1. 平野文 Radio23club
  2. 第14話「鍋はめぐる」2025/1/1..
2025-02-13 39:20

第14話「鍋はめぐる」2025/1/16 #Radio23club

📻 Radio23clubについて

ラジオDJ 平野文がお送りする深夜ラジオみたいな番組です。毎週木曜23時よりYouTubeで配信します。ListenではYouTubeのバックナンバーをアップロードしています。

https://www.youtube.com/@23club

※声優/ナレーター・平野文の公式YouTubeチャンネル。
 

🍀 Clubhouseについて

平野文のマイクの向こう側(毎週金曜23時)
https://buff.ly/4faBfMj

 

👫 スタッフ

技術:ヤガー(ニサンガロク)
https://creazy.net/

https://twitter.com/yager

https://www.youtube.com/@YagerJP

企画・編集:コグレマサト(ニサンガロク)
https://netaful.jp/

https://twitter.com/kogure/

https://www.youtube.com/netafull

サマリー

このエピソードでは、平野文さんがリスナーと共に鍋の季節について話し合い、最近の美味しい鍋つゆの情報をシェアしています。また、占いや自分自身の抱負についても触れながら、リスナーとの楽しい交流が深まっています。第14話「鍋はめぐる」では、日本各地の人気鍋料理に関するリスナーの意見を募り、統計結果を踏まえた鍋の魅力について深掘りしています。鍋の具材や調理法における地域差や個々の好みについても多くの意見が紹介されています。本エピソードでは、鍋の魅力やさまざまな具材について議論が行われ、特に秋田県の名物クマ鍋が取り上げられています。また、鍋の締めの役割や人気の鍋料理についても考察がされています。

