with music @Spotify
▶︎HRC Wednesday はじめるradioキャンパス season3
SNSあれこれ/今週の一曲/今週のLISTEN/ザ・冬一郎さんぽ
▶︎HRC Sunday はじめるradioキャンパス season3
人生いろいろ/思い出の一曲/今週の札幌/ザ・冬一郎さんぽ
▷はじめるradioキャンパス season3【週2回配信】
Camp@Us presents
①はじめるradioキャンパス @Spotify
②Camp@Us FM6214 HRC @stand.fm
LIVE 金曜 - / 公開ダラダLIVE 土曜 -
③LISTEN @LISTEN
サマリー
はじめるラジオキャンパスサンデーでは、はじめるラジオキャンパスシーズン3でポッドキャストについて話題が取り上げられています。ポッドキャストな人生について、音声情報の豊かさやポッドキャスト配信の意義について語られています。また、北海道の寒さや昼夜の長さ、ジンギスカンのおいしさについても話されています。北海道札幌に来たら、安くておいしいジンギスカンが食べられるそうです。さらに、札幌の話題や冬一郎くんのお散歩の音源もお届けされています。
ポッドキャストな人生
スピーカー 1
はじめるラジオキャンパスサンデー、はじめるラジオキャンパスシーズン3、今日が12回目の配信となります。
9月の24日日曜日の朝の配信となります。
今日はですね、サンデーということで、人生いろいろ第1コーナー、第2コーナー思い出の1曲、第3コーナー今週の札幌、そして第4コーナーがザ・トーイチロー散歩ということで、今日もお送りしてまいりたいと思います。
スピーカー 2
最後までお聞きいただければと思います。
スピーカー 1
はじめるラジオキャンパスサンデー、9月24日日曜日ですね。
第1コーナーは人生いろいろということで、この人生いろいろのコーナーですが、今はポッドキャストな人生、ポッドキャストな人生というテーマでお送りしておりまして、これが4回目になりますね。
シーズン3の6回目のエピソードではインターネットラジオの時代の話をしました。
2006、2007、2008年インターネットラジオをやってたんですね。
先週はコミュニティFM、これは2017年から2023年、今年の5月までやらせていただいてたコミュニティFMのラジオパーソナリティ時代の話をさせていただいて、
スピーカー 2
先週前回はインターネットラジオをやるちょっと前の音声チャットですね。ボイスチャットですね。ボイスチャットの時代の話をさせていただいたわけです。
スピーカー 1
結局振り返ると文字チャットをやっていて、音声チャットが始まってそこからマイクに向かってね、パソコンを目の前にしてマイクに向かってしゃべるという不思議な生活が始まって、
その流れの中でインターネットラジオをどっぷりと2年半ぐらいインターネットラジオづけになって、毎日のようにパソコンとマイクに向かって話してたという時代があり、
その後ちょっといろいろと仕事が忙しくなっちゃったので空白があって、札幌に来てたまたまコミュニティFMのラジオパーソナリティをどうですかって言われてやらせていただいて、月1回コミュニティFMでお話をしたというのが2017年から2023年。
スピーカー 2
それをなんでやめたかって話は先々週にしてるんですけれども、この番組の中でね。
まあポッドキャストというよりもインターネットラジオって当時言ってましたけど、インターネットラジオ展開をしたいんだと。
スピーカー 1
要するにコミュニティFMじゃなくて、インターネットラジオのほうですね。
当時考えてたのは、当時ってこれ2ヶ月前の話ですけど。
あ、3ヶ月前の話。4ヶ月前か。5月頃の話です。
そうそう、5月5日から始めたんだ。
5月5日から始めた時はツイッタースペースを使って、その音源をスタンドFMで流すと。
