1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1177回 倉木が好きな曲ベス..
2024-12-05 24:59

第1177回 倉木が好きな曲ベスト5 誰でもわかる曲

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木凪です。 では倉木が
好きな曲ベスト5 ということで話していきたいとおもいます。
人生を通しての 好きな曲ですね。
今まで出会った曲の中で
ベスト5
その前に昨日聞いた音楽はね カバーソング聞いたんですよ
前から思ったことだけども 自分の好きでない曲だとしてもある程度嫌いな曲だとしても
他の歌うまい人がカバーしてると その人の曲聞くよりも
純粋にその人の歌の
魅力がカバーソングの方が 感じられるような気がしてね。ある程度その知ってる曲
が多いしカバーソングって 結構カバーソングだったらなんか
純粋に 元々歌ってる人があんまり好きじゃないから嫌いだったけども
まあ案外良い曲だなと思ったりもするし この聞き方は結構オススメなんだけど
あと午前中はね リンキンパークっていう
自分がミクスチャー ミクスチャー6っていうジャンルが好きなんじゃなくてまぁドラゴンアッシュが好きで
ドラゴンアッシュがミクスチャーだから ちょっと別物ではあるんだけども
聞いてみたら まあ
前に聞いた時もまぁイマイチだなと思ったけど昨日は それなりによく聞きたかな
ランキングなんだけども まず5位からですね
ちなみに誰でもわかる 曲だけ話すんだけども
みんな知らない曲聞いたってね 知らないと思うんで
誰でもわかるように 話していきますけども
まずベスト5が
5位と4位と同列ぐらいだけども5位が 千と千尋の神隠しの
あれどこで流れてるところかな おにぎり食べてるところかなあの夏の日にっていう
曲があるんだけどまぁどの曲もねいいけどもねぇ これは
いや好きな曲ですね
この日ごもりし何度も 聞いて癒されてきましたねこれは
いつも何度何度でもとか
好きだし 最近も隣のトトロとかね
あと魔女の宅急便とかのサウンドトラック聞いたんだけど懐かしかったですね ちょっとどの場面かわかんないのもあったけども
03:07
千と千尋はね まあ当時も見てたし
再放送も何度か 見てるんですけども
やっぱり 小学生の時見たのが一番
感動してね 2回目3回目あんまり
感動できなかったんだよなぁ 悔しいんだけどね
だから大人になって アニメ見てる人がね
羨ましいのとあまりちょっと理解できないのと でベスト4
ベスト4がね 第4位ね
アメリカのバンドなんだけどスマッシングパンプキンズっていうね 通称スマパンの
つないどつないどっていう曲があるんだけども これ好きになった理由がドラゴンアシューっていうバンドが
結構影響を受けてるんだろうなっていう 曲が何曲かあって
でそれでこの曲聴いたらまあ もっとクラシックみたいな感じでね
ストーリーを感じるような 曲なんだよね
まあオルタナバンドでね 多分オルタナバンドの人は
オルタナティブロックやってる人は まあ多大な影響を受けてるって人そういう人
アーティスト多いと思うんだよ まあ伝説のアルバムっていうのがあってねこの人たち
まあそのアルバムが 以外はあんまりなんだけど
このアルバムがね爆発して それで
その中に入ってるんだけども まあこのボーカルの人もね
途中からスキンヘッドになってまぁ不思議な 雰囲気で
でも初めてライブ映像を見た時はね 逆にそれがかっこよくてね
まあドラゴンアースの経緯にも多大な 影響を受けてますね結構似てる曲も多くて
で次3位
ちなみにその曲はね ヴァイオリンなんかはヴァイオリンの音も入ってたり
曲の展開がまあ 激しいんだけどでも
結構大きく展開していくというか でもね
まあ何パターンかの
ものを繰り返していくっていう 構成なんだけども
まあでもその結構大きく変わる変わってるなって感じがしてね 面白い曲なんですよ
