1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1020回 食事中体得した集中..
2024-11-04 43:38

第1020回 食事中体得した集中法 特別編 浮世離れして悟る

修行僧でもないのに浮世離れした生活をおくる中で、瞑想とほぼ同じような精神状態で食事をして悟ったこと。

(926・944・785・643・622・572・571・564・471・352・289・274・272)回 が、関連エピソード

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

サマリー

このエピソードでは、食事をしながら集中力を高める方法が語られており、快楽と不快感の共存や趣味と仕事のバランスの重要性についても触れられています。また、応援の心理や自己満足についての深い考察が行われています。食事の時間や日常のルーティンが集中力に与える影響や、個々の記憶の仕組みの違いについても考察されています。さらに、スパイスや音楽が食事中の集中法に与える影響についても言及され、料理と記憶の関係、人間の忘却と記憶の仕組みが探求されています。

食事中の集中法の重要性
アトロマだけなの? アトロマじゃなくて
食事中体得した集中法の特別編ですけども
これから食事中以外のね
色々気づいたこと、気づいたこと、悟ったことがあるんで
話していきたいんですけども。でもね、なかなかね
意識化しようとしないとね、普段無意識になってるから
このPodcastの配信するにあたって
最近はね、いろいろ
思い出して、思い出して作業が多いんだけども
最近音楽聴いてたら思い出したんだけども
音楽聴いてる時は快感を得ることに意味を感じてるんだよ
だから楽しんで聴いてない時は
何のためにこれしてるんだとは、こんな集中してわざわざ聴いてね
バカバカしくなってるんだよ。私は音楽なんて娯楽でしかないと思ってるから
自分にとってはね。 だけども筋トレしてる時は
どんどん不快を求めて不快であることに意味を感じてるんだよ
筋トレなんかしたってそんな 健康の目的じゃないし
これねー 同じ人間で
この思いが共存してるんだから不思議なんだよね
言ってみれば自己矛盾なんだけど
でもバランスが取れてるっていう それによって
やっぱり快感を求めてるだけじゃ まあそういう人たちもいるけどね快楽主義の
不快感を求めてるだけだったら それはそれで生物として問題だろうし
だってそうですよね
ひたすら不快感を求めてるなら 傷ができようが
骨折しようがじゃないけども なんだそれでいいってなっちゃうわけだから
極論だけだよねあくまでもこれは 快感ばかり求めるんだったら生きづらいと思うんだよ
寒かったらこれはいけないってなって 延々とストーブつけることになるんでね
暑かったら でもクーラーも買えないし
ただただつらいだけで まあというか不可能だよね
そんなのは 生きてる限りはそんな
不快感しか求めないなんて不可能なんだよ あと人
これは多分自分以外もそうだな なんだろうなと思ったのが
あ、特に昨日思ったのがね
趣味と仕事のバランス
音楽聴いて 午後ずっと聴いてるのがあんまりね
前はね
なんか寂しい気分になってきてね でも割と今大丈夫になってきてて
まあいろいろ理由はあるだろうけども 夜ポッドキャストで撮って昼間はまあ
夜長く感じて昼間は逆に短く感じてね まあそれもあるだろうけどもね
やっぱり ずっとポッドキャスト撮ってると
言語やばっかり使うから 右脳っていうのかなそういう
音楽聴くためには空間能力とかまあいろんな能力必要みたいだけども
聴覚を使って撮るようなね部分とかまあいろいろだろうけども
まあそれを使って で左脳を休ませるような
ことをしてるのかなと思って 脳でなくてもそうですよね
ボディビルダーの人でね 月曜日は下半身
水曜日は上半身というふうに すればやっぱり効率的だろうし
そういうことをみんなしてると思うんだよ多分 だから結局自分の趣味って
仕事で あんまり使ってない部分をね
