1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #101 ◆新時代を生き抜く力『体..
2022-05-14 16:20

#101 ◆新時代を生き抜く力『体系化スキル』【建設業を持ち上げる】たけだの作業日報

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、2年目を迎えたRaisePLANのたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。

建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など

◆【オンライン新人研修】募集中
実務100%の研修
◇設計図の見方 ◇施工図の読み方 など
動画を活用するのが特色の研修です!

◆【若手基礎力アップ研修】募集中
対象:2〜7年目の方、中途採用者
基礎から学び直す研修です!

いつでもコメントお待ちしています。
DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、みなさんおはようございます。【HT RaisePLAN】のTAKEDAと申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVの運営や、
現場ラボというサイトを運営して、若手育成、現場の効率化のサポートをしたりしております。
この番組では、建設業界の様々な取り組みや、話題や、部下育成、働き方改革の取り組み、
仕事力を上げる考え方などなど、車で運転する空き時間を使ってお送りさせていただいております。
なので、多少の雑音につきましては、ご容赦いただきたいと思います。
本日は2022年5月14日土曜日ということで、101回目の放送になります。
101回目にも関わらず、冒頭のやつが、いまだに読まないと喋れないというのは悲しい出来事ではございますが、
それがTAKEDAです。
昨日はですね、夜7時ぐらいから、ちょっと知り合いと、友人を…友人?わけわかんない。
もうダメですね。知り合いと一緒にお酒を飲みに行きましたということで、非常に楽しい一時だったなと思います。
知り合いと言っても、結局建設業の、もともと僕が現場監督時代から親しくさせていただいている、
地元も同じような経歴を持つ方なんですよ。
なのですごく気が合いますし、ガシガシしている感じ。
非常に僕の大好きな人の一人なんですけども、その方といろいろ語り合いまして、
僕の事業に対してちょっと手伝ってほしいんだみたいなお願いをしつつ、
そんなところからいろんなお話をさせていただいたんですけども、
やっぱり同世代ですし、通じるものがあるというか、考え方は大きくは似通っているので、
話していても、いつまででも喋れるという感覚がしてしまう次第でございます。
一方的な感情であればすみません。
そんな中で、新規入場者教育の動画というものを本格的に商品として販売していきましょうか、
というところを今取り組んでいるわけですが、
それの影響ってどういう風にしたらいいですかというのも、
営業マンなんですけどね、ちょっとご相談をさせていただいて、
少しでも効率的に皆さんにお届けできるようにしたいなという風に考えている次第でございます。
軌道に乗ってくれば非常にありがたいことですし、本当の本当のことを言うと、
僕は販売なんてしたくなくて、みんなが自動的にねというか、
当たり前のようにそれを自分たちで取り組むというのが理想系なんですよ。
お金をわざわざ払わなくてもいいと思っているんですけど、
ただ動画を編集したりだとか作るっていうのって、
わりかし新しい能力になるんで、
そんなところで時間を食っているぐらいであれば、
お金をいただければ僕やりますよというような取り組みをさせていただきたいなという風に思っております。
03:00
それだけじゃなくて、いくつか試作を打っていきたいなという風に思いますが、
いろんなことを取り組みながら、
僕もいろんな方向性に事業を展開していきたいなという風に考えている次第でございます。
そのうち、僕の名前を全国各地で聞くことになるという時代を夢見て、
邁進したいという風に考えております。
そんな101回目の放送でございます。
ということで本日もスタートさせていきましょう。
武田の作業日報
はい、ということでここからは一つのテーマに絞って、
僕がお話しするというそんなコーナーになっております。
全然関係ないですけど、
昨日お酒を飲みに行った結果、
本日午前中は二日酔いで頭がんがん吐き気がするという状況に陥っておりまして、
ちょっと放送が遅れたことをお詫び申し上げますという感じです。
本日のテーマは何かと言いますと、
体系化する能力を身につけようということで進めていきたいと思います。
皆さん体系化するって分かりますかね。
分かりやすく伝えるみたいなもんだと思うんですけども、
イメージ的には過剰書きとかナンバリングみたいなものがイメージしやすいかなと思うんですよ。
例えばその仕事をする上で皆さん新人に何かを教えるとか、
あとは新しい何かやり方を生み出したとかね、
これやりやすいなという方法を見出した時に、
次自分で終わらせるんじゃなくて誰かに伝えるとかね、
やるとしたら誰かに伝えて同じ道を辿ってくれるとしたら、
どういう風に順番で用意をしてどういう風に実行していくのがいいのかみたいなところを、
