1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第639回 食べ物の不思議 考察 ..
2024-09-02 12:44

第639回 食べ物の不思議 考察 1200年の間 お好み焼きが日本で受け入れられなかった理由

学習系ならぬ考察系番組  疑問に思ったことはCIA捜査官のように解決するまで追求してしまう 元宗教歴20年現在は超現実主義 超ストイックな倉木凪が1日何本も配信  芸能界に本当の変わり者はいない

内容は、不可思議なこと考察・今日あった珍事件・グルメ・毒親VS毒息子・生き方生活術・北海道・新興宗教暴露・音声配信・発達障害・アイドル(坂道)・海外・スポーツ・難病等です。

雑談・海外・人生・食事・趣味・音楽・料理・健康・エンタメ トレンド・人間関係・芸能人・社会・生活・文化・暮らし・ニュース・仕事・おじさん・トーク・恋愛・愚痴・アラサー・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・運動・スポーツ

00:00
鮭とマスの違いを大抵の人は理解していない。
クリスマスケーキを食べるのは日本だけが本日のテーマです。
不可思議なことを考察したり、規律な出来事や聞いた話を紹介する番組になっています。
倉木 凪です。よろしくお願いします。
お好み焼きは日本で受け入れられなかった理由、です。
中国でお好み焼きを作った理由、です。
日本でお好み焼きを作った方法は、日本で受け入れられなかった理由、です。
日本によって、お好み焼きは日本に移植された理由、です。
日本によって、お好み焼きは日本に移植された理由、です。
で、江戸時代にまた持ってきた人がいて、中国から。
それを千利休がね、和菓子として、まあそういったそれもクレープ状のあれなんだろうね。
で、うん、それ、全部の開発したんだけども、で、それでも世間には広まらず。
で、広まったのはここ最近なんだよ。だから戦後?
やっぱり一番の理由は、自分が思うにはまあ、パンの影響だろうね。
で、パンとか牛乳がなぜ日本で広まったかっていうと、えー、まあ給食だよね。
うん、他にも理由があるんだろうけども。
で、まあ小麦粉を食べる習慣ができたと。
まあ大きかったんだね、やっぱりその、戦争の影響っての。
まあアメリカの思惑通りですよ。
で、まあ小麦粉を輸入できるようになったりっていうのもあるし。
で、まあ、っていうのもね、なんでそう思うかっていうと、
それまで日本では、やっぱりお米を主食にするのが普通だったから。
お米がないとダメなんだよね。だから今でもね、関西でお好み焼きを置かずにご飯食べるっていうのもやっぱりそこの欲求なんだろうね、きっとね。
でもお好み焼きも食べたいし、で、普段からそっちをお好み焼きで食べてるとね、ご飯食べる回数が少なくなっちゃうから。
だから関西の人ってお米食べるのかもしれないね。
だからね、1300年の間、どうやったって受け入れられなかったお好み焼きが、この50年で受け入れられるようになったって、まあなかなか面白い話だよね。
最近、うちでお好み焼きよく出てくるんだけども、あと、ちじみじゃないんだけどもね、澱粉とお好み大根おろしと、そんなだしも使ってないと思うし、ちじみとは違うんだけども、
あとチーズ入れたり、ちくわ入れたり、で、まあ食感はもちもちしててね。大根おろしの量を増やしたらすごいふわふわしてて。
だったり普通のお好み焼きも作ってるし、チーズ入れたりね、長ネギだったり、豚肉は入れたりなかったり。
そういえば豚肉を入れるのは千利休の頃からあったみたいで、まあ千利休は入れてないけどもね、その次に当たるぐらいの、ちょっと進化させたやつでは入ってたみたいで。
で、豚肉が入ってないとお好み焼きじゃないっていう人もいるのかな。そういえば歴史、お好み焼きの歴史で、そうだ、まずね、広島焼きが先みたいだね。
03:06
で、まあ画期的に美味しくなってたのは、やっぱり戦後みたいですね。 だからそれまではその、上をしのぐものとして食べられてたわけでしょ。
それがどんどん改良されてって、で、もんじゃ焼きなんかもできたり。もんじゃ焼きってね、これも最近知ったんだけどもあれ、駄菓子屋で作ってたから、あの、自分は最近ね、知恵袋で調べたんだよな。
なぜもんじゃ焼きってそこまで入らないのかと。いや、北海道みんからね、してみると、もんじゃ焼きってなんか、自分はね、芸能人がなんか、親がやってる店が美味しくないだろなんだろ、なんかそんな話ばっかりだし。
まあでもよくテレビで出てくるのは出てくるけどもね、北海道でもんじゃ焼きなんて食べないし、まあ全国的にね、家庭で作るたら大阪のお好み焼きだと思うんだよ。
まあ広島のあれ、多分ね、家庭じゃ作れないね。でもね、以前ね、横浜行った時に、広島焼きの店があって、自分で作った記憶があるんだけども、でも、
ああやって麺を作ったりしてないからあれだ。どうやって作ったのか、あれ多分、全然広島焼きとは別物なんだよね、きっと。でね、調べたらね、もんじゃ焼きはそもそも駄菓子だとあれは。そういう歴史があるし、食事として食べるっていうよりも、お酒のつまみとかね、もともと駄菓子屋で売られてた歴史があるから、そういう一般家庭では作られないっていうのを聞いて、あんな腑に落ちたことはなかったね。そういうことかと思って。
