1. 超実践的ヒモ理論〜宇宙叡智からの創造〜
  2. #09 自分が全部知ってるやん!..
2025-03-11 22:49

#09 自分が全部知ってるやん!ヒモの内なる叡智

spotify apple_podcasts
KK
KK
Host

▼今回のテーマ:

ミュウミュウは普段より落ち着いたトーンで、自分が「スポンジタイプ」として他者の意見を吸収しやすい一方で、「全部自分が知ってるのに」という内なる声も聞こえると語る。この気づきから、他者の意見は参考情報として捉え、自分の答えを信頼する姿勢へと変化。現在は「何もしない」「自分のためにすること」「怖いことはやらない」という原則で生きており、2〜3年前から聞こえている「ぼーっとしたい」という内なる願望に従う生き方を模索しているのだが...


▼番組概要:

宇宙と人類をこよなく愛する「コズミック対話」のクリエイター2人がお届けする、人類の意識を拡張するチャンネル。「なぜクリエイターに宇宙的視点が必要なのか」「意識の本質」など、従来のビジネス書や自己啓発本では知覚できない宇宙的叡智と創造の真理を、起業家、クリエイター、アーティストのリアルな深層体験を通じて紐解いていきます。気づけば細胞レベルで意識がアップデートされちゃう、新感覚・宇宙的クリエイションプログラム!毎週火曜夜配信。


▼番組ハッシュタグ:#超実践的ヒモ理論


▼体験談、質問、MCへのメッセージはこちらまで

⁠https://forms.gle/AzkJAE8XhUiFw1Jx6⁠


▼パーソナリティ

須藤美幸(ソーシャルシャーマン/宇宙人):次元を超えた対話を通じて、見えない世界の真理を遊び心たっぷりに解き明かすナビゲーター。時に笑い、時に深く静まりながら、リスナーの意識を新たな領域へ誘う。実態はただのヒモ。

⁠⁠https://chikyuyuei-from.space/⁠⁠

河畠輝(空クリエイター/宇宙人):抽象と具体の行き来でメタ認知を促す思想家芸人カガヤキマン。経営、スタートアップ、エンジェル投資の経験と深い瞑想実践から得た洞察を活かし、論理と直感の調和を体現する。実態はただのヒモ。

⁠⁠https://x.com/kagayakimann⁠

サマリー

このエピソードでは、内なる叡智について語り、人からの意見やアドバイスを取り入れつつ、自らの答えを見つけることの重要性が強調されています。また、個々のタイミングやペースに対する理解が示され、より深い自己認識が促進されています。自己の内なる声とその理解に関する洞察が示され、自分が選ぶべきタイミングや行動について深く掘り下げられています。また、宇宙的なタイミングを信頼し、日常生活を安心で満たすことの重要性が強調されています。