新年の抱負と占い
さあ始めましょう。 平野文のRadio23club第14話です。
時刻は23時を回りました。 こんばんは、ラジオDJの平野文です。今日はどんな一日だった?
お家に帰ったらちゃんと手洗い、うがいしたかな? いろいろあった人も、そうでなかった人も、これからのひとときは一緒にのんびりゆったり
深夜のラジオトークいたしましょう。
さあ始めましょう。時刻は23時を回りました。 23は日本語でふうみと呼ばれるので、この番組は
平野文のラジオ23、違う、ラジオふうみクラブです。 こんばんは、ふうみ平野です。
今日はどうでしたか? 今日は誰かにありがとうと言ってくれましたか?
今から、深夜のラジオトークを一緒にしましょう。
平野文のラジオふみクラブ。この番組はスタッフチームニサンガロクのブロガーの小村さん、ウェブエンジニアの八川さん、お二人のサポートでお送りします。
さあ、2025年1月ももう半ばになりました。早いですね。
皆さま平常営業に戻っていらっしゃると思います。
ふみさん、みなさん。こんばんは。そう、もう平常営業ですからね、おめでとうじゃないですよね?
今年は穏やかな年明けでしたね。
早速お便りです ラジオネームまちかねくんからいただきましたよ ありがとうございます
ふみさんみなさんこんばんは そうもう平常営業ですからねおめでとうじゃないですよね
今年は穏やかな年明けでしたね ほんとほんと良かったね
元日心配してたんですけど ねぇ
良かったですね まあでも今年なんか昭和100年とか
長島さん引退してから50年とかなんかゼロゼロがつく 区切りの本当に
多いですね 皆様の中でもなんか10年とか20年とかってあるかもしれないわね
それから阪神大震災から30年ですからね いやー早い早い
こたつに入ってみかんを食べながらゴロゴロしていると いいなぁ
こたつは長いこと入ってないなぁ いやーみかんはいただきました
ゴロゴロもまあいたしました たまたまつけていたテレビ番組から
えとかける血液型で見る今年の運勢なるものが流れてきました へぇ
つまりえと12かける血液型読んで12かける読んで 1から48番目まである占いですね
私はというと結果は3番目 普段はあまり気にしないのですが良いことはありがたくいただくことにしましたと
そうなんだいろいろ占いもありますしおみくじ引いた方もいらっしゃるでしょうしね 初詣でね
皆さんは何か良いことありました? ということ
そうですね
穏やかで平和なのが一番ですが そんな良いことってなんかこう
ものすごい大きいことではなく何かしらのささやかなことでいいですよね まあ私はお正月はずっと例年通りでゴルフビャーとゴルフ合宿みたいのもあったし
えっとまぁ去年ちょっとやり残したことがのんびりできたので できましたね
今年はね 6日に
アニメのクラクオンのね新年会これがね 仕事始めでした
新年会がね 仕事始めてなんか最高みたいな
いい感じで楽しく 仕事始めの気分になりましたが
皆さんどうでしたかねそれで 町金くんがこのお便りのタイトルに占いは信じますか
ということをつけてくださってましたが まあだいたい占いっていうのは自分がなんか
不の状況に陥った時にすがるっていうのがすごい多いと思うのね だからもう若い頃はやっぱりね占いはいろいろなんか
雑誌のホロスコープとかさなんか 見てたりしてでもね読んでたらすぐ忘れちゃうじゃん
えっと私はねたまたまね去年の9月頃だったかな あのビルの中の本屋さんすごい空いててさ前出しにバーッとね
ゲッターズ飯田さんのねなんか占い本の2025ってのも出てたのね ブワーッと積まれててさ
でほらポップが出ててこの qr コードをね やるとすぐにあなたのその
どの星座かわかりますよっていうからさ書いてあったからさゲッターズ飯田さんの 私やったことないんだけど割とね当たるとまあ私は思ってて
でそしてちょっとさピシピシとかってやったらさ 私銀のイルカ座ですって出てたわけで
あの本の前出しになっててもうなんかもうあの誰かが読んだ跡がいっぱいね 出てたからじゃあこの一冊ちょっと見てみようかなと思ってさパラパラめくったらさ
2025年その銀のイルカ座っていうのここにあるんだけどさ 2025年は運命を変える年ですって書いてあるのよ
でさああそういえばでも秋からねRadio23clubも始まるしちょっといいかもね と思って当たってるじゃんってさ
で異文化に触れ価値観の異なる人と話すこと 参加状のうち一つになってて
