1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第41回 父親野球観戦に行った..
2024-05-16 18:34

第41回 父親野球観戦に行ったのにお金を払うどころか貰えるらしい


  1. 公民館長をしていて30人を引率して球場に観に行くことに。

  2. プロ野球の話。

  3. 球場のグルメってどうなのっていう実態。

  4. 最近体調が不可思議。



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuta1/message

Powered by Firstory Hosting
00:16
テーマは、父親野球観戦に行ったのにお金を払うどころか貰えるらしい。
概要は、公民館長をしていて、30人を一層として球場に見に行くことに。
プレ野球の話、球場のグルメってどうなのっていう実態、生中継媒体、
最近、体調が不可思議、という、ここまでが概要です。
トウモロコシが、朝早くから公民館で歩いて行事が6時に出かけて、
結局、野球場にバスで行くわけですよ、30人連れて。大きいバスですよね、いわゆる観光バスって言うんでしょうかね。
一番大きいタイプのバスだと思うんですけど。
で、結局9時半しごだったって言うんで、なんで朝6時に家に行ったのかわからないんですけど。
1日家にいないって言っちゃうんで。何か行事あるのかなと思ったら、球場に行くと。
それじゃあ球場の中いろいろ売店見たり、いろいろ施設の中見たりできないんじゃないかなと思うんですけど。
もっと早くに行けばいいなと思うんですけど、それで。
結構そこが並んでるみたいなんですよね、食べる場所がね、その球場の。
去年も一昨年より去年がかなり業績が上がってるらしくて、収益があったらしくて。
となると今年もっと上がってる可能性あるんで。
で、まあ難しいでしょうね、それ。
東京の人なんかは並ぶのに慣れてるでしょうけど。
前も話したけど、自分の家庭なんかね、逆に並んでないとこって即決なんですよ。
並んで、今考えてみたらそれもすごいなと思うけど。
並んでないってことは人気がないって、そんなことはまあ承知で、でも迷う隙もなく並んでいられないって感じなんですよね。
気持ちはわからなくもないけど、危険ですよね、それ。
その分、いい店に当たる確率っていうか、だいぶ失敗する確率が増えるわけですよね。
普通は迷うと思うんですよ。
だから、食べログ、その30人食べログ見ていったらいいのになと思って。
結構食べログ見たら、なかなかひどい評判。
球場の食事ってどうなんですかね。物にもよると思うんですけど、すごい難しいんですかね。
実際、食べログで本店のを見てたりすると、全然評判はいいんですよ。
評判いいというか、その地域で有名な店で安定していいものを出してると。
でもやっぱり時間が経ってしまったり、なかなか中の、なんて言ったかな、上手く連携プレーが取れないわけですよ。
あれはどの店でもそう見て、どの店でもそうやって書いてあったんで、結局ずっと頼んでも物が来ないとか。
なんか、どこでもそうやって調査の列のところでは同じような悩みでもあるのかもしれないけど、やっぱり球場ならではな感じはしたんですよね、自分はね。
03:08
まあ挑戦したのはすごいけど、その球場も。結構いろんな地域から選んで。
ただあれね、どういうことなんですかね。地元の人は来ますよね。観光客はその地域のものを食べようと思いませんかね。
観光客も結構多いみたいな、違う地域から来てる人も。
で、そういう人たちも結構ターゲットではあるようなんですけど、どういうことなのかなと思って。
あと、その地域のいいものを売りを出した方が地域の活性化にもなるし、買いたいってなると思うんですけど。
球場ってあれじゃないですか。わりと近隣の地方からも来るけども、近くの都道府県からも来るじゃないですか。都道府県とか近くの市とか町からも来るじゃないですか。
まあでも、そう考えられてやってるんだろうなと感じはするんですけど。
ラーメン、寿司、お好み焼き、たこ焼き、ラーメンに2店舗ありましたね。
どっちもちょっと評判は、いいものもありますけどね。評判はわりといいものもありますけどね。
ただやっぱり球場価格って高いですよね。それよりもさらに高いような感じがしますよ、そこは。
球場ってあれ、ホントフライドポテトとか頼んでもすごい高いんですよ。飲み物も高いじゃないですか。
ビールとか750円とかするんだよね。どこの球場もだいたいそんなもんなんですかね。
そこがいいビールも置いてあって、900円するんですけど、それどっちにしようか悩みますよね、きっと。その球場ね。
で、900円のビールがどの店でも飲めるんですよね。はしごしちゃいますよね、飲める人。