自己認識の重要性
いろんな人からの意見とか考えを触れながら、吸収していくことが多い。
吸収タイプ、浸素採用の収穫でよく言われる、私はスポンジのような。
はいはい、ヒモのサラブレットだったっていう。
そうそうそうそう。
ヒモが頑固で、石みたいな感じだったら、ちょっと嫌だもんね。
超実践的ヒモ理論
ソーシャルシャーマンのミュウミュウと
ブークリエイターの輝きマンです。
中小型ヒプノセラピーで無意識の扉を開くストーと、
テクノロジーと瞑想体験で人類のメタ認知を促す河童が、
スピリチュアルな実体験と現世での気づきから、リスナーの意識を拡張しちゃう番組です。
さて、今回は第9回目となります。
タイトルは、自分が全部答えを知っているというような形で、
今日はですね、いつものチャキチャキ元気な感じのところから、
緩やかな昼下がりのお便りみたいなテイストで、ちょっと語ってみております。
そうですね、いつもと違うバイブスですね。
今日はいつもと違うバイブスですね。
これも元気、ポップ、チャキチャキが別に良いという話でも悪いという話でもございませんので、
多様なテイストでね、このラジオをお届けできると良いのではないかという、
私の内なる声がありました。
なるほどね。
しっとりしましたよ、出だしから。
しっとりしました。このままありがとうございました、みたいな感じになりそうですけれども、
自分が全部答えを知っているというタイトルでございます。
これは、どうしてこれになったのか、今回ミユミユカのタイトルでしたね。
そうです。私が持ってきたんですけれども、
これを持ってきたのは、私が日々過ごしている中で定期的にリマインドされるですね、
この自分が全部知ってますよっていうのは、
なんかね、いろんなセッションを受けたりしてもそうだし、
日々過ごしている中でも、はーって気づくのも大体これ。
で、元々この感覚がありますよっていう上で、
最近感じているのが、自分が人からのアドバイスとか、
その人の、言ったら感想ですよね。
よくSNSである、このSNSの発信は所属企業とは全く関係のありません、
個人的な意見です、みたいなもので、
人が言っているものを、多分いい意味でも、バイアスとかがないんだと思うんです、自分が。
そういう考えもあるんだな、みたいなものを、スルッと結構採用しやすい。
中で、いろんな人からの意見とか考えを触れながら、結構吸収していくことが多い、
吸収タイプ、新卒採用の収穫でよく言われる、私はスポンジのような、吸収して成長します、みたいな。
スポンジを体現しているんですね。
スポンジを体現しているんですけど、
他者の意見との関係
それは、そういう資質がある上で、
同時に、特定の誰かに対してとかって、そういうことではなくて、
その状況に対して、うるせえな、みたいな自分も出てくるんですよ。
いろいろノイズがゴタゴタ、うるせえな、みたいな感じがあって、
そうなってきたときに、
全部自分がわかってんのになーっていう、自分の中の声がよく聞こえるんですよね。
人からアドバイスをされたときに、自分が万人受けやすいっていうことって、
これ表裏一体、
特にこの、地球が今あるこの3次元って、大体はやっぱり相対でできているから、
必ず、表と裏というよりかは、何かの反対側にセットでくっついているものがあると思っていて、
その前提の上で、自分がこう人の意見を万人受けやすいっていうことは、
同時に自分も人に対してそれだけの影響力を与えるような、
発言とか言葉とか表現の強さがあると思っているんです。
大変恥ずかしさを小脇に抱えて開示するんですけど、
自分がそういう人に対して何かを、スパッて刺したりするイメージとか、
ストレートに本質をつくときに、気持ちよくなっている自分もいます。
それをしていることに。
自分がそういうふうにしていたら、やっぱり自分もそういうふうに受ける、
っていうことがあるよなっていう、自分が採用しているマトリックスに気づいた上で、
でも自分は全部答えを知っているって何回もリマインドされてるよなっていうことを思うと、
周りの人も同じだなって感じるんですよね。
それぞれの人にとって、10人トイロで、人それぞれがパターンが違う中で、
その人の答えはやっぱり結局、最終的にはその人が知っているっていう。
なったときに、じゃあ私も人からの意見はいろいろ聞いたりするけれど、
それはすべてこの地球上での参考情報、参考事例っていうふうに捉えて、