なんかこれも楽しいじゃないってみんなと一緒にお話ししたらまたねいろんなことを 教えてもらってさ世界広がるかもしれないじゃんと思って読んでたらさ
なんか結婚運とかさ仕事運とか恋愛運とかそればっかりでさ あーやっぱりこれ女の子用のさなんか本なんだなぁとまあそれはそうよね
で思っててさまあ恋愛とか結婚とか別にしな別に仕事って言ってもちょっと見たらさ これまでの人生を振り返り自分の得意なことをさらに伸ばす方向へ進むことって書いてあってさ
いやいいじゃんいいじゃんRadio23clubでまあね仕事のその声の方はもうねマイペースで 最近こうばあちゃん役がすごく多くなってきたから楽しくやってていいじゃん
で最後にねなんか自分も周りも楽しい人生を送ることを目標にしましょう あ
これ ちょっと
25年の抱負でいいんじゃないかしらと思って みんなと一緒に私本当にお便りもらって読むのがすごい大好きだからさ
あの皆さんからこういただいて 私もみんなも楽しくなったらいいじゃんとかってさ
まあそんなことで信じますかって言われたらまあ今の言葉ちょっと信じてみようかなと思って さ
my goal is this year is to help myself and those around me live a happy life
鍋の季節の話
and this may seem like an easy goal but it's actually very difficult so I must go for it
ねえ そんなんで自分も周りも楽しい人生を送ることを目標に
今年ちょっと頑張りましょうというかもう皆様皆様次第なのでよろしくお願いしますね コメントもでもいただいてますね
ゆうとくん 菊池ゆうとくんふみさーん見つけて聞きました元フミネスって書いてあった
フミネスっていうのはねあの私がうるせ奴らやる前の深夜放送やってた時に グッズ作ろうってまぁ当然でなって
フミファミリークラブっていうので作ろうって言ってさそれで私が何かこうロゴとか デザインした時のフミのフミネスっていう
まあ ブランドみたいな形で名付けたのねでそれで
トレーナーとか t シャツとか作ったのでそういうので覚えててくれたんだと思うのね もうでもフミネスって言葉はまぁちょっと私も気に入ってるのでいずれまた
使うかもしれませんね それでツンバジちゃんは
最近の楽しみこの番組 フミさんといえばフミフミステーションを思い出します
フミフミステーションというのはあれね最初のアルバム作った時の あの
アルバム一冊をラジオ仕立てにしようということで宇宙からの放送局がやってきた っていう感じでフミフミステーションっていうのを作ったのよね
それですね みんなでもよく覚えててくれてるのね嬉しいわね
おしゃべり歌謡曲も懐かしいってそうよね 近井しんすけさんのお話ね前回も前々回もしましたけれども近井さんいなかったら今の私はいないっていう話をね
前回も前々回もしてますので それでなにひな祭りのエピソードで葉書を出してみようと思いません
葉書じゃなくてこの画面の上のメールアドレスでお便りみたいな 葉書みたいなメッセージでね
津田じちゃん構わないのでまたお作ってみてください待ってますね ユーザーさんとかセーフちゃんとかもいただいてるし
大津さんにさんさんちゃん 私は今年で歓励を迎えました
今も気持ちとしてはメガネと同じでラムさんって感じです 今こうして文さんのラジオを聴けるのは大変ありがたく感じておりましたら嬉しいわ
こうやって言われるとやっぱちょっと頑張っちゃうよね みんなと一緒に楽しい人生を送れるようにね
それでよっしゃちゃんとてもリラックスした気持ちになりました ありがとうございますいいですねいいですね
アニメやラジオのこととか知りたいこととかあればぜひぜひお便りという名のメールをお待ちしてます
もちろんここのコメント欄に書いてくださってもいいですしその画面右上にメールアドレス
radiofumikura.gmail.comもついてますから そこにお便りくだされば
あの築地の話もねいずれ本当私の人生の半分も築地暮らしになりましたのでもう 話せることいっぱいありますので築地話もいずれ
ねしなくちゃいけないというかしたいですし あとまぁ今年はねその声の仕事としては
ベルバラもね劇場公開が始まりますし あとは去年やおとどしに収録した作品というのはそろそろ
今年あたり放映されるのではと思っておりますので あのコナンがね1月8日と11日に若澤先生登場の原作会