それは広まらない。食事として広まらないなと思ってね。だから本当、戦争で勝ってたらこんなパン食べる文化もなかっただろうし、それだけね、長い間受け入れられなかったわけでしょ。でも一番日本の伝統を守ってる京都でね、がパン消費量が多いみたいで、パン好きみたいなんだよ。あれが不思議だよね。で、前のエピソードでまあ考察してみたんだけどもね。まあでもちょっとわかんないね、どういうことか。
まあ朝からやってる店が多いからなのかとかね。考えてみたけども。パンケーキだったり、ケーキなんかもね、食べられてないかもな。まあでも和菓子も小麦粉なんだけどね。でも和菓子ってのは昔からあるわけでしょ。平安時代、奈良時代。まあだからスイーツでは小麦粉はまあ日本でも使うのか。それを主食にしないということか。まあいずれにしよう。ケーキは日本で流行ってないだろうね。
となると山崎製パンなんてものも存在してなかったかもしれない。まあ餃子とかはね小麦粉だけどもまあ。まあでもね、さっき言った通りアメリカからのものじゃなくて中国からのものが入らなくて、受け入れられなくてお好み焼きがあれだったってことなんで。まあ千歳百年の間人気出なかったってことなんで。
そこが不審なとこだよね。アメリカからのものだってのはわかるけども。でそれで戦後ね、入り出したってのはわかるけども。だから餃子なんかもわかんないよね。もしかしたら小麦粉文化が定着しなくて。そう考えるとすごいな。急速でパン食べられるようになったら影響ってすごいんだね。だからパスタなんかもね食べられてないわけでしょ。だからピザなんかもホットケーキコーンフレックそういったものはなかったかもしれない。
06:22
で酒とマスとの違いだけども。まあ大抵の人は、あその前にね。一応ね酒とマスの定義はもう曖昧みたいで。区別はもうはっきりつけられるものではなくて。っていうことなんだけども。今日調べてみたら。
大抵の人は海にいるのが鮭で川のがマスとか。あるいは違う沸き方だと大きいのが鮭で小さいのがマスとか。
でまあこれはさっきの前提からするとまあこの認識間違いなのはあるいは間違いが起きてしまうのはまあ想像できると思うんだけども。
でねこういうことってよくありそうだけども区別があまりつかない。前はあったけど今はもう複雑化して混沌としてて定義も曖昧だみたいな。でもねこれはちょっと他のよりもっとあのひどい話だよね。
昔はまあ日本でとれてたの以外は全部マスって呼んでたんだよ。日本でとれてたのは白鮭で白鮭っていうのかな。白鮭、紅鮭って言うからね。白鮭でいいのかな。
で鮭族って、まあ生物学的な分類で言うと鮭族ってまあいろいろ言うんだよ。紅鮭とかね白鮭、虹マス、逆ラマスって言って。
だからどういうことか、どういう間違いかというと鮭族には白鮭の、鮭族の白鮭以外の一食単にマスと昔は呼んでたから、だけども今言ったように他にもいろいろあるんだよ。紅鮭もあればマスだっていろいろあるだろうし。
だからそういう間違いが起きてしまってるわけだよね。あと今日あれと思ったのは、まあ川で釣れるのはマスって言うけども、あれと思ってそれ日本でとれてるのにマスだよなと思って。だから昔のマスの定義とまあ今の定義、まあもうそもそも何か定義も合ってないようなもんだけども、そこまで曖昧なものだとすればね。昔のはね。
まあだけど今はそうやって間違ってるというかね、まあ本当は鮭と区別付けられるものではないんだけども、川で取れたのはマスって言って、昔は日本以外で取れたものマスって言うわけだよね。紅鮭とか。一瞬あれと思ったんだけども、まあそれややこしくなるわね。完全に昔のその全部ね鮭族のものは白鮭以外はマスって言っちゃってるんだから。
だから日本、えーだからどういうことだろう。日本の、だから昔は虹マスとかいなかったのかな。いやいたんだとしたらね。いやいたと思うんだけども、いたんだとしたらそれはなんて言ったのかな。白鮭だから全然味も違うしね虹マスなんかは。なんて読んでたのかな。でもマスはマスで、海外で取れたものっていうことで。
09:15
というか日本近海でないとこってことかな。でね、まあ桜マスってのは海で取れたマスみたいなんだけども、近所の川で釣りしてて、で桜マス釣れたってね、釣りの師匠に教えてもらったからわかったのか。あれなんで桜マスって認識したのかな。うちの家族は。まあでもとにかく鮭とは味も違うし。ただ今日画像で見てみたらマスって調べたらね本当見た目は鮭と同じなんだよね。
洋館に聞いてもね、マスってどうなんだよと。まあ虹マスは違うみたいだけども。マスってどうなんだよって聞いたら、まあ何を指して言ってるのかはちょっとわかんないけども。いや鮭と特に違いはないよって言ってたね。ただね祖父はね、まあガンとしてこれはマスでこれは鮭だって。まあ区別ちゃんとしてたみたいで。まあやっぱり職人気質なんで。そこはまあよく言えば自信があったんだろうね。
北海道の昔の人は違いがね、まあでも今考えてみると間違ってるんだけども。はっきりわかