなんか憂鬱だなと思って調べてたらそういうのがあるよって言われて あーもうすごいドンピシャだとはまっちゃったなーって思ってたのがここ何年かだったんですけど
そこからだいぶ抜け出してきたなーっていう感じが最近はありますね
おー素晴らしいなんか今年の初めか年末だったかに2023年をどう過ごすみたいな話をミキさんとした時に
なんかこういろいろなことを試したりしながら探っていけたらいいなーみたいな話があったんですけど早くもなんか見えてきたって感じなんですねじゃあ
そうなんですよねそうそうそこからだからずーっと毎日が楽しくってですね
このまま焦点にしちゃうんじゃないかっていうぐらい毎日が今楽しいんですけどでもその仕事だけじゃなくて割とね
プライベートも楽しいことがいろいろ増えてきてなんかねあの最近ちょっとやめてたんですけどウクレレをまた始めたりとか
そうそうしたりとかねもちろん前も言ったと思うんですけどおかゆを探索し始めたりとかなんか新しいことがね
すごい楽しくってでなんだろうなウクレレとかもそうなんですけどやればやるだけ上達するなーってもちろんまだ初心者だからっていうのはあるけど
やるだけ成長するなーっていうのがすごい面白くてやっぱね子供見てて子供ってやるだけやった以上に成長していくんですよね
なんかんで若干悔しかったんですよねその伸びしろが
なんでこの子はこんな勢いで成長していくのに俺の成長はこんなところで止まっちゃってるんだみたいなのが結構あったんだけど
いや俺も負けじとウクレレ成長してるよとかじゃなくてもいいんだけど筋トレとかでもいいんですけど
なんかちゃんとやればやっただけ人って成長するんだよねっていう感覚を久々に味わってるっていう感じはあるかなと思います
それは結構なんかいいですよねあの子供ってやっぱり圧倒的にやったことないことが多いから
06:03
なんかこう伸びていくキラキラ成長していくあのできたみたいな時のキラキラした顔みたいのあるじゃないですか子供の
なんかああいうことにね遭遇しやすいけど大人ってどうしても積み重ねた先の成長を求めちゃうから
そうなんですよね。でもそうやってみきさんみたいに新しい分野に飛び込んでそっからスタートしてみるとなんかやれるようになっていくことがすっごい増えていく時期ってやっぱ楽しいし
子供に負けないぐらいのきっと笑顔で取り組まれてるんだろうなと思います
そうなんですねだからねなんかできないことが楽しくなってきたなっていう。できないこと嫌だったんですけど
できないっていうことを楽しめるようになってきたっていうのが多分ここ最近なんだろうなぁと思ってます
なんかでもそっかそっかそれいいですねなんかお仕事ついね成長っていうと大人は自分のね仕事分野で成長しようとしちゃうけど
それももちろん大事だけどなんかそこと切り離したなんか気持ちだけがなんか楽しめるところ
なんかこれをどういうふうに生かそうかとかそういうことはちょっと置いといて
そういうなんか純粋な喜びみたいなのが日常の中にあるっていいですよね
そうですねいやそうそうそれはね面白いなと思ってます
うんなるほどいいななんかまたね春になってあのお子さんがこう進休したりとか
仕事の環境が変わったりとか家族の中でねそういうことがあるご家庭も多いかなと思うので何かしら自分も新しいことにチャレンジし始めるのにもいい時期かなと思います
ですねはいありがとうございます
はいでね今日はあの何の話をしようかということで
ちょっとねあの美希さんはカジシア研究家さんっていうふうに毎回紹介しているんですけど
改めてねまたちょっとカジシアについてお話しできたらいいなと思ってはいあのちょっといろんなことを私ももう1回おさらいじゃないけど
美希さんのあのこれまで取り組まれたこととか今思っていることとかをちょっと聞けたらいいなと思ってそんなお話をしていきたいと思いますけれども
はい
はいそもそもカジシアっていう言葉自体は美希さん活動された時に同時にねこの言葉って結構美希さんが使い始めたみたいなところがねあると思うんですけども
