プロ野球選手の変化
あるプロ野球選手がね、割とフォームなんかも綺麗で、正当派で、正確的にそんな感じではないんだけど、話し口調なんかも。でも上品なイメージ、なんかスタイリッシュなイメージというか、でね、チーム移籍してからヒゲ生やしちゃったりなんかして、アメリカ行ってね。
で、あ、向こうに被れてしまったなって感じと。あ、なんか性格が変わってしまったのかなっていうね。なんか恐怖心とも違うんだけども、そういう感じがあってね、それ覚えてますね。なんか別人になってしまったようななんか。
まあそんなことなかったんだけど、すごい不快感があったのは覚えてますね。いや絶対ヒゲなんか生やせないような人だと思ってたからこそなんだけど。
では次。これもプロ野球選手でアルペッチャーがね、記録かかっちゃうに、監督はチムノオという選手だって。で、記録台無しになってしまい、監督といざこざがあったみたいでね、いやそういう話聞くとね、いや怖いなと思うしね。ずっとその監督に立てついてるわけでしょ。いやーその関係性怖いなと思っていましたね。
次新庄の話なんだけど。
いやージャワ島行ってからは、まあ騙されてお金なくなってなんだか、もう不憫で仕方なくてね、それまで高級車9台とか同時にあったのが自分でね、テープ貼ったりしてアレンジしたりして。
サングラスなんかもね、安いの買ってね。で、整形した時なんかも、いやーどうなのかなと思って見せたしね。ちゃんと考えて整形したのかなと思ってね。で、向こうにいても寂しいだろうし。
まあyoutubeなんか見せると、まあ友達もいるみたいだけど。でね、ある時生配信を見てたら、まあお酒飲んで、コメントにちょっと文句言ってるような場面があってね。
ああ、普段はだいぶ抑えてるんだろうなと思ってね。すごい人に気遣う性格なんだろうなと思って、だからストレスもたくさんあるだろうなと思ってね。
でも、不満があってる人もいつも笑顔でね。いやーすごい良い人なんだなってその時分かったんだけど。実際はこうやっていろいろ不満もあるんだなと思ってね。見てましたね。
全く怒りの感情なんか出てこないような人なのかなと思ってたから、ああそういう感じもちゃんとあるんだなと思ってね。
でもそういうのを出さないように普段はしてるんだなと思って、すごい大人だなと思ったの覚えてますね。
でもね、他のスポーツの選手をコーチに呼んだ時は、いやー今までね、10年以上その、遊ぶりで言うと何万回でやってきたようなそういうことをね、この人歩き方から選手に治させようとしてるからね。
まあそれ今から治るようなことじゃないんじゃないかなと思ってね。逆効果じゃないかなと思って見てましたね。
教える方は教える方で大変だろうなと思って見てました。
では次。
ある選手がね、すごい後輩思いだっていうことで有名になって、でもこの選手は後輩に優しくすることを、あるいは後輩に気になれることを需要しすぎて、
チームの方、プレーの方をロス側にならなきゃいいなってね、まあ余計なことをね、倉木は引っかかってこうやって考えてしまうんですよね。
選手はそれだけ、かけられるエネルギーの量なんて限られてくるから、まあそういう意味ではね、心情があるとき言ったのがね、結構プレ野球選手で試合終わった後に飲みに行くやつが多いと。
普通に遅くまでやって2日酔いになってると。
倉木はね、スポーツは才能で決まってくると思ってるんだけど、そんなことやってると才能の半分も出し切れないわけですよ。
やっぱりある程度準備って大事だし、練習しなくていいからね、2日酔いだけはやめてくると思いましたね。
なんでそれぐらい分かんないのかなと思ったね。
まあプロ意識がないとも思ったしね。
では次。
引退後のスポーツ選手
あるプレ野球選手が引退後にね、麻薬をやってるっていう噂が立ってたりしてね。
だからテレビ番組出てもうまく話してないとかね。
いやーその選手のこと心配してましたね。
どんななっちゃったのかと思ってね。
あと、倉木は高校生時代ダブルスで非常に苦労したんでね。
あるスポーツのダブルスの選手が片方がもう限界だってことで、次回のオリンピックを目指さないってことで、片方はスポーツ続けるんだけど。
