1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第91回 高校教師あるある
2024-06-09 10:39

第91回 高校教師あるある


  1. 国数英理社での違い。学校 仕事と家庭、部活中顧問として。



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuta1/message

Powered by Firstory Hosting
00:14
高校教師あるあるがテーマ、国数英理者での違い、学校仕事と家庭、部活、部活中、顧問としてが関与です。
では、いきなり参りましょう。
高校教師あるあるその1、中学生教師でなく高校教師を選んだ理由、割と単純。
前、疑問に思って、中学教師というのはなぜ中学教師を選んだのか、高校教師というのはなぜ高校教師を選んでいるのか、知恵袋を選んだら、知恵袋を見てみたら、単純面会の答えでしたね。
中学校教師は高校教師になれるほどのレベルではなかった。
高校教師というのは何と言えばいいんでしょうね、学力、教員式の内容がちょっとわからないですけど、学力と言っていいんですかね、偏差値。
ただまあそれは本音で、本音ですけども、一応建前上、中学生の方がより深く変われるみたいな。
これは高校教師にも言っている人がいますね。より土地が近い分身近で、進路とかのことでも相談のれるっていう。
どっちの方が深く変われるかって、なかなか人によって感覚はやっぱり違うんでしょうね。
だからその人それぞれ、その人なりにより深く変わりたいという場合でも、中学生の方がより教師として影響を与えるんじゃないかという人と、
高校教師の方がフランクに話せる人とかいう人もいましたね。
高校教師なんかは、数学なんかだと今より大学にやってたことが近い、数学だとしても工学部だとしても、その他だとしても。
より難しいことをやりたい。自分だったら絶対そうですね、数学教師になるとしたら絶対高校ですよね。
理科の場合だと、例えば自分が理科全般好きだとしたら、中学校の場合、物理も科学も生物も地学も全部教えれるんでね。社会もそうですよね。
英語もやっぱり数学と同じですね。国語もそうですよね。理科社会だけちょっとだから話が変わってくるんでしょうね。
いや分かりませんよ。中学数学が好きだなんて人もいるでしょうし。
自分もただこれ勉強の仕方の問題なのかもしれないけど、やっぱり中学数学のほうが偏差値が伸びたっていういい記憶があるんで。
自分は中学数学のほうが得意なのかななんて考えると、それでもいいかもしれませんが。
03:01
あと、副教科で言うと、中学校は美術がない学校とか結構あるんですよね。美術がない学校が。
そう考えると美術の教師になるのって難しい気がしますね。地域によっては。
あとだいぶ高校、自分は高校の時美術は選んでなかったんですけど、だいぶ高校のほうがレベルは高いことしてるなって感じしましたね。
音楽なんかはどうなんでしょうね。クラスメイトの話聞く限りは。特により高校のほうが専門的なことをやってるって感じはしませんけど。
書道なんかは中学校の時は高校の先生やってましたよね。体育なんかは中学校と高校では。
まあでも中学校だと柔道がないとか、そういう違いはあるのか。
ただまあ、幅跳びなり高跳びなり。高跳びは高校の時なかったな、でも。あれ何ででしょうね。
高校の時飛び幕もなかったな。マット運動だったけど。
まあマット運動なんかも中学校の時のほうがより、まあそれ教師にもよるんでしょうね。
すごい良い教師だったね、中学校の時。しっかり教えてくれるっていうか。
体育の教師ってほんとあれですよね。あんまり技術的なこと教えてくれないんですよね。
女子のほうの、あれはバレエをやってたのかな。体育館の半分使って。向こうでやってるの見たんですけど。
ずっとなんか座ってる体育館をしましたよ。生徒集の先生なんですけど。
まあ生徒には月々言うけど、自分はなかなかひどいもんで、その人だと生徒用のお手洗い使ったことあるんですよ。
いやあれ、他の誰か教師か誰かに言ってやればよかったなと思うんですよね。
自分でもなんかまずいっていう感じで、こっち見てきましたね。
ありえないじゃないですか、生徒用お手洗い使うなんて。
真っ当に中学校の時のほうがだいぶいろいろ教えてくれたし。
円盤投げなんかは中学校の時なくて。
ここの時はある程度丁寧に教えてくれたかな。
黄金投げは中学校でもあったかな。