分かりやすくマニュアル化するみたいな能力、
試作のことを体系化するっていう風に言うんですよ。
この体系化するという能力があるとないとでは大違いだなという風に思います。
何に言って仕事もそうですし、人生においてもそうですし、
僕みたいに独立する、起業するっていうところに関しても、
この体系化する能力があるかないかで全く話が違ってくるなという風に感じております。
以前僕セミナーをやったりだとかもしてたんですよ。
サラリーマン時代に。
なかなかガシガシしてるな自分で言いますけども。
現場監督という激務をこなしながら僕セミナー活動なんてものをね、
こっそりとやらせていただいたりしてたんですけども、
そんなようなことで誰かに何かを伝える時っていうのは、
ある程度言葉をまとめるとかね、
頭に入りやすいように整理して伝えるということが非常に大切になってきます。
何か皆さん仕事を一つ覚えた時に、
06:01
そのプロセスって必ずしも綺麗じゃないと思うんですよ。
こっち行って間違えて、こっち行って間違えてっていうのが、
そっちを修正してみたいなことって右往左往しながら、
最終的にゴールにたどり着くと思うんですね。
何かを成し遂げるというか、そんなでっかいことじゃなくていいんですけど、
小さなことでも必ずそういうプロセスって行ったり来たりしながら、
なんとか一つの現場を終わらせるみたいなところって、
そこがゴールだったりするじゃないですか。
そこにゴールに到達してましたよと思った時に、
ふと後ろを振り返ってみると、
無駄な動きってめちゃくちゃ多くないですか?
その無駄な動きというものを全部省いていけば、
1週間かかってたどり着いたけど、
よく考えたら1日2日で終わったよなって、
振り返って考えることってありません?
それを余計な部分を排除して、
これやって、これやって、これやって、これ、ゴールみたいなね。
そういうことをまとめていく能力のことを体系化するっていう風に言いまして、
これをできるかできないか、なんか同じこと言ってますね。
非常に大きな能力値の差になってくるかなという風に僕は感じております。
例えば外国人に箸の使い方を教えましょうとかね。
外国の人にご飯を和食の食べる順番だとかを教えましょうっていう風になった時に、
自分の中でいつも当たり前にやってることなんだけど、
その当たり前が他の人は当たり前じゃないようなことってありますよね。
そういうものを教える時に、その場で考えながらね。
こうやって、違うな、これよりも先にこっちだな。
これをまず覚えますか?みたいな。
そういう行ったり来たりやっててはうまく教えられないんですよ。
だから誰かに何かを伝えるということは、
つまりは体系化して伝えるのが一番スムーズであり、
一番相手がやりやすいことになるんですよ。
これをできるようになれば、
例えば会社でいうところの一つのマニュアルを作るみたいなものって非常に役に立ちます。
それをデータで管理するのもすごく楽になっていくということになるんです。
例えば起業するってなった時に、体系化されたやり口みたいな。
こういう風にやって、これをやったらお客さん取れるよみたいな。
そういう能力だったり、
キャドを覚える時には、まず丸を描けるようになろう、四角を描けるようになろう、寸法を引けるようになろう。
ここの能力だけで一旦図面を描いてみよう。
そこでわからなかったことをこういう風にやっていこうみたいな。
こういう風にやっていくと、より効率よくゴールにたどり着くことができるよというものができれば、
自分は1週間かかって覚えたことも、
この後続の人に関しては2日3日で覚えれるようになるよっていう風にして、
09:03
人間は進歩していくことになるんですよ。
そのさらにブラッシュアップされた、体系化されたものの中から、
ここはもう今こういうソフトが出てきてるから、
ここはやらなくてよくなりました。楽になったでしょうが、
1日になりましたよ。その1週間がね。
僕は1週間かかった。でも皆さんは3日で終わる。
でもここを機械に変えれば、1日で終わるんですみたいなところまでいければ、
これは圧倒的な業務の効率化になるじゃないですか。
この効率化をできるかできないかっていうのは、
結局頭の中で整理されてるかされてないかから始まって、
整理されているから何かここをちょっと端折るように、
ターゲットを絞ってみようっていう風にすることができて、
そうやってやるからこそ業務を効率化できて、
結果として働き方改革が成り立っていくんだという話になるんです。
体系化できていないというのは、つまりは整理ができていないということになるんです。
整理ができていないということは、
つまりは自分だけのやり方に留まってしまうので、
それを周りに広げることもできなければ、
後に伝えることもできないし、
どんなに素晴らしい技術を持っていたとしても、
それを伝承する術がないんです。
もしもそういう術がないのであれば、
本当はぜひ学んでいただきたいという風には思うんですが、
それを学ぶっていうのもなかなかしんどいよなと思うんであれば、
その体系化することのできる人に体系化してもらうということをやっていくと、
ああなるほどねというのが見えてくると思うんですよ。
それを一番分かりやすく練習する方法というのがありまして、
それは何かというと、教えるということなんですよ。
教える時って失敗する方向に誘導するやつなんていないですよね。
