1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0027】2022/06/30 2022上半..
2022-06-30 07:21

【0027】2022/06/30 2022上半期を振り返る

2022/06/30
●4月からラジオレギュラーが2本になったこと。
●6本のインタビュー記事。
●声の配信を始めたこと。

00:00
おはようございます。 鶴岡慶子と花火と天気と6月30日木曜日、日本の秋田県から発信しています。
今日は上半期最後の日、6月の最終日ということで、この上半期を振り返ろうと思います。
大きな変化というと、この3月に1つ番組に区切りをつけたことです。 そして、毎月1本のインタビュー記事を書き上げていること。
この上半期で6人の素敵な方と出会いました。 そしてもう一つは、なんといってもこの声の配信をスタートさせたこと。
この3つが代表的なことになると思います。 1つ目のラジオ番組についてですが、
生放送から卒業しました。 それまでレギュラー3本のうち2本は収録、そして1本が生放送でした。
番組自体は月曜から金曜の番組なんですが、 パーソナリティが日替わりで、私は木曜日担当ということだったんです。
朝7時30分から11時までの3時間半の生放送でした。 そういう呼び方はしてなかったんですが、
一部、二部制というような番組で、前半の9時までの間がニュース、天気、交通情報、 いわゆる報道の色が濃い番組です。
そして、9時以降は皆さんからのお便りを紹介したり、曲をかけたり、 そしてゲストがいらっしゃれば、ゲストのお話を聞いたりというような番組になってました。
スタートしたのが2005年のことでしたので、実に17年余りこの番組と関わってきたんですね。
最初の8年余りはコンビで番組をお送りしていまして、 水木均等担当していました。
そして2013年からは一人体制になりましたので、 まあ一人喋りで3時間半の番組を進行させていくというようなことをしてきました。
これを17年間もやってきたんだと思うと、振り返ったらすごいことをしてきたなと思うんですが、 その番組から離れることになったのがこの3月のことです。
実はそのワイド番組の中で、今やっているこの人生を深く掘り下げるというインタビュー記事、 毎月発行しているんですが、
それのラジオ版というか、そのコーナーを立ち上げたいということを放送局に掛け合ったことがあります。 却下されました。
03:02
ですが、人生の素敵に会いに行くっていうこの企画って、どなたかの刺激になったり、 何か人生に迷っている人の背中を押したり、元気づけられたり、
きっとそんな思いが届くはずだというふうに私は思っていて、 どこかでこの企画が通らないかなっていうのをずっと模索していたんですね。
最初にその企画を持ち込んだのが2015年の2月でした。 でもなかなかそういうところが見つからずに、じゃあ自分でやっちゃおう。
自分のとこのメディアでやっちゃおうって思ったのが、そこから6年余り経った2020年の10月のことでした。
実際、記事になったのは12月のことだったんですけどね。 そこからずっと記事を書き続けています。
初年度というか2021年は20日に1本のペースで、 そして2022年になって1ヶ月に1本のペースで、今は記事を書いています。
そして3つ目、この音声配信です。 実はこの音声配信はずっと夢でした。
もう10年以上前だと思います。 スマホのiPhoneを私、一番最初に持ったのが2009年だったと思うんですけど、
iPhone3、スティーブ・ジョブズファンとしては、 日本に上陸して間もない頃にiPhoneに私は買いました。
その時にポッドキャストというシステムがあるのを知って、 いずれはやってみたいことだなという夢リストに入っていたことです。
さらに私がお世話になった石原明さんが、ポッドキャストをずっと配信し始めたのを見て、またその思いを強くしたというのもあります。
ただ、石原さんのようにリッチコンテンツっていうのは持ち合わせてないなと思っていたので、なかなかそれは難しいことだなと思ってたんです。
でもこの程、じゃあなぜ配信することになったのかっていうと、さっきのインタビューの話とちょっとリンクするんですけれども、
インタビューをした後で、その編集工期として音声配信をしたらどうなんだろうって思いました。
最初はノートに編集工期として記事を書いてたんです。
ただそうなるとインタビューで文章をまとめた後にまた文章を書くっていうと、なかなか自分ではモチベーションが上がらず続けることが難しいなぁと思ってたんです。
ラジオの生番組を卒業するというタイミングと、それから音声配信をするという夢と、編集工期をどうも文章で書くのはどうなんだろうって思っていたことと、
06:13
全部がリンクしたのがこの年度当初です。3月、4月ぐらいですよね。
それで、じゃあどういう形で音声配信ができるのかなっていうのを具体的に手立てを調べ始めていました。
よし、やろうって。よし、準備は整ったぞっていうのがこの6月の頭のことです。
今日は第27回、毎朝配信してきたんですが、下半期もたくさんの人と出会うことになると思います。
その出会いから感じたこと、学んだこと、そして視界で感じたこと、この夏、花火で感じること、
天気で感じること、たくさん配信していこうと思います。
まずは50回という目標を掲げてここまで来たんですけれども、半分過ぎましたね。
それでは7月もよろしくお願いします。 鶴賀恵子でした。
07:21

コメント

スクロール