仕事ではない部分をやって なんかバランスを取ってるって場合が
結構ね気づかないうちにそうしてる場合が多いと思うんだよ 自分としてはね自分に合った自分が好きなものをやってるつもりでも
あとはね だから よく好きなことは仕事にするなって言うけども
なんでか仕事 逆にすごいよ仕事も
今の話で言うと
ミュージシャンで 趣味でも別のバンド組んでやってるみたいな
これはこれですごいけども なかなかそれは難しいってことだよね だからね
逆に言うと 自分の趣味っていうのは仕事では
使わないような脳の量を使ったり 体の部分を使ったり それで
気分転換になるようなものがいいんじゃないかと思って
もしくは何もしないかね これは考えたとありますね
何かを好きな趣味を見つければ 結局それを趣味だと思ってるから趣味なわけであって
それで会議が入った
残業ができたってなったら 趣味ができてないというトラウマになるんだよ でも今言ったように
別に趣味なんてなくていいんだよ 自分が趣味だと思ってるから趣味なだけだよって
それをやんなきゃ ダメだったわけじゃないんだよ
とも言えるんだけども
でもやっぱりその趣味をやることによって バランスをとってたり
なんか生きた心地がしたり 生きてる意味を感じてたり
結果的なことなんだけどね まあそうしないと
生きたい意味を感じてないみたいな人はもう それを捨てたら終えないよね
それをしたからといって 生きることに意味ができるわけでもなければ
あくまでも自分でそれに意味を感じているだけではあるんだけども
とはいえ それが必要であれば
そう捨てたら終えないよね
まあだからね ビールを
飲んでもう飽きてる もう長らく飲んでて飽きてるけども
ビールを飲んでることに意味を感じてるみたいな あるいは使命感だったり
いや使命感で何かやるのはいけないと思うけどね イチローもそうやって言ってたし
まあ人間に使命なんてないわけだし ただのオカルトであって
自分の思い込みにしか過ぎないし だから後でね
イチローなんかはねなんて言ってたかな 使命感で何かをやると
うまくいかなかった時に
努力して報われなかった時に 辛くなってしまうみたいな
こと言ってたんだよ確か その通りだろうね
あとこれ前も話したかな どのエピソードで話しただろうね
自分で筋トレしてる時はね
どんどん不快を求めて ストレートにやっていくんだけども
冬寒くなったらね なるべく楽したい
暖かいとこにいたい っていう気持ちになるんだよね
でも逆に 朝4巻が暖かくしすぎて
部屋が暖かいと逆に これに関しても自己矛盾だけども
より寒くしてきつくしたいと思っちゃうんだよね
あとは自分としてはこれは 皮肉な話だけどもね
やっぱり生活に余裕がある時は それをバランスを取ろうとして
快感を求め楽をしようとし 生活に余裕がない時は
応援の心理について
ある時は ストイックにやりたいと思ってしまうし
それでも自分はやっぱり他の人と比較して ストイックであるっていう
個性はあるんだけども
でも時期のうち全然違うんだよね それが
そのストイック 差がほとんどない時もあるし
どっちの自分が自分なのかなみたいな よく言うよねそういうのね
でもどっちの自分も自分だみたいな まさにそういう話でね
あと最近よく思うのが 何かを応援するってあれ
あれだよね これ前思ったのがね
何かを応援しても何のメリット? 自分にとってメリットないけどでもね
何かを応援したいっていう心理はね 非常によくわかるし自分も
間違いなくそういう人よりもそれは 強いし応援したい意欲っていうのが
でもそれによって自分 能力なんて伸びないと思ってるけども
遺伝で決まってるから でも他の人にとってみれば
能力ね自分の伸ばすって方法 子供で
できると思ってるんだろうし たとしたらそっちに力入れればいいのに
他の人を応援してそっちを伸ばしてって 普通に考えればおかしなことであるんだけども
子供であれば気づくことだけどもやっぱり 人類みんな応援したい欲っていうのがあるんだよね
地元の人 同じ母校の人
同じチーム仲間 長らくなぜか応援してきてる人
これ応援してしまうよね 勝ったら勝ったで嬉しいし