それをポッドキャスト配信もするという形にしてたんですよね。
ポッドキャスト配信はまだしてなかったね。
ポッドキャストを始めたのが今年の7月からという形になるわけですね。
8月からはリッスンのホスティングサービスが始まって、完全にポッドキャストな人生になったということで。
私が一応、ちゃんとって変な言い方ですけど、
いわゆる独立型の音声サービスじゃなくてね。
音声情報の豊かさ
スピーカー 1
ちゃんとApple PodcastsとかAmazon Musicとか、
Google PodcastsとかSpotifyとかに、
ちゃんと全部配信サービスにポッドキャストとして配信するというのを、
本格的に始めたのが7月4日だったかな。
からということになるので、そこから80日が経ちました。
正確には82日が経ったんですかね。
まだ、だから本当に短い時間しかやっていないということなんですが、
にわかポッドキャスターなんですが、
人生の半分以上がポッドキャストになっちゃったと。
もっとかな。この間は8割って言ったんですけどね。
でも音声配信の沼にはまっているというのが今の状態なんですが、
これはやっぱりね、理由もあれば必然性もあるし、
これからおそらく、徐々に始まってますけど、
これからもう音声配信の時代が始まったと。
Twitter、Facebookの文字によるSNSの時代は、
だいぶ下火になってきてますが、
さらにそれは下火になり、
しかも映像配信よりからも音声配信に流れてくるということで、
やっぱりこれから音声配信メインの時代になっていくだろうなって思うんですよね。
その理由は、あちこちで実はもうすでに喋ってるんですけど、
やっぱり文字情報より音声情報の方が、やっぱり豊かなんですよね。
やっぱり書かれた文字っていうのは音がないし、
声色もないし、声のトーンもわからない。
だけど喋ってる言葉、聞くと大体どんな人か、
どんな人生送ってきたかとか、どんな性格かとか、
ある程度推測できるじゃないですか。
当たってるかどうかは別としてね。
でもそういうのを感じるわけですよね。
言ってみればキャラクターとかパーソナリティがわかるわけですよね。
それこそラジオパーソナリティっていうのはパーソナリティがわかるから。
それ全部ね、例えば文字のSNS、
全部AIが音声で読み上げたといったら味気ないわけですよね。
だけど文字情報って結局そういうことですよね。
誰も読み上げてくれないわけですから。
だけどやっぱり個性を持った、キャラクターを持った、
人物が、実際に生きてる人間がいて、
その人が肉声で語るというのは、
単なる言葉の情報だけではない、
非常に豊かな情報が伝わるっていうことだと思うんですよね。
ポッドキャスト配信の意義
スピーカー 1
だから言葉の周りにいろんな情報が付属してついてくる。
じゃあなんで映像じゃなくて、映像の方がいいじゃないかと。
映像で喋ったらいいじゃないか。
もちろんそれはそうなんですが、
やっぱり映像がないことで言葉に集中できるわけですよね。
映像がないことで言葉に集中できる。
やっぱり言葉っていうのは大事だと思うんで、
映像だとちょっとごまかされちゃうところがあって、
もちろん言葉でもごまかされちゃう場合もあるんですけれども、
やっぱり視覚情報じゃなくて耳、聴覚の情報に頼って、
言葉を受け取るという。
結局はだけど、いろんな人格とかキャラクターの情報がついてくるとはいえ、
結局言葉を聞き取るしかないわけですよね、言葉を。
言葉を聞き取るしかないわけで、
だから言葉に集中できるっていうのはとても大事なことかなと思ってるんですよね。
なので、ポッドキャスト、音声による情報発信っていうのにすごく今魅力を感じてる。
これじゃあなんでライブじゃダメなのかっていう話もあるんですが、
そのライブとオンデマンドの違いについても結構あっちこっちでだいぶ語ってきたので、
もう今更語ることもないんですが、