この経緯っていうかどんな感じで始まったんですか
うんうんうんそうですあの元々は僕もカジシアって言ってなくてカジ分担って言ってたんですけどあのでもなんかこう分担ってなんかすごくなんていうんだろうなこうやらなくちゃいけない作業をなんか押し付け合うようなイメージがすごいあって
カジ分担っていうワード自体に結構マイナスなイメージが当時すごく強かったなーっていうのを感じてたんですよね
09:06
うんその中ででもそのじゃあカジそのカジ分担を上手にできている人たちとかに話を聞いていくとなんか押し付け合いとかなんかこれをやってよとかそういうことではなくて
そのまあカジとか育児もそうだと思うんですけどそういう家の中のことって別に2人とも一緒にやるべきことだからあの別に分担という感覚もそんなにないですみたいな人たちがいたんですよね
でそれってすごく理想的だよねと思ってそっかだから分担じゃなくて共有なんだよねと
カジとか育児っていうのを夫婦で共有できている人たちっていうのはなんかいちいちなんかこれは誰がやってあれが誰がやってみたいな感じでこう押し付け合ったりこれをやってくんないあれをやってくんないってこう文句を言い合うんじゃなくて
お互いがそれをやるのが当然だよねっていう風になっていくんだなっていうのを
当時もう12年ぐらい前ですけどすごい感じてそうなんですそこからそのまあでもカジ共有って語呂が悪いので
だから共有ってなんだろうと思ったら当時そのfacebookとかがやっぱりこうすごい流行ってたのでシェアだなっていう風に思って
それでカジシェアっていう風に言い始めて最初はねカジシェアって言ってもみんな意味がわかんなくて
カジ代行さんを雇うとかそういうことですかみたいなそうそうそう感じでずっと言われてて
カジシェアっていうのがカジ分担に代わる新しいワードなんだぞっていうのをやっぱり人を広めていきたかったっていうのはあったんですよね
それをだから思ってからずっとカジシェアっていう言葉をカジ分担ってなるべく言わないでカジシェアって言葉でそのカジのことを発信するようになったという感じですね
それはもう12年も前なんですねそうですね12年ぐらい前ですねもう
そっかなんか今となってはカジシェアってもうあちこちで聞くしもうなんか一般的な言葉になったけど
なんかそれって最初はね全然どういう意味っていう感じだったと思うんですけどそれが浸透してきたなみたいに感じられるのにどのくらいかかりましたか
浸透し始めたなーって思ったのは多分ねカジシェアを発信し始めて3年目ぐらいだったかなの時に
NHKの朝一っていう番組でカジシェア特集をやってもらったんですよ
でその時にそのカジシェアっていう言葉が一気に市民権を得たっていう感じはありますね
やっぱNHKすごい
12:01
いやすごいですよそれがねすごい当たってヒットしてバーって広がってそこで僕とカジシェアって言葉がちょっとあの
隔離された感じはありますね
あーなるほど
もうちょっと一般寄りになっていった感じですね
なるほどなるほどでも確かにカジ分担っていうよりもカジシェアって言った方がなんかこうなんていうのかな緩やかに協力し合ってるイメージがついてるかな私は
そうですねもうちょっとライトな感じだしもうちょっと助け合いしようっていうような印象がカジ分担っていう言葉よりは少しニュアンスとしてあるんじゃないのかな
ほぼほぼ同意として使われているとは思うんですけどただもうちょっとライトな感じになっているのかなっていう気はしていて
それってすごく大事だなと思うんですよね
なんか分担って言った方がもうちょっとこうお互いに行き来しないっていうかその領域は手を出し合わないみたいな
もうちょっとキリッと分かれている感じがしてシェアはなんかその時々の忙しさなりなんなりでもうちょっとこう緩やかに入り混じってるっていうような印象を勝手に持ってたんですけど
そういう感じでもいいの?