成長できたなーって気づいたら嬉しいし
これが面白いのがね 芸能人とかプロ野球選手とかにならなくても
応援ってしてもらえるもんでね
YouTuberなんかもね 手っ取り早いけども
親戚がプロダンサーなんだけども
これ応援してくれてるし ファンがいるわけですよ
だから最近もYouTubeで見てたらね
本当アイドルみたいな扱われ方されてて
親戚で言うとね バレンタインなんか何時かもらってね
でいとこのSNS
いとこの子供のSNSなんか見てると
いとこがね やっぱりファンとして扱ってもらってて
プレゼントもらったりしてるんだよね
あとは憧れのまなざしとして見られてる感じ
だからプレゼントもお世話になったからっていう感じじゃなくて
憧れの対象にあげてる感じ
だからアイドルに何かあげるのと同じで花束あげたり
そういう感じなんだよね
乃木坂なんかもね握手会やるって言ったら
たっくさんファンから送られてくるんだけども
そんな感じなんだよね
でもね 最近それでちょっと考えてしまうこともあって
北口遥選手ね 北海道みんなで応援してたんだけども
でもオリンピックでね
もう優勝するだろうなと思った時に
これまで応援してた自分が疑問に燃えてきて
応援してた自分がっていうのもそうだし
それよりもこれそんな自分にとって喜ばしいことだと思ってたわけですよね
でも実際取りそうとなると金メダルは
そんな喜ばしいことなのかって疑問が出てくるわけですよ
北海道みんなで何万…
100万人以上いるわけであって
でもいろいろあってね 縁は感じていて
とはいえね いろいろっていうのは一つは
新学校出身ってことで 自分も新学校出身だったんで
興味あって
っていうのと あと長く応援して
だからね より応援する思いっていうのはどんどん強くなっていくし その方が
昨日なんかだと日反も応援してて
大事なとこでCSの見てたんだけど
まあもう無理かなってとこで真ん並がホームラン
で最後 さよなら
いやー この時もね
前みたいには純粋に応援できないんですよ 中学生の時みたいに
勝ったけど そんな自分にとって何かメリットがあるわけでもないし
これ応援してる人みんな共通点だよね
家族 親戚ぐらいであれば
スポーツ選手の知り合いとか
メリットはあるかもしれないけど
何なんだろうな 人間の応援したい欲って
何か見返りがあるわけでもない
見返りを求めて応援しちゃいけないよね
自分が悔しい思いをするだけだと思うから 大抵は
でまあ よくあるパターンとしては
自分の地元 故郷愛があって
自分の地元の人が勝つってことは
そもそも故郷愛ってのは何だろうな
自分のアイデンティティ だから自分の
その
なんていうかな
だから 例えば
自分の母校の人がプレ野球選手になったと
同じ母校の人が
したら何が嬉しいかっていうと
共通の部分があるからだと思うんだよ
共通の部分がある人が
まあよく一番あり得るのは偏差値だよね
本当は同じ環境に身を置いてたとか
環境なんてどうでもいいと思ってるけどね
誰に教わったとか
自分が同じ母校で思うとしたら
まあでもね
自分の場合だと
じゃあプレ野球選手でいたとしたら
プレ野球選手が自分の母校から出てるって
事実自体が
そのプレ野球選手がね
もし相当人気のある選手になったんだとすれば
その限定の話だけども
その事実自体だよね 理屈抜きで
そうでないとすれば
自分の場合だと同じ
偏差値で
そこが似た部分があるから
共通部分がある人が
ある意味自分の一部じゃないけれども
そうやって活躍してるってことは
自分も活躍してるような気になれると
だから要はね 親が子供が
子供にプレ野球選手にさせたいとか
自分の悔しい思いを拭い去りたいとかいうのは
自分と血が繋がってる人が
あるいは自分がね
育ててきた自分の
言いなりじゃないけれども自分の言うことに従って
ユートレインさせてた人が
自分が成し遂げた
これが他人じゃダメなんだよ
血が繋がっているから自分も
それを成し遂げたと思い込めると
まあ本当ひどい自己満足だけどね
その子供を利用して
自分の後悔を拭い去るために
でもそういうことってあるわけだよね