試合なんか見てられないですよね。やっぱりその雰囲気だから買っちゃうってあると思うんですよ。
ディズニーランドだから高いグッズでも買っちゃうみたいな。並んでてもクリーンなんないみたいな。
ビールもそうだと思うんですよ。750円もするけど、家帰ったらその分、2缶か3缶買えるけど、やっぱりその瞬間でしか味わえない味があるというか。
でも飯テロとか言うけど、あんなの近くで飲んでる人いたらもう、売り子さん来たらもう買いたくなっちゃいますよね。
喉乾いてる時なんか特に。それこそジレンマですよね。夏の時期になったらどの地域でもフェスタとかフェスタみたいな。
あると思うんですけど、お祭りとかも含め2杯に収めとくのか3杯に行くのかって悩みますよね。
お金のことも健康のこともあるし。
今日はバス行ったんでみんなビール飲み放題なんですよ。
それで洋館から朝午前中から何回もその時行ってたんですよね。
すごい倍率だろうね、と。
何回も言ってたのに、午後に急に40人のバスに30人ぐらいしか来なかったらしいよって言うんですよ。
そういう時あるんですよ。話ちゃんと聞いてたら違うよって倍率は1倍未満だよと。
みんな行けるよと言ってたはずなんですよ。だから全然話聞いてないんですよ。今になって気づいて腹立ってきたんですけど。
なんでですかね。だって5,000円なんですよ。
席安くても2,500円なんで。電車で行ってもバスで行ってもそれだけで5,000円はかかると思うんだよね。行き帰りで。
06:01
バスで行って安くて5,000円。電車だと8,000円ぐらいかな。
だから相当安いし、しかも電車で行くとなったらバスで行くとしてもそれで乗り換えて、帰りも大変だし。
それがバスで行けるんですよ。毎年それ人気だろうなと思ってたんですよ。
特に今年なんかすごい人気だろうなと思ったんですけど。
やっぱりチームが勝ってる勝てないとかいうのもあるじゃないですか。
ちなみにその試合、エースは地元のチームはエースでしたね。
エースの試合かどうかって結構大事で。
エースの試合の時はお客もだいぶ増えるわけですよ。ほぼ勝ち試合なんでね、そういう試合は。
相手のチームは諦めてるとまでは言いませんけど、そういう雰囲気はあると。
そういう試合で予約取るのは何日前からなんで、たまたまなわけですよ今回。
ラッキーだなと思って。
5000円って安いと思うんですよね。5000円で近くのコミカのところからバス出て、帰りもいいですよね。
その球場、試合終わってから飲み食いできるんですよ。お店開いてるんですよ。
明日の結果も聞けるんだろうけど、みんなで食べてきたら絶対その方がいいですよね、パーキングで食べるより。
車で行くわけじゃないから、酔いつぶれてもいいわけですよね。最高ですね。お酒何杯も飲んでくる人いると思いますよ。
試合中継なんか見せたんですけど、生のね。勝ってて。
そういえばあれなんですよ、自分が小学生の時から中学生の時ですね、地元のチームの応援してましたね。
あれは日本シリーズだったのか何なのか。
当時からネットで生中継、1球1球、ピッチャーどこに投げたぐらいは出るんですけど、今すごいですよね。
線でどういう打球を打ったとか、図で野球ゲームを想像してみたら分かると思うんですけど、
何角高めにボールが来たとか全部すごい分かって。
当時そこまではないけど、大体ラジオの情報量は多いですけど、どこに打ったとかそれぐらいは割とすぐ出てきて。
それで負けちゃったんですよ、その試合。
いやー、あの時は悔しかったですね、ホムランを打たれて。
いやー、それぐらいかなり熱の入るようでしたね。
そんなにハマったっていう、没頭したっていう思い出でもないんですけど、
実際球場に見に行ったら、野球、スポーツなんでもそうですよね。
応援したくなっちゃうんですよね、地元のチームは。
その球場は現金はダメなんですよ。
トウモロコシが電話かけたんですよ、洋館が。
大丈夫なのかと、ご飯食べたり。
剣すら買えない、剣は元々取ってるんだろうけど。
それは大丈夫だって言うんですよ。
かといってカードも多分使えないし、現金もダメだし、当然そういう払う手段はない訳ですよ。
団体は特別なんですかね。
団体30年に取れた場合、どういう風な席の取り方になるんでしょうね。
そういうのがあるんですかね、団体専用の。
バラバラな訳でもないだろうし。
09:01
帰りたいんですよ、それ。
どっかで集合するのか。
でも一人一人取ってる訳でもないですよ。
そもそもよく取れたなって感じなんですけど。
今考えてみたら指定席ですよね。
その球場どうだったかな。何屋だけ指定席だったか。
球場によって違いますよね。
あと、自分は応援するのって全部ガリ屋席だと思ってたんですよ、当然のように。