まさにそうですねでシェアのすごく大事なところって今香里さんが言ってくれたみたいにカジ分担って相手の領域について全く知らなくてもいいんですよね
だから料理を担当してない人は別に料理ができなくても知らなくても分担はできるというふうに思うんですけど
カジシェアってもうちょっとお互いがちゃんと家のことで自立できるようになろうねっていうことでもあるので
だから別に料理が得意じゃなくてもいいし洗濯物がめちゃくちゃ綺麗に畳めなくてもいいし
そういうのは全般的には例えば妻の方が得意でもいいんですけど
でもできるよっていう状態になろうよっていうことでもあるんですよね
なるほど
全くできなくて委ねるしかできないからやっぱりそのシェアができないわけで
下手くそだろうとなんだろうとちゃんとできるよねとお互い自立できてるよねっていう関係っていうのがすごく大事なんじゃないのかなと思っています
なるほどそっか
そのあたりの個人の意識にも結構影響がありますね
それを実現していくためには自分がちゃんと自立しているっていうその家のこと生活スキル的なところがちゃんと身についている
うまくある必要もないし完璧であるとか同じレベルでできるとかそういうことを言ってるんじゃなくて
ちゃんとフォローで入れる程度に分かっているってことですかね
15:00
育児とかもやっぱりそうで子どものそれこそおむつがうんちができませんってなったら
最近はそんなパパ少ないと思うんですけどやっぱり10年前はそういう話がめちゃくちゃ多くて
でもそこでうんちのおむつを変えられなかったらその育児できないじゃんと思う
育児のシェアとは言えないよねっていう
育児で考えるとわかりやすいんですよねこれができない
例えば子どもが泣き止まないからいつまでも抱っこできないとか
違う泣き止まれ抱っこすればいいんだけど話したいよっていうことだったりとか
そこらへんがもしかしたらママの方が綺麗にお尻拭けるかもしれないし
ママの方が泣き止むのも早いかもしれないし
でもパパだってお尻拭けるし泣き止むまで頑張って抱っこできるっていう状態になって初めてシェアってできるんですよね
そうか
育児でもやっぱり同じだと思うんですよね
やっぱりそれができるんだよってできるから初めて委ねられるというか任せられるというか一緒にやれるっていう関係になっていくっていう
心はあるかなと思っています
確かにそれが上手かどうかとか同じレベルかとかにはこだわらずにそれはちょっと脇に置いといて
一通りできるよってなってないと結局メインで担ってる側もなんか悪くて頼めないっていう壁も同時に作っちゃうんですよね
なんかこうできないしなんか負担だろうしとか
相手がいつでもレディーでいてくれる状態じゃないと渡せないっていうか結局そうすると一人で抱えることになっちゃって
そうですね
そういうご家庭もあるなってリセッタリストの受講生さんとかとお話してても
なんかさらなる負担をかけてしまうのではないかとか
本来は多分いらない遠慮とかを抱えすぎちゃうとかっていうこともやっぱりあったりするので
上手くなくても全然いいんだけど
いつでも頼って大丈夫みたいな関係性が本当はねあると一番いいんだろうなっていう風なのを聞いてて
はい思いました
まさにそうですね
でみきさんは12年前からいろんなところでこうやって講演とかカジシアについてたくさん話される機会いっぱいあったと思うんですけど
その頃と12年経った今だとかといって12年経ったからもうカジシアなんて講座もいらないぐらいみんなできてるよねって言ったらそんなことまだまだ全然ないと思うんですけど
それなりにやっぱ12年前と今では受け手の変化とか求められるテーマとかこういうことを伝えてほしいとかっていう要望が変わってきてありもしてるんじゃないかなと思うんですけど
18:11
その辺ってどうですか
そうですねやっぱりねだいぶ変わってきていて始めた当初っていうのはそのじゃあパパがカジをするんだよっていうだけで
おおーだったんですよねパパもカジした方がいいんだみたいな
なんすの今聞いたら笑っちゃうけど本当そんな感じでパパもカジそっか育児はなんかした方がいい気するけどやっぱカジもした方がいいんだみたいな
そんな感じでママ向けに講座やってもやっぱパパにお願いした方がいいんだねみたいな
なんか薄々そうは思ってたけどやっぱそうだったんだみたいな感じだったんですよ
だからカジをシェアしようねっていうだけでよかったんだけど
でも今はそのできてるかできてないかはまた別としてカジをシェアするなんてもう当たり前だよねってやっぱりなってきてるんですよね認識が変わってきてる
だからカジをシェアした方がいいよ例えばカジをシェアするメリットってこれとこれとこれがあってみたいな話をしてもやっぱりでってなるんですよね