まあこの話はこれぐらいにしといて
次に
トラウマね思い出すのは
なんでかなって考えたらね
まず学生時代よりも
やっぱり神経質になってるっていうのと
やっぱりもう時間にゆとりがなく
ひたすら目の前のことを思ってると
集中力向上の秘訣
やっぱり
盲点になってしまう部分があってそこが見えてきた
というか
冷静に見られるようになって
っていうのと後は
真正面から受け止めたらあまりに強かったけども
でも真正面から受け止めて現実を見たら
ああこんだけたくさんトラウマを作らされてたんだ
あとは
あとはねやっぱり
人間関係で
洋館っていっつもドクドクむつくしてるけども
人間関係でやっぱり
辛い思いはしてないわけじゃないけども
でも今のほうが出やすいんだろうねそういう
学生時代は
トラウマなんて出てくる余裕がないぐらいもう
次々に人間関係の悩みが
出てきて
だからそういうことか
現在進行形の悩みがあるから
過去のトラウマなんか出る余裕がなかったのかもしれない
まあ現在進行形で
人間関係は大変なんだけどねトボロコシといい
近所の話といい洋館もそうだけども
将来のこともね
そうだけども考えてしまうし
あとねダイエットとかね
栄養学もそうだけども
あれなんか特にね疑似学の
最たるものだと思ってるんだけど
だからダイエットする人とかね
いやバカじゃなかったら気づくと思うんだよ
本屋にたくさん本屋であってあれ
どれが正しいのか何か分かんないし
お方はあくまでも
本人が商業的に
な理由で書いてるわけであって
本気でそれをやったら痩せるなんか大抵思ってないだろうし
だからこそ次々に出てくるわけだよね
これをやれば痩せるっていう
割と定説的なものがあったらあんな
たくさん本なんて異常にあるじゃないですか本屋に行ったら
ダイエットの本って
ある程度大きい本屋さんに行くと
でもね
違ってるわけじゃなくて
宗教なんだなって気づいたことがあったんですよ
もうそれを信じること自体が救いになってるというか
それ自体に意味があるというか
痩せるかどうかが大事じゃなくて
で宗教は
まあでもねみんな入ってるわけではないんだけども
まあでも人類にとっては必要なことである
あとねもう一つわかったのが
宗教団体に入っていれば入っていながらほうがやっぱり
何かしら
宗教じみた信じ方を
してしまうんだなっていうね
時によっては妄信してしまうこともあるし
いやそれがね
一浪なのかもしんない
有名な学者かもしれない
偉人かもしれない
わかんないけども
アップルかもしんないし
ドラゴンボールかもしんない
石ころかもしんないし
親戚のおじさんかもしんないし
それは人それぞれだけでも
だからダイレクトのねこの
人のこの著者の本が
正しいって信じるのも
それは正しいとか間違ってとか
なんで気づかないのとか言っても
意味がないんだなと思ったことがあるんだよね
まあちなみにというか
自分はね人生論が大きくのは嫌いだね
でも自分が人生論を話すのはね
好きでもなければ嫌いでもなくて
なんかポッドキャスト配信する前からね
誰に話すわけでもないのに
勝手に自分で講演会始めてしまってね
そういう性分なんだろうねきっと
これは寝てるときに気づいたことだけども
人間ってねその
寝よう寝ようとすれば寝れないじゃないですか
で前実験してみたことがあってね
じゃあ眠たいときと寝れないとき
すぐ寝れるときとすぐ寝れないとき
何が違うのかなと思ったらね
すぐすぐね答えが出ましたね
眠たいときと寝れないときじゃね
明らかにね脳の頭の状態
体の状態が違うんだよね
まあ疲れてると言ってしまえば疲れてるだけなんだけど
明らかに何かが違うんだよ
眠たいときはもう明らかにね
まあまあだから疲労物質がもう蓄積されてるような状態なんだろうけどもね
もうどうしようもない感じ
自分なんか基本的にはすぐ寝れるんだけども今はね
寝れないときはそういう感じなんだよだから
寝れないときはね
まあ頭が活性化してるんだろうね
でもその時は分かんないんだよ頭活性化してるって
こうやって実験してるから分かってるだけだよって
でも逆に眠たいときは意識すればすぐ分かりましたね