これはやっぱりライブじゃなくてオンデマンドだっていうことにすごく意味があるんですよね。
私はライブ文化とオンデマンド文化って言うんですけど、
だからライブじゃなくてオンデマンドの音声配信にこだわるからポッドキャスターな人生というのが必然的に今たどり着いた場所ということで、
これはたぶんずっと続きますね。
それこそ大学で授業を毎週毎日やっていたように、毎日毎日マイクに向かってしゃべり続けると。
これ考えてみると、私結構授業をたくさん持ってたんで、
一番多いときは1日に5コマ、90分かける5ですよね。
週に10コマぐらいやってたときがあって、
そうすると毎週90分かける10だから900分喋ってたんですね、毎週。
これを7で割ると、150分までいかないけど120、130分なるわけでしょ。
ってことは毎日2時間番組ができると。
スピーカー 2
単純に考えて。そこまでやる気はないですけれども。
スピーカー 1
全部違った内容で、毎日2時間番組ぐらいはやろうと思えば実はできるという。
まあやりませんけどね。
今せいぜいやってるのは毎日1日換算でいうと30分ぐらいですかね。
毎日30分分ぐらいは喋ってますね、それでもね。
結局なんだかんだね。
そんな形でポッドキャスト配信をしているということで、
ポッドキャストな人生まだ始まって80日。
あと何日続くんだろうと。
自分でも思ってますけれども。おそらく続くんでしょうね、これは。
死ぬまでとは言わないけど、続くと思います。
続くと思います。ということで。
まだまだ続くポッドキャストな人生。
ということで、人生いろいろ。
ポッドキャストな人生はこれぐらいかな。
来週からどうしようかな。
そんな感じですけれども。
第1コーナーはここまで。
次は第2コーナーです。
曲をお送りします。
Spotifyで聴かれてない方は第3コーナーにワープします。
思い出の1曲はこの曲です。どうぞ。
はじめるラジオキャンパスサンデー、9月24日の配信です。
スピーカー 2
第2コーナー、思い出の1曲はクイーンのレディオガガを聴いていただきました。
スピーカー 1
ポッドキャストな人生ということで、ラジオつながりの選曲。
クイーンがいい曲いっぱいあるので、ラジオだとレディオガガかなということで聴いていただきました。
第3コーナー、今週の札幌。
北海道の季節の特徴
スピーカー 2
今週の札幌と言っても、今週特に何も話題ないんですよね。
スピーカー 1
この季節の札幌について少しお話ししようかなと思っているんですが、
とにかく寒い。寒いです。もう寒い。
9月下旬になると寒いですね。
本当に朝晩はあったかい格好をしていないと風邪をひいてしまう。
それからもう一つは、あ、だから寒くなってきたから、
ちょっと前までは日向じゃなくて日陰に入る。
お散歩するときとかね。日陰に入ることが多かったんですが、
もう最近は日陰は寒いので日向ぼっこですね。
秋の日向ぼっこですね。日向にで休憩という風になってきてますね。
あとは、とにかく日が短くなるというのがこの時期の特徴ですね。
もう日に日に日に日に日が短くなっていくのがこの時期ですね。
よく秋の日はつるべ落としなんて言うんですが、
つるべ落としどころじゃないですね。
本当に一日一日朝が遅くなり暗くなるのが早くなり、
まあ要するに昼間が短くなるわけですね。
夜が早くなって夜が長くなっていく。
どんどんどんどん夜が長くなっていくというね、そういう季節ですね。
スピーカー 2
これが今が今日、ちょっと前日収録なので9月23日なんですが、夜なんですけど、
スピーカー 1
もうすぐ女子バレーのワールドカップに向けた
日本対トルコ戦が始まるところなんですが、
まだ始まらないので今収録してるんですけれども、
とにかく日が短くなっていきますね。
夜が長くなっていく。
秋分の日です今日はね、秋分の日。
だからちょうど、まあ普通だったら本州だったらだいたい昼と夜の長さが一緒ぐらいになると思うんですが、