そんなのみんなわかってるそのママが楽になるよとかママの時間が作れるよとか
パパもその家の中のことがわかるしより自由になれるよみたいなことを言ってもまあそうでしょうねと
その先のことを俺らは知りたくてきてるんだよっていうのがやっぱりここ何年かの変化ですね
具体的なノウハウやメソッドを教えてくれっていう感じになってます
なるほどどんないいことがあるかじゃなくてじゃあどういうアクションを次は取ったらいいのっていうのがわからないっていうかそれを知りたいってことですか
そうですねやっぱり当時はやったことなかったそのカジをシェアしたことがなかったから
じゃあやってみようみたいな感じで講座を変える方が多かったんですけど
最近はある程度もやってきてるとやってきてるんだけどなんかうまくいかないんだよねとかなんかすれ違っちゃうんだよねと
だからそのやってみた上でもっといい風に改善するためにはどうしたらいいのかを知りたくって講座に来ましたという人が多いので
そうなるとじゃあうまくいかなかった原因っていうのは多分そことそこが原因で
うまくいくためにはその原因を知った上でこういうアプローチがありますよっていうような話をしていかないと
満足度というか納得感を得られないという感じにはなってますね
じゃあその意識っていう面ではかなり変化があってやるのは当たり前だよねぐらいのところには言ってるけど
じゃあでも具体的に解決策っていうのはもちろんそのご家庭内で個別に対応というか働き方
21:02
ご夫婦の働き方だったりお子さんの人数年齢あとはそのサポートの有無とかそういうものが多分複雑に絡まっての正解が各ご家庭にあったりすると思うので
そういう場合は美希さんからはどういうケースが多いとかっていうのはあるんですかそれとももうバラバラって感じですか
個別具体なケースはバラバラでそういう個別の相談はもちろんその時々で応じてのったりとかっていうことはあるんですけど
すれ違っちゃうとかやってるんだけどうまくいかないんだよねっていう人たちに共通してあることが一つあって
だからその話は講座では必ずするようにしてるんですけど何かっていうと家事のいろいろな原因っていうのが2つあるんだよっていう話を毎回させてもらってるんですね
それって何かっていうと負担と不満だよと負担っていうのは手間のことですね
掃除するの大変とかご飯作るのめんどくさいとかっていうような手間の部分で不満っていうのは何かっていうと
あなたがやってくれなかったり関心を示してくれないことに対するムカつきとか不公平感とか
そういうのがいわゆる不満になってくるわけですよね
どうしても割とこれ男女で分けていいのかどうかわかんないんですけど家事をやらない人って負担の軽減ばっかり考えるんですよ
相手が例えばパパが家事やってないってママが頑張ってるんだとしたら
パパはそのママの負担を軽減してあげればいいんじゃないかって思って
じゃあ家事代行さん頼んだらいいじゃんだったりとかそんなに大変だったらやらなくてもいいんだよとか言っちゃったりとかするんですね
それがうまくはまる時もあるんですけど大概うまくはまらなくて何言ってんだあんたって怒られてちゃう
違うよと家事代行なんか頼むほどじゃないんだよ頼むほどじゃないのってそんな大変じゃないのかなとか
そういうことじゃないんだみたいなじゃあどういうことなんだなったらお前なんだと
原因は私が一生懸命掃除してるその奥でソファーに足組んで座ってスマホ見てるお前なんだっていう
そこに気づかないとコミュニケーションってずっとすれ違っちゃうんですよね
ああそうかっていうのがやっぱりある今のちょっとその大げさなケースかもしれないんですけど
24:06
そういうふうにその負担感と不満感両方あるんだよっていう
手間を軽減することで感謝されるというか助かることもたくさんあるし
だけど実はそれだけじゃなくてその不公平感みたいなものを抱えているケースっていうのは結構多いよと
そこをないがしろにするとそのいやどう考えても合理的に効率的に考えてこうでしょうっていうアプローチが全然通じない
だから女性は感情の生き物なんだみたいなよくわかんないことを思って納得させちゃう
そうじゃないともっともっと2つあるんだとパパだって一緒だろうと仕事している中で
なんかこう自分がすっげー忙しい中でなんか隣の人がもう暇そうにネットサーフィンとかしたらムカつくでしょと
そうすると同じことが勝てないでも起こっているだけの話なんだっていうことですね
これ気づくだけで全然コミュニケーション変わるので
だからさっきのそのやってるんだけどなんかうまくいかないっていうのは負担感を減らすことはやってるんだけどなんかうまくいかないっていうのは不満が溜まっていてそこへの対処がまだできてないからだよっていうことか