いや、なかったですね。高校で初めてやったんで。
幅跳びなんかはしっかり中学校の時教えてくれた記憶ありますね。
体育教師なんかはあんまり変わんないと思いますね、中学校と高校で。
でも高校教師になるの難しいんですかね、体育でも。
保健は多少レベル高い感じはしたけど、そんな変わんないと思いますね。
高校教師、あるある。その2。
生徒ため口。
自分の担任も生徒ため口でしたね。
先生は何回も言ってるんですよ、ため口はやめろって。
でも先生のこと何々しさんって呼ぶんですよ。
フランカな感じなんですよね。
自分はちゃんと呼んでましたよ、先生って。
敬語だし。
でもそういう人のせいで、
自分が先生のことを親近感持ってないんじゃないかっていう風に
先生に思われるんじゃないかっていう風な
そんなことありえないけど、そういう余計なこと考えてしまうんで。
06:01
みんな一律で先生に接するようにしてほしかったですね。
そういう風な雰囲気であってほしかったですね。
まあ一律というか。
あるあるその3。
ヒゲ伸ばしてる先生は多すぎ。
中学校教師はいなかったですね、中学校教師も。
高校教師は世界史の先生でしょ。
あとは生物の先生、美術の先生。
あとYouTubeで高校の特集、ローカル局でやってるのを見たんですけど。
それもあれは生物の先生かな。
生物の先生ヒゲ伸ばしてて。
あと世界史の先生にとってはやけにオシャレっていうね。
自分は教科担任じゃなかったんだけど。
そうやって言ってる生徒いましたね。
それは日本史の先生だって。
世界史の先生はね、ちょっとというかだいぶ太ってて。
毎週土曜日のハンバーグが、
マックのハンバーグが楽しみだって言って。
毎週土曜日のハンバーグだけで太るもんかと思ったんですけど。
今こうやって話してたら、学生で帰りにマック呼んでる人とか全然珍しくないですよね。
マックってほとんど学生なんじゃないですか。
税関にもいるかもしれないけど。
何十席も50席とかあるところにびっしり詰まってる人いるじゃないですか。
北海道でもですよ。
だから自分もあれですね、ロッテリアだけでは、
友達がバイトしてて、
友達みんなに100円だけをおごってあげるとか言って。
言ったんですよ。ついてたんですよ。
普段仲良くしてる連中でもないんですけど。
だからね、学生なんて、週に何回も言ってる人たちはどうなるんだって話ですけど。
運動部の顧問をしてて、
あれだと思うんですけどね、それなりに動いてると思うんですけど。
なんででしょうね、学者気質の人が多いのか、
日が早くってことは何か特別意識というかあるってことですよね。
他のサラリーマンに比べて、会社員、公務員に比べて、
自由が利く職業ってあるっていうアピールをしたいというか。
でもありますよね、学者も。
芸術家も含め、身なりにしても、
そういうところから個性を出していくというか。
芸術家も学者も必要であって、その影響でしょうね。
高校教師なんか別に個性なんか何にもしてないんだけど。
予備校の先生はちょっと別かもしれないですけど。
個性がある方はだいぶ奇抜な色の服着てたり、
目立ちますよね、キャラクターが立つというか。
予備校の先生は、洋髪の先生なんかで真っ赤の服着てたり、個性的ですね。
09:05
高校教師はあるあるそのように、
学校では学者みたいで、かなり不思議な人だが、
家では家庭的。
これね、あるあるだと思いますよ。
そんな感じをしてますね、生物の先生なんかも。
子供いてっちいし、家では優しいお父さんなんだろうなと。
学校では悪意もきてるし、そんな感じじゃない。
で、あれだけマニアックな知識が大量にあるわけだから。
そういう風に見えるけれども。
子供にとっては普通のパパですよね。
生物の先生が定年退職で、写真とともに手紙を送ってくれたんですよ。
葉書っていうのかな。
家では普通の学校ではね、髪の生え方とか完全にバック・ツー・ザ・フューチャーの学者さんみたいな。
雰囲気はアインシュタインなんですよ、完全に。
ヒゲの生えてる位置とか、目もゲロっとしてて、話し方とかもね。
ただ家ではすごい家庭的な明るい夫婦の写真だったんですよね。
他の学の先生とか、国語の先生とか、中学校の時の理科の先生とか。
小さい子供がいるなんていう話が聞くと、家では普通のパパなんだろうなと思って。
いやわかりません、中にはものすごい教育熱心な厳しい親の人も、異常に厳しい親の人もいるかもしれないけど。
10:39

コメント

スクロール