もうそれどころじゃないですね。
夜の方が、あ、昼と夜の長さは一緒ぐらいか。
こっからが本当に一気に夜が長くなっていくんですよね。
まあそれでですね、どれぐらい長くなるか、どれぐらい短くなるかって表を作ってみたんですね、昔ね。
例えば、一番昼が長い時は朝4時に日の出。
スピーカー 2
日が沈むのが夜の7時。
スピーカー 1
だからこれがまあだいたい6月末ですね。
スピーカー 2
6月末は日が沈むのが7時過ぎ。
夜が明けるのが4時頃。
スピーカー 1
これぐらいなわけです。
一番短くなるのがだいたい12月の末なんですが、
この時が日の出が朝7時過ぎですね。
朝7時過ぎです。だから3時間朝が遅くなるということなんですね。
日が沈むのが4時前。
ですから、7時過ぎに夜が明けて、4時前に日が沈むわけですから、
8、9、10、11、12、1、2、3、4、9時間。
9時間ないんですね。日が昇っている時間が。
1日24時間あるわけですから、
9時間ないわけですよ。
ないわけですよって何言ってんだろうと思いますけど。
だから15時間ですね。
夜が15時間、昼間が9時間になるわけね。
3分の2まではいかないけれども、かなり夜長くなりますよね。
15時間、夜が15時間。
一番短い時は、7時過ぎに日が沈むわけですから、
夜の8時、9時、10時、11時、12時、1時、2時、3時、4時には、
もう夜が明けるわけですから、夜が9時間。
ちょうど逆転するんですよね。
昼が15時間ということで、
これは結構な、昼の長さと夜の長さの違いになってくるんで、
これまあ、住んでみるとわかりますけど、
この昼の、夏の昼の長さと冬の夜の長さはね、
15時間と9時間っていうね、この対比はなかなかすごいです。
これ北海道よりもっと北の地域ね。
それこそアラスカとかグリーンランドとか行ったら、
まあそれどころの話じゃないわけなので、
そうするとこの時期の日の短くなり方っては、
昼夜の長さの違い
スピーカー 1
もっとすさまじいんだろうなって想像すると、
すごいことだなと思いますね。
今ちょうど9月末なので、
日の出が5時半ですね。5時半。
ちょうど今5時半ぐらいが日の出。
日が沈むのがもう5時前ですね。
4時40分ぐらいには日が沈んじゃう感じですね。
だから日が沈むのが早くなるんですね、この時期ね。
そんな感じでとにかく夜が来るのが早い。
朝はまあそれでもね、5時半ですから比較的早く日は昇るんだけどね。
ここから朝がどんどんどんどん遅くなっていく。
そんな感じね。
どこまで伝わるかわかりませんが結構この、
それこそまあ私名古屋に7年前まで住んでましたけど、
その頃はそんなにね、やっぱり夏と冬でそんなにこう、
昼と夜が長さが劇的に違うっていう感覚はやっぱりなかったですよね、それほどね。
スピーカー 2
もちろん多少はあるんですけども、
スピーカー 1
やっぱりちょっと半端ないですね、その短くなり方はね。
スピーカー 2
これは北海道住んでみてやっぱり一番感じるのは、
スピーカー 1
夜と昼の長さのこの格差と、
それからもう一個やっぱり冬の長さですね。
冬が長い。とにかく長いです、冬は。
これもまた雪の季節になるとこの話結構しちゃうかもしれないんですが、
早い時はやっぱり10月に初雪。
遅くとも11月に積雪。
根雪になるのはまあ12月半ばかり後半ぐらいからですけどね。
だから11月末ぐらいからやっぱり雪の季節だなぁという感じになってきて、
それでもまだ日差しがあって雪も溶けてっていう。
12月半ば前後ですね、からもう雪景色ですね、ずっとね。
スピーカー 2
それがね、遅い時はゴールデンウィークですね、根雪が溶けるのが。
スピーカー 1
だから12、1、2、3、4と。
最初北海道札幌に引っ越してきた時7年前、喜んでたわけです、雪かきもね。
喜んで雪かきやってたわけですよね、せっせせっせと。
