1. 文学ラジオ空飛び猫たち
  2. 第27回「ストーナー【後編】」..
2020-12-28 32:43

第27回「ストーナー【後編】」ジョン・ウィリアムズ著 ~完璧に美しい小説~

【今回の紹介本】

■『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ著

今回第27回目でご紹介するの先週に引き続き、ジョン・ウィリアムズの「ストーナー」です。

平凡な大学教師の人生を描きながら、静かな感動を読書の胸に残す、 今世紀に入ってから再評価された純文学作品、 是非お楽しみください!

2020年最後の作品紹介になります!

【番組内で紹介したトピック】

■『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ著 東江一紀訳 作品社

 http://www.sakuhinsha.com/oversea/25002.html 

【文学ラジオ空飛び猫たちとは】

硬派な文学作品を楽もう!をコンセプトに文学好きの二人がゆる~く文学作品を紹介するラジオ番組です。

案内役の二人は、 東京都内で読書会を主催する「小説が好き!の会」のダイチ

京都の祇園で本の話ができるカフェを運営する「羊をめぐるカフェ」のミエ

文学のプロではない二人ですが、 お互いに好きな作品を東京と京都を繋ぎ、

読書会のようなテイストで、それぞれの視点で紹介していきます!

毎週月曜日朝7時に配信しています。

【SNSでご投稿ください】

番組の感想・リクエスト・本を読むきっかけになったなど、 #空飛び猫たち をつけて、ぜひSNSに投稿してください!

よろしくお願いします!

