1. ピョン吉の航星日誌
  2. #350 須賀川市に「ウルトラ怪..
2023-02-12 11:55

#350 須賀川市に「ウルトラ怪獣散歩」が来て大束屋珈琲店などを訪れたときの話

2016年7月に「ウルトラ怪獣散歩」のロケで須賀川市にメフィラス星人、M1号、メシエ星雲人が訪れました。円谷英二監督の生家の大束屋珈琲店などを訪問しました。今回は、その時の話をしております。好きな番組だったけど、再開してくれないでしょうかね。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message
00:00
はい、おはようございます。本日の放送は、2023年の2月12日、日曜日です。
本日は、第350回目のお話となりまーす。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画、大好きおやじのピョン吉が響きになったことを、だらだらとなしをしていくという番組です。
そんなおやじの一言が気になりまして、もしもあなたの心に何かが残ってしまったら、ごめんなさい。悪いことはなかったんです。
この番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご利益のほどよろしくお願いいたします。
昨日はですね、久々にね、NPOのね、日本おもちゃ保存協会のね、会合でね、塚川市にあります大塚屋コーヒー店、そちらの方に行ってきました。
これからのね、活動などについてね、2時間ほどね、会員でね、話をしてきたんですね。
美味しいコーヒーとですね、お弁当をいただいたんですね。大竹さん、おごっていただいてどうもありがとうございました。
また本当に大塚屋さんから美味しいコーヒーありがとうございました。 大塚屋コーヒー店と言いますとですね、
塚川英二さんのご親戚なんですね。 塚川英二監督のいとこの子となります。
塚川英二監督はこの家で生まれたんですけどね、工事屋さんだったんですね。
2001年にですね、塚谷山事さん、今の店主の方ですが、その方がですね、兼ねて行いたかったですね、コーヒー店に変えたんですね。
そして待ち起こしになればというので、塚谷英二に関するものを置くようになっていったんです。
2016年3月にですね、現在の場所に再オープン。
元のね、喫茶店の部分をですね、2017年の7月にですね、ウルトラマンオフィシャルショップショットM78大塚屋に変えたんですね。
地元でね、有名な喫茶店ということでね、塚川のPRでね、YouTubeだとかね、またテレビのロケなどによく使われるんですよね。
塚谷英二監督のね、聖火っていうこと。
というわけで、この店にはですね、たくさんのですね、特撮関係の方がね、訪れるんですよね。
ウルトラマンのね、黒部進さんだとかね、ウルトラセブンのね、森杉さんの方もね、訪れてたんですね。
また、昨年なんかもね、7月にですね、藤田彩音、桜井裕子さんも来ていたんですよね。
またお店のね、ショップM78のお店の前にですね、ピグモンがね、椅子に座ってますしね、斜め前のとこでね、なんといってもウルトラマンがね、ポーズを決めています。
それだけじゃなくてですね、宇宙人への謎の知性体、そういったのもね、ここによく訪れるんですね。
03:03
例えば今年の1月12日にはですね、ジャグラスジャグラーが来ていたみたいなんですね。
まあ、演じていた親にいたかとさんかもしれませんけどね。
その他ですね、一度にですね、3人の宇宙人が来たことがあるんですよ。
メフィラス星人、M15、メシエ星雲人です。
というわけで、この3人の名前聞いてね、ピンと来た方もいるかもしれませんね。
ウルトラ怪獣散歩の話なんですね、今回ね。
ウルトラ怪獣散歩はですね、2015年の5月からですね、2019年の3月までね、CSの不日テレビ1で放送されていたテレビ番組です。
新感覚お散歩バラエティと称しましてね、闘神団のウルトラ怪獣たちはね、全国各地の名勝をね、訪ね歩くっていう番組だったんですね。
タイトルのロゴのところでね、空想特撮散歩シリーズと銘打たれていたんですよ。
毎回ですね、メフィラス星人がね、MCとして登場しますね。
その他のね、怪獣や宇宙人はね、2体が出てくるんですが、そちらの方がね、ゲストとして登場してくるんですね。
漫画プロデューサーのね、角澤誠也さんがですね、CSでね、東京ゼロサンっていうですね、単独ライブ、それをね、担当しているところもありまして、怪獣の声をですね、東京ゼロサンの方たちに寄付をしたんですね。
で、MCのね、メフィラス星人のですね、角田明彦さんがですね、ゲストのね、2体の方がですね、飯塚聡さん。
それあと、豊本昭永さんが担当してですね、コントみたいな状態で、面白い旅番組ができたんですね。
またあと、角田さんはね、エンディングテーマのウルトラ怪獣散歩のテーマも担当されております。
この番組がですね、面白かったんですよね。
今回ですね、それは2019年にね、終了していたとしてね、ちょっと残念なんですね。
ちなみにですね、スカ側しに来たのはね、その第2シーズンの第3話です。投資番号ではね、第15話になります。
タイトルはね、ウルトラ怪獣散歩の親父、福島スカ側でした。