でベスト 第3位
06:01
アルケリーっていうR&B歌手の これアメリカ人ねで
アイムフラットっていう曲なんだけど まあこの人も結構
世間を騒がせる 言い換えると問題をよく起こす
人なんだけどまぁ歌は上手くてね まあR&B歌手の中でもこんな声の良い人いるかってくらい
でまた韻を踏むのが上手くてね 音楽的なセンスはもうどうなってるんだってくらい
この曲でも存分に味わえる 曲なんだけども
まあ最近 改めて聞いてみたらこの人歌ってるところ
と同じぐらいラップの 他のラッパーが歌ってる
パートも半分ぐらいあって
この人はあとアッシャーっていう R&B歌手と歌ってるセイムガールとかね
いいですね じゃあ第2位 ちなみに
R&Bはね自分の青春の曲なんでたくさん あるんですよ好きな曲ね
ニーヨーモース ビコズオブィウもそうだし
デスニーズシャイルドの ケイターツーもそうだし
でもこの曲がちょっと群を抜いてるような 感じがしたので
第2位にしたんだけど
日本のR&Bでもね ヘビロテしてたのは
いくつもある
愛とアチシの曲とか
最近何曲かあるってわかったんだけど なんていう曲だっけな
ソースペシャルか あと ベイビードンと暗いとかね
アムロナミューの でも日本でR&B歌手ってあんまり
エクザイルも親友好きだったけどね まあ数曲初期の頃で
いい曲は知ってるけども 人気で初めてから
のあんまりあれだね 自分はケミストリーの
最近聞いてたね 当時は人気が 出始めた頃はあんまり
どっちもあれなんだけど最近 最近というかね
高校生の時に いやケミストリーってこんな歌うまいのかと思って
完全に自分はそっち派ですね 最近も聞いたけども
まあ世間で過大評価過小評価みたいのは どうしても付きまとうんだろうね
まあケミストリーはルックスもいいし 歌もうまいしいい曲に恵まれてるし
歌い方がね圧倒的にこっちのが好きで 二人ともね
09:02
第二位ですけどもね
アサチャングっていう 東京スカパラダイスオーケストラの一人なんだけども
実験的な音楽をやる人で あれはタブラだっけ
タブラと電子楽器を繋いで
どういう仕組みになってるのか その
実験的な音楽なんですよね タブラを
叩くために声が流れるっていう そういう装置とつながってて
で花っていう曲が好きなんだけども 歌詞はね
歌詞も一応あるんだけど 独特なリズムでね
声は聞かようみたいな感じで 終盤の盛り上がり方がちょっと
すごくてね まあちょっと
聞く人によってはホラーの 音楽かと思うぐらいちょっと不気味なんだけども
まあこれが1位と言ってしまっていいぐらい 結構好きな曲なんだよね
自分としても意外ですよこんな 実験的な音楽ね
まあでもだからこそ いやすごいことだと思うんだから
実験的な音楽なんてまぁ 1回聞いたらね
ああこういうのもあって面白いなと思うけども 何回も聞こうと思うことってないと思うんだよね
だからちょっと特別な曲ですね自分にとって まあこういう実験的な音楽とか
かなり変わった曲のっていうのは好きなんだけども まあだからドラゴンアッシーもね
かなり挑戦的な曲が多いから好きだったし 例えばサビがないとか
曲の構成も面白かったり Aメロ来て
サビ来て その後ブリッジが来てしまうとか
結構ね変わった曲も多くて それはそうだけどもオルタナバンドだから
次1位だけども 1位はねモーツァルトのレクエムですね
モーツァルトは結構
悪魔的だって言われる曲も多くて もう悪魔だって言ってしまっていいぐらいの
まあそれぐらい 恐ろしい
怪立を使った曲 恐ろしく聞こえる曲
特にこのレクエムなんかはね まあだから
地獄絵図なんかもそうだけども まあレクエムってお葬式でねかける曲なんだけども
まあキリスト教信者に いかに恐怖心を与えて
で信仰心を失わせないか
12:02
でまあそういう目的で レクエムって作られるから
とかまあ宗教曲って当時はね だから
カトリックのやり方なのかなそれが だから