■twitter https://twitter.com/radiocatwings

■Instagram https://www.instagram.com/radiocatwings/?hl=ja

■Gmailでも受付中です bungakucafe.catwings@gmail.com

■ダイチ「小説家が好き!の会」

Twitter https://twitter.com/welovestory 

Instagram https://www.instagram.com/booklogd/?hl=ja

■ミエ「羊をめぐるカフェ」

Twitter https://twitter.com/hitsuji_meguru 

Instagram https://www.instagram.com/hitsujiwomeguru.cafe/

#本 #小説 #読書 #読書会 #文学 #海外文学 #ブック

00:03
どうもみなさん、こんにちは。文学ラジオ空飛び猫たちです。この番組は、いろんな人に読んでもらいたい、いろんな人と語りたい文学作品を紹介しようコンセプトに、文学と猫が好きな二人がゆるーくトークするラジオ番組です。
お相手は、私小説が好きの回のダイチと、道を巡るカフェのミエの二人でお送りします。文学のプロではない二人ですが、東京と京都をつないでお互いに好きな作品をそれぞれの視点で紹介していく番組です。
お互いの紹介に関しては、第0回で話しているので、そちらをお聞きください。
今週は先週に引き続き、ストナーの後編をお届けいたします。先週は全体の3分の1の程度のお話をしたんですけれども、今週はですね、登場人物と絡めて、ストナーを最後のあたりまでちょっとお話しようと思っています。
ちょっと静かな感動が待っている作品ですので、ぜひ聞いていただけたらなと思いますので、よろしくお願いいたします。それではお楽しみください。
ストナーの話の軸になるわけではないんですけど、奥さんとの生活のことがですね、結構なかなか悲惨で、ちょっとこの話をしたいんですけど、ストナーはもうあるパーティーで、そこに来てた女性に一目惚れしますね。
それがまあ結構いいとこのお嬢さんなんですけど、その日ここにもうアタックするんですよ。結構マジでみたいなアタックの仕方するんですけど。ちょっとイーディスっていうそのお嬢さんはちょっと引いてたんですけど、ストナーはですね、農民の出だし、まだその当時大学の講師かぐらいの職しか就いてないので、給料も低いという現実もあって、
イーディス側の人間というか、お嬢さんの家にちょっと来てたんですよね、イーディスが。家は何だっけ、セントルイズか、セントルイズに家があるんですけど、コロンビアのロアンさんのところの家で来てて、その時にストナーと出会って、ストナーと初めて二人で、二人じゃないんですけどね、イーディスのお嬢さんの家で会うんで、二人ではないんですけど、ちょっと長く時間を過ごした後にストナーが結構もうすごい好きになっちゃってるから、なんかもうアタックするんですけど、
なんだっけね、半年後にヨーロッパを旅するみたいな。
そう、予定があったんですよね。
じゃあそんなにもう長くいられないねみたいになる。でもそもそもコロンビアあと3週間ぐらいしかいないのよみたいな。全然一緒にいられないみたいになってね。なんか毎日来るよみたいなことを言うんだけど、ちょっと引いてるんですよね、イーディスね。
03:04
なんですけど、何のスイッチが入ったかわかんないけど、途中からストナーと結婚するような気持ちになってて、そのセントルイスに戻る時に、ストナーに対して手紙を出すわみたいな感じになるんだっけ。
で、手紙が来るんですけど、そこにセントルイスに来てくれと言って、両親になってほしいってなるんですけど、それが結婚とかどんなことか書いてないから、ストナーは結構ビビりながら言って。
で、そこの親が銀行の結構偉いさんですよね、確か。めちゃくちゃ金持ちなんですよ。娘を苦労させるみたいな話とか出てくるんですけど、でもイーディスが結婚する気でいて、何やかんやトントン拍子で結婚しちゃうんですけど、2人の結婚生活が始まるんですけど。
イーディスはそんなわけで、いいとこの手なので家事も何もできない、本当に頼れない女性ですね。とはいえ2人で生きていくんですけど、全然合わないんですよね、この2人が。