ウルトラゾーン以来のね、久々の緩やかな怪獣の番組でね、最近はですね、緩やかっていうとね、アニメだけですもんね。
ウルトラ怪獣擬人化計画の怪獣娘だとかね、イーテルの怪獣ステップとかね、こういうですね、着ぐるみを使った緩やかな番組。
それともね、また作ってほしいなと思うんですけどね、ブースカとかね、千尋くんとかね、そういう路線って昔からあったわけですからね。
06:02
どんな番組内容があったかというとですね、モノクロのね、ウルトラ級風なオープニングがスタートだったんですね。
駅の構内、スカ側駅の構内からスタートなんです。司会のメヒラス星人がね、登場しましてね、M1号を迎えるんですね。
昔からね、お世話になりました、というわけでね、初期面ですもんね、って感じでね。
M1号はですね、1966年のね、ウルトラ級の親父っていうですね、インタビュー番組なんですが、
その方でね、椿英二監督にインタビューしてるんですね。
というわけで、尊敬してる感じなんですね。
次にね、呼ばれたのはね、電磁破壊陣、メシエ星雲陣なんですね。
で、メシエ星雲陣はですね、椿英二監督をね、親父、親父と呼ぶんですけどね、
帰ってきたウルトラマンの45話なんでね、レースの親父と椿英二監督の冠集が入ってないんですよね。
というので、メヒラス星人がね、M1号の方をね、褒めまして、
で、メシエ星雲陣の方を省る、っていうのがね、お笑いとしている番組だったんですね。
メシエ星雲陣、実は自分もね、存在初めて知ったんですよ。
しかしですね、この名前は有償ある名前なんですよ。
メシエってですね、M78星雲などのね、Mの意味なんですよ。
シャルル・メシエっていう人がですね、星をね、リスト化していったんですね。
その星雲の78番目の月がM78星雲なんですね。
だからメシエ星雲陣って略せば、M星雲陣と略すことができるんです。
ですからやっぱりですね、ちょっと意味わかんないですけどね。
で、その後、ウルトラ怪獣散歩の親父、福島スカワというタイトルがバーンと出ましたね。
ウルトラQ風のオープニングなんです。
さあ終わりますね。駅前のね、飛び立とうとするウルトラマンの像のところにですね、
街を宣伝する人たちとね、橋本市長が共に集まっているんですね。
そこでですね、その市長さんたちとその3怪獣のね、それがいろいろと絡みがするんですね。
そして2013年にね、スカワ氏はね、光の国の姉妹都市になっていたとかね。
その時ですね、一生懸命にですね、橋本市長にですね、メシエ星雲陣の名前を聞きたいとするんですね。
ですけどね、やっぱりさすがにね、橋本市長もわかんなかったみたいですね。
その後ですが、場面変わりまして、蕎麦どころ花谷に行くんですね。
ウルトラマン蕎麦で有名なお店です。
そこでね、ウルトラマン蕎麦を食べたいとかね、バルタンテンドンとか食べましてね、
09:02
メシエ星雲陣がですね、一生懸命自分のね、名前がついた料理を作るようにですね、店の人にアピールするんですね。
そんなことで笑いとったりとかしてました。
そのタイマツ通りの方に戻ってきましてね、怪獣散歩っていうわけで、ゴモラとかゼットナンとかエレキングなどの前でですね、撮影してんですね。
で、消防用のね、手水口、そしたら見てね、キングジョーさんとか言われてね、ふざけたりとかしてボケたりなんですね。
ゴモラとか見てね、ゴモラさんは人気ありますもんねとか言ってね。
2016年なんでね、まだピグモンとかカネゴンとかいないんですね。
で、この番組では珍しくですね、ウルトラマンっていう正義の味方の前でですね、一緒に記念撮影とかしてんですね。
で、いよいよ大塚屋コーヒー店に入るんですね。
当時ですね、改装前なんで、ドローンを目にした方の古い方のお店の方です。
今となったら年末から貴重な映像なんですね。
そこでですね、店主のね、坪山誠さんをですね、坪山英二監督にね、見せるようにですね、帽子と中折れ帽とね、サングラス。
そうやってタバコをですね、加えさせるんですね。
で、坪山英二監督の真似をさせるんですよ。
確かにですね、似てるんですよね。
ですけどね、この時ですね、店内にね、映ってはいけないものが映ってるんですよ。
何が映ってるのかと言いますとね、ウルトラ六兄弟vs怪獣軍団のLEDのジャケットなんですよね。
知っている人は知ってますよね。これタイでですね、撮影されたハヌマンというのが登場するもんですよね。
今はですね、スプレープロの黒歴史になっているんでね。
というわけで、こういうところでもね、出ることはほとんどない作品なんですね。
それはですね、画面上に映っているんですね。
あと、一階の国の住民権を受け取ったみたいですね。
そして、メシエイセイウンジの地を間違えられた。
お家になってたんですね。
というわけで、非常に面白い番組だったんですね。
時たまですね、ネット配信されることもありますし、DVD化もなってますからね。
興味のある方はね、探してみてみてくださいね。非常に面白いです。
はい。それではまた次回。よろしくお願いします。
ペンキシのお互いの話に落ち着いてくださいね。
本日もお聞き下さいまして誠にありがとうございました。
11:55

コメント

スクロール