プロ野球の応援は違うみたいですね。
でもほとんどはガリ屋なのかな。
もちろん外屋も内屋も応援してるって感じの球場はありますよ。
ただ、内屋だけって普通ありますかね。ないですよね。
基本は外屋なんですよね。
前、球場でローっての応援見た時に、ローっての応援ってすごいんですよね。
自分はあまりプロ野球の応援ってテレビで見ててもそんな好きじゃないし、地元でもそんな好きじゃないんですけど。
あのカンカン鳴らすのも嫌だし、応援歌とかも嫌だし。
かといって他のスポーツの方が好きなのはあるかって言ったらそんなことないんですけど。
アメフトなんかどうなんでしょうね。
でもアメリカはメジャーリーグもそうですけど、応援歌はみんなで一緒に歌ったりしませんよね。
ローってだけは唯一好きなんですよ。かっこいいですよね。
最初は割とサッカーの応援を取り入れてるのかなって思ったけど。
跳ねたりしてるんでね。手叩いたり。サッカーっぽいけど。
ちゃんとでも違うんですよ。しっかり野球の応援になってるんですよね。
他のチームも見習えばいいのになぁと思うんですけど。
前調べたんですよ。なんでローっての応援と揃ってるんだと。
逆に他のチームはね、ああいう風にならないわけですよね。
調べたら、まず男性が多いと。
でもそんなことありますかね。
千葉県だけ男性ファンがプレ野球で。
プレ野球の応援する人の男女比と多分同じになるんですよ。
ってことは、プレ野球応援する人が千葉だけ男性がやたら多いなんて、ありえないじゃないですか。
だったら埼玉、東京、関東とかの近辺は、なんでそんな違いが出るんだと。なるじゃないですか。
千葉県民がそこまで偏りがあるとは思わないし。
都市部なんでね。
男性が多いからじゃあなんなんだっていう。
ちょっと思い出せないんですけど、声が大きいとかそういうことなんですかね。
自分が今よく動画で見てみると、割と応援歌もあるんですけど、
ただ自分が当時見てたときは、球場で見てたときは、
割と応援歌は特に歌詞とか覚える必要なくて、割とおーおーおーみたいな感じで。
そういう感じの応援が。すごいセンスがいいなと思って。
歌詞で手を抜いてたりなんか足りないなって感じじゃないんですよ。
逆にそっちの方がかっこいいんですよ。いちいち歌うよりも。
他のチームもなんでそういう風になってないかなって思うんですけど。
千葉ロッテのセンスですよね。
でも歌詞があるので心がこもってていいっていうのもありますよね。
ただ自分が好きなのはやっぱりロッテの感じなんですよね。センスがいいですよね。
12:00
そっちの方が絶対に歌詞を覚える必要ないんで、割と初心者でもすぐできるようになるんですよ。
何にも関わらずしっかりみんな揃ってるっていう印象なんですよ。
初心者向けっていう印象じゃないんですよね。
なんであんな個性的になれるのか。他のチームとここまで違うのか。
逆に他のチームはなぜもう少しなんとかならないのか。
ロッテの方って本当に勢いもあるというか、ガチャガチャガチャガチャって聞いてて嫌になる感じは一切ないんですよね。
手拍子っていうのもあるし。
当時は見た音がすごいと思ったけど、見た目もやっぱりすごいんですよ。
手を右上に突き上げたり、ジャンプしたり。
今球場で見てたら明らかにアウェーの向こう側、阪神とかは別ですけどね。
もう明らかに一角にしか人いないんですよ。
なのに全然ホームであるこっちの応援塔に匹敵するくらいの声の大きさなんですよ。
ってことは明らかに一人一人の声の大きさが違うわけですよね。
他のチームはなんでもっと声を大きく出せないのかなとか。
それもやっぱり歌詞がないからとかありますよね。
じゃあそうしたらどうなんだとか思うんですけど。
いやでも今日、それでトムロコ氏が言ったけど、
昼ご飯をどうしてるか並ぶみたいなんですよ、人気店は。
かといって並ばない店も食べるの見てたら結構ひどいんでね。
固くなっちゃってるとか、冷えてるとか、麺が伸びてるとか。
地元の保守的な人なんかね、他の都道府県のものは受け付けないみたいな。
それでも何とか挑戦してみるけどやっぱりダメだみたいな。
ただでさえそういうこと消しても多いと思うんでね。
韓国料理なんかもありましたよね。
手巻き寿司みたいなやつとか。
まあでも高いですね、球場の。
でも楽天ってあれ?また地元の球場とはまた違うんですよな。
屋台みたいな感じで外にたくさんあって。
カルチャーショックって言ってもいいぐらいびっくりしたね。
乃木坂の子が、乃木坂の久保さんっていう子が言ってたんですけど。
楽天はあれじゃないですか、ドームじゃないですよね。
ドームの場合どこも中だと思うんですけど、
球場の場合はあれどこも外なのかな、あれ。
そうですよね。
そこはもうお祭りみたいなんですよ。