あー
昨日と違うのは
もう
明らかに全身が疲れてるんだと
これ気づいてない人も多いと思うんだけども
何かに集中するって場合は
大抵の人は集中しようとするでしょ
でもね
その時集中しようとするんじゃなくて
他の時間に集中しないようにするのが
集中する秘訣だから
眠たいときに寝たかったら
なるべく他の時間に寝ないようにしてるのが秘訣なんだよ
なるべく疲れるようなことをして
まあそう単純じゃないんだけどね
疲れば疲れるほど
うたた寝をしてしまう可能性も高くなるから
単純な話ではないんだけども
でも同じだよね
リラックスしすぎてしまうとうまくいかないと
何かに考えごとに集中してしまったり
悩みごとに集中しすぎてしまったり
だからその集中すべき時間に持っていくまでの
ペース配分は必要だろうけども
そういう意味でルーティンって大事かもね
1日の規則的な行動って
この時間に集中する
この時間に寝るようにするっていう風に
それ規則正しいとそれができるようになるんだよ自然に
朝起きたい時間にしっかり目を覚めるようになって
集中すべきときに集中できるようになって
面白いもんだね
リラックスしすぎるとダメなんだ
リラックスしすぎるとダメというか
それ今話したら気づきましたね
だから自分なんか食事中集中すごいしてるけども
その前にうたた寝したりして頭を休ませればいいかというと
その後に頭活性化しすぎて
何かについて自分の場合だと宗教の持続権力とか
に集中いつもよりしすぎてしまうと
この集中するかしすぎるかって結構大事なんだよ
集中しすぎると食事中集中できないみたいな
特に自分なんかいつもと違うことがあると弱いからね
人それぞれの記憶の仕組み
いつもうたた寝しない時間に寝ちゃって
そういう失敗をしたりすることがあるんだよね
だから言ったようにまとめると集中したければ
他の時間には長い時間集中してて
他のことで集中してたりするとダメなんだと
でもそう単純なものではないと
あと受験生でなくても何か覚えなきゃいけないことってありますよね
これ受験の時気づいてなかったんだけど
他の人も多分こういうこと言う人いないだろうけど
単語調例に出すと
この単語は覚えやすいとかって多分あったと思うんだよね
そういうのが別に努力不足じゃなくて
たまたまでもなくてあると思うんだよ
なんかその
やっぱりその人によって全然脳の仕組みって
細かいことで言うと違うんだね
この単語はどうやっても覚えないとか
自分だと最近だとね
鼻むく?
また忘れたな
鼻…あってんのかな
結婚式で、親善結婚式で着るやつね
あれ何回着ても覚えれなくてね
あとはエスカレーターとエレベーターの違いも分かんなかったりね
豚肉と鶏肉の違いも分かんなかったし
誰でもあると思うんだよ
そういうのはね
単語調で言うとね
もう覚えれないのは諦めて
まあよく言うけどね
覚えれなかったやつにバッって印付けて
そういうのを中心にやりましょうって言うけども
人それぞれ覚えやすい覚えにくいがあるから
だからね
これを応用するとね
だから授業中も一回聞いて分かんないのは
自分で熟字立って参考書使ったって覚えないんだから
っていう心持ちが
意識が必要なのかなって
あと
ある程度授業をしっかりどの教科も受けてるのであれば
それでテストで苦手科目ってのは
もうそれは苦手科目だと思って
努力不足じゃなくて
そういう風に認識してもいいんじゃないかなと思ってね
ただあくまでもその先生が合ってないとか
教科によっては参考書であれば
もうちょっと伸びるとか
あるかもしれないから
そこはちょっと難しいところだけども
それに関しては
あとついでに話すと
偏差値ってみんなね
右肩側に上がると思ってるんだよ
上がると思ってると思うんですけども
社会人であれば
趣味でバトメントもやってます
年々伸びてると思ってると思うかもしれないけども
ある程度までは右肩側にあるかもしれないけど
現実どうですかね
車の運転
免許持ってる人は分かると思うんだけど
最初3ヶ月だけでしょ
走る距離にもよるけども
1日10キロ走るとして
もっと言うと1日2週間くらいかな