イーディスって潔癖症だと思うんですけど、ストナーが最初選んだ家が結構汚れていたりっていうか、そこをひたすら毎日ヘトヘトになるまで綺麗にしたり。
あとそれが妻の務めだみたいな感じもあって。自分ができないけど無理しちゃうタイプの女性ですよね。できないことまで無理しちゃうタイプの女性ですよね。
これも後々の場面なんですけど、パーティーとかする時に一つグラスが足りなかったらもうそこでどうしようどうしようってなってしまったりとか、パーティーの準備でも本当に100%の力を使い切ってしまって、パーティーの夕方から夜にかけての本番になるとグッタリしているとか。
なんか体力もないし、結構早い段階でストナーがこの結婚は不幸せだったって言い出すんだよな。もう結婚してすぐじゃなかったっけな。
1ヶ月も経たないうちにストナーは自分の結婚生活は失敗だったことを悟った。87ページですけどね。1年後には改善への希望を持つこともやめていたと。完全にストナーとイーディスは一緒の家にいながらもう全くうまくいかなくなっちゃったんですよね。
イーディスは多分イーディスで、ストナーが自分がいたときと同じような生活をさせてくれないことを、それが多分最初の恨みのきっかけだった気がするんですけど、多分イーディス側のいろんな感情の流れがあって、多分ストナーを許せなくなっていっているというか、認めたくないというか、いろいろあると思うんですけど、マイナスの感情がかなり強くなっていって。
ストナーはそれに戸惑いながら巻き込まれていって、ストナー側もイーディスに対して良い思いを持てなくなっていくという状況になってきますね。
それでだんだんイーディスが悪さを知らせていくんですよね。
06:02
まずは無理にイーディスの父からお金を借りて家を買っちゃう。これもストナーも自分の給料じゃ無理だっていう話はしてるけど、でももうそんなの聞いてもらえる状況ではなかったみたい。強引に話もイーディスが進めてしまった後で出てきたって感じになってて。
でもストナーとしては処理に参与するしかないという状況でしたね。
その家に住むけど、それで結構無理して働いて暮らしていくんですけど、私一番許せなかったのはストナーの研究を邪魔することですね。
それはイーディスにはいろんな感情の流れがあったとしても、それをやるのは反則だろうというか。
ストナーは本を一冊出したのって結構早いタイミングでしたよね。
自分の研究が一冊の本になって。
でまたその後ちょっといろいろ研究をしたいので、本とか家の中でもわりと静かに過ごせる一画を書斎みたいな感じにして。
で窓?なんていうのかな。私のイメージはガラス張りの部屋みたいなイメージなんですけど。
窓になってる。結構オープンなところで日が差してくるところでみたいなところなんですけど。
そこでそんなに広い部屋じゃないですけど、そこを仕事場として本やらメモやらを広げてたんですけど。
その前から研究しようとするとイーディスがピアノ弾き出したりとか。
そうですね。
集中させないようにいろいろやったんですけど。
後々書斎あったのに自分が使うって言って追い出したりとか。
それもストナーのためでしょうとか子供のためでしょうとかいろいろな理由をつけてストナーをいじめるというか嫌がらせをするんですけど。
それはずっと幼稚で変わらないイーディスの悪いところであるんですけど。
自分が一番何それって思ったのはストナーが研究で広げてる机のところ。
ある豪雨の日に窓ガラスを割ってビショビショにしちゃうんですよね。
結構それふざけんなよとか思いながら。
結局ストナーはそんなのが積み重なって研究を断念しちゃうんですよね。
もう無理だと。
なんかすごく自分としては辛いなと思いました。
そうですよね。
身内に邪魔されて研究できなくなると悲しいですよね。
なかなか許さないなと思ったんですけど。
でもイーディス側には何だろうな。
イーディス側の多分感情の流れがあって。
これまあストナー3人称ですけど。
主にストナーの視点というかストナー側の話、感情が語られるので。
イーディス側の感情って語られることはゼロではないんですけど少なくて。
わかんないですけど。
イーディスもこの長い結婚生活の中でいろんなことを感じていろんな試行錯誤して。
一番最初ものすごく幼稚な。
社交性も強くないし引きこもりがちな女の子だったと思うんですけど。
でもイーディスもこのストナーとの結婚生活を通してそれなりに成長はしてて。
