2023-07-30 10:12

ポッドキャストを使ったアフィリエイトのやり方

ポッドキャストでもアフィリエイトはできます。

 

ただ、ブログやYoutubeとやり方が全然違うので注意が必要。

売れるための秘訣についてもお話しします。

 

★ブログ記事「ポッドキャストのマネタイズ方法」

https://www.specializedblog.com/entry/podcast-monetize-subscription

00:01
アポロ公式ポッドキャスト、パワーポッドキャストの作り方は、
コンテンツで世界を元気に、
Bluepoint Info Marketingの提供でお送りします。
はい、こんにちは、アポロです。
今日はですね、ポッドキャストを使ったアフィリエイトについてお話していきます。
このポッドキャストのマネータイズ、収益化のやり方がどうやったらいいのかわからないという人も多いと思うので、
非常に関心が高いと思うんですね。
今回はこのアフィリエイトというものを紹介したいと思うんですけど、
ポッドキャストを使ったマネータイズというのは、いろいろやり方があるので、
他の詳しい情報を知りたい人は、過去のエピソードでも話していますし、
あとは概要欄にリンクを貼っておくので、ブログの。
そこでいろいろマネータイズのやり方とかですね、
そういったものを紹介しているので、
他のそういったものを知りたい人はぜひ読んでみてください。
今回ですね、このアフィリエイトというものについてお話していきたいんですけど、
やっぱりこのポッドキャストというのは、他のプラットフォームとは状況が違うというか、
ブログとかYouTubeでアフィリエイトするのとはやっぱり状況が違うんですね。
ブログとかだと記事を書いて、そこにリンクを貼って、リンクを踏んで、
そこから商品の購買につながるみたいな、非常に分かりやすいと思いますし、
YouTubeとかだとやはり動画というものがあるので、
動画で例えば実際自分が実演しながら使ってみて、
この商品オススメですよみたいな、
この商品もし興味あればリンク貼ってますみたいな感じで、
そこから商品買ってもらったりとかってあると思うんですけど、
ポッドキャストって基本的に音声だけなので、
なのでこれだけでブログ動画、YouTubeみたいな売り方をするっていうのは、
なかなか難しいわけです。
視覚要素が一切ないように使っているところを見せたりとかってできないわけですよ。
じゃあそれどういうふうにすればいいのかというところですけど、
このポッドキャストを使ってアフィリエイトするっていうのは、
海外のポッドキャスト関連の収益化に関するやり方の記事とかにも出てくるんですよ。
実際にそれをやっている人もいますし、
僕が聞いているようなポッドキャストでも、
おそらくこれアフィリエイトだろうなみたいなものはいくつかあるわけですね。
じゃあそれどういうふうにやっていくのかということをお話していきたいんですけど、
まず最初に気をつけないといけないのは、
終始売り込みにならないということです。
このエピソードの大半がただひたすら商品紹介とか、
売り込みみたいな発信にならないようにすると。
これはアフィリエイトだけじゃなくて、自分の商品もそうですけど、
そういった発信っていうのは得てして面白くない、退屈、もしくは不快なわけですね。
だからポッドキャストっていうのは本当に時間に敏感というか、
相手の時間を奪っているわけですよ。
特に長ら劇していると音声を途中で止めたくても止められないとかってなるわけだから、
相手の時間を奪っているわけです。
ブログとかYouTubeとかだったらすぐ見たくなかったら見なくてもいいですし、
見たい場所だけ見るみたいなことはできますけど、
ポッドキャストって基本的に最後まで聞かないと何を喋っているのか分からないので、
ずっと聞いていないといけないみたいなことがあるので、
やっぱり興味のない話とか売り込みをひたすら聞かされるって苦痛だと思うんですね。
03:04
だから終始売り込みにならないと。
基本的には価値提供ですね。
相手が喜ぶような発信をしていって、その中にたまにそういうものを入れていくということですね。
これだけ大前提として覚えておく必要があります。
なのでYouTubeとかで商品を使って実演みたいな話がありましたけど、
あれは見ていても見るのが楽しいみたいなことがあるのでまだいいんですけど、
例えばポッドキャストの中でそういう話をしてもあまり面白くないと思うんですよ。
この商品はこうでこうでみたいな話をしてもね。
なのでそこだけ気をつけてほしいんですけども、
これどういうふうにやっていくのかという話なんですけど、
1個ポイントがあってですね、これはURLなんですね。
海外のポッドキャストを聞いているとURLを結構頻繁に口にするんですね。
例えばwww.〇〇〇スラッシュ.〇〇みたいな感じであるんですけど、
このURLが短いっていうのがすごく重要なんですね。
相手が覚えられない。
結局www.〇〇〇.コム.スラッシュ.〇〇みたいな感じのが長いと覚えきれないので、
非常に短くてシンプルなんですね。しかも覚えやすいみたいな。
あとスペリングも間違いない。
例えばSとかMとかが発音が悪くて聞き間違えてしまったらエラーが出るから。
なんでああいうふうにURLをわざわざ言うかというと、
それを入力する人がいるからです。
それが覚えていた、頭に残っていたら後から入力しますよね。
概要欄にリンクを貼っていてももちろんクリックする人はいますけど、
基本的にポドキャストってスマホでポケットとかに入れて聞いてる人が多いんで、
わざわざ取り出してエピソードの概要欄開いてクリックみたいな人はなかなか少ないので、
