1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第2437回 強迫観念がでている..
2025-04-23 07:58

第2437回 強迫観念がでているだけまし❓ゲン担ぎを凪がする理由

#自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

サマリー

倉木さんは、ゲン担ぎをする理由や強迫性障害の強迫観念について語っています。そして、生活やルールの重要性を探ります。最近の悩みや複雑な感情にも触れ、脅迫観念が出ること自体を肯定的に捉えています。

ゲン担ぎと強迫観念の関係
倉木 凪です。
今日はね、倉木がゲン担ぎをする理由と、あと
強迫性障害の強迫観念がなくなったら、という話と、あとは
実際、昨日あったことを話していきたいんですけど
昨日ね、ちょっと洋館に
誤解して伝わってしまったことがあるような気して
それを話そうと思ってね
で、そのついでに、いつもなら2階に行って
で、部屋の温度を確認して
2階のストップ消してもらうかどうか決めてるんだけど
もう1階にいればね、決めちゃおうと思ったんだけど
そりゃ、倉木のルールを破ることになる
で、ゲン担ぎ的にも
というか、ルールを破ること自体がゲン担ぎ的にダメなんですよ、倉木としては
それを認めてしまうのはダメなんですよね。だから
それで悩み始めた途端
なんか最近こういう傾向であるんだけど、これちょっと複雑な話なんだけど
なんかもう
その時洗面台にいたんだけど、洗面台に
と脅迫観念がセットになるような気がしてね
まぁなんだか
まぁでも、あえてそういう時はリラックスするようにして
多分大丈夫だったと思うんだけど
これだからね、難しいとこなんですよ
いや、脅迫
なんて言うんだろうな、まぁ脅迫性障害の症状というか
厳格義というのか、まぁ同じことだと思うんだけど
それを守りすぎるのもあれだし、でもそれを
ある程度、ゆうずきかせようとすると
まぁこういう風に、恐怖心が出てきて
で、それに伴って脅迫観念も出てくるっていうね
まぁ今まではね、脅迫観念なんてそんな出てこなかったんだけど、ここ10年以上
最近そういうこと多いですね
で、クラキはね
ずっと長く脅迫観念に出てくる
のは宗教のね、宗教にいた
ある
まぁ30代ぐらい、30代ぐらいの統合視聴者の人で
その人が睨んできたり、あとトウモロコシに
何回も出番かけてきたり、まぁその人がね
迷惑かけられたっていう思いがあって
生活の工夫と心理
で、その人が頭に浮かぶのが脅迫観念なんですよ。でも、この脅迫観念になる人って
何かやっぱりあるんだろうね
いろんな嫌いな人はいるんだけど、この人が頭に浮かんだら
何か災いがあるみたいな、そういう人っているんですよね
でもね、いつもこの人が出てる時はまだ私なんですよ
中学生の時のね、すごい気持ち悪い
やついてね、そいつが
引きこもり当初
引きこもり最初の頃の脅迫観念だったんだけど
ある意味こいつが出ないようにするために今のそいつが出るような
ところもある
って思ったんだけど
それでもまだいいのかなと思ってね
脅迫観念が出てること自体まだ
マシなのかなと思ったんですよ
まあ脅迫性障害は重くなっていって脅迫観念さえ出ないってそんなことあるのかわかんないけど
いやでもわかんないね
あまりにも
それに耐えれなくなって無神経になってしまい
っていうことはあるかもしれない
で、そうしてね
想定されるのは
全く不快な感情は出なくなる
で、
クラキが思うのはね、昨日
考えてみたんだけど
あるチンパンジーの実験からね、クラキも考察してみて
これ動物別途だけど安定した状態
でね、恐怖心が出るんですね
で、恐怖心を
無くすために
うつ病にしろ、脅迫性障害にしろ、発達障害にしろ
で、脅迫的な行動になるわけですよ、情動行動もそうだし
だから恐怖心が無くなってしまうっていうことは、ただただ安定した状態
で、これってね、すごいストレスになると思うんですよ
犬なんかね、散歩しなかったら
まあいろんなものかきむしったり、大変なことになるって聞いたことあるんだけど
部屋中のものを荒らすって
人間ってね、わざわざ
ゲームをしたりね、ゲームをしてあれなんかも
感情の起伏をあえて生じさせるわけじゃないか、ドラマを見るのも
スリルのあることをするのも
だからそうやって全く感情が動かない状態が
人間が一番ストレスが溜まるんじゃないかと思っていて
で、もしそうなったらクラキもね
一日中発狂してるかもしれないですね
だからね、まだこうやって凶悪観念になること自体は
出ること自体
で、凶悪観念が出ないように
生活を工夫してること自体
そんな悪いことではないような
まだワシだっていう気がするんですよね
で、クラキが凶悪
原発狂する理由としてはね
昨日話した通り
人間にはそういう
動物にはそういうね
関係のない人間関係の
人間関係のないものを結びつける
特徴があるみたい
あの
結びつけてしまう
そういう心理があるみたいで
でもクラキの場合はね
何かルールを
決めて
それを守るときに
守りなきゃいけないときに
それをしないと
まずいんだと
だから凶悪観念だよね
言ってみれば
そういう状態
保つことはできるんですよ
自分のはね
だから塾の宿題
早く終わらせなきゃいけないなっていうのも
凶悪観念ですよね
だから言い換えれば
厳格意義なわけですよ
早く終わらせないと
なんかむずかしいというか
でも普通
でも普通そんなんないんでしょ
別に後でいいやってなるでしょ
だからそこなんですよ
他の人との違いは
だからまあ
厳格意義をする理由
はそこなんですよね
クラキなんかは
生まれつきの
うつぶけ師なんで
だらけてしまうと
ずっとだらけ始めるからだから
こうやって凶悪
厳格意義によってなんとか
やるべきことをやれてるんですよね
それではしたっけ
07:58

コメント