09:00
社交性も身につけてたし最終的には。
イーディス側のストーリーって絶対あるんですよ。語られてないけど。
そうですよね。確かにイーディスもすごい空に閉じこもってて。
だんだんストレスみたいなのの反動で社交的になったりとか。
見た目を変えようとしたりとか。
そういうのしてるなっていうのは思いましたけど。
そうなんですよね。
ストナー側から読み取れる情報をしか見ないとイーディスって完全にヤバい女なんですけど。
でも多分彼女には彼女なりの理由がたくさんあったんだなって感じるところもあって。
だからすごい許せないこと。
こちら側の感情からするとなんてことをっていうことをするんですけど。
そうしないとイーディスは自分を保てなくなってたとか考えると。
結構いろいろ闇が深いこのお二人だなと思いますね。
イーディスについては他にもいろいろあるんですよね。
娘との関係とかね。
この娘もすごい子供でなんですけど。
そこにイーディスの奥さんが過剰に介入してしまって。
それで結局娘の人生をある意味台無しにしてしまった要因になったのかなと思うし。
グレースって娘がいるんですけど二人には。
このイーディスの犠牲者といえば。
イーディスも娘に対することで自分の何かを保とうとしてる感じがすごくあって。
でもそのグレースが20歳くらいで妊娠しちゃうじゃないですか。
簡単に男の子と。
そこでイーディスもかなり衝撃を受けるんですけどね。
でもそれってグレース側のストーリーもあって。
それも細かくは語られてなくて。
あとちょっとストーナーと二人でグレースが寄生してきたときに
イーディスが寝た後ちょっと飲むシーンがあるじゃないですか。
あのお酒を。
そうですね。
あそこ結構好きなんですよね。
僕も好きですね。
そこで結構グレースが本音を語ってくれて。
グレースも決して幸せな人生じゃなかったんだろうなと思いますけど。
ストーナーのお父さんがすごい小説ではすごいお父さんなんですよね。
確かに。
決してストーナー、息子のことを否定しないというか。
何か言ったことに対しては全部受け止めてくれるというか。
グレースにとってのストーナーも結構重なるところがありましたね。
読んでいて。
イーディスじゃなければめちゃめちゃいい娘になっただろうなって。
ストーナーが導いていたらイーディスじゃなくてねってちょっと思っちゃいますけどね。
でもストーナーはそれに対して何もできなかったし。
でもグレースもすごいしっかりした人間にはなっていったので。
またその視点でもし語られていたらそれをそれで一つのまた人生というかドラマがあるんだろうなというのは思わせてくれるような。
12:05
なんかちょっとそれで言うと最後アルチューぽくなってるじゃないですかグレース。
そうですよね。
そこを認めるストーナーってすごくなんか結構衝撃でした。
なんかやめろって言うのかなってずっと私思ってたら。
お酒はもう控えた方がいいとか言うなと思ったら。
なんか最後グレースにとってお酒があってよかったみたいな思いでストーナーを受け止めてるじゃないですか。
なんかすごい懐が深い人間だなって思ったりしますね。
ここまでちょっとイーディスをずっと悪く言ってましたけど。
たぶんまた一番本当最後の最後まで読むとまた若干印象も変わってくるかなと思いますね。
最後ね見とるところね。
そうですね結局ね夫婦生活ってずっと60何歳まで続いていて。
もしかしたらその時にイーディスが求める関係になったのかなとか思ったりしますよね。
最後の最後ストーナーが病に伏してるところね。
そうですよね。
とか思ったりしますね。
とはいえ結構この夫婦生活はこの結婚生活はストーナーに対してかなりの状況をもたらした大きな要因なんですね。
そうですね。
それともう一つですよね。
夫婦生活だと宿敵ローマックス。
ローマックスの話をしたいですね。
ローマックスっていう英語化主人になるんですけど。
スーロンの立場にローマックス最終的にあるんですけど。
他の内閣から来た教授が一人いて英文化の中で。
それとストーナーはかなり最終的にやり合っていくんですけど。
ローマックスがなんだろうイケメンなんですよね。
学生に人気あって。
でもなんか同僚に対してものすごく冷たいっていうかあんまり心を開かないし話したくもないみたいな空気を出してるし。
なんかすごく取り尽くしものない感じの男なんですけど。