じゃあ私にとってのセオリーは、私が全部わかっているよねっていうのを採用していこうって思ったんです。
ってなると同時に、周りの人に対しても、
その人にはその人のタイミング、ペース、セオリーがあるよなっていうふうにセットで思うようになっていくはず。
なので、アドバイスとかは別にいらない。
ただ、私はこういうふうに感じるよ、思ったよっていうことを伝えることは、
これはこれで、ギフトになったりとかもすると思うので、
そのあたりのお付き合いの仕方も、練り直ししていくことも含めて、
自分が全部答えを知っているというリマインダーでもあり、
ちょっとアファメーション、自分に入れているんだと思うんですけど、
これをあげました、今回。
なるほどね。
じゃあ本当にいろんな人の話を聞いて、スポンジのように吸収しようとしてみたものの、
なんだかんだやっぱ自分が知っていることが大事というか、
逆にどんなことをスポンジとして吸収しようとしたのか、ちょっと気になった。
いろいろあるでよ。
いろいろあるんや。
それこそ、たぶん言葉以上のものも吸ってるんですよね。
エネルギー感とか、非言語の情報とか、あり方とか。
吸ってて、ひとつは、
ずっと自分にとって不都合だと感じているものだとしても、
一生それは続かないから、それを飽きるまで、むしろその状態やりきってみたら、みたいなことが、
たとえば1個だし、2つ目とかだったら、
あれやこれや考えたりとか、言い訳が出てくるときって、
だいたいは、平和で暇だから、そういうものが出てくる。
だから、やることをやってないんじゃないとか、
後回しにしてることあるんじゃないっていうことが、たとえば2つ目。
あと3つ目とかは、自分の中で、自分の意識の中で健在化はしていなかったけれども、
こういう思い込みがあるんじゃないとか、言われたものとかも全部、
いやそれは違うな、みたいな感じには、あんまり習わなくて、最初、初手。
そういうのもあるのかもしれないなっていう可能性として、1回取り入れるんですよ。
で、取り入れると、だいたいはそんな気がしてくる。
自分の特性的に。
吸収しちゃうのね。
そう、吸収しちゃって。
でも、同時に、結構自分のフィーリングとか、今のリズム感とかは、
内なる叡智の信頼
割と結構変わるタイプなので、1日2日ぐらい一旦置いといたら、
結構リセットしたりとか、次のリズムとかに変わってたりして、
あの時はそんな気がしてたけれども、やっぱ違うかも、みたいな風になってたりはします。
そういう意味では、人からの言語、非言語問わない情報もスポンジとして吸収しているけれども、
同時に事情作用だったりとか、置かれている環境、人ならざるものからも多分吸っていたりとかするので、
めちゃめちゃ中身が循環、入れ替わっていっているのが自分の特性かなとは思いますね。
それを吸収して体験していく中で、
今のみゅみゅとしては、自分の中はどうなった感じなの?
今の自分は、
今の自分は、そうそう、
えっとね、ちょっと語弊を生むかもですけど、
何もしない。
もうちょっとしっくりくる表現を当てるんだったら、
まず、人のために、誰かのためにって、初手感じることはまずしない。
これはしない。
自分のためのことでなければやらない。
2つ目、自分のことを、自分のためにもなるけれども、
怖いとかやりたくないのほうが、極端に勝るものについては、今やらなくていい。
3番目は、その上で私が何かを行動したとしても、もししなかったとしても、
私の、全部答えを知っている私が、どこかのタイミングで、
必ず自分を導く、連れ出す、何かに運んでいくのであろう、
ということを信じてみることにしたっていう感じかな。
内なる声との対話
2、3年前ぐらいから、私の中で囁く声、全部自分が答え知ってるんよと似た声なんですけど、
ぼーっとしてたいとか、暇になりたいってずっと言ってるんですよ。
今も同じ声なの?
今もね、今もありますこれ、時々。
今ずいぶん私、暇してたりとか、ぼーっとしてたりもしていると思ってたんだけど、
あります。
ちょっとでも働いたりとかしたらすぐ出てくるし、
マジで、多分何もしたくないという私がいる。
これは、ちょっと確信にはなってないんですけれども、
何もしない、すなわち、自ら何かを変えたりとかしなくて大丈夫です。
暇でぼーっとしていることが一番いい感じに、
それこそ、いいタイミング、流れ、ずれがなく、ちゃんと来ますわよ、みたいなことなのかなって思ってて、