雪かきよりも、雪かきは散歩やランニング、走るのよりもね、よっぽどカロリー消費するというのをどっかで読んで、
もうこれは雪かきでダイエットができるぞと、雪かきダイエットだなんて言って、
喜んで雪かきやってたんですが、それは12月、1月、2月までですね。
もう3月、4月になると嫌になってくるわけ、雪かきが。
まだ降るか、ね。
4月でも50センチぐらい一晩で降る日なんてあったりしてね、うんざりしてくるわけね。
3月末ぐらいになるとさすがにうんざりしてきます。
というのも、本州に住んでるとね、3月って言ったらもう春じゃないですか。
桜も咲くぞって言ってる時期にまだ雪が降って、雪が残っていると。
4月の入学式とかは、雪景色の中の入学式なわけですよね。
遅い時はゴールデンウィーク、直前ぐらいですよね。
スピーカー 2
桜が咲くのがだいたいゴールデンウィーク。
スピーカー 1
4月じゃないんですよね。
桜といえば4月だろう、入学式だろうと思ってた、私の人生経験からすると。
スピーカー 2
4月は雪で桜もないと、でも入学式。
スピーカー 1
ようやく5月に花見ですね。
5月の花見と合わせて、北海道、札幌の風物詩といえばジンギスカンですね。
もちろん冬もジンギスカンやるんですけれども、花見の時はジンギスカンなんですね。
ジンギスカンと札幌の風物詩
スピーカー 1
花見、ジンギスカンをしながら屋外でね、桜の下で。
みんなあまり桜見てないね。桜見ずにジンギスカン食べてるという。
そういう光景。
これが円山公園とかもそうだし、桜の咲くところでバーベキューしていいところではジンギスカン。
一面ジンギスカンですね。
それだけじゃなくて、みんな庭先で、庭先でジンギスカンやるんですよ。
お近所さんで大体もう庭先でジンギスカンやってますね、この時期はね、花見の時期は。
これはやっぱり札幌独特じゃないですかね。
そうするとようやく冬が終わったなと、ジンギスカンが始まるとね、春が来たなという感じがする。
そんなところですね、北海道っていうのはね。
ジンギスカンおいしいですよ、ジンギスカン。
生ラム肉は本当に癖がなくておいしいですし、冷凍のマトンとかもね、結構おいしいですけど、やっぱり生ラムがおいしいですね、ジンギスカンはね。
私、うちにジンギスカンセット2つあるんですよね、七輪のジンギスカン。
ジンギスカンの穴空きと穴なしがあるんですよね、ジンギスカン鍋。鉄板ですけど、上の、山のように盛り上がったね。
バルコニーで炭を起こして、七輪に炭をくべて、その上にジンギスカン鍋を乗っけて、しっかり温まったところで、
スピーカー 2
ちょっと油を塗ってね、牛脂でもいいんですけど、牛の脂でもいいんですけど、それを塗って、で、ジンギスカンをすると。
スピーカー 1
この時期、玉ねぎもおいしいんですけど、キャベツもおいしいんですけど、あと行者にんにくとかが出てくるんですよね。
これがまたおいしい。あとは、もうちょっと経つとアスパラも出てくるんですよね。もうちょっと、季節はもうちょっと、6月ぐらいになってからですけど。
これアスパラも合うんですよね、ジンギスカンにね。どうですか、バルコニージンギスカン。おいしいですよ。
冬一郎くんのお散歩
スピーカー 2
北海道札幌に来れば、もう安く、おいしく、ジンギスカンが食べれる。ね。ということで、えー、今週の札幌でした。
スピーカー 1
次は第4コーナー、ザ・冬一郎のコーナーです。はじめるラジオキャンパスサンデー、第4コーナー、ザ・冬一郎散歩です。
今日のザ・冬一郎散歩は、最初に、冬一郎くんがおばあちゃんと喋ってる音源が録れましたので、えー、それをちょっと流そうと思います。
で、本当はおばあちゃんと会話してるんですけど、ちょっとおばあちゃんが喋ってるところは少しカットして、と言ってもちょっと入ってるんですけどね、おばあちゃんの声もね。
冬一郎くんが4回ぐらい、おばあちゃんに応答して喋ってるのを続けていくので、まあ1回でそれをずっと、ね、声出してるようにも聞こえるんですが、