っていうのが最初の入りなんですけどね。
ローマックスとストーナーなんですけど。
これも定的になんていうかやり合う関係になるんですけど。
それのきっかけがなんかチャールズウォーカーっていう学生がいて。
これがローマックスのゼミ制でした。
そうですね。もともとは。
でこのチャールズウォーカーなんですけどちょっと本人はあれですけど。
多分サボってしまったせいで1,2年の時に取るべきだった何かの単位を取ってなくて。
それが卒業に必要だからってことで。
それをストーナーのところでなんかローマックスから紹介もらってるんですみたいな感じで。
来るとここから始まるんですけど。
ストーナーはもう最初いやもううち店員いっぱいだからさ。
君が入るとちゃんとした議論がニーズが多くて議論が深まらないみたいな感じで断ろうとするけど。
最終的に強引に入ってきて。
まあストーナーもしぶしぶ認めてみたいなんですけど。
このウォーカーがもう何ですかちゃんと勉強しないっていうか。
15:02
まあ問題児なんですよね。
授業の結構邪魔をするタイプの問題児で。
遅刻してきたのにその遅刻のしてる間にいなかった時間に話されてたことがあるからみんなそれを前提に理解してるのに。
なんでそうなるんですかみたいなことを聞いてくるみたいな。
本来自分が発表する予定の論文みたいなものを発表せずにその前の週に発表した人の否定を急に言い出すとか。
ちゃんと論文書いてこないんですよね。
まあ自分は書いてるって言うんだけど。
そうですよね結局ね。
提出求められてるのにいや現段階では提出できませんって。
もうふざけた野郎なんですけど。
でなぜかこのチャールズウォーカーもローマックスはめちゃくちゃ。
これここの理由がわからない。
ローマックスってちょっと体にちょっと障害があって足だっけ。
足が悪いんですよね。
チャールズウォーカーはなんだっけ手が悪いんだっけ。
手がなんかちょっと体にローマックスもチャールズウォーカーも障害を抱えてるんで。
共通項といえばそこまでなんですけど。
でもなんでこんなダメな生徒をかばうのかよくわかんないんだけど。
ストナーがチャールズウォーカーに対して自分の口座はF。
落題を突きつけるんですけど。
それに対してチャールズウォーカーがローマックスと共闘して。
ローマックス泣きついたのかなわからないけど。
ローマックスからかなりストナーを訴える。
告白するぞっていう流れになって。
でそこからやり合うんですよね。
ストナーとしてローマックスは最初認めてくれればいいんだよみたいな。
こいつのFを取り下げてくれればさみたいな感じなんだけど。
ストナーは全くそれを許さないんですよね。
そういうことを。
そんなことをしたら大学の意味がなくなってしまうとか。
ここはそういう場所じゃないことを主張して。
思いが強くて。
そういうところでは他のものごとに。
イーディスの生活とかに比べるとものすごく主張するというか。
強く出て。
結果ローマックスとやり合っていくんですよね。
だけどローマックスの方が上手というか。
狡猾というか。
いろいろ運も左右しましたよね。
文学部の主任のポストに誰がつくかとか。
そうだね。その流れもあったし。
ローマックスはストナーの目の敵にするんですけど。
主任になるんで。
カリキュラムを自分が組めるんで。
英文科の。
ストナーに対してものすごく過酷なカリキュラムを課すんですよね。
週6日コンパクトに授業を配置するんじゃなくて。
分散して週6日に面倒くさい時間帯とかに入れたりして。
嫌がらせをする。
なかなか嫌なやつですけど。
結局ローマックスがなんでこんなになっちゃったかわからないですけど。
一番最初ローマックスがこの水利大学に来て誰との教師とも関わらずにやってた時に。
なぜかストナーの新居祝いに来るんですよね。
18:02
パーティーにだけ顔を出して。
でもチャールズウォーカー以外でストナーに対してつっかかるようになるきっかけってそこしかないのかなと思うんですけど。
イーディスに対して恋心を持ったのかよくわかんないけど。
すごいローマックス酔っ払って。
朝の4時まで何人かで残って。
その時ストナーとローマックスが結構仲良くなるんですよね。
そうなんですよね。
その時は不思議なんですけど。
ストナーもすごくシンパシーを感じて。
ローマックスってストナーと一緒で貧しいいて。
途中で文学に目覚めて文学をころざしてみたいな感じで。