を放送したということで あのスタッフの方から
若澤先生今年忙しくなりますからとがっつり言われましたので そんなお話もまたよくよくできると思うのではないかなと思ってますので
まあいずれにしろここが私にとっても癒しの場になりますようにお便りもよろしく お願いしますね
それで熊本からもいただいています ラジオネーム浅ちゃん23歳って書いてあります浅ちゃんありがとう
鍋の季節ですねふみさんどういう鍋が好きですか おすすめの具材とかもあればもしよかったら教えてください
これねいただいてからねいずれね鍋の話をしようと思ってなかなかねなんか する
タイミングをね逃してしまってちょっと今日はこの鍋の話もしようかなと思っています それで浅ちゃんは個人的に最近食べて美味しかった
鍋つゆはそうよね最近ほらレトルトのあのパッケージでとっても簡単にそれで作れ ちゃうねお出しが
本当にたくさん売っているのでね私も重宝してますが 鍋つゆは馬字村のゆず鍋スープのかつおとゆず鍋スープの塩がすごい美味しかったです
特に最後におじやにして食べるのが美味しかったです 馬字村ちょっと調べました高知県ですね本当に小さな村で作っているそのまあ
レトルトのゆずね高知ですからね
そういうところからもお取り寄せもできるし それからやっぱり三つ館とか大正とかねあと
まあいわゆるコラボでね天外ピンとか あと茅野屋さんも出してるしもうそういうのを使うので私十分で美味しく
できると思います でも皆さんだからどんな鍋がお好きなのかっていうのを知りたくて
リスナーとの交流
えっとあのXのアンケートっていうページがあるのでそれで皆様に 質問をしました今日はそれで鍋の話をいたしましょう
in japan one of the most beloved winter dishes is 鍋 or hot pot
鍋 is a communal dish that is eaten around the table as everyone cooks a variety of ingredients into a flavorful soup
日本でその一番愛されている冬の料理っていうのは鍋なんですよ 鍋っていうのはまあね
テーブルを囲んでいろんな食材を風味豊かなスープでこうみんなで調理しながら食べる まあ郷土料理なんですというような説明をいたしました
さてそれでは 教えてみんなのおし鍋
ということで勝手にコーナー作っちゃった Xのあのハッシュタグフミクラブでアンケートをお願いしました
どんなお鍋がみんな好きかな教えてねーって言って まあね4択しかできないので
ちげ鍋と豆乳鍋もつ鍋その他という風に 分類しました
どうしたらねしおぴさんからねちげ鍋という名は変 韓国語ではちげは鍋という意味
つまり鍋の鍋だからおかしいだろうという風に怒られちゃいましたが ウィキではですね
まあちげはキムチや肉魚介類豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島の鍋料理の一つと
書いてありましてその日本のちげという項目がありました確かに 日本ではあのウィキの通り読みますが
日本では朝鮮半島風の鍋料理をちげ鍋と表現することがあるがはい 朝鮮語のちげには鍋料理の意味をすでに含むため言葉としては重複
重複している ちげという言葉に辛いという意味があると誤解されたためにちげ鍋という
ちげ鍋という呼称が定着したと推測されると ああなるほど
まあとりあえず今回は4択でしたのでまぁ赤い色の出汁汁の鍋という感じの総称として まあちげ鍋と書きましたが
あとは 白い
まあねその赤いのは唐辛子系の辛い鍋ということ白いのは豆乳とか牛乳でヘルシーで 優しいというイメージ
でもつはまあホルモンですからスタミナ抜群でまあがっつり系で他にこの3点に 当たらないのはまあその他というふうにしたら
皆さん教えてくださった705人の方教えてくださいました でその結果ですが
いやー意外でしたね ちげが16.7%豆乳が17.6%
もつがこれがね41.6%よ だから10人でほとんど半分の人もつ大好きっていうことになるわよね
で年齢層とかねもちろんわかんないですけどもまあ x で私のこれを見てくださった方ですが
でその他っていうのが24.1%だからまあ 4人に1人はまあこの3つじゃないのよっていうことはまあねみんなにまあ4択
それぞれな好きよいいわよみたいな風にはなってたかなと思うんですけど いやーでももつ鍋が41.6っていうのは私はもつ鍋ってほとんど食べない