いやーそれ聞いてね、相当死んだかったんだろうなってね、分かりましたね。
まだスポーツ自体はできるけども、もう4年後っていう考えはできない、もうありえないと言っちゃうんで。
いろいろ考えちゃったね。
どっちかが、倉木のダブルスみたいに厳しかったり、あるいは仲悪くはないけども、気がおけない仲って感じてもなかったのかなとかね。
逆に仲良すぎてあるかなとかね。いろいろ考えるよね、こういう時は。
あと、戦力外通告された人のドキュメンタリーってやってるんですよ、あのプロ野球選手のね。
いや、いっつもはがいう思いでしたね。
あと選手終わって、普通にサラリーマンしてるとこ見てみると、
えー、このチームのこんなスターの選手が、引退後、普通に就労しなきゃいけないのかと思うとね。
それ知ってね、驚きましたね。優雅な生活待ってると思ったら全然違うんですよ。
うーん、いや儚いもんだなと思ったね。
あとプロ野球選手って結構ね、まあ稼いでるけど、その分いい暮らししちゃってるからね。
で、その生活から抜け出せなかったりして。
で、事業も失敗したりして、企業も失敗したりして。
抜け出せなかったりして。
で、事業も失敗したりして、企業お金ない人とか多いと思うんですよ。
で、アメリカなんかは、クラキが聞いた、見た記事の記憶だと間違ってなければね、
NFLの選手がね、引退後8割はね、自己破産するって。
まあまあ今年の話だけどこれ本当なんですよ多分。
まあ日本でもそういうことって結構あると思うんですよね。
で結構飲食店の、芸能人も含め失敗してるのなんか聞くと、
まあある相撲の選手もね、自己破産したみたいだけど。
相撲の歴史ね、相撲の歴史。
いやー不憫で仕方がないね。
そういうの話聞くとね、現役時代稼いでも自己破産だから。
まあ無駄になったとは思うんだけど、
まあ成績はね残るし、でも人間だからね、
何だったんだという気持ちになると思うんだよ。
まあ仕事でやってるわけだから。
あとね、これもプロ野球選手なんだけど、
フリーソードがあって、
でチームはもう出なきゃいけないわ。
まあこういう場合ってそうなるケースが多いね。
暴力事件を起こした選手もチーム出されて、
でこのフリーに起こした人ね、
で結局チーム移籍しても全然看板しくなくて、
いやーチーム移籍した時はもうファンの目とかもいろいろあって、
いやー大変だろうなと思ってたね。
これも不憫で仕方がなかったね。
暴力事件を起こした選手も、
スポーツ選手なんていうのは人気とかじゃなくて、
まあ人気もねチームとしては見なきゃいけないけど、
でも基本的に成績で見るわけでしょ。
年報を決める時なんかは、
まあ思うにすごかった。
まあでもそれだけじゃないんだろうけど、
まあでも他のアイドルとかと比べたらそうなわけですよ。
だからね、
まあ自分の首絞めてしまったなって感じはしたね、それ。
でも新たなチームでね、同じ失敗を繰り返さないといけないからね、
まあ自分の首絞めてしまったなって感じはしたね。
まあでもそれだけじゃないんだろうけど、
まあでも他のアイドルとかと比べたらそうなわけですよ。
まあだからね、
まあそういうことが理由でチーム移籍させられたり出されたりするのは、
非常に可哀想だと思ったね。
でも新たなチームでね、同じ失敗を繰り返さないのかとか、
うまくやっていけるのかとか、
使ってもらえるのかとか、
ファンから受け入れられるのかとか、まあいろいろ気になってましたね。
あとクラキもちょっと、旅館で聞いただけだから横がないけど、
まあ大変有名な、有名というか事件を起こしてしまって、
で結果、
うやむやなまま、よくわからず、
裁判とかもう無しになったのかな、横がないけど、
で釈放されて、
でチーム移籍して、
でそこで大活躍。
これってアリ?と思ったね。
白黒ついてないわけですよ、その選手。
これってアリなのかと思ったね。
スポーツ選手のトラウマ
で特にファンからも受け入れられてるみたいだし。
あとプロレスラーとお医者さんの夫婦、あれ、
まあ番組の中ではうまくやってるけどあれ、
結局のところ合わないだろうなと思って見てましたね。
なんかそういう感じがしたんですよ、クラキには。
