1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第336回 まるでミステリー 卒..
2024-07-30 07:14

第336回 まるでミステリー 卒業写真の教員の集合写真を見ていると

小学校時代の卒業アルバム、教員たちがひな壇に集合している写真、どう考えても計算が合わない。この意味とは。

00:15
小学校時代の卒業アルバム。教員たちが花壇に集合している写真。どう考えても計算が合わない。この意味とは、いかがいよう。
以前ね、洋館と話していて、これもおかしいんだけど、その人、その時ね、その時は、
確かね、全校の担任の先生の数で、えー、と言うと合わせると、何人になるはずだと。
自分がいた当時だと、5年まで2クラス。自分の学年は3クラス。だから、計、計算が合わない。
ところが、10人なんですね。この卒業アルバムを見てみると、えー、14人になっているんですよ。
うちの学校が変でね、図工の先生って書いてあるんですね。で、調べてみると、小学校では、
小学校の先生の数が10人になるはずだと。
で、うちの学校が変でね、図工の先生って書いてあるんですね。で、調べてみると、小学校で音楽の専門の先生っているみたいなんですよ。
そういう、まあ、資格があるみたいで。で、自分の学校にも、自分が小学校の時いましたね。
自分はその先生に教えてもらったわけじゃないんだけど、たぶん、中学年からなのか、高学年からなのか、その先生が教えるんでしょうね。
で、集会の時は、その先生が発声練習みたいなのを教えたりしてましたね。
調べてみると、教員もいろいろいるみたいで、自分は低学年しか教えませんっていう、無茶な方という先生とかね。
あとは、おばさん先生なんかは、低学年しか教えないようなこともあるみたいな。
なんかでも、それは割とそこまで珍しいわけでもないみたいなんで。
あるんですね、そんなことが。まかわり通っちゃうというかね。
そこら辺、融通効くもんなんですね。みんな同じくらいの割合で、それぞれの学年担当しそうなもんだけども。
で、図工の先生は省いて、で、管理栄養士の人なのかな。
事務員さんが2人映って、で、校長、教頭、教頭がいたのかな、あれは。校長は映ってなかったんですね。
で、おかしいんですよね。で、トウモロコシに聞いてみたんですよ。
まあ、詳しいんだよね。この先生、これって教員だったかいと。
ああ、この先生はそうだよと。
で、後から思い出したらね、確かに、ああ、そんな先生いたなって思い出してきたんですよね。
で、まあ、1つ手がかりとしては、1人はお腹が大きい先生がいて、妊娠何か月目なのかな、8か月目とか、それぐらいまで教えてたのかな。
で、まあ、その人は担任はやってなかったっていう可能性なんだけども。
03:03
でもね、あの、一学年セットで並んでるんだけども、ちゃんと2人で並んでたんで、もう1人の先生と。
自分の記憶でも、お腹大きくなってからも担任の先生やってた記憶なんですね。
自分が卒業するまでは。
それも違う。
で、1人、脳性麻痺の子がいて、その人に担当してる先生がいて、でもその先生はもう移ってない、多分転勤したし。
で、その子もね、転校した記憶なんですよ。
だから、その子は残ってて、どの誰かの先生かがその子を教えてた可能性はあると。
まあ一番大きいのはさっき言った先生なんだけども。
ただ多分違うと思うんだよな、その先生は。
で、さっき言ったセットで並んでるって言ったんだけども、その先生は隣に事務員さんいたんで、その先生がなんか怪しいんだよ。
でもね、特に音楽家の先生とかでもないし。
あと卒業写真に、もちろん自分の学年担任の先生が写ってますよね、修学旅行の写真なんだけども。
で、次の年の旅行練習として、5年生の担任の先生もいると。
なぜかね、それ以外の先生が一人だけいてね、その先生は担任持ってたんですよ間違いなく。
ほぼ100%持ってるんですよ。
でもね、その写真になぜ写ってんのか、小学校の担任の先生なんか代わり聞かないしね、その先生いなかったら教える人いないんで。
そんな来るわけがないんですよね。
小学校では3日とか4日とかあるわけじゃないですか、修学旅行。
その先生がなぜ来てたのか、そういう担当がいるもんなんですかね。
他の学年でも3クラスの学年があったか確認した分だけだけど、8日もそれはないと。
で、自分もね、それは間違いなくないっていうのはわかるんですよ。
だから体育科の先生なんか、いやそれもいないし。
家庭科では間違いなくないしね。
あとなんだっけな、道徳の先生なんかもいないだろうし。
他に特別支援学級がまたできたのかな、でもそんな記憶全くないんですよね。
でもその一人が名前聞いても顔見たら徐々に思い出してきたみたいな。
他の先生はね、途中から来た先生もはっきり記憶してるんだけども、それも不思議なんですよね。
単に記憶の問題だけでもね、それは。
あと高校の時は、あの図書館にいる、あれは師匠の資格もちろん持ってるんだけども。
でも師匠の資格持っててもね、あまり意味ないような気がするんだけども。
高校の図書館なんて小さいじゃないですか。
で、上金みたいな感じで、あれは必要なのかなと思うんですけどもね。
多分どの学校にもいるわけですよ、高校だとね。
中学はいないだろうけど、あれは必要なのかなと思いますね。
06:02
ちなみに自分のね、おばが師匠を大学でしてて、大学職員なんですよ、北大で。
学者にいろいろ資料を頼まれて、資料というかね、文献って言っていいのかな、あれは。
で、それを整理したりとか、いろいろ学者とのやりとりをしてたみたいで。
それはそれでちょっと特殊だし、なんか師匠より忙しい気もするし。
おばもね、師匠の資格を取るだけであるし、国立大学に出てるんで、兄弟みんな国立大学に出てるんですよ。
3人別に男性の兄弟がいて、みんな国立大学で。
1人女の子で国立大学に出てて、みんな教育大に行ったかな。
でも教師にならないで師匠の資格を取って。
師匠の資格って、そんな難関なイメージではないんだけども、
まあでもやっぱり大学でそういう過程を経なきゃいけないし、
教員ならその教員過程みたいなのありますよね。
それと同じで師匠を取るためのがあるんだけど、大学院は行かなくていいんだけどもね、あるみたいですね、そういうのが。
07:14

コメント

スクロール