地域性と鍋料理
のでいやーちょっと意外でしたね 興味深い結果にはなりました
で 私もちげはだねちげ鍋すごい好きなので
これだったらどこに入れるかなぁやっぱちげかなぁとは思うね自分は思ってたんです なこのその他で24.1%の方にその他だったらコメント入れてねとお願いしたら
なんかすごい皆さんで丁寧にね入れてくださったのでちょっとね すごい楽しかったんですよねなので皆様にちょっとこれをご紹介をしていこうと思うのですよ
で えっとね
これね私やっぱり鍋の魅力って ねぇ
あのまあ今やほらそういう意味ではレトルトの中いっぱい出てきたでしょ だからなんかこう何鍋っていうのはもうほんとこだわらなくて自分の好きな鍋は
我が家鍋でいいかなーって すごく思うようにまあここのところ猫
例えばほら寄せ鍋とさ 水炊きの違いはとかって言われてムーンとかと思っちゃうじゃないそれでさ
まあ その鍋の魅力ってさなんかヤンミンツさんが書いてくれたんだけど
ヤンミンツさんはねその他っていうのでね水炊きが好きって書いてあるのね で
今から節分を過ぎて春の彼岸になるまでそう 暑ささまさま彼岸までって言うからね
寒い日々が続く間毎日食べても飽きが来ない まあこれはでも鍋の魅力の一つなんじゃないねぇ
それでねこのその他に書いてくださったその鍋がねもう多種多様でね なんかなんかね見てて本当に美味しくなっちゃうんだけど
ちょっとね高級な感じがねするのがねシャブシャブね これはねぇ
ねんぞ b さんはね豚シャブ ってつけだれはポン酢かごまだれ
ゲルショッカー様ねこぶだしつけだれは鍋のこぶだしに味噌を溶く そうなんだいいかもね
他にさらっとキュピさんとか ゆきさん
ゆきさんは札幌なのでラムシャブ 締めはラーメンですってうわぁ
ラームのちょっと鍋もいやー魅力だなぁ食べてみたいなぁねぇ 味噌入れてんのかなぁどうなのかなぁねシャブだから透明なおスープで入れてんのかなぁ
ね スキヤキっていう方もいらっしゃるよ
町金くん朝がくん朝霧さん 夢像ちゃん
余白のイラストしユー団長さん友谷さん 友谷さんなんか
三重県民だから絶対スキヤキって書いてあるし 夢像さんはさ関東風だからあるよかしらって書いてあるんだけど
そうよねあのおでんなんかとあれでスキヤキって関西と関東違うじゃない だから溶き卵につけて食べるのは共通なんだけど
関東は最初から割下で煮るじゃん 関西はあれよねお鍋で油牛脂を使ったお鍋に油ひいてから焼いて
そこにグラニュー糖と醤油とお酒みたいにビャーっとかける感じでしょ だから焼く感じよね
まあどっちもきっと美味しいと思うよ でもやっぱり牛よね
東京ってさ割とねバラ肉とか豚が多いから 鍋なんかにもうちなんかはまあずいぶん
バラ肉入れるのが多いわねただ我が家っていうか実家の方はね スキヤキはよくやってたわね
えっとそれで あとはやっぱり味噌鍋なんかは
にゃおさんなんか金沢じゃないそれからしーさんもだけど松屋の 鳥野菜味噌鍋
ね兄者さんも味噌鍋って言ってるわよ であとはだから北海道だとやっぱり鮭美味しいから石狩鍋だなっていう渡鍋肉さん
でしょ このあたりは地域性すんごい出てるって感じよね
で 寄せ鍋と
水滝と ちゃんこ
霧タンポ鍋も含めたらものすごいみんなね やっぱりあっさりしてるのが好きな人が多いのかなぁと思って寄せ鍋はね
カタンちゃん今咲ちゃんすっとこう ザウィンズオブチェンジさんね
それからねランランとパパ&ママは生姜肉団子鍋がいいでしょ だから生姜肉のね
あの積み入れ団子みたいにしてお作りになってたかそれはね 寄せ鍋とか水滝とかと同じでその中にバーンときっと入れるのかなぁと思うし
水滝はねぇ これポン酢派とそうじゃない派もいらっしゃるとかあとは
その入れる具ね だいたいなんか水滝って私たち想像するのは鶏肉のね
あの博多風のが多いけどね澄ましたおつゆでっていうので で橋本健次くんはポン酢で食べるって言ってこまちゃんや松尾は少年さんもそうだろうね
で山本拓也さんはね関西でね鶏肉かタラかあんこだって
あんこあたりちょっと2じゃないねぇ だから関西なのにタラね北の北海道のタラを食べるっていうのもちょっと私も意外だった
けどまぁ今ね こう輸送形態もすごくしっかりしてるからタラもね塩だらなんか食べられるし
切り身のタラの方が味がついてないからね関西 あの塩だらの方塩だら入れた方が味があるのかなぁね身が締まってるからね
で 虫子さんは秋田なのねだから
柿やダダミは必須って書いてあってさ ダダミって何だろうと思ったら秋田の方言でタラの白子のことですって