その過程に関してストナーの話を聞いててすごく自分と重なる部分があると思って。
すごくローマックスを好きになっていくんですけどその時は。
そうですね。そこの場面を見た時にこの二人は仲良くなっていくのかなと思ったんですけどね。
そしたらね、家を去る際イーディスになぜか長いキスをするローマックスがいて。
でもそれも嫌な感じじゃなくて自然の流れで。
それでその後ね、開けて大学でローマックスに会った時ストナーはもう友達みたいな感じで声をかけようとしたらめっちゃ冷たくあしらわれるっていう。
で困惑するっていう。
そうですよね。
っていう文脈から考えるとなんかあれなのかな。
ローマックスはストナーに嫉妬してるのかなとかちょっと考える部分も。
なんか読んでる流れだと嫉妬っていうのが思いますけどね、はっきり書かれてないんですよね。
何が原因で二人のローマックスがそこまでストナーを嫌うのかっていうのが。
ローマックスもイーディスと一緒でこの本では語られてない感情の流れがすごいあると思うんですよ。
いろんな理由があると思うんですよ。
人をこんだけ嫌いになるってすげえパワーいることだから。
そうやすやすとできることじゃないし。
ローマックスって最初の時冷たいけど最終的には結構英文学科の中心の人間になっていくのでいろんな仲間もいてみたいな。
それからするとストナーの方がなんか偏屈でちょっと孤立してるみたいな感じはあるのかなと。
でもそれもローマックスがそうさせたっていうところで。
確かにそっか。
ローマックスをすごい気になったのは研究者としての一面があんまり書かれていないというか。
確かに。
小説の中の結構人間関係の部分でストナーの敵役として書いてあるんですけど。
元はすごい研究者としての有望株で若手で入ってきたはずやのに。
ローマックスの視点でいくともしかすると僕が一個思ったのは研究者としての自分の何か実力っていうかそこに対してちょっと思うところもあったのかなと。
なるほど。ストナーの方がそういう意味では強いみたいなとこですかね。
そうですね。
そうですよね。ストナーって教師って多分優秀ですよね。絶対。
21:03
そうですよね。
なんか都市伝説になっちゃったけど最後。
ストナーのクラスの生徒が一番成績が良かったみたいな伝説があったりして。
ちょっとあれ面白かったですね。
ストナーに面倒を見てもらった生徒が最終的に一番成績が良かったみたいなのがあったりしましたもんね。
ストナーもずっと純教授のままでしたけど、結構早い段階で文学部の教授になって主任にならないかっていうオファーというか、それも学部長から相談があったりして。
2冊目の本を書こうってしていたこともあったし、邪魔さえ入らなければすごい研究者になっていたかもしれないっていうのはあるんですけどね。
どうしようかな。結構長くなってフィンチ飛ばしましょうか。
フィンチ飛ばしましょう。フィンチ話したいけどな。振りましょうか。
あとちょっと時間なくなってきたんで、いつものことで申し訳ないですけど。
このストナーを語る上で結構重要な人物で、合同フィンチ。大学院生に入ってからの友達なんですけど、フィンチは最終的に学部長になるんですよ、文学部の。
多分唯一のストナーの味方というか、すごくいつも助けてくれる。
フィンチがいつもいろんなことを何とかしてくれたりとかして、ローマックスとの問題とかもずっとストナー側で動こうとしてくれたり。
学部長なんで、エコ卑怯はできないんですけど、この人たちがちょっと紹介できなくて。
そうですね。本当はね、この写真に出てくるキャラって魅力的なキャラがいっぱいいて、フィンチにしてもあとデイビッド・マスターズっていう大学院の友達で、
マスターズはちょっと戦争で若くして亡くなってしまうんですけど、結構最後までマスターズの言葉っていうのが生き残っていたり、
あとはね、ちょっと話にもあったお父さんとか娘さんとかっていうのもすごいキャラで、
本当はあと時間があれば、ストナーがキャサリンっていう教えと、
恋に落ちるわけですね。
その教えごとの恋ですよね。
でも正確に言うと、孔子で入ってきて大学に。
そうかそうか。だから完全に生徒ってわけではないですね。
でもストナーの授業を聴講したいってことで、聴講生ではあるんだよね。
そうですね。
キャサリンとの話もよかったね。
そこが一番幸せな部分で、読んでるときも幸せになれるようなところだったんですけど。