そうですね不満感を想像している以上に甘く見ているというところですね
そうか負担感を取れば不満はなくなるだろうと思っちゃうけどそこはリンクしてなくて
逆に負担はあんまり取り除けてないけど不満感みたいなところをサポートすることってできるのかそれはないか
どっちかってことはなくて両方だし
甘側も相手にイライラしているのかこの手間にイライラしているのかっていうのは自分の中でちょっと明確に思っておいた方がいい
なるほど
アプローチが変わってくるわけです
伝わらないんですよね相手にイライラしているのに掃除が大変って起こってても相手にはちんぷんかんぷんなる
だって掃除が大変なんでしょルンバ買えばいいじゃん
そういうことじゃないみたいな
うんって分かんないってなる
そうか確かにリセッタリストの受講生さんと話してて
すごい言ったらやってくれるし家事をやってくれなくて困ってるとか全然ないんですけどねみたいなところでてんてんてんってなっちゃう方とかが
割といたりもするんですけどそれは多分負担感のところはカバーできてるけど何かしら不満があるってことなのかな
そうそうそうだから言ってくれないとやんないってことは言わなきゃいけないっていうことだし
やっぱ気がついてくれないっていうことだし結局責任が全部自分になるので全部言うのって超大変なので
27:08
そうなんですよそうそうそうそうそれそれ
ほとんど自分でやっちゃうんですよね結局
よくある私はちょっと嫌なんですけど教育するみたいな言い方あるじゃないですか
僕も嫌です教育する
あれはなんかちょっと違うと思うんだけどでもなんかこういちいちお願いしたら全然気持ちよくやってくれたりするからお願いするんだけど
でもいちいちお願いしなきゃいけないってのがストレスなんですよねみたいな話はやっぱりよく出るんですよね講座とかでも
なんかそういう時にリストを共有しておくとそれ見て自主的に動いてくれるとこっちが気づく前にやってくれたりするから助かるようになりましたみたいな話が出たりもするんだけど
なんかそういうツールとかなんかこう自分ごととして気づけるトリガーみたいなものが何かしら工夫がいるんだろうなっていう風なのは思っていて
なんかみきさんのカジシアのアドバイスとかだとどんな形でその何ていうのかなこう負担感を減らしていく
負担感じゃないな不満感の解消のなんかこうアドバイスティップスみたいなところだとどういうのがあったりしますか
そうですねいろいろあるんですけどまずやっぱりリセッターリストみたいなリストにして共有するっていうのはすごく大事で
なんでいいかっていうとさっきシェアって共有でお互いが全体像を把握していることが大事だよっていうことを言ったと思うんですけど
全体像がわからなければ何を自分がするべきかってわからないんですよね
全体像がそのカジをやる人の頭の中にしかないからあれをやってくれないこれをやってくれないって思うんだけど
相手の中にその全体像がないからやらなきゃいけないとは思ってもいませんでしたみたいな感じになっちゃうからやっぱりそこの部分を共有するっていうのはすごく大事です
なおかつ僕がお勧めしているやり方の一つとしてはもし担当を例えばパパならパパに委ねることができるんだったら
そのまるっとそのミッションを全部丸ごと委ねちゃおうっていうことはやっていて
例えばわかりやすいからゴミ捨てでよく例えるんですけどゴミ捨てといてって言ったらゴミ運んでくれるみたいな
でもそれはゴミ捨ててんじゃなくてゴミを運んでるだけだよってよく言われたりすると思うんですが
ゴミ捨てってそのゴミの日がいつかっていうところから家中からゴミを集めてきて
まとめて捨ててゴミ袋のチェックしてみたいなことまで一連あってゴミ捨てだよねっていう風に言われたりするんですけど
30:03
それをちゃんと委ねちゃうというところですね全部を
なおかつ大事なのが担当を決めた時にすごく大事なのがまだやんないのとかいつやるのみたいな
相手のトリガーを引かないっていうことなんですよね
まだやんないのとかいつやるのとかまだゴミ捨てないのとかまだしょっちゃらはないのみたいなことを言えば言うほど
相手のやる気ってなくなっていくので子供のいつ宿題するのと一緒ですよね
今やろうと思ってたのにみたいなやろうと思ってなくてもですよ
そう思うもんなので絶対相手のトリガーを引いちゃダメでどうするのって言ったら締め切りを決めるっていうのが有効なんですね
担当を決めたら締め切りを決めようっていうのがすごく大事で
だからゴミ捨てだったら家を出るまでっていうところが当然ゴミ捨ての締め切りになると思うのでそこまでに全部やるようにしようとか