結構私にとって、それこそコンフォートゾーン、チャレンジゾーン、パニックゾーンみたいな概念でいくと、
これまでの自分は、ちょっと動いてたりする方がコンフォートゾーン、動くことで安心を感じてたけれども、
今は、極端に反対の、とにかく動かないみたいな、
とどまるっていう、かつてのチャレンジゾーンに、居続けようとしてるかもなって、
それがなんか、修行チックなのか、我慢してるのかとかはちょっとわからないけれど、
なんかそのような、なんとも、スルスルーと言葉では解説のしがたい、
エネルギー情報の中に、今自分いるのかもなって思うんです。
質問に答えたのかわかんないんですけど、はい。
それは能動的なのか、それとも受動的なのか?
えー、どっちもあるかな。
極端もう、今この瞬間は能動的、言い換えると主体的ではある。
それを自ら選んでいるっていう感じで、
でも、受動的だなーとか、受け身でそれやってるなーっていう時もあると思う。
でも今は、人からいろいろと、それぞれの人のご感想とかを聞いた上で、
確かにそういうのもあるかもなー、それしてみたいかもなーって一回感じた上で、
それを選択せずに、とどまるっていう風にしたので、
それは能動的であり主体的だと思いましたね。
なるほどねー。
なんか、世の中、動いて、
ヒーローズジャーニーみたいな感じかも。
壁に立ち向かってとか、克服して、チャレンジをして、
自分のパワーダイムシフトを起こしていくみたいな。
結構、私からのビューとか、偏見思い込みもあると思うけれども、
そういうストーリーが多い気がしていて、いろんな人の、
そうよねー。
なんか、ヴィランみたいな。
わかりやすいよね。
そうそうそうそう。
なんかね、それはもうしたくないんだと思います。
はいはいはい。
なんか、それはしたくないんだろうなーって思ってて、
なんかね、動くのにめちゃくちゃパワーがいる感じがするから、
それは、もしかしたらね、ちょっとエゴがーとか、
自分の中のサボターがーとかもあると思うけれど、
なんか、それを叩き起こしてまで動きたいとも思わないっていう。
じゃあ、飽きるまで動かないのやってみよっかって感じです。
どうせそのまま動きたくないで、一生終えることはないはずなので、
どこかでやってくる、
自ら、健在意識が行動とかによって作り出したタイミングではない、
なんか、それこそ目に見えないとか、
頭では理解できない計らいによってやってくる、
宇宙的なタイミングとか、神のタイミングみたいな風に多分言うんだと思うんですけど、
それをちょっと信頼してみてーわーみたいな感じなのかも。
なるほどねー、宇宙待ちね。
誰?はい。
一瞬別の人いたけど。
宇宙の流れ待ちね。
宇宙の流れ待ちかもしれんです。
宇宙の流れ待ち、これを信頼するには、いかに日々を安心で満たして過ごすか次第のような気がしているので、
宇宙の流れに乗る
ゆえに、毎日毎日がまっさらな一日だと思って、
その一日をとにかく、自分が感じたい感覚とか感情を、
非言語のエネルギー含めて、それこそ自分が今いる環境とか空間にこだわってるんですけど、
そういうものに触れさせてあげる。
なるほどね。
に、これ結構ガチってると思います、今。
いいですね。
ひもが流れに乗ろうとしてますね。
ひもが流れに乗ろうと。
ひもがこう、サーフィンのサーフボードでパドルをこぎながら、
波来ながら、みたいな感じでパドルをこいでる感じ。
まじで、ビジュアル化したら相当おもろいですよ。ひもが。
大きな波待ちなのかな。
そうかも。
人からの影響とか、環境からの影響を受けやすい自分って、
やっぱりめっちゃひもに向いてるんだろうなって、そういえば思いました。
自ら波を作り出すとかじゃなくて、
そこにやってきた波とか、場所、環境っていうものに、
影響を受けやすいということは、そこに乗りやすくもあると思うので、
あれ、なんか改めて考えると、自分ひも向きですかなって、そういえば思ったんですよ。
なるほど。ひものサラブレットだったっていう。
そうそうそうそう。もしかしてって、ちょっと思いましたよ。
そうね、確かにね。ひもが頑固で石みたいな感じだったら、
流れない。
流れないよね。
流れない。
吸収もしないし、固いし、重いし、全然ね、確かに。
そういう感じだったら、それはもうひもではなくて、
川の流れを変えたり分断するような存在ですよね。
ね、ダムみたいな人ではない。
そうそうそうそう。
ね、確かにな。
そうだよね。話聞いてて思ったのは、
22:49

コメント