キャサリンの話で1点すごく自分好きなのは、キャサリンがストナーから学んだことも含めてなんですけど、自分の研究を広げていくじゃないですか。
で、本を書くじゃないですか。
ストナーに出版したって言わないけど、ストナーが新刊一覧の中から見つけて、
買って開いたら、ウィリアム・ストナーのイニシャル、WSに捧ぐだっけって書いてあって、
24:01
っていうところを結構送っておきましたね。
僕もそうですね。
不倫の恋だったけど、ストナーの人生にとってはなかなかいい瞬間でしたよね。
このストナーを読んでてちょっと思ったのが、ストナーって本当にいろんな嫌がらせとか邪魔が入って、
もしかすると思うような研究生活は送れなかったんじゃないかなと思うんですけど、
でもストナーってずっと水売り大学っていうところに何十年もそこで過ごしていたんですけど、
場所を変えようとかって、どっか外に出ていこうって思わなかったのかなと思って。
もしかすると今の時代とかだったら、こういうストナーみたいな状況になったら、
大学から離れるとか、違う大学に行くとか、そういう手段ってもっとあったんだろうなと。
ただ当時だからこういうとどまり続けた選択になったのか、その辺はちょっといろいろと考えさせられましたね。
なんでしょうね。ストナーって自分の意思でどこかに行きたいっていうことはしなかったですよね。
水売り大学はもう親が決めた大学だったし、
家も結局コロンビアの中ですけど、家の場所もイーディスが決めちゃったし、
自分の意思でどこかに行こうみたいなのがない人ですよね。
そうですよね。
やっぱ基本受け入れるっていうスタンスの方なんでしょうね。
この小説最後なんですけど、ストナーが死ぬところで終わるんですけど、最後がんになってしまってストナーは亡くなっていくんですけど、
最後、自分すごく好きなのはこの病気になってずっとベッドの上にいるじゃないですか、基本。
その時に結構自分の人生振り返るシーンがすごい好きですね。
318ページとかかな。
最後グレースが会いに来てくれたりとか、その時グレースが家から出てくるとき、
これで最後に会えなくなるんだなとか、悟ってるところとか。
ここ好きなんですよね。
かわいそうなお父様。いつもお辛いことばかりだったでしょう。
ストナーが。
安楽な人生じゃなかった。
だから楽をしたいと思ったことはない。
めっちゃなんだお前って思うよね。
そうですね。ここいいですね。
お母様と私のことがずっと思いになっていたんでしょう。
ちょっとここ所属の時泣きそうになってたもん。
分かります分かります。
本当最後のところでストナーってやっぱすごいと思ったのは、
がんになって、確か2週間手術を伸ばしてほしいという話を医者にして、
その2週間で自分がやらないといけない、大学の授業のテストの回答とか、
いろいろ事務処理みたいなのとか、2週間でやってしまうんですけども、
そこでうろたえないというか、そういう状況になったらすぐに自分のやるべきことをパッと切り替えてやるっていう、
そこに迷いがないというか、やっぱストナーってある意味もうぶれないというのが、
最後の最後までそれがありましたよね。
27:03
私でも一番最後の方で好きなのが295ページの2行目からなんですけど、
いや違うのとかの文章がすごい好きで。
そこ付箋貼ってますね。
ここいいですよね、本当ね。
そうですね。
この自分の人生を振り返ってのとこなんですけど、
60歳の時が近づいた今、自分にはもはやあのような情熱の力、愛の力が残ってないのではないかと思った。
いや違う、これからも決して失うことはない。
昔からずっとあった。
青年時代には辞めにくむにも何考えもなく、それを行使した。
アーチアスローの手ほどけを受けた。
あのもう何年前のことだろう。
自分の探求にもそれを行使した。
初めての交際から結婚へと申し出した愚かしい無知の日々には、イリリスにそれを行使した。
キャサリンに対しては今まで知らなかったアゲストでそれを行使した。
思えば自分の人生の一瞬一瞬すべてにそれを行使し、そう意識しない時にこそ最大限に行使できたのかもしれない。
それは精神的な情熱でも、肉体的な情熱でもなく、両方を包括する力なのだ。
すごいなと思って、ここの文章。
この力こそが愛の本質、まさに愛の真髄だと。
ここすごいなと思いましたね。
最後こういうふうに閉じていくし、本当なんかね、第17章めっちゃいいんですよね、一番最後の章。