どうだろうモーツァルトカトリックだったっけな でもね宗教曲以外でも
悪魔的だって言われる曲があって 結構ねモーツァルトって
の曲っていうと お日様の下で聞くような
違うお日様 のポカポカっていうそういう
ルンルンな感じで まあそういうイメージだと思うんだけども
まあ時代的にね
当時まだ古典派の時代で まあ本人の性格的にもまあ
あれだしまあそういうイメージがついてもいたしかとないないんだけども 自分
が今まで 相当調べたんだけどもモーツァルトについては
悪魔的な曲っていうのが割と本質的な とこで気にするんだよねモーツァルトの
で他にもね 宗教曲で有名な曲があって2、3分の短い曲なんだけども
でレゲエムはね
もう亡くなる間際ですねだから 1700
91年のね この曲もで都市伝説がいろいろあって
死神に頼まれて作ったとか まあ実際のところ
ある家族のために
これ曲作ってくれっていう まあ頼みがあって
当時ねこの人もギャンブル依存症で まあお金もなくてそれで作っ
まあでも亡くなる直前に忙しくてね 最高傑作である魔的なんかも作ってたし他の
オペラも作ってたりね同時並行的に で相当調べたんだけどね
まあいろいろわかんないというのもある どうしてもね相当研究されてるんだけども
この時期にこれに取り掛かってたとか まあいろんな説があり
その時期は特にね で結局書き終わらないでだから
曲の途中からは まあいろんなバージョンのがあるんですよ
中にはAIが作ってるっていうのもあったかな あとお弟子さんが書き上げているのもあるし
でも人によっては そっちの方が
実は 優れてるのではないかなんていう
15:04
ちょっとめちゃくちゃな説もあったり 大半の人は
モーツァルト以降の部分はもう 効く気がないしっていう感じでそうだね以前
見た記事を書いてる人も 途中からはやっぱりどうしても落ちてしまうと
でもこの部分にこそ真髄が あるんではないかなんていう人もいるし
あとはまあこれもいろんな説あって どこまではどの程度作曲をしてるのか
よくわかんないけどアニメもあると思うんですよ あの
脚本は 鳥山明これやってるとかあの
作画はこうだとか そんな感じでどこまで
大難具 どこまでやってるのか
あとレクエム っていうのはね歌詞はまあ決まってるんですよね
で ベルディとかベルディってあのイタリアの一番有名な作曲家なんだけども
それも有名ですねテレビでよくかかってるんですよこのモーツァルトとベルディの まあ三大レクエムの2つなんだけど
でもう一つはビー勢かな ビー勢じゃないな誰だったっけな
モーツァルトとベルディのが あまりにも有名すぎて
もう一つあるんだけどね 誰だったっけなぁ
ビー勢かな みんなね
共通してオペラで オペラでも有名な作曲家まあモーツァルトはもちろん企画家も有名なんだけど
まあベルディはね 企画曲は作んないんだけど宗教曲はでも
何曲も作ってるんだよね 自分はでも
モーツァルトのレクエムのが圧倒的に好きですねベルディのよりも まあオペラ
に精通している方が
物語性があって まあ作りやすいのかな
まあでもね この3つは構図つけがたいって感じではありますね
比較しようがないというか ベルディの
レクエムもいや結構いいと思うんですよ もう一つの方も
ちなみに レクエムで言うとあとねー
ドボルザークの レクエムかなぁ
ドボルザークのね好きな宗教曲があってね
でさっき悪魔的って言ったけどねモーツァルトね だから世界の怖い
18:00
怖い曲 集めた cd っていうのがあって
それにも選ばれてるぐらいまあ怖いんだよね でも不気味な怖さっていうか自分はすごいかっこよく感じるんだけどそれがね逆に
まあでもね感想なんか見てみると こんなに
恐ろしい 曲はないとかまあ
こんな恐怖心が出てくるような曲はないとか いう人もいるぐらいだから
相当なんだろうね でモーツァルトはね
最後の方 晩年ですね
バッハのねー
バッハってねー まあ16世紀17世紀