そこまでにもし終わってなかったら要はリマインドをかけるっていう感じですね
今日燃えるゴミの日だけど大丈夫みたいな感じで
例えば家を出るのが8時半だとしたら8時20分までに終わって何もやってなかったらリマインドをするみたいな感じで
なるべくギリギリまで待つみたいな
そうそうでも8時半になってから言ってもいやもっと早く言ってくれればよかったのに言ってくれるのでそれちょっと早めとか
ゴミ捨てだったら他のやつでも何でもいいんですけど
うちだったら洗濯が妻の担当なんですけど洗濯をもっとこう
すごいいっぱいいっぱいにして洗濯機回すとすぴしわしわになっちゃうのでもうちょっと早く回してほしいんですよね
それを決めるためにその洗濯カゴをちっちゃめのにしてこの洗濯その脱いだやつを入れる洗濯カゴがすりきりいっぱいになったら洗濯機回そう
それをあふれてきたら流石に言うよっていう風に締め切りを決めてあるんですよね
なるほど
そうそうみたいな感じでなんか締め切りを決めてあげるといいのかなと思います
それわかりやすいですねなんかその時間の締め切りっていう意味だけじゃなくてそれって分量だったりここがこうなったらっていうこう
ifの設定をちゃんとしておくみたいな感じですね
なるほどなるほどありがとうございます
はいなんか今12年経ってこういう変化が今あるわけですけれども
今私たちのね子供の世代が大人になった時10年後とかになった頃には
なんかどんな感じのカジシアの状況になっているのかなとかも考えたりするんですけど
なんかみきさんの理想というかこういう風なのだといいよねみたいなのってありますかカジシアで
33:04
そうですねあの何でもそうだと思うんですけど社会が変わっていく時ってその意識が変わってそこから初めて制度ができて
でみんなの行動が変わってくるっていうだいたいこの順番だっていう風に言われてるんですよね
制度ができて意識が変わるじゃなくて意識が変わって制度が変わって制度は絶対後追いなんです
制度から変えるってことはもう基本的にはなくて
でなった時に今意識が変わってきてで例えば男性の育中とか産育中制度とかっていう制度が整い始めてきた
もっと多分その働き方改革とかっていうところでの制度っていうのはこれから少しずつ整ってくるだろうと
そうなってくるとみんなの行動が変わるよねっていう風にあと何年かすると入ってくるだろうと
いう風に思っていますでなると僕たちが子供の世代っていうのは制度がある程度ね完璧とは言えないかもしれないけど整って
多分自分たちなりの家族の形っていうのを作っていく僕たちとは全く違う家族の形を作っていく世代になるだろうなっていうのを
すごく思っているところなんですねなのでそういう意味で言うとその家事をシェアするとかシェアしないとか
パパの時代は結構うるさかったねみたいな感じで言い出す子たちがある一定層いるんじゃないかと
同じように家事シェアのことで悩んでいる人たちもいるとは思うんです
いきなりはなくならないと思うんだけどでもまだそんなこと言ってる人たちいるんだねみたいな大人っていうのが増えてくるんじゃないのかな
そうなるといいなぁとは思っています
そうですねなんか家事シェアなんていう言葉が存在したんだねぐらいになってくれるといいですよね
それこそ今だってイクメンっていう言葉がイクメンとかマジちょっと恥ずかしいよねって言うかダサいよねってなってるじゃないですか
そうなんだけダメなんですよねそうなってほしいなと思います
なんかもうそれは人として当たり前だよねっていう感じで男女とか役割とかなんかそういうことじゃなくて
家のことをできる人がちゃんとみんな自主的にやるよねっていうねそういうなんか個人をなんか自立した関係で尊重しあえて協力しあってやっていくみたいなのが本当にできたらねいいなって思うけど
でもきっと私たちの子供の世代だったら随分あの社会も変わってると思うし働き方も随分変わってると思うので
こうやって家でねお仕事する方もきっと増えてると思うしそういうのがねまた大きな変化になるんだろうなって
家にね圧倒的にいられない時代にできたものだから
36:03
そのあたりがまた変わってくるのかなって私も思ったりします
はいありがとうございますなんか今日はたっぷりカジシアの話ができてとっても良かったです
ありがとうございますはいじゃあちょっと最後にねミキさんの方からえっと告知何かお知らせあればと思いますけどいかがでしょうか
はいえっとね告知2つありまして
はいえっと一つがあのライン公式を作って今あの無料でお片付けの部屋作りの動画を公開しています
えっとちょっと期間延長してあのもうしばらくだけ公開したままにしておこうかなと思ってますので
はいあのでね90分もかなりみっちりなんですけど