あとは少しずつ
自分の分からない程度に
3ヶ月だったら慣れるって言うんで
あとは
あと人間の細胞も3ヶ月経ったら
入れ替わるって言いますよね
なんか3ヶ月大きいような気がするんだよな
あと暑いのに慣れるのも3ヶ月くらいなんだよ
皮膚が入れ替わるのも3ヶ月とか
言いますよね
だから最高それくらいだと思うんだよ
もちろん分かりますよ
3ヶ月前から受験すればいいのか
それは遅いのはもちろん分かりますよ
ただ今言ったのが間違いかというと
あながちそういうことでもないと思うんだけども
勉強すればそれほど伸びるのかというと
絶対そんなことないんだよ
伸びてるつもりになってるだけであって
逆に6ヶ月でもし偏差値6ヶ月か伸びてるのであれば
国立類型だと多少ちょっと例外になってしまうかもしれないけど
でも6ヶ月で伸びてるのであれば逆に
3ヶ月間で何とかすることもできたはずなんだよね
単に日本人の無駄が多いだけだと思うんですよ
これだから勉強今も同じですよ
世界人も
さっき言ったようにバトミントン趣味でやってて
逆に言うと周りの愛好会に入ってる人から
遅れを取ってるような気になってるかもしれないけども
そんなそんな差を感じなくていいというか
差があるのであればそれは才能の差であって
それはもうどうしようもない話だし
あとこれも受験当時ね
受験当時というか受験を引きこもる期間中に
振り返ってみて分かったことだけど
どういうやり方が正しいかって
何をするにも人それぞれ全く違うことだよ
科学的にこういうふうにやるのが正しいと言われてても
はっきり言ってね
そもそも疑似学科学だと思っていいし
基本的に農科学っていうのは
農科学の大方はもう疑似学だと
今の段階ではね
2000年後どうなってるかは知らないけども
2000年後と言わずとも200年後
まあそんな変わんないと思うけどね
研究は進んでいくよ研究は進んでいくけども
定説が何てものはそんなないっていうのは変わんないと思うんだけど
記憶で言うと
1回目やった時から何時間後に復習しましょうとか
それがね正しいとしてもね
じゃあ何時間後で復習するのが正しいとは全く言えないんだよ
もう一回言いますよ何時間後に
記憶するのが一番効率的に記憶できる
これは正しいとしても
何時間後に記憶するのが正しいとは言えないんだよ
それも一通り違うだろうしね
まあまあでも統計上そうなってるのかな
だいたいこれぐらいの時間だとか
あとはね自分がその
例外の可能性があるってことだよね
だとしたら定説とされてるものの真逆を言った方が自分に合ってる
あるっていうただそれはあくまでも
これはね賭けなんだよね
食事と集中法
難しいってことだね
でも例外でしかないし
その人である可能性ってのは
100人に1人とか
となればまあ確率的にだいぶ低いわけだから
そこはもうでも
まあ基本的には
例外でないと考えていいかもしれないけども
でも
まあこれどこまで行ってもあれだね
でも例外であった場合の話だよね
どうかっていう
全く非効率なことをしてたっていう
これも悔しいじゃないですか
まあそれがわかってて人間って
バランスを取る場合が多いのかな
あとはね結構それで
今みたいなことで言うと
ついでに話すとね
大抵運で決まってしまうっていう
ことも多いのかなと思ってね
例えば今の脳科学の話を
信じてそのままやるのかやらないのか
この参考書を使うのが正しいのか
そうでないのか
ミニ四駆がファンだとしましょう
このモーターを使うのが
プラスこのタイヤだといいと
いう風に言われてても
新たな情報が入ってきても
それは正しいと信じることしかできないんだよね
だから賭けでしかないんだよ
博士と同じ
宝くじを買うのと同じ
でもそれをやってる間は
完全な賭けだと思わないで
それが正しいと思ってやるのはいいけども
でもなんかただもう死んでしかない気がするな
それでいい場合もあればね
そうであればそれが完全に正しいんだけども
これで本当に正しいのかなんて逆に考えちゃいけないし
例えば教師だよね
受験ではこの後こうして
こういうパターンで勉強してるのが正しいと
そんなのも賭けでしかないっていう
