新年の目標設定
はい、みなさんこんにちは。RaisePLAN 竹田と申します。本日は2024年…
2025年ね。1月4日、土曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は建設業界をワクワクする業界へ、M-LABOの提供でお送りさせていただきます。
ということでみなさん、いかがお過ごしでしょうか。まだね、2024年を引きずっている、そんな竹田でございます。
えーとまぁ、ちょっとね、2024年12月の…いや、ややね30日ぐらいからかな。
だいたいみなさんも、完全休みモード、年末年始モードに入りまして、
お酒でも飲んでいる機会が多いんじゃないかというふうに思うんですが、
なんか今年は、やたらと休みがつながっていくという話、知ってますかね。
今年、30日あたりからお酒を飲んで、31日でしょ、1日でしょ、2日でしょ、3日でしょって3日の日を過ごしたら、
4日の今日はいつというと土曜日なんですよ。一般的に言うと休みの日じゃないですか。
そして明日5日をですね、日曜日なんです。だから、そこも休みになりますよね。
だから建設業界は、5日から仕事始めみたいなところが多いんじゃないかというふうに思うんですが、
それも継いでいくわけです。結果、6日の日が仕事始めの人が多いんじゃないかというふうに思うんですが、
何よりもかによりも、なんていうんですかね、曜日感覚が完全にバグっているというふうに感じました。
今日何曜日だっけみたいなこと言っていかないとね、ダメになっちゃいそうな気がしております。
そんなこんな、僕は配信をしているんで、2024年という機会がですね、365日間あったわけですよね。
そんなに実質はないんだけども、だけどそのぐらいの機会があって、
今年、ついこの間から2025年ですと言われましても、ちょっとピンとこない部分ではありますが、
それでもね、休みボケにはなりたくないという気持ちから配信はね、ちょこちょことつなげているんですが、
一応明日も明後日もしていくつもりですが、今年の一発目はですね、
1月の6日月曜日に建設業を持ち上げるTVというYouTubeチャンネルでライブ配信を行って、
仕事感覚を取り戻すというところからスタートしていきたいなというふうに思いますので、
ぜひですね、皆さんお時間がある方につきましては、ぜひ遊びに来ていただければありがたいなというふうに思っております。
はい、ということで、そんな曜日感覚が失われつつある今日この頃でございますが、
皆さん、もうあと数日で仕事がスタートしますので、少しずつ日常を取り戻すように努力してみていただければというふうに思います。
会社の目標を考える
はい、それでは本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
本題に入る前に少しだけお知らせさせてください。
この度、現場ラボでは現場セーフコードという革新的な商品を開発しました。
これはいつもの緊急乗車教育用のステッカーの裏側にQRコードを記載したもの。
これに変えるだけで、手間を増やさずに現場の安全管理を確信できるツールです。
事故が起きた際には、ステッカーを剥がしてQRコードをスキャンするだけ、それだけで緊急情報に即座にアクセスが可能になります。
命を守り迅速な対応が可能になるだけではなく、創意工夫として公共工事でのアピールにもつながると思います。
詳しくは概要欄のURLからウェブサイトをご覧いただき、ぜひ導入を検討してみてください。
それでは本編をお楽しみに。
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン竹田と申します。
今日はですね、1年の初めに立てる目標についてのメッセージを皆さんにお送りさせていただきたいというふうに思います。
新年になりまして、もう4日にもなりますが、今年1年のね、皆さん目標多分何かしら漠然とでもいいかもしれないんですけども、何か目標は立てたというふうに思います。
例えばね、何キロ痩せるみたいなことでもいいでしょうし、例えば所長になるみたいなかっこいいものでもいいかもしれません。
やっぱり自分自身を成長させるために目標というものはすごく重要だというふうには思います。
今回はですね、そんな目標をこういうふうに立てましょうということではなくて、もう少し違った視点を持ってはいかがでしょうかということで、少しだけ皆さんとお話を共有させていただきたいなというふうに思いますのでよろしくお願いします。
今回のテーマは、会社の目標も立ててみようということでお話をさせていただきますので、ぜひ最後までご視聴ください。
この番組は北海道の千葉で根込んで、建築の現場監督を17年間やり、その後独立起業した私は独学士だけだがですね、建設業界の底上げになるような、そして皆さんのスキルアップにつながるようなお話をさせていただきますので、ぜひ気になる方はコメントだとか、いいねとかそういうものでよろしくお願いいたします。
はい、それでは改めまして進めていきましょう。
1年の初めにあたりまして目標を立てたとは思うんですが、自分の目標だけじゃなくて、今年はですね、もう少し広い視野を持って、会社にとっての目標というものも勝手に考えてみてはいかがでしょうかという話なんです。
まあこういうふうに聞くとね、会社の目標なんて俺が立てるもんじゃねえよっていうふうに思われるかもしれませんが、今ですね時代は変革期になっておりまして、いろんなテクノロジーがどんどんどんどん出てきているような状態ということになりますので、会社が何かを打ち出すのを待っていては、皆さん取り残される側のね、企業に働いている人ってことになっちゃうかもしれませんよね。
だからまずはね、自分の目標を立てるのも大事なんですが、会社が成長するために皆さんが何をすべきなのかすると、より会社が成長できるのかという観点でちょっと考えてみていただきたいなというふうに思います。会社は少なくとも皆さん、自分自身が働く場所であって、自分の努力が最も直接的に反映される場所でもあるんです。
もしも会社が成長して、もしも皆さんの思い通りの良い環境が作ることができたのであれば、それは結果的に皆さん自身が働きやすくもなり、そして成長にもつながります。もしね、それによって会社が名声を手に入れることができれば、そこの会社の社員なんだね、なんていうふうなことにもつながるかもしれません。いずれにせよ皆さんの承認欲求というものは、そういう部分でも満たされていくんじゃないかというふうに思ったりします。
