1. レイタナKTのRadi音NOODLE
  2. #53杯目 埼玉県久喜市菖蒲町で..
2021-09-17 07:00

#53杯目 埼玉県久喜市菖蒲町で佐野スタイル!榮ラーメン

青竹打ちで知られる佐野ラーメン、埼玉県は久喜市菖蒲町にもそんなスタイルの1杯がいただけるお店が!
平日は昼のみ、屈強かつフレッシュな麺にテンション上がりました #ラーメン #佐野ラーメン #青竹打ち #自家製麺 #久喜市 #菖蒲町
00:08
レイタナKTのRadi音NOODLEです。
皆さん、こんばんは。こんにちは。おはようございます。
レイタナKTのRadi音NOODLE、第53杯目スタートです。
一人でやっていると、だんだん寂しくなってくるんですよね。
誰か一緒に喋ってくんねえかなと思うんですけど。
そうするとね、こういった拍手の音とか笑い声とか入れたくなりますよね。
こういう、なんかちょっと上がっちゃう感じですよね、気分がね。
あと、おかしいんじゃないかなって、自分でも最近思ってきてますけど。
今日もメンルミナーブラザーということでですね。
何の話をするんだっけな、今日は。
あ、今日ラーメンですね。
今日ラーメンですね、っていうのはよくわからないですけども。
皆さん一体これをお家で聞いているのか。
寝る前に聞いてたらお腹空いちゃいますよね。
それとも通勤、通学、通学してる人でこれを聞いてる人はいないかなという気がしますけども。
ラーメンの話に行きましょう。
えーとですね、今日は。
ラーメンっていろんなね、サッポロ味噌ラーメンとかいっぱいあるんですけど。
そういったご当地的なジャンルでいうと、サノラーメンと言いたくなるんですが、
お店にはサノラーメンとは歌っていない。
そして場所も栃木でも佐野でもない。
えーとですね、埼玉県ですね。
ここだ。
久喜市。東武戦艦久喜市勝武町。
ちょっと東京から上の方に行かなきゃいけないんですけど。
こちらにある堺ラーメンというお店がありまして。
ここがですね。
なんかいろいろ見てると、やっぱりあのね。
僕も行ったことあるんですけども。
栃木の佐野ラーメンの佐野市に森タイヤという有名なお店があるんですけども。
そちらにいた方がやってるみたいなんですよね。
それで行ってみたんですけども。
まずね、平日は昼しかやってないと。
週末は夜の分はあるのかな。
ちょっと敷居が高いですね。なかなかサクッとはいけない。
平日は昼だけかと。
僕は行くとしたら、平日でも土日でも昼間に行くとは思うんですけどね。
席も30席以上あって広々と。
03:01
で、もうやはりバラチャーシューの乗った。
で、セイジのね。セイジの丼ってわかりますか。
あの、なんだろう。暗い水色っていうんですか。あるじゃないですか。
ラーメンショップとかでもね。よく使われてますけど。
セイジの丼ですね。バラチャーシューが。大きなバラチャーシューが乗ってるんですね。
そしてやはりまあこれね、佐野ラーメン的なラーメンといえば一番の特徴は麺ですよね。
これね、青竹内でね。もう手打ちのラーメン。
でね、この麺は。佐野とかでも何軒も食べてるんですけど。
やっぱりこう、なんだろう。いい感じに具揃いであったりとか。
なんですかね。微妙に似てるけど店によって結構違うんですね。
で、結構細めが多かったりして。ちょっと柔めに茹でられてる。
とかもまあいいんですけど。ここの麺ね、すごい良かったです。
まず新しい、まあ手打ちのお店ですからね。大体打ち立てだと思うんですが。
あの、すごくコシがあってですね。
茹でたわけではなくて、固い茹でたわけじゃなく。
麺自体がみしっとね、なんか詰まってる感があるというか。
で、もちろんぴろぴろとしてて。
水をね、多く使ってる高水面ってやつなんでね。
いやもう、ちょっと久しぶりにこういった高水の麺で。
パンチまで感じちゃうぐらいの。
すごい良い麺でまた食べたいなっていう。
これは人気出るよねっていう。
やっぱ他にちょっと変わりがない感じがするんで。
あとね、良かったのが。
ちょっとしたことなんですけど。
ドリンクメニューってあるじゃないですか。
まあ大体ビールとかね。お酒はまあビールぐらいか。
ラーメン屋さんだと。まあサワーとかあるとこもありますけど。
で、まああとそういうファミリーが来るところだとオレンジジュースぐらいなんですが。
なんかね、子供ビールっていうのがあるんですよね。
あとサイダーとかね。
なんか良いですね。
なんかそこにね、ほっこりしてしまうというか。
テンションがちょっと上がりましたね。
まあ僕子供じゃないんですけど、頼むことはないんですけど。
なんかこうファミリーとかで来てね、そういったドリンクも選べるっていうのもね。
もちろんそれ頼んでくれればね。
まあ水飲んではいいって話はあるんですけど。
なんか選べる楽しさというか。
そうすればお店だってね。
単価上がるわけですから。
ね、腐るもんじゃないですからね。
ソフトドリンクとか。
なんかいろいろ種類があって、いいなーなんて思った酒エラーでございました。
まあうちはね、あの、ちょっと佐野氏にゆっかりがあるんで、うちのバンドは。
佐野氏もまたいろいろと勢力図が変わってるんじゃないかなと思ってですね。
06:01
行ったことがない新しいお店があるんですよね、なんていうか。
すごい人気になってるみたいで。
まあ行ってみたいなーなんて思ってます。
まあ本当に佐野に行くと、なんか佐野市民はみんなラーメン毎日食ってんのかなっていうぐらい。
ラーメン屋にばっかり人が集まってるね。
その辺はね、ちょっとうちのベース君にですね。
詳しく聞いて、なんかマニアックな情報とかお伝えできたらなーなんて思っております。
そんなわけで、第53杯目は埼玉県福岐市、勝武町の酒エラー麺のお話でございました。
さて、そんなわけで、9月。台風がやばいですよ、進路。台風の進路がやばいです。
台風の進路がやばいです。
18あたり、関東直域かな?備えましょう。
あきろKTでした。ありがとうございました。
07:00

コメント

スクロール