いいなぁすごいじゃんでそれを大殺したって 柿と
タラの白子よ えーいいじゃん
まあもちろん鍋あのね白菜とかネギとかも入れるんだろうけどこれを大殺し って真似したいね
でいつマイライフちゃんはね絶対締めのうどんは欠かせないって書いてあるし ヤンミツさんさっきのねご紹介して毎日食べても飽きなくないってでしょ
で 鈴宮さんもねメインの具材はね塩だらか鶏
白菜と椎茸に白茸 白茸が必須かぁ
できれば柿もうわぁゴージャスであとは残り物のるつぼ 冷蔵庫整理するのね毎日いいじゃんこれ食べて
汁は残してカレーのルーをぶっこんでおけば翌日も幸せ あっ
それいいかもカレーのルーをっていうのは意外だわねぇ で海音寺まこちゃんでしょそれから甲太郎さんに広瀬富士山いるかさん
いや皆さんや水月水滝水滝って言ってるのよね さえぐささよこさんはね面白いわよ
肉豆腐白菜白滝はやっぱ白滝ねきのこ うどんお餅
で漬けだれは柿醤油とレモン汁 ポン酢ではないですってばっさり
柿醤油かぁいいわよねこれも で島本文ちゃんは博多風の鳥の水滝
こちらもいいきっぱり生きて 長谷川大蔵さんもね水滝が好きだって書いてくださってはね
であとねちゃんこ鍋はね何でもあるから好きって言ってね中野実さんね それからや3つのや3つはやっぱり鳥ちゃんこねどうじちゃまもちゃんこ鍋がいい
まあ だからねちゃんこだったらちょっとこうあれねあのお出汁根昆布だしであるとかちょっと
お醤油入れるとかっていうのはね ベースがあるかもしれないわよね
で霧タンポ鍋の方もいらしたわよ 雛井鳥スープで作るのがなーなっちゃん和田康二さんも霧タンポ鍋好きだし
サラとキュピちゃんもそうだしチャイナさんもそう あの私は霧タンポ鍋って食べたの秋田で一度だけいただいたんですけど
多様な鍋のスタイル
要するにご飯を こうまあ練り込んで
少し粘りを出してそれをまあ 穴のちっちゃいちくわみたいにして
それをこう 鍋の中に
つみれみたいにして入れるというかまあ切りだからちっちゃい ちっちゃい細いちくわみたいなのがびょびょっと入っているみたいな
あのそれをご飯を焼くのね焼いてだから焦げ目をつけてっていうのなんだけど これはだからお餅に近いわよね餅米風にむっちりする作るわけだから
これはあれね秋田の アンテナショップなんかに行ったら霧タンポ売ってるかもしれないわよね
いやー お餅とかこの霧タンポ入れるのっていうのもちょっと
魅力じゃないこんなのなんかさおつゆなんでもいいわよね いやーもうちげん中に霧タンポ入れてご飯みたくのねお餅
とかもさ入れちゃったっていいわけだからさ いや美味しそうよね
であとは湯豆腐って言ったらすっきりさっぱりっていう方もいらっしゃるよね 赤い彗星のリムルさんでしょ
ヘルシーだから好きって言っておなみゆいちさんも湯豆腐だし フェレさんもおなか坊さんもキミさんもそうね
湯豆腐の人はツカンが好きなんじゃないかなぁ
でさあとさ ちょっとおしゃれなやつも今時だから今時のは流行りのものっていうのではさ
くみっちゃんだったかなぁココイチのカレーのがすごい美味しかったって言ってた えっと
ココイチのチーズの これにキャベツとニラ入れたって
で他は萩原ちかげちゃんや桂名ちゃんもカレー鍋が好きって言ってたね カレー鍋もやっぱりなんか
スープカレーみたいな感じでこれ食べだすと止まんないかもしれないよね
うーん
であとはさぁ
ミルフィーユ鍋も来てたわよ あの白菜と豚肉をさバラ肉をこうあの渦巻きみたいにして鍋の中に入れて
で 白菜から水分が出るからお水も半分ぐらいにしてって言って
で橋場ちゃんがねミルフィーユ鍋書いてくださった時は鍋つゆは キムチや豆乳とか何でも合うと思いますがそうよね
おすすめはシンプルに本出汁のもとだけ タレは三つ缶の味パン
私は取り分けてお好み入れてスープにして食べてます で
おさむさんはねおさむ7329さんはね 本出汁のもとじゃなくてねうどんだし
マロにも入れても ok でね426さんはね豚骨味の鍋のもと
同じミルフィーユ鍋でもね白菜と豚肉だからそれでもほんと何でもいいわねキムチ 味でもいいし
多様な鍋の楽しみ方
ねひろあきさんはどうやって食べてるのかなミルフィーユに入れてくれてたけれども うどんだしと本出汁のもとだとまぁそんな変わんないだろうけどでもやっぱりこだわりが
きっと あるんじゃないかと思うのよね
あとさぁ 長谷への煮込みラーメンも宮西くん入れてくれたわよ
