1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. うつ病と天気の関係
2024-03-13 09:52

うつ病と天気の関係

#健康 #メンタル #メンタルケア #メンタルヘルス #うつ病 #天気
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
どうも、リハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししていきます。
今日は、うつ病と天気の関係というお話をしていきます。
うつ病と天気は、医学的にも関連性があると言われています。
この辺りをお話ししつつ、自分の体験を踏まえていこうと思います。
結論は、うつ病と天気の関係性で、季節性のもので症状が出たり、悪化するというものがあると言われています。
季節性は、特に冬の時期が一番多いと言われています。
なぜ冬が多いのかというのは、一番の原因として、日照時間です。
お日様が出る時間が短くなります。
特に冬は日の出も朝遅いですし、日の入りの時間が早くなります。
日の出る時間が短くなってくることで、日の光を浴びて出るときにセロトニーというホルモンが出てくると言われています。
それが出づらかったり、日の出る時間が遅くなるので、体内時計が遅くなるというか、今までのところよりリセットする時間がずれてきたり、
日の光の一日通しで浴びる量が少なくなってきて、どうしても冬の季節になるとうつ病になる。うつ症状が出ているとか、症状体が悪化するということが言われています。
03:01
この他にも、日本で言う高温多湿の状態で気分が悪化する人もいますし、
雨の日とか、これも冬の時期と同じで、日照時間がありますし、太陽の光自体が全くゼロではないですけど、弱まっている状況なので、どうしてもセロトニーが分泌されにくくなったりするので、
やはり症状自体が悪化するということが言われています。
実際ですね、自分もやはりうつ病になってからなんですけれども、雨の日とかいうのは特に調子が悪いなというのを今、本当に実感しています。
今日撮っている日も、一日中雨の日で、どうも調子が上がらない感じで、スタッフも今日何話そうかとずっと考えていても、気がついたら1時間ぐらいになっていたというぐらいで、しょうがないな、こういう日もあるなと思いつつ、ダラダラしていたんですけれども。
やはり季節とかね、そういう天候によるものっていうのは、すごい影響を感じるなっていうのを個人的にすごい感じています。
じゃあどうしようかな、この時どうすればいいのかっていうところを、自分なりに色々調べつつ、感じるところでお話ししていくと、
一つはもう諦めるってことですね。 天気はやはりどうしようもできないですからね。季節とか天気はもう人間の力ではどうしようもできないので、諦めて、
そういう時期だよねっていうことを諦めるっていうのも一つ大事なことなのかなと。無理にこうやって抗って、なんとかその天気とか季節に負けないと思って、自分で何とかしてやろうと思うこともあるかと思いますが、
でもやっぱりもう自然の摂理ですので、もうどうしようもできないのでね、そこはもう潔く諦めてしまって、まあ調子が悪くてもしょうがないよね。天気が悪いし、季節がね、冬だからしょうがないよねと。
06:07
諦めるというのも一つかなと思います。 そんなことを言っても長い期間だらだらと過ごせばいいのかというと、なかなかそういうわけにもいかないのでね。
一つ手としては、人工的にやっぱり光を浴びるということが結構重要になってくるとも言われています。
日照両方、ちょっと名前忘れたんですけど、そうやって人工的に出した光をお日様と同じような形で浴びて、その背のとにっていうところをしっかりと出していくという方法もあり、
これは結構医学的にも言われていて、実際お医者さんから処方されたりとかもするようなこともあるようです。
なので、もしどうしても冬の季節がどうしてもうつ症状がつらいとか、雨の日がなかなか日には当たらなくてどうしてもつらいという方は、こうやってお日様の代用をして、少しでもセロトニーを出してあげて、
台内時計をリセットさせるというのも一つ手なのかなと思います。
なので、そういう専門的な機械を使うのも一つ大事なのかなと思いますが、個人的に手軽にやっぱりできるなって思うのは、カーテン開けるだけだと暗い時ってあるじゃないですか。
そういう時は、とにかく部屋の電気をつけてしまって、なるべく日の光と同じような効果になるようには、自分はちょっとしたりとかしています。
一番はやっぱり太陽なんですけれども、どうしても出ない日とかもありますので、LEDの光でも一応浴び続ければ、なんとか代用はできるようなので、
朝はしっかりと家の電気をつけてあげるというのも、一つ手なのかなと思います。
09:02
雨の日とかも、なるべく暗い部屋にいないで、部屋の電気をつけた空間で過ごしてみるというのも、一つありなのかなと思います。
はい、ということで、こんな感じで、現在うず病休職中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししていきます。
また、この放送が良かったなと思った方は、いいねを、そしてチャンネルの登録をよろしくお願いします。
それでは、今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
09:52

コメント

スクロール