17世紀前半の作曲家なんだけども 当時としては
バロック時代のその前の もっとね難しい
教会でやってたようなね 教会の中でやってるその
かなり難しい音楽をやってて いくつもの旋律を
同時に鳴らすっていうね これオルガン奏者なんか
どんな頭してるんだと思うけどそれ同時に弾くっていうね でその手法を取り入れてて
それがそれに魅力的なんですよ その
カエルの歌なんかもそれ その手法を使ってんだけども
でモーツァルトはねそういう難しい 曲で
その曲がある曲はね 教会である教会でしか
演奏しないということで もう
楽譜なんかも持ち出し禁止してもう 他のとこでは演奏できないという曲なんだけど
それを記憶しちゃって アンプしちゃってんだからね
いやすごいですよねだから とんでもない記憶力なんでモーツァルトは
普通そんな持ち出すなんてできないからそれ あまりにも難しすぎて
まあシンプルな曲だとしてもね 1回聴いてそれを教会から持ち出すって
まあ難しいと思うんだけど 同時並行になっている音たちを全部
覚えて5個6個と アンプしちゃうんだからすごいですよね
このREQUIEMもね そういう部分があってそこがまあ
自分は好きなんだよね
最初聴いた時はまあ
好きな部分もあるけどなんか静かな 曲だなぁとしか思わなかったんだよね
21:01
まあREQUIEMってそういうもんだからしょうないんだけど まあでも面白くてね
同時期に作ったマテキっていうオペラの曲の ジョーのアリアっていう
有名なアリアあるんだけども まあそれを彷彿とさせるような部分があったり
あとそういえばベルディはね
すごいオペラ的だっていう だからオペラみたいな物語はあるような
構成というか でも
モーツァルトはねまあそんなことはないんだけど まあいかにも宗教曲って感じだけど
まあでも一つの音楽としてね 魅力的だからこうやって現代人に
聴かれてるわけだけども そこが面白いよね
お葬式の曲なんだけども モーツァルトが作っちゃうと
音楽としてもう魅力的だっていう 葬式で
そんな楽しむために聴くような音楽として 普通作らないはずなんだけどね
依頼されてとりあえず お金稼ぐために
作るっていう感じになりかねないと思うんだけど 当時モーツァルトなんでだって
魔的も作ってるしまあ 精神的にも不安定で
で経済状況もまあ酷くて とりあえずバーって作り上げる
感じでもできたはずなんだよ モーツァルトなんか記憶力もすごいから
いくつかのものを組み合わせて とりあえず特感工事的に作るってことも
できたはずなんだけどね まああとこの曲の魅力的なところは
やっぱり当時の古典派の音楽とはまるで違って やっぱり
モーツァルトが本当に作りたかった ものを作ってるって感じがしてね
まあ結構ねモーツァルトは単調な曲が
まあ傑作と呼ばれるものの中で多くて なんかそのね
ただ単純に単調だから より
イタリア人の快楽主義的な 感覚
音楽と違って 深みがあるみたいな
その単純な捉え方があんまり好きじゃなくてね だから文学もそうなんだよ
なんかグロテスクで こういう感じの文章にしたら
文学的になるだろうみたいな そういうのが多くてだからね
楽に読んだこともないんだけどあんまり人文学って 好きじゃないんだけども
でもモーツァルトのこのレクイエムについてはね その他のモーツァルトの
24:02
あの蝶々の曲とはまた違う 違って
ある意味ではモーツァルトらしくて その感じが魅力的なんだよね
あとは 自分なんかEDMなんか聴いてたらねもう
没入してしまう感覚があるんだけども なんて言うんだっけなそういうの
まあ糖水してしまうというか
マラソンで言うとランナーズハイというか まあそういう感覚になるんだよね
ある感想であると ある人の感想だと
浮遊感があるとか これ浮遊感があるっていうのも
言われますねレクイエムはね なんか不思議な感覚になる曲なんですよだから
それではしたっけ
24:59

コメント

スクロール