もう少し噛み砕いてお話ししますが、まずは自分の環境を良くするための方針だという考え方もあるべきかなというふうに思ったりします。会社が改善されるということは、先ほども言いましたけどね、自分の働く環境を良くなることにつながります。
働きやすい環境になれば、そういう職場になれば当然ですが、成果が出しやすいようになってきますし、成果が出しやすいということは結果的に自分の評価だとかも上がっていくことになります。当然皆さんも成長できますよねということになるわけです。だから会社を良くするということは、つまり自分自身への投資とも言えるということになります。
ということで、会社も自分も同時に成長できるって素晴らしいことだよねっていう話でございます。あとは良い会社というものは良い自分を引き出しますよねということで、課題の多い、今は昔ながらの働き方が脱却しましょうと言っているんですが、やっぱり課題の多いそういう古臭い会社だとどうやって頑張っても限界があります。
だけど一方、改善された会社っていうのは、自分の力をより発揮できる場所にすることができるわけです。自分が成長できる場所を作るためのフィールドを作るために少し会社に貢献するっていうのは、つまり無駄なことではないよねっていう話になります。
自分の役割の再認識
そしてもう一個重要な論点がありまして、それは会社っていうのは自分の力だけで変わるものではないとか、上司次第だとか、結局経営者がみたいなことを言っている人もたくさんいるというふうに思うんです。もちろんそういう部分もあるんですが、ただよく考えてほしいんですが、会社って何ですかって言われると、会社っていう何か物理的なものがあるわけじゃないんですよ。
会社っていうのは、人が集まってその集合体を会社というふうに呼びます。利益を生み出すための集合体です。だから会社とは人なんです。じゃあ業界はっていうと、そんな会社が集まって大きな括りで業界と呼ぶわけじゃないですか。つまり会社とは、業界とは人なんです。要するにあなたなんです。
というところ、こういうふうにまずは考えていただきましょう。要は皆さんが成長するということは、業界が成長することなんだというふうに思わなければいけないですし、思っていないんだとして誰かのせいにしているのは多分周りも全員そうなんです。だから成長もしないし、進歩もしないということになります。
どんなに小さな改善案だったとしても、それがきっかけで周りが動き出すことだってありますし、皆さんが会社を良くしようと思って出した施策が結果会社として成長できるのであれば、もちろんですが経営の人たちだと、それはいいねということにもなり得るかもしれないです。もしくはならないかもしれないですよね。
だけど皆さんの一歩というものが、自分の成長と会社の成長という両極を見たときに、必ずしもマイナスになることはありえないんですよ。会社にとっては別に意味なかったよねって言っても、皆さんは何か挑戦したことに関しましては皆さんは成長できるわけで、そういうふうにやっていくと少しでも会社の、そして皆さんの変化の種になるっていうこともあり得るよねっていうことになっていきます。
こういうふうな理由によってですね、会社の目標を立てるっていうことはすごく僕は大切なことだというふうに思いますし、会社の目標を立てるということ、それに対して勝手に別に全員が一気にやりましょうみたいな大げさなものではなくて、会社が良くなるためにはこういう要素必要だよねって思うならば、皆さんがそのためにチャレンジをしていくっていうことも皆さんにとってのプラスになるんじゃないかっていうふうに思います。
会社のためっていうことだけではなくて、結局は回り回って自分自身の成長の糧になる、もしくは働きやすさにつながっていくっていうことになるわけですよ。だから今年ね、自分の目標を立てるというこのタイミング、この年始めっていうのはなかなかね、1年に1回しか訪れない珍しいチャンスなわけですよ。
そうなると、自分がどうするのかっていうふうに考えるということと、同時に自分が会社のために何をすべきなのか、社畜というかそういう感覚ではなくて、自分が会社に何かインパクトを残すとすれば、どんなことがいいんだろうかっていう、会社がこれやったら会社の起爆剤になれるかもしれないねみたいな感覚で何か考えていくってことは、つまり皆さんがどう成長するのかを考えることとほぼほぼイコールになっていくってことになるわけですよ。
もっとわかりやすくというと、そういうふうに何かを挑戦して自分のためになる、会社のためになることをやれば、当然ですが評価もされやすくなりますし、つまりは皆さん出世することもありますよねっていうことで直接的には給料だとかに跳ね返ってくることだってあります。
ということでまとめになりますけども、結局はあなたの成長っていうのが会社をそして業界を良くすることになるんです。そういうふうに考えていくと、まずは皆さんの目標を立てること、それはすごく大事なことだと思いますし、まずはそこは大切にしていきましょう。よく考えていきましょう。
それと同時に、皆さんが所属している会社なのか何かしらの組織に属しているのであれば、そこに向かってそれをもう一方、今風にというか新しくより良くしていくためには、自分は何ができるんだろうかっていうところの目標値っていうものを定めて、今年1年、新しい挑戦っていうものを楽しんでいただければいいんじゃないかなっていうふうに思いました。
結局それはマイナスには一つもなることはありませんので、損するってことはないです。だから自分の目標とプラスして会社の目標、組織の目標というものを勝手に自分で掲げて、勝手に自分が努力をしていくっていうこと、これによってプラス方法に向かう。そんな2025年にしていただければなというふうに思いましたので、今回お話をさせていただきました。
ぜひ皆さん何かしらの目標を立てて、できればこちらのコメント欄などに書いていただいたりしていただけると僕の励みにもなりますので、そちらの方もよろしくお願いいたします。
本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。こうやって皆さんのためになるもの、そして建設業界を底上げできるような話をこれからもしていきたいと思いますので、気になる方はぜひチャンネル登録、フォローをよろしくお願いいたします。
本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。