1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. うつ病に運動がいい!というけ..
2024-02-21 10:07

うつ病に運動がいい!というけれど…

#健康 #メンタル #メンタルケア #メンタルヘルス #うつ病 #運動 #朝散歩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
はい、どうもリハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり学びというのをお話ししていきます。
はい、ということでですね、今日はですね、うつ病には運動がいいと言うけれども…、というお話をしていきます。
うつ病になると運動がいいですよってよく言われるかと思うんですけれども、そこには落とし穴があるなと思ってはいますので…、
どういう落とし穴があるのかというところなんですが、結論を言うとですね、うつ病になって無理に運動すると逆効果になるというところなんですね。
このあたりのお話を詳しくしていこうかなと思うんですけれども…、
なんでそもそもうつ病自体に運動がいいのかって言われているところなんですが、これは科学的な根拠もしっかりとありますね。
言われているのはですね、特にこの朝の散歩とかですね、そういうところ。
この朝の散歩というのは特にこのセロトニンというところですね、朝日をしっかりと浴びて体内の脳のホルモンですね、セロトニンというものが分泌されますよと。
セロトニンって結局何なのっていうと、体内時計をリセットしてくれる働きがあります。
夜はメラトニンというものが出てきて眠くなってくる。
朝日の光を浴びるとセロトニンという脳内のホルモンが出てきて、朝だからしっかり起きようと。
それで体内の時計のリズムがうまくリセットされて、夜もしっかりと寝つけるという、規則正しい生活が送れますという。
あとはセロトニンを出すためには、そういう規則的な運動ですね、そうするとやっぱり歩くことですよね。
歩くって1、2、1、2っていう形で、規則正しいリズムで動くことになりますので。
朝しっかりと規則正しいリズムで動いて、夜は散歩をして日の光を浴びて、ということでしっかりと朝体が目覚めていって、
03:12
結果的に夜、しっかりと眠れるようになる。
うつ病になるとどうしても不眠という症状が出たりしますので、そういったところで朝の散歩とか運動がいいですよって言われていますね。
なんですけれどもね、正直ね、本当に辛い時に朝の散歩とか運動はやっぱりできないですね。
これは何でかというと、僕も経験したところでいくと、心とか体自体がそもそもボロボロの状況なんですよね、うつ病の方というのは。
本当にもう夜眠れないとか、本当に嫌なこと、ネガティブなこととか考えちゃう。
本当に下手すると、もう人生終わりにしたいみたいな形のことも考えてしまうような状況。
いろんな体の症状、痛みであったりとか、お腹ちょっと調子が悪くなるとか、そんな感じですごい体も心もボロボロの状況なんですよね。
そこにさらに運動しようって、歩こうって言われても正直きついですよ。
運動自体もやはり体を動かすので、エネルギーが必要にはなりますよね。
でも正直もうエネルギー切れなんですよ。体自体も心ももちろんそうです。
そんな意欲が湧かない状況なので、正直難しいですね。
あと筋トレもいいよって言われるんですけど、ちょっと横道それちゃうんですけどこの話になると。
どちらかというと筋トレはうつ病の予防に効果的っていう形で書かれてる論文が多いですね。
うつ病になったからそれを治すためっていうニュアンスだとちょっと違うので。
もちろんうつ病も、うつ病こそ体を傷つけて鍛えるような運動なので、
消耗しているところにより消耗させるようなことって本当にきついです。
むしろやっちゃうと余計悪化すると思います。
なのでじゃあどうすればいいのか。
06:02
うつ病、こういう休養中のとき何が一番なのかというと、一番は本当に休むことですね。
休むってじゃあ具体的にと言われると寝る。
本当にぐっすりと眠れる状況まではなかなかいかないんですけども、
とにかく横になっている。
休む、体自体を休めるってことが今一番ですね。
もちろんこれはやはり結構うつ病の回復の段階でよく言われてるところで、
もちろん主治医の先生とかも言われるんですけども、まずは休みましょう。
休むって何?もう寝る。これ一択ですね。
寝ていることでだんだんとちょっと動いてみようかなって思うときが出てくるんですよね。
その段階になったらじゃあやっと初めて朝の散歩とかやってみようかなと。
本当にそれぐらいでいいです。
朝の散歩どれぐらいがいいのっていうと、疲れない程度ですね。
これちょっとすごい抽象的になっちゃうんですけど、
なんかすごいいきなり30分歩こうとか思わなくていいんですよね。
ちょっと歩いてなんとなく気持ちがいい程度、心地がいい程度で抑えておく。
本当最初とか5分とか行けたらもう100点満点だなって本当に今思うと。
僕も最初の頃ちょっと無理して最初15分ぐらい歩いて、
結局もう疲れ切ってしまってダウンしちゃったっていうのもあるんで、
それが結局無知を打っている状況なので、やっぱり最初は5分でもいいから、
ちょっと心地がいい程度の運動をしてみる。
ちょっと軽く歩いてみる。
ゆったりでいいから心地よく過ごせるっていう、
それぐらいの運動から徐々に始めていくことが重要かなと思います。
はい、ということで今日はですね、
うつ病は運動にいいけれども、ちょっと落とし穴があって、
やっぱりいきなり最初からやるのはきついよねということで、
本当につらいときはまず休養第一。
寝ることが一番だよというお話をしてきました。
09:02
ぜひね、本当にうつ病になる前、
段階の方もちょっと心が疲れているなというとき、
体も疲れているなというときは、
まずはやっぱりしっかりと寝る、休息することが一番かなと思います。
ちょっとそこから意欲が湧いてきたら運動をするということが重要かなと思います。
もちろん運動自体は本当にいいことなので、
しっかりと段階を踏んでやることが重要かなと思います。
はい、ということでこのラジオでは、
現在休職中のうつ病の休職中の自分が日々の気づきであったり、
学びをまたお話ししていきます。
もしこの放送が良かったなと思った方は、
いいねを、そしてチャンネルのフォローをよろしくお願いします。
それでは今日もお聞きいただきありがとうございました。
10:07

コメント

スクロール