そういうふうにCM効果もあるので、
例えばラジオCMとかでも電話番号とか言ったりするわけじゃないですか。
どこどこまでお電話くださいみたいな。
あれと同じような感じでURLを言ったりするわけですけど、
その時の条件として、やっぱりURLが覚えやすいというのと短いということですね。
これが長いと覚えきれないので結局全然勾配につながらないみたいなことがあるわけです。
このURLですけど、2つパターンがあって、
1つは自分のサイトに飛ばすってやつですね。
僕の場合だったらメインブログがね、
specializedblog.comっていうURLなんで、
そこの中にスラッシュでポッドキャストみたいな感じでURLがあったらそこに飛ばす。
そこのポッドキャストっていう記事の中に、
例えばアフィレートのリンクを貼ってあって、そこから商品を買ってもらうみたいな。
そういうやり方もあるんですね。
もう1つはどういうものかっていうと、
直接ECサイトに飛ばすみたいなこともできるんですけど、
これはですね、ちょっと先方との契約みたいなものが結構必要で、
例えば自分の会社の専用のリンクを作ってもらうとか、
06:02
要するにそこでリンクを踏んでもらって、
購買に繋がったら、向こうの方でデータが残っていて、
後からコミッションが入ってくるみたいな形。
だから、例えば僕が聞いているパットフリンとかだと、
彼はSPIっていう、Small Passive Incomeっていう会社をやってるんですけど、
なんとかなんとか.comみたいなECサイトの後に
スラッシュSPIとかって言ったりするわけですよ。
このSPIっていうのは要するにプロモコードになってるわけですね。
スラッシュSPIを入れると、
ユーザー側も何かしらの恩恵を受けられる。
例えばディスカウントになるとか、1ヶ月無料になるとか、
あるいは通常30日間だった無料期間が45日間になるとか、
そういうユーザー側にもメリットがあるわけですね。
だからECサイトとか何かしらのサービスのURLを行った後に
自分の会社専用のリンクを伝えるわけです。
なんとかなんとかスラッシュSPI。
このリンクを使ってもらったら、
例えば1ヶ月無料になりますよとか、
ディスカウントになりますよみたいなことを言うわけです。
そうすると、じゃあこのリンク使った方がお得だなってことで
ユーザーがそれを使ってくる。
だけど、それでもしコンバージョンしたら、
先方のところからデータが残っていて、
じゃあ御社のリンクでこれだけ売上が発生したんで、
じゃあキックバックこれだけ払いますみたいな、
そういったことが発生するわけです。
なので、そういうような感じで、
先方と契約というか、
専用のリンクを作ってもらわないとそういったことはできないので、
例えばAmazonとかのアフィリエイトリンクで仮にやったとしても、
それはできなくはないですけど、ちょっと難しいですね。
ITにとっての恩恵もないわけだし、
これアフィリエイトリンクだなって、ただ普通にわかるだけなんで。
なので、
何かしらの、
ITにとってプラスアルファのメリットがあるようなもの。
でないと、なかなかコンバージョンしないんですよね。
そこだけちょっと気をつける必要があるかなと思います。
なのでこの2パターンですね。
自分のサイトに飛ばして、
自分のサイト内にアフィリエイトリンクが貼ってあって、
そこでね、購買が発生すれば、
報酬が入ってくるっていうパターンと、
直接サービスを提供している、
商品を提供している会社のサイトに飛んでもらって、
自分の会社専用のリンクを発行してもらって、
そこでコンバージョンしたら、
自分のお金が入ってくるみたいな感じ。
この2パターンですね。
ただ、後者の場合に関して言えば、
何かしらのそういう、
ユーザー側というか、
そのリンクを入力する側のメリットがないと、
わざわざそこまでしてくれないので、
ただのアフィリエイトリンクだったらね、
普通にそのサイトのURLを入力して、
それでいいじゃんってなっちゃうので、
何かしらのメリットが必要になると。
これが非常に重要になってくるわけです。
Podcastを使ってもね、
アフィリエイトっていうのはできなくはないんですけど、
ちょっと他の媒体に比べると難易度が高いですし、
09:02
一番重要なのはですね、
自分がどれだけ信頼されているかということです。
〇〇さんがおすすめする商品だったら買いたいみたいなね、
そういう状態ができたら売れるんです。
逆に信頼がない状態で、
どんなにこの商品いいですよって言っても、
売り込み集が出るだけだから、
アフィリエイトはPodcastだけに限って話ではないですけど、
一番重要なのは、
自分がどれだけ信頼されているかってことが大事なんですね。
インフルエンサーが化粧品とか使って売れるっていうのも、
自分の憧れの〇〇さんが使っているね、
あの商品だったら自分も使ってみたいなとかってのはあるじゃないですか。
決して彼女たちがプレゼンが上手いからとかではなくて、
単純に憧れの人だからとかね、
ああいう人になりたいからとか、
そういうのがあるわけですね。
ビジネスの世界で言うと、
成功している人がね、
この本いい、おすすめだよって言ったら読みたいわけじゃないですか。
それはその本がいいっていうのももちろんあるのかもしれないけど、
何よりもこの人がおすすめするんだったら買いたいっていうね、
状態ができてるから売れるわけです。
なので一番重要なのはそこの本質なので、
何を売るかよりも自分がどういう人間で、
どういうふうな信頼関係ができてるのかってところが、
実は売上に大きく影響を及ぼすので、
そこをまずは最初にしっかりと作っていくということが大事です。
10:12

コメント

スクロール