00:00
おはようございます、鶴岡慶子です。
この配信では、花火や天気、言葉に関することなどをお話ししています。
日本の秋田県から、毎朝更新しています。
救命救急講習会に参加
昨日は、救命救急の講習会に行ってきました。
これは、防災士試験には必要な要件でして、
この講習を終了しましたっていう証明がなされないと、防災士になることができません。
ということで、私はたぶん20年ぶりぐらいに、この講習を受けました。
前回受けたのは、私が教員時代のことでして、当時AEDはありませんでした。
なので、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返し行うという、そんな講習でした。
前回は、同僚と一緒に受けてましたので、倒れている人を見つけて、
大丈夫ですか?と声をかけるとか、安全確認OKとか、呼吸の確認とか、心臓マッサージをします。
1、2、3、4、って声を出しながら実技をやっていくのが恥ずかしいなっていう、そういう記憶だけがあったんです。
ですから、昨日受ける時も、あの恥ずかしいのをやるんだっていう、そういう記憶がよみがえってきていて、
出かけていくのがとっても億劫だったんです。
で、終わってとってもほっとしています。
ただ、今回良かったのは、前回は同僚80人ぐらい一斉にやったんですけど、
今回は受講生が7人で、全員知らない人だったんです。
だからだとは思うんですけれど、恥ずかしさはあんまりなかったんです。
いずれ終わって、本当にほっとしています。
119番通報についての疑問
そして最後、ちょっと質問タイムがあったんですけど、
1つ私が気になっていたことがあって、それは119番通報についてなんですけど、
何が気になっていたかっていうと、スマホ、まあ携帯電話から119番通報をするという時に、
市街局番を入れなくていいのかっていうことだったんです。
結論から言うと、市街局番はいらないです。
市街局番が必要なのは、177の天気予報を電話で聞くサービスがありますが、
それは例えば、03-177とやると、東京地方の天気予報を聞くことができるということで、
その場合は市街局番が必要なんですけれど、119番だったり110番だったり、
この緊急の連絡は市街局番がいりません。
逆に市街局番から入れてしまうと通じないということを確認してきました。
じゃあどうやってお近くの消防署に通報が行くのかって言いますと、
携帯電話の基地局で判断するようです。
なので、位置情報をオフにしていても、お近くの消防署に通報がちゃんと行きます。
ただ、私が今住んでいる場所は市の境目なんですね。
ちょっと歩くと、もうお隣の市なんです。
そうなると、管轄が違うところにかかってしまいそうなんですよね。
そこが気になったので、それも質問してみましたら、
例えば、A市とB市2つの市があったとして、私はB市に住んでいますということだとしましょう。
なのに、境目にいるものですから、やっぱりA市にかかってしまうことも多いということになります。
その場合、どうなるんですかって言ったら、ちょっとタイムラグは生まれてしまうんだけれど、
A市にかかった時に、まずあなたが今いる場所は何ですかって、どこですかって聞かれるんですって。
その場所を言うと、じゃあA市ではなくてB市に転送しますということで、
B市に引き継がれていくというシステムになっているようでした。
なので、そこでちょっとタイムラグはあるんですけれども、ちゃんと引き継がれることなので、
市外局番とか、私はここにいるからっていうことで、あんまり考えずにとにかく一刻を争うことでもありますから、
119番は119番で押していいんですっていうことでした。
考えてみると、電話で1番から始まるものって119番と110番しかないんですよね。
ですから、それで全部つながるんですっていうことでしたね。
いずれ3時間の講習を受けて、無事終了証をいただいたので、あとは防災士の講座を含めた試験を受けるのみとなりました。
テキストは2週したんですけれど、あとは問題をちょっと解いてみたいなと思って、
過去問題を探してみましたら、Amazonでちゃんと売ってるんですね。
過去5年分のものだったり、予想問題も含めたものも売っていたりしました。
そして、1冊買ってみようかなって思ったら、なんとAmazon Unlimitedの対象になっていまして、
私Unlimitedの会員なので、月々990円払ってるんですね。
で、990円払うと、読み放題っていうことになっているんですが、対象になってない本もあるんですよ。
対象になってない本についてはやっぱり購入しなきゃいけないんですけど、
対象になっていたんですね、この過去問題が。
それから練習問題、予想問題とかも。
なので、やったーと思って、ゼロ円でとか、サブスクは払ってますけど、ゼロ円で過去問題をずっと解いてみました。
少し手応えを感じているので、あとは本番を待つのみというふうになってきました。
課題の提出レポートもすべて、聖書も終わっているし、あと準備するものは何かっていうと、写真が必要です。
これは防災誌の認定書みたいな、カードみたいな感じなんですけど、それに使う写真が必要ということで、2枚提出することになっています。
事前にすることについては、もうそれだけが残っているかなっていうところです。
準備が少しずつ整ってきて、いよいよ防災誌になっていくぞっていうことになってくると、本当に楽しみになってきました。
この配信はApple Podcastと他各種プラットフォームでお届けしています。
いいねやフォローをしていただけますと励みになります。ぜひつながってください。
それではまた明日もお会いしましょう。
鶴岡慶子でした。