外がもうあれどこも球場ってそんな感じなんですか、プレ野球の。
自分は分かんないんですけど。
あれはあれでなんかお祭りみたいで。
いやー、賑やかで。
ほんと雰囲気がまた違うんですよね。
自分の自分のところとかもうちょっとなんていうか、
おしゃれって言ったら違うかな。
海外のメジャーリーグを模倣してるみたいなんで。
そういう雰囲気ですよね、おしゃれな。
おしゃれっていうかアメリカンな。
楽天のとこはもう祭りって感じであれは楽しいだろうなーと思って、
いやー試合中も行きたくなるだろうなーって感じましたね。
野球はね、守備、こっちが守備の時が勝負なんですよね。
そこでお手洗い行ったり、なんか飲み物買いに行ったり。
でツアー、何々かあるみたいにあるじゃないですか。
15:02
チアリーディング、チアダンス踊る。
その子たちがなんか球場の案内してくれるっていうのはやってるみたいで。
いやそっち、試合見ないでそっち行ったほうがいいんじゃないかと思って、
一通り見たほうがいいんじゃないかと思って。
多分そのバスで乗る人って結構初めて行く人も多いんですよ。
バスなら一回行ってみるかと思って。
いやそのほうがいいと思うんですけどね。
いろんな人通り回れたほうが。
あとの休暇も、やっぱり収益のこと考えていろいろ工夫してるんですよね。
楽天なんかも、あれはすごい魅力的に感じましたね。
試合前すごいお祭りみたいになってるんですよ。
多分試合中もですよね、あれ。
雨の時なんかどうするんだろう。
一部の地元の球場はテラス席も最近できたって言って、
ラーメン店から6店舗出店してくるみたいなんですよ。
いやびっくりしましたね。
いやでも思ったんですけどね。
それどこも、例えば大阪の人類皆麺類とかあるんですけど、
今日調べたら大阪でも一番人気なんですよ。
ということはですよ、もう代々続いて、代々というかもう歴史もあるような店が、
プライドがあるわけじゃないですか。
あれでライバル視してる店はあるかもしれないけど、
もうそのまんまどの店が人気かって見てすぐ分かる形になるんで、
プライドもあるわけじゃないですか、それだけ。
長い間その地域でトップの店が店なわけですからね。
いやしたら大丈夫かなと思って、6店舗。
しかも大阪の人にとってみれば、他の都道府県には負けるわけがないとか、
そういうプライドもあると思うんですよ、博多の人。
いや博多ラーメンが一番だろうって。
いい意味ではその思い込みがあるわけですよ。
普段やってるわけですよ。
他の地域は元気にないみたいな。
それで他のところに行列できて、自分のところはあんまりできてないみたいな。
まさかこの都道府県に負けたのか、この店に負けたのかって、目の当たりにするわけですよね。
いやーどんな風になるんだろうかと思って。
まあでも悩みますよね。
既にもう中にもあるのに、テラス席でラーメンが。
まあでも自分の地元はラーメンそんなに高くないんでね。
まあでも今は800円くらいになってるのかな。
その店どこも1000円以上するんですよ。
たぶん本当に食べても高いんですよね。
今、都市部で食べたらそれくらいしますよね。
900円とか800円、900円。
場合によっては1000円以上することもありますよね。
それで食べるかどうかっていうのと、あとどれくらい保守的な人が多いかっていうのと、
やっぱり地元の味のこのラーメンがあると思うんですよ。
醤油しか受け付けないみたいな、それぞれの地域でありますよね。
自分の地域でもどれくらい保守的な感じなのか。
でもなんで40人で30人しか集まらなかったのか。
自分は倍率10倍くらいだと思ったんですよね。
値段が値段じゃないですか。値段がすごい安いじゃないですか。5000円で。
で、バスそこに近くに来てくれて。
で、行こうと思ってたけど、それなら行ってもいいかと。
ダンはオックで行かないけど。
まあ2時間くらいかかるんだよね。
球場まで。
いや、それでだから、洋館がいうにはやっぱり知らない人と隣同士になっての嫌だと。
自分なんか眼見心で。
ちょっと遠くにバスで行くときもなぜか嫌だと。
18:01
やっぱりそういうことなんでしょうね。
みんなで一緒に行動するのがやっぱり気になるんですかね。
もったいないですよね。
で、トモロコシは、まあ、ご飯代は自分で払うみたいなんですけど、
5000円払うところからもらえるんですよ、お金。
1等が出るわけですよ。
最高ですよね。それで野球見れるわけですから。
トモロコシも野球のコーチやってたんでね。
いや、最高ですよね。
野球分からなくても、全然その球場見て回るだけで楽しいと思いますよ。
テレビでよく見てると思うんでね。
グルメなんかも興味が出るだろうしと言ってたら、
何回もローカル局のテレビでやってるわけですから。
18:34

コメント

スクロール