そうですね、最後の17章って結構セリフ以外のところの語り、セリフがね、見舞いに来た人たちとやりとりあるんですけども、
その後ね、そうですね、さっき人生振り返りみたいな話ありましたけど、そこのところの描写はすごいいいですよね。
この本当最後の文章すごくいいんで、これはもう読んでいただきたいなと思います。
多分すごく感動すると思います。
じゃあ最後、いつも通り、あの感想をどんな人に読んでもらいたいか、ちょっとお話しして終わりたいと思います。
で、私から、これは最後にですね、ちょっと今話したんですけど、静かな感動が待っている作品です。
本当にストーナーが自分の人生を振り返るところは、なんかすごく心に残る文章が多くて、とても自分の中でも特別な5つになってます。
これもう一番最後の17章を読んでるときに、いずれ自分にもこんな瞬間が訪れるのかなと思ったりして、なんか考えながら読んでしまいましたね。
人生はいいことばかりじゃないし、悪いことの方が目立ったりすることも多いなと思うんですけど、
ストーナーの人生はどう考えても辛いことの方が多かった人生だと思うんですけど、
でも彼はですね、その中で何か大切にしたりしてたんじゃないかなと思います。
なんかこう読んでるとすごく信念が変わってないように思うんですけど、
でもその都度その都度諦めたりすることも覚えたり、妥協することもしたりして、
いろんなことをこう飲み込んでいった人生だなと思っていて、
なんていうかその変容っていうのを一冊で見せてくれるすごい小説だなと思いました。
最後それをまとめる文章が本当にすごいです。
なので基本的にはこの本は全ての人にお勧めできる本だなと思っています。
一番最初、みなさんも言ってたんですけど読みやすいし、かなり丁寧にストーナーの心情が書かれているので、
他の文学作品とかに比べて読みにくさみたいなのが本当にないので、リーダビリティがすごく高い小説だなと思っています。
30:08
こんなに読みやすいのに、こんなに深くも続く作品ってそうないので、
本当に貴重な小説だなと思うので、全ての方にお勧めしたいと思います。
そんなところで、みなさんどうでしょうか。
僕はですね、ストーナーのこの小説に共感できる人ってすごく多いんじゃないかなと思っています。
ストーナーが生まれ育った環境とか、孤立していた大学生活とか、
教師として出世の見込みがないという状況とか、家庭がうまくいかないとか、
畑目から見ると失敗の連続ではあるんですけど、
でもストーナーってただ自分の情熱を持って、その情熱に従って生きてきただけなんじゃないかと。
誠実そのもので、こういう人生ってきついと思うんですけど、
でも人としてすごい尊敬できるなと。
そういう人生に対して、憧れと言っていいのかあれですけどね、
共感できるところがあるなと思いました。
あと、どういう人にお勧めかというところでは、
一人の人生を始まりから終わりまで味わえる読書体験になるので、
特に今年コロナとかで大変な思いとかあったと思いますし、
将来考えると不安に思えるなとか、
そういう方が人生を考える一冊として読んでみてもらってもいいんじゃないかなと思っています。
なんかやっぱ良かったですね、ストーナー。
なんかすごい、やっぱしみじみといいですよね。
やっぱり思ったのは、ストーナーが本当に丁寧に人生に向き合ってるっていうのが感じましたね。
雑なことは絶対しないというか。
じゃあそのところで次回予告をして終わりましょうか。
今回が2020年最後の作品紹介の回でした。
ストーナーで飾らせていただきました。
次回は2020年最後の配信になるはずです。
最後は番外編という形になりまして、
このラジオをちょっと振り返ってみようかなと思っております。
なので次回は総括の回になるので楽しみにしていただけたらなと思います。
じゃあ番組の完成はリクエスト。
またこのラジオを聞いて紹介された本を読みました。
読み返しましたなどありましたら、
ハッシュタグ空飛び猫たちをつけて教えていただけると大変嬉しいです。
ツイッターやインスタなどでお待ちしております。
メールアドレスも番組情報欄に載せますので直接いただいても大丈夫です。
そして積極的に拡散共有していただけると助かります。
ではまたよろしくお願いします。
はい、ありがとうございました。
32:43

コメント

スクロール