まあそうやって深くなんか見てしまうんだよね。
まあ仲が良く、悪そうだけど実際うまくやってるんでしょっていう風に、
見てるんだけど世間の人は、
まあ実際、
根本的にうまくいってないんじゃないかなっていうね。
それは無理に、
ああやって番組出るためにやってんのかなとか、
いろいろ考えちゃったな。
まあ教育方針も全然違うみたいだし。
まあそれを番組では面白くやってるけども、
実際どうなんだろうってね、
見てたらこっちがなんか辛くなってくるんですよね。
無理してると思うと。
あとあるドッキリ番組でね、
奥さんが警察に捕まりそうだとしたら旦那さん、
プロレスラーの夫婦だんだけど、
もう警察に対してね、
もうムキになって、
何も悪いことしないだろうって感じで怒っててね。
まあ奥さん守るためとはいえ、
ああそこまで怒るかと思ってね、
まあドッキリ番組ってやらせが多いと思ってるからクラッキーは。
今となってはあれもやらせだったかなとは思うんだけど、
当時はね、そう思ってたね。
あんなに警察に対してムキになる人いるかなと思ってた。
大丈夫かなと思って見てましたね。
では次。
ああそういえばその旦那さん、
いつもに言い方だけど実際家ではね、
めちゃくちゃ子供でも厳しいんじゃないかとかいろいろ、
今も考えてましたね。
多分、それ見てからね、
見方が全然変わっちゃったと思うな。
監督との関係
では次。
だからクラッキーね、
そんなことで結構人のイメージって変わってしまうんですよ。
ちょっとしたことで。
では次。
兄弟でね、前は仲良かったのに、
仲悪くなったスポーツ選手を見てたらね、
本当に仲悪そうだからね。
本当に恨みつらみを感じるからね。
見てて不愉快だったね。
でいろいろ騒動になってたしね。
いや兄弟なんだからもうちょっと、
なんとか仲良くやってくれよと思って見てましたね。
まあ政治家でもそういう人いたけど。
なんとかならないのかなと思ってしまいますね、こういう時。
あとこれ忘れないトラウマとしてね。
あるスポーツの監督が、
怒りを抑えるのが大変ですって言っててね。
いや遠回しにとはいえ、
選手のことを悪く言い過ぎだろうと思ってましたね、それは。
うーん、
まあ選手もね、
やってるわけだから。
監督としてもうちょっと理解してあげたらどうかなと思ったんだけど。
あとパニック障害持ってるっていう選手がいてね。
この選手のプレー見てる時はそういう時、
もうね、こっちがなんかね、見ててかわいそうになって。
大丈夫かな、大丈夫かなと思ってね。
一つ一つのプレーが気になって、
ああ今緊張するままなんだけど大丈夫かなと思ってね、見てしまっていましたね。
監督はね、
ああ今緊張するままなんだけど大丈夫かなと思ってね、見てしまっていましたね。
感情移入しすぎなのかな、きっと。
あとは、
まあ他のチームから超有名選手が来て、
でそのチームで、
もうダントツで人気あった選手、
影が薄くなった時、
いやーと思ってるかなと思ってね。
まあその人はすごい大人だったから、
あれだったけども、
まあでもその人がどう思ってるかなっていうより、
いつ来た選手、この人への
結構配慮とかあるのかなとかね、気になってしまうんですよね。
お互いどんな感じなんだろうかなとかね。
あとある選手がね、
よく乱闘起こすってことで有名で、
でもね、
見てたらもっとすごい乱闘起こしてる人たくさんいるし、
結構ね、乱闘シーンの中見てみるとね、
単に唱ってるだけだったり、
自分のお尻をぶつけて握ってたり、
実はそんなに気強くないんじゃないかっていうよね。
それを、
なんていうんだろう、
バレないようにするためというか、
誤魔化すためというか、
それでなんか怖そうにしてるだけで、
なんていう風に考えたこともありませんね。
ある番組でね、
格闘家がいて、
お互いね、
ある試合をするんだけど、
結構ムキになってて、
バチバチなんだけど、
それをね、
斜めるっていう役回りだったんだけど、
これなんかもね、別に
別にそんなの誰でもできるだろうって感じの役回りだったしね。
まあいいや、そういう思ったことありますね。
それではしたっけ。