実はこれは結構1分間ぐらいの間で、4回にわたってこう会話をしているところの冬一郎くん部分をピックアップした音源を最初に聞いていただいて、こんな風に喋ってんだよということと、それからその後に、これは9月22日、金曜日ですね。
金曜日の朝散歩の時の音源。まあ川の音とか、まあ車の音も入ってるんですけど。
スピーカー 2
で、話してる内容はちょっと今週の札幌、第3コーナーで喋った内容ともちょっと被るんですけど、まあせっかく収録したので、これを続けてまずお聞きください。
スピーカー 1
9月22日、金曜日、朝7時24分。
冬一郎くんはお散歩から帰ろうとしません。やっぱり季節がいいのでね、過ごしやすいんだと思います。日陰よりも日向の方が気持ちがいいと。日陰は寒いですね、もう。日向の方が気持ちがいいということで、冬一郎くんは夏の間はずっと日陰に入ってたんですけど、最近は日向に座るようになりましたね。
日向ぼっこの季節ですね。9月も下旬ということですっかり秋も深まってきました。あっという間にあと1週間で9月終わっちゃいますね。で、今日は金曜日なんですが、土曜日曜でシルバーウィークもおしまいと。
明日は秋分の日ということで、北海道の場合はもう本当に日が短くなりましたね、一気にね。もう夕方5時になると暗い。朝は5時まで暗い。これが朝7時ぐらいまで暗くなるんですよね、冬になるとね。夜はもう4時ぐらいになると暗くなっちゃうっていう。
まあ、そんな季節に入ってきました。最近のご近所さんとの話題は雪はいつ降るかねーってね。雪はいつ降るかねーって。もう雪の話題が出ている北海道です。
冬一郎くんは河川敷ではなくて今日は川の土手の上に座って下を眺めて誰か来ないかなーと探してます。そんなことで、ではまた。
冬一郎くんのおーわんおーわんを聞いていただいたと思いますけど。他にもいろんな喋り方するんですけどね。ここではとにかくおばあちゃんがいろいろ喋ってくるんで。それに対してこう、おーわんおーわんと言ってね、応答してる。
スピーカー 2
これ4つの音源から成り立ってたんですけどね。そんな感じです。またちょっと、今度はまた他にもおじさんとの会話とかいろいろあるんですけど、それはうまく収録できてないのでこれからちょっといろんな場面でね、収録したいと思います。結構いろんな声出すんですけどね。
スピーカー 1
まあそんな感じで、冬一郎くん。元気ですね。この時期は本当に涼しくなってきたんで。とにかく元気です。お散歩、朝のお散歩もよく歩くしね。ありがたいことだなと思っております。
あとはそうですね、ザ・冬一郎散歩、何喋ろうかな。冬一郎くんの慣れそめもまだ途中までしか喋ってないので、それもいずれもう少し喋りたいなと思いながらも、まあ今日はこれぐらいにしとこうかな。短めですけどね。第4コーナーザ・冬一郎散歩のコーナーでした。
エンディング
スピーカー 1
エンディングです。はじめるラジオキャンパスサンデー。エンディングです。9月24日。12回目。シーズン3、12回目のエピソードとなります。そうですね。
まあ人生いろいろなところは、ポッドキャストの人生、まあいろいろ話してきました。次回から何話そうかなーっていうのは今ちょっと考えてるのと。まああとはね、札幌本当に冬に向かって季節が一気に移り変わってきたよーということ。などなどお話をさせていただきました。
ということで、9月もこれで終わり。シルバーウィークも今日で終わり。あと1週間で10月ということですが、10月もこんな形でポッドキャストな人生で時間が過ぎていくんでしょうかと思いながら、はじめるラジオキャンパスサンデー。9月24日。シルバーウィーク最終日。お送りいたしました。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。次回は9月27日水曜日の夕方配信となります。ではまた。
36:41
スクロール