動画あのちょっとずつ見てもらえればなぁとはいいう風に思っています
なのでそれをね登録してもらえたら嬉しいなっていうのと
あとですねもう一個えっと僕もですねあのポッドチャストを始めまして
あの家族をアンランするっていうテーマで今その今のねカジシアの話にもつながってくるんですけど
その僕たちが持っているその家族像ってやっぱり自分の育ってきた家族像しかなくて
そこで結構結婚したりとか一緒に暮らしたりすると全然違う家族像で一緒になった人たちが
それぞれの家族像を持ちながら暮らしていく中でいろいろなバグが起こるよねってことを思って
そこらへんのその家族像っていうのアンラン学び直しをしていくというか
アンランしていく必要があるよねっていうようなことをテーマに
もう一人僕ともう一人あのチーさんっていう女性の方と一緒におしゃべりするっていうポッドキャストを始めました
毎月1日と15日に更新しようと思ってこの間第1話がね更新されたばっかりですので
もしよかったら聞いてもらえたら嬉しいなと思います
はいありがとうございますまずそのLINEの方は90分の結構あのみっちりの講座付きっていう
期間が延長されて公開中ということなのでぜひぜひこちら登録してみてください
みきさんのねこれからされるあの活動とかも多分いち早くキャッチできる場所になってくるかなと思いますので
こちらリンクを貼っておきますはいであとポッドキャストがまた新しく始まるということで
すごい楽しみあの私まだちょっと聞けてないのでこれ公開される頃には聞いておこうと思いますけど
家族について考え直すみたいな感じ
そうですねまさにそうですでもちろん僕とかその一緒にパーソナリティでチーさんの考えとかもそうなんですけど
家族の歴史その古代の家族ってどんなんだったんだろうとか
っていうのとかあとはその歴史だけじゃなくて他の人たちですよね
39:01
あの僕たち以外にもいろんな形の家族像があったりとかするので
そうしたチョイレストに呼んでお話をしたりとかいろいろ企画は考えて今進行中ですので
はい楽しみにしてもらってたらなと思う
楽しみですなんか本当みんな自分の家がね当たり前と思っちゃうけど
いろんな形の家族が本当にたくさんあると思うので私もすごく興味があるので楽しみに聞きたいなと思います
はいありがとうございます
こちらも概要欄にリンクを貼っておきたいと思いますので皆さん聞いてみてください
はいで私の方からのお知らせとしては
あの人の毎日これまでね今回で141回目なんですけれども
ちょっとねまたこの3月末で1回ちょっと
番組の構成というかちょっとやり方をまた見直す時期かなというところで
みきさんにはねこれまで毎月レギュラーゲスト制みたいなの始めますというところからお付き合いいただいて
さっきね調べたらね2021年の10月から出ていただいてて
そんなに前でした?
1年半お付き合いいただいて
ねえなので本当にありがとうございます
こちらこそありがとうございます
なんか毎月あのテーマ決めてここでおしゃべりしてっていうのがすごい私も楽しかったし
最初はなんか半年だけとかって言いながら始めて
なんかもうちょっとお付き合いくださいもうちょっとお付き合いくださいね
ずるずると本当すいませんっていう感じだったんですけども
はい今までねなのであのカジシェアについて知りたかったっていう方も多分たくさんいたと思うし
これでね初めてなんかそういうことを知ったよっていう方もいたと思うし
純粋にねミキさんのおしゃべり大好きでしたっていう方もたくさんいたと思いますので
あのねあの毎月のっていう形はちょっと一旦終了なんですけど
月々の月替わりのねあのゲストっていう形ではまたこれからも続けていくので
ミキさんをねまたちょっとお呼びしてお話しお付き合いいただこうと思っていますので
はいなので今回でねこの形では終了ということになるんですけれども
また引き続きよろしくお願いいたします
長い間本当に一緒に呼んでいただいてありがとうございましためっちゃ楽しかったです
ね楽しかったですねなんかいろんな知らない一面がいっぱい見えて面白かったです
なのでこれからもちょっと引き続きミキさんとねまたいろいろご一緒することもあると思いますので
はい引き続きよろしくお願いします
はいということで本日のゲストはカジシア研究家のミキ智有さんでしたありがとうございました
42:02
ありがとうございました
今回のあの人の毎日はここまでとなります
概要欄にお便りフォームをご用意しています
感想質問トークテーマなど募集していますのでよろしくお願いします
それではまた次回お会いしましょう
山本香里がお届けしました
[音楽]
42:37

コメント

スクロール