1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0723】2024/05/26 あれから..
2024-05-26 04:12

【0723】2024/05/26 あれから41年 #日本海中部地震

spotify apple_podcasts youtube

2024/05/26

00:00
おはようございます。鶴岡慶子です。
この配信では、花火や天気、言葉に関することなどをお話ししています。
司会やナレーションを通じて日々感じたことなどを語る声の日記です。
日本の秋田県から毎朝更新しています。
日本海中部地震は、日本の秋田県沖で発生した大規模な地震です。
1983年の今日、5月26日、起こりました。
最大震度は秋田、深浦、三津で震度5。
地震の規模を示すマグニチュードは7.7でした。
強い揺れの直後、東北地方の日本海側を中心に大津波が襲いました。
当時、日本海側で発生した最大級の地震で、秋田県、青森県、山形県の日本海側で、10メートルを超える津波による被害も出ました。
日本での死者は104人、そのうち100人が津波による犠牲者でした。
家屋の前半壊は3049棟、船舶の沈没または流出が706隻、被害総額はおよそ518億円に上りました。
この地震は多くの被害をもたらして、後の防災対策に多くの教訓を与えました。
この地震では津波による被害が大きかったので、津波警報の発令と迅速な避難の重要性が再認識されました。
津波警報システムの強化であるとか、避難経路の整備、避難訓練の実施が強調されました。
ただ、津波は早いところでは、地震発生からわずか7分後に来襲したということを考えますと、
その短時間でどう避難するのか、いやそもそも避難できるんだろうかと、
特に社会的弱者と呼ばれます高齢者だったり、障害者などへの支援体制の強化、これが一層求められていくんだろうなと思います。
この日本海中部地震をきっかけに、5月26日は秋田県の県民防災の日となりました。
県内各地で大地震を想定した防災訓練が毎年行われています。
今年は日曜日なので、各種訓練は金曜日に行われたところが多かったようです。
昨日はうちのマネージャーさんと会っていたんですが、彼女は岩手の太平洋側の出身なんですね。
この地震の時岩手も相当揺れたと言っていました。
岩手では地震と津波はセットで考えられているんですけど、
日本海側が大変なことになっているということについて、当時津波について知らない人が多かったんだなぁと思っていたと話していました。
地震が来たら海に逃げろとか、日本海側に津波はないという謎の意識があったことは確かだったと思います。
それからそもそも津波とは何なのかというのを、私自身も子供だったということもあるんでしょうけれども、大人も含めて当時知らなすぎたと思います。
03:12
私は子供で前日の5月25日は遠足に出かけていました。
場所は海辺ではなかったんですけれど、知識を蓄えることって大切なんだなってつくづく思います。
防災対策って主に行政が進めていることではあるんですが、いざという時にあなたの命を守ってくれるのは行政なんでしょうかということを考えると、やっぱり自らの命を守るのはやっぱり自分なんですよね。
行政は大切な役割を担ってはいるんですけれども、発災時に大切な人の命を守るのはやはり自分たちなんですね。
いつでも我がこととして捉えて知識を蓄えていくこと、そしてシミュレーションしておくこと、そうやって備えること、一緒に確認していきましょう。
この配信はアップルポッドキャストほか各種プラットフォームでお届けしています。ではまた明日もお会いしましょう。
鶴岡慶子でした。
04:12

コメント

スクロール