方向性としては当然、何かを成し遂げようとして教えるわけですから、
その教える時には、まずはこれやろうの一発目ってありますよね。
その一発目っていうのは、皆さんが辿ってきた道とはおそらく違うはずなんです。
皆さんが辿ってきた道は、もっともっと右往左往してたはずなんですが、
その一発目、まずこれやっときますかっていうその一つ目こそが、
おそらく効率化の一歩目で、そこじゃない、ここから始めないと、
全部ぐじゃぐじゃになっちゃうんだよっていうそのポイントを見つけ出すっていうことが、
非常に教える時には重要になっていくんです。
何度も何度も人に教えるということを繰り返していくと、
自然と体系化するっていう能力が身についてきます。
で、今度そのね、人に教えるということがそんなに苦じゃないという状況まで行ったならば、
そこで初めて文字に起こしてほしいんですね。
文字だとか絵だとかに起こすように、ちょっと訓練してみてほしいなというふうに思います。
で、結局1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月かかるような事柄だったとしても、
しっかり体系化するとおそらくですよ、A4一枚に収まるくらいのノウハウになっているんです。
12:05
そういうふうな感じ。
安全書類を整理するときには、まずこれをやりましょう、これをやりましょう、これをやりましょう、以上みたいな。
分かりづらいになったらこういうファイルに閉じましょう。
閉じるときのポイントはここですよみたいな、ここ間違いやすいですよみたいなところが、
注意事項としてさらに付加されればもうこれは完璧なマニュアルになるわけで、
世の中の人ってこの体系化したりマニュアル化するっていうことが基本できないんです。
できないからこそこの能力って非常に貴重であり重要だというふうに僕は考えているんです。
これもリーダーになるためには、その体系化する能力っていうのは非常に必要ですし、
国立企業するときにも自分の頭の中で整理するためにも、
あらゆる面においてこの体系化するという能力、すげー重要になるんだということなんですよ。
僕はですね、これを20代の頃からいろんなマニュアルを作るというか、
自分の中で微暴力的に整理するときに、こうやってやるべきだよなというのを結構やっていた側なんです。
非常にその業務に慣れていて、しかも教えるということが非常に好きだったものですから、
そういうふうなところを踏まえて考えていった結果、
企業独立するときにあらゆるものが体系化して、
人に教えるという能力を手に入れてたことになるんです。
これでとりあえず食いパクれないというところに行き着きます。
何をするにせよ、忘れないようにとか伝えたいとか、
社員を増やしたいとか雇いたいとか、
あとは誰かに手伝ってもらいたいとか、害虫にするとか、
いろんな出来事があると思いますが、
そういうものをマネジメント能力というふうに呼ぶわけです。
それをうまく使いこなすというかね、
うまく人間を誘導する方法のことをマネジメントみたいな言い方をするんですが、
マネジメント能力があるということは、
少なくとも頭の中では体系化された方法論だとかがあって、
それに沿って進めていくとうまくいきますよという、
そのね、指し示す何かを手に入れていれば、
異界を二度もなります。
リーダーにもなることができますし、
上に立ったときにも体系化された仕組みによって、
部下の能力を評価してみたりだとかということも可能ですし、
なにせこの整理されたデータにするということ、
膨大な自分の知識、経験値みたいなものをしっかりと整理されて、
余計なものが省かれてポイントだけが書いてあって、
そういう体系化するという能力、
今後ですね、皆さんが成長していく上において、
めちゃくちゃ重要なポイントになってくるというふうに思います。
どういうような人生をたどろうが、
この体系化する能力が損するということは絶対にないです。
あらゆる場面で体系化する能力というのは、
15:02
必要な能力になってくると、必要なスキルになってくると思いますので、
こうやってね、施工管理をやっているのであれば、
それをやらなきゃいけないかなとか、
やったら便利だなという場面がたくさん出てきますので、
それをぜひ活かしてスキルアップ、
ステップアップにつなげてほしいなというのが今回のお話でございます。
体系化する能力を身につけようということで、
今回お話しさせていただきました。
これね、独立したら本当にわかる。
もしも起業を考えているとかね、副業を考えているとかね、
そういうふうなことなんであれば、
ぜひこの体系化するという能力を身につけていただきたいなというふうに思います。
今皆さんがやっている行動、それを誰かに伝えるときに、
紙ペラ1枚で簡単にわかりやすく伝えるためには、
どういう言い方をすれば、どういう順番で伝えればいいのかを
日々考えながら進んでいただければなというふうに思います。
はい、ということで最後まで、本日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
また明日の、明日は日曜日だからやるかどうかわからないですけども、
明日の放送でお会いいたしましょう。また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
16:20

コメント

スクロール