だからインド人ってね
自分はすごいこじらせるなって思ったんだよ最初は
あんなスパイスたくさん作ってね
スパイスのいくつも調合して
自己満足だと思ったんだけども
でもね案外割と現実的でね
これで実際おいしくなるかどうかなんてのは
あとは食べる人次第だと思ってるみたいだね
もっとなんかね
宗教寺見てて
何か理想的な理想郷があって
そこに目指して味を追い求めて作ってるのかと思ったら
だって呼吸だってね
呼吸とか集中についてあって
もう3000年前からインドでは研究されてるっていうし
でもね食事に関してはね
割と明らかんとしてるというか
あとは食べる人がおいしいかどうか決めてくださいみたいな
そんな感じらしいんだよ
そのスタンスは理にかなってると思うね
だから料理する人だってね
なつめ具を使ってこれを使って塩分はこうして
でこれで澱粉を加えて
ってのが正しいと
さっきのミニヤンクとかそういうオタク的な渋なんかも
そういう場合多いと思うんだよ
そういえば最近ね
分かったんだけどカレー
好きって音楽ファンが多いみたいなんだけど
なんでかというとねそういう
だからカスタマイズだよね
トッピングとかも含めスパイスなんかも
音楽と似ててね低音が
高音はこうだみたいなのあるみたいなんだよ
音楽でいう低音に
低音はこうだみたいな
高音はこれはこうでこうなってみたいな
そういうのがあるみたいで
だから音楽もね
本人たちはこのコード進行の後
コードの後こういうコードで
みたいな理論があるんだろうけども
ある程度はね
まあでもそれもねある程度までは
正しいと言ってもそのある程度までってのもあくまでも
まあ教育材料として正しいだけであって
それもどうか
ただの常識
それも時代の常識でしかないし
ある程度以上ね
こじらせてねこのコードがどうでこうで
これでこうでみたいなのはもうあとは
それがいいのかどうかってのはもう
運だと思うんだよかけでしかなくて
正しいと思い込むからできたらだから
スパイスのこれとこれとこれを使って
これとこの組み合わせでこう
何分後にこれ加えてとか
もうそんなのも
それが美味しいかどうかなんてね
もうそれをカスタマイズして何か
より自分の個性を出そうとしたり
自己表現しようとしたり
よりいいものにしてると思い込んでるだけで
あとは運だよねもうね
かけでしかなくて
人間の記憶
それに気づいてない人がほとんどだと思うんだよ
でもそれはねある程度そのことに
気づいててもいいような気するんだけどな
だって逆らくじだってそうでしょ
全く当たるかどうかは分かんないけども
でもそれを楽しめるのは人間じゃないですか
博打だって
博打ってもな
やっぱりギャンブル要素っていうのかな
もう確率でしかない
運でしかないっていうのは
やってれば薄々気づいてるんだろうけども
自分でどうにもなんないっていうのが
でも逆にそっちの方が楽しめるんだよ
だからねギャンブルって中毒性があって
ハマるじゃないですか
次最後だけども
これも日曜日期間中だね
ここ10年で分かったんだけども
やっぱり人間の記憶って倉庫と同じで
倉庫にね物置いてもいいや
クローゼットもいいや
物詰め込んだらねいっぱいなるでしょ
でも出したらまた入れるでしょ
人間の記憶ってね
基本的にそう考えた方がいいと思うんだよね
もちろん単純なもんじゃないんだけども
記憶の深みっていうのもあるし
層になってて
こういう記憶がここの場所とかあるんだけども
なんでそう思ったかというと
アイドルがね
ライブ期間終わったらすっぽり抜けるとか
おかしいな話だけどもね
前の日まで覚えてたのが
次の日すっぽり緊張感が抜けてなんか分かんないけども
おかしいなと思ったよね最初はね
人間って忘れやすいのできてる
けれども逆にだからこそ覚えたことって
いつまでも覚えるってそうだけども
そうじゃないわけなんだよね
あとねアイドルがよく言ってたのは
別のライブをやると
別の前のライブが忘れたっけな
とか舞台もやってると
どっちか覚えるとどっちか忘れるみたいなことも言ってたし
それではしたっけ
43:38

コメント

スクロール