1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #161 小学校入学準備と私|Rad..
2024-02-08 10:01

#161 小学校入学準備と私|Radio Memorandum|ラジメモ

とあるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第161回はいよいよ4月に迫った小学校の入学準備について思うところを話しました。保育園が終わった後の生活は親も子もドキドキです。

#ラジメモ

---

Twitter:@_8823_

⁠https://twitter.com/_8823_⁠


00:09
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、
コパ×〇〇の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
今回のテーマは、小学校入学準備と私というテーマでお話ししようと思います。
ということでですね。
うちの上の子が6歳で、4月からですね、小学校1年生になります。
いやー、なんかもう6歳か、もう小学生か、っていう感覚にはなりますね。
いや、本当に小学生なれるのかな?まあ、なれるとは思うんですけど、
馴染めるのかな?みたいな、本当に心配はね、しちゃったりしているわけですけれども、
まあまあまあ、そうは言っても時間は進んでいくもので、
先日ね、小学校入学説明会に行ってきまして、必要なね、アイテムが何かとか、
峠港のルートとか、そういった資料をとうとうですね、もらってきたといったところです。
いやー、本当にいろいろね、用意するものもたくさんあって、
早めに用意しておかないと、なんかね、やっぱり直前になると全然手に入らないものもあるっていうふうに、
そういうね、アドバイスをもらったりもしたので、
2月中にガンガンね、ちょっと準備を進めていこうかなというふうに思ってはいるんですけれども、
まあ何はなくともやっぱりこう、小学校生活っていうね、
自分の子が小学校に行ってどんなふうにね、生活するかって言ったところがですね、
まあなんというかイメージが全然湧かなくて、果たして大丈夫なのかっていう、
そういうね、心配する気持ちだけがやっぱりどうしても前に先行しちゃってるなーっていうような感じだったりします。
やっぱりね、保育園と違って先生の数もね、少ないですし、
1クラスおそらく30人ぐらいで他人の先生が1人ってことになるので、
目は行き届かないでしょうし、
まあうちの場合はちょっとその発達面のね、サポートみたいなところも気になるポイントだったりはするので、
その辺も踏まえてですね、4月からちゃんとやっていけるのかな。
もちろんその小学校だけじゃなくて学童も含めてね、
その新たなライフスタイルというか生活リズムを作っていくっていうことがなかなかどうして大変だと思うので、
まあできるだけね、親としてはサポートしてあげつつ、
03:07
あんまりこうプレッシャーをかけすぎないようにはしたいかなーなんてことを思っていると言ったところです。
とはいえね、やっぱりもう小学生にもなると自分のことは自分でやるっていう最低限の部分はやっぱり求められる部分だとは思うので、
そこは結構気になっちゃうかなって言ったところです。
アンゼルより産むが易しいというね、ことわざもある通りなので、
いざね、小学校が始まってみたら、
まあまあなんとかならないことはないとは思ってはいるんですけども、
どうしてもね、大きな生活の変化には違いないので、
いける限りね、事前にいろいろな情報をいろんな人から仕入れてですね、
ちょっとでも大変さをですね、軽減できるようにしていきたいなーなんてことを考えています。
で、まあひるがえってね、自分がその小学生になったタイミングでどうだったかっていうと、
僕の場合はですね、海外の日本人学校で小学校に行くっていうことだったので、
そうあんまり参考にならないというか、
日本の小学校で家から歩いて登校するみたいなのとはちょっと違ったので、
ちょっとあんまりね、イメージが湧きにくいなというふうに思いつつ、
あと気になることとしては、いわゆるPTAの活動というやつですよね。
で、うちの小学校はどうやらそこまで強制力の高いですね、活動みたいなのはなくて、
それぞれがそれぞれの役割をできる範囲でやっていけばいいよねっていうようなスタイルみたいです。
で、使うツールもLINEだったりとかGoogleドライブを使ってやり取りをするっていう話だったので、
割とそんなに負荷が高くなく、既存のITインフラを使ってうまくコミュニケーションが取れるようにはなってそうなので、
早めにやっといてもいいかなみたいな話は今夫婦でしているところです。
そんなこんなですね、もう2月に入っちゃったので、
保育園が終わるのがもうあと2ヶ月切ってるっていうような状況ですよね。
これもこれで本当に驚きで、保育園終わったら本当にどうなるんだろうっていう気持ちは結構大きいですね。
06:03
やっぱり先生たちとの関係性もかなりできてきてるっていうところもありますし、
本人もね、その保育園に通うっていう生活に慣れきっているとは思うので、
これがその小学校にスムーズに切り替わるかどうかって言ったのは、
やっぱりドキドキするだろうなぁと思いますし、
まあでもなんかやっぱりこう、楽しい場所なんだよってことを何かしらね、
自分でうまく見つけてくれたらいいなぁみたいな気持ちだったりします。
ということで、物は用意することはそんなに難しくないと思うんですよ。
もちろんもうすでにね、ランドセルも買ったし、
筆箱だ、体操着だ、上脇だみたいなものを用意するっていうのはそんなに難しいことじゃないんですけれども、
やっぱり一番大事なその心構えみたいなところは、本人に寄るところが大きいので、
そこがね、ちゃんとうまく小学校に行くっていうね、生活に切り替えられるかが本当に今から心配ですって、
今日心配ですっていう話しかしてないですね。
でもそれぐらい心配ですね。
やっぱりあの、うちの場合は同じ保育園から同じ小学校に行くお友達がいないっていうところも含めて、
やっぱり環境として本人からするとかなりドラスティックに変化するでしょうし、
それがうまくね、よくいい方向に転ぶ、仲良くなれるね、お友達が新しく見つかるみたいなところでうまくはまれば一番いいですけれども、
やっぱり知らないことのコミュニケーションしていくっていうことはね、
これ別に子供に限らず大人も結構大変なことだと思うんですよね。
転職したての時に新しい会社の人と一人一人とね、コミュニケーションとって、
この人どんな感じの人だっていうのをやっていくっていうのはやったことはある方も多いと思うんですけど、
やっぱりその場にこう自分がね、いていい居場所を作るみたいなことはそれなりの時間と労力がかかることだと思うので、
大変だろうけど頑張ってほしいっていう感じですかね。
はい、ということで、どうなっていくかはどの道ね、4月にはもう分かることではあるんですが、
できる限り親としてはね、サポートできることはサポートしつつ、
09:01
まずはね、投稿できたみたいなところをですね、しっかりできたねっていうところを握ってですね、
生活にちょっとずつ慣れていこうねっていうステップを踏んでいければなっていうふうに思っています。
はい、ということで、小学校入学準備おすすめ情報があるよっていう方はですね、
ぜひTwitterなどでコメントいただけると非常に嬉しいです。
はい、その他ご意見やご感想はぜひカタカナでハッシュタグラジメモとつけて送ってもらえると非常に嬉しいです。
はい、あとはもしこの番組が気に入っていただけたらSpotifyやApple Podcastなどでぜひフォローお願いします。
それでは今回のラジオメモラズムはこの辺で。
See you again.
10:01

コメント

スクロール