あとサラとキョピさんもそうあれ簡単よねうちも時々食べるわ 野菜や肉やラーメンはペンとね一緒に入れられるからねあれは本当に何か
煮込んでるラーメンでもちゃんと腰があってねそれをそこそこ食べられるじゃない だから後はてっちりを食べる朝切りさんもいるし日鍋がいいなっていうオナミ
雄一さんもいらっしゃるし 秀さんがさこの間もClubhouseでも書いてくれたんだけど大立のね
あのだからこの秋田のふるさと納税でクマ肉を送ってもらった すごい美味しかったって書いてくれてて
あの 北秋田の名産のクマ鍋ねこれ大立市
県の秋田県の北の大立市は漁師さんが取ったクマを加工してクール卓球便で送って くれる
味噌味がついているので野菜と一緒に鍋で煮込むだけ 脂身が甘くて美味しい秋田味噌との相性が素晴らしいまあだからこれも鍋味噌鍋よね
少しでも被害が少なくなりますようにってね書いてくださって であの
写真もね載せてくださったんですけどねその写真のところとシールにね カッポウキラクって書いてあったからまあねその
またぎまね漁師さんの取ったそのクマをそのキラクさんで まあ
パッケージしてくれたっていうやつの本当に素朴のクマ鍋 私はこれは秋田でも食べたしあと
なんか2,3回他どれでも食べたし好きですね こういう野生の味のするやっぱりだからイノシシも馬も
クマも食べましたけどやっぱり鍋にあの味噌入れてね臭みを消してっていうので まあでも
こう 鍋の醍醐味ってさなぜ鍋するのっていうのはさ
締めのための そのために何かせっせと肉や野菜食べて締めの出汁汁な足をコス味をこしら
えてるんじゃないかと思うよね だからこの鍋には
何がいいだろうとうどんがいいかご飯がいいからー面がいいかって感じよね
あの
さっきの鈴宮さんのように汁は残してカレーのルーをぶっくんでおけば翌日は幸せ ってのこれもすごいいいと思うけど
なんかその鍋によって最後何にするっていうのが違うわよね ご飯うどんラーメン
でさ さすがにでもそばはないわよね
でねあのうちがの築地でねあの料理屋をカップをやってた時にね
ハモシャブをね冬にやってたの ハモを薄切りにしてシャブシャブなんだけど水菜入れてそのハモの出汁でとった
大田のお出汁で 入れてんだけどハモハモでシャブシャブすればまあねあの
フグと一緒ねその出汁が全部シャンハモのまあ透き通ったスープが残るじゃん それにはね
おそうめんを入れたの 細いそのそうめんを
そのまんま缶麺のまんまバンッと入れて そうするとそうめんにほらそうめんってお塩を入れて油で伸ばして作ってるでしょだからそう
そうめんに塩味がついているものだから これね
好評で黒胡椒を入れて
だからこれ寄せ鍋でもできるんじゃないかなと思うんだよねおそうめん なんか夏に買っちゃってまだ取ったるとかお中元にもらって食べ損ねってるっていうか
余っちゃってるっていうかあったりするんじゃない だからそばは無理でもなんかそうめんはいけそうだなぁと思い
ましたね まあ細いものだからちょっとこうね辛い系のがっつりとか
味噌とかにはちょっと合わないかもしれないけれど水炊きのシメとかさ どこ毛色が変わって
口当たりも変わって いいんじゃないかなと思うんだけど
やっぱ鍋の醍醐味って私はやっぱりシメを食べたいからなんじゃないかなと 思いますが
まあ皆様の アンケートのおかげで
いろんな鍋の味を教えてくださって 意外にもつが人気があって寄せ鍋やちゃんこなんどもみんなが好きっていうのも
わかりましたしなんかあれですねこう こういうアンケートたまにこうとって皆様の
傾向と対策を少しお話しするのも 楽しいかもしれないですね
リスナーとの交流
今年は 先ほども申し上げましたように自分も周りも楽しい人生を送ることを目標に
ラジオふみクラブ毎週おしゃべりしていきますので お便りが頼りで
みんなと一緒に過ごしていきたいとおもいます 今日はでは
この辺で ひらのふみのラジオふみクラブ第14話そろそろお別れです次回が待ち遠しいでしょ
また飯テロやりますか お相手はひらのふみでしたそしてサポートはスタッフチーム2346のブロガーのコグレさん
そしてウェブエンジニアのヤガーさんの2人でした この続きは来週次週の木曜日また23時からねー
ではまた Thank you for your listening next time on Thursday at Fuminaglog
See you soon again. Have a nice day and dream. Good luck. Bye-bye.
39:20

コメント

スクロール