よろずのことのは
やまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。
世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。
🍁ことのは🍃|7月15日(月)
毎日のblogつぶやき
7月15日のブログつぶやき。昼間はちょっと暑くなりましたね。 ただ朝晩はひんやりしている、そんな札幌です。ちょっと汗ばみますね、昼間はね、さすがにね。30度近くまで上がったようです。
今日は、冬一郎くんは、朝は近所の公園散歩。夕方は公園ですね。これは3番目に近い公園で、うんちだけして帰ってきました。 コンパクトな散歩でしたね、今日はね。ただ草むらににゃんこがいて、草むらの中に飛び込んでいきましたけどね、ちょっとびっくりしました。
ポッドキャストの方ですが、早起きは三文の徳、身の丈を生きる。身の丈ネタですね。昨日に続いて身の丈ネタ、柱の傷は一昨年のから始まって、身の丈を生きる。
それから、声で書く日記、174個目。 今日は、おまつりっすんがあったので、それをちょっと横目で聞きながら、声で書く日記をやりました。あっこででまがせ、でまがせ、あっこででまがせ。あと公園のゴミねー、ほんと嫌ですね。
それから放つ言ば。久しぶりにやりました。 夢を実現する5つのP、5つのPっていうのがあって、それの4つ目。産めよ、踏み出せよ、地道に満たせ。旧約聖書の言葉をちょっともじって、産めよ、踏み出せよ、地道に満たせっていうのを放つ言葉で呟いてます。
それから公開ダラダライブの50回記念の総集編の前編。前編・中編・後編と3編あるんですが、その前編を今日は配信しました。 ついでに言うと中編と後編ももう収録終わって、文字起こし直して、これは来週、再来週と1週間おきに配信しようかなと思ってます。
ちょっと文量が多いのでね、概要欄・説明欄を見るのに時間かかるんで、1週間おきにしようかなと思ってます。そうするとちょうど公開ダラダライブの1周年記念日に後編がアップされるという形になります。
それから夕刊ことのはですが、少し アフタートークの触りをちょっとブログつぶやきで言っとこうかなと思うんですが、、、、、…続きをblogで読む
新着Podcasts
放つ言ば 9|産めよふみだせよ地道に満たせ|LISTEN
公開ダラダLIVE -総集編(前編)-|50回記念 増刊号|LISTEN
174 声de隔日記|あれくさでいい感じのエコーショウなおまつりっすんとあっこでデマガセと公園のゴミはダメだろうの話|LISTEN
【早起きは三文の徳】みのたけをいきる|十五|文月2024 from Radiotalk|LISTEN|Radiotalk
blog|15 July2024|LISTEN
ことのは|15 July 2024|LISTEN
新着blogs
新着Bibliography
なし
新着note
なし
本日のアフタートーク[要約と目次]
ことのは|16 July 2024
プロジェクトからプロデュースまでのプロスペクトとプロフェスの重要性について語られています。夕刊ことのはのプロジェクトのプロモーションについて話しており、ブログつぶやきの縮小とアフタートークへの誘導を考えています。また、夕刊ことのはが広がる可能性があり、他のエピソードや番組に展開していく可能性もあると述べています。
目次
プロジェクトからプロデュースへ 01:04
プロモートの重要性 03:37
夕刊ことのはプロモーション計画 07:37
夕刊ことのはの展開の可能性と全体像 08:24
ことのは+
アフタートークは、ことのは三文話。エピソードに込めた想いや裏話、苦労話…etc.
五十円のLISTEN課金で、続きの音声と文字が読めるほかコメントもできます。
【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】
「夕刊 ことのは」では、はじめるCamp@Usのすべての更新情報を日々お届けしています。
— 語り本の図書館 — 本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ——
友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRally
don't nag I'll tip!
nagesen 投げ専|《一粒万倍》投げ銭専門ちゃんねる
投げ銭で “はじめるCamp@Us”プロジェクトを応援することができます!
※LISTENでこのプレイリストをフォローすると、 “はじめるCamp@Us” のすべての番組の更新情報をチェックできます。LISTENでそれぞれの番組をフォローすると音声をテキストでも読むことができます。
その他の新着情報
Camp@Us presents
ーーーーーーーーーーーーーー
【言の葉(端):ことのは】
そうした自覚は,従来の音声言語に対するあらたな書記言語(文字)の普及により促された・・〈ことば〉の語義は〈言の端〉とも〈言の葉〉とも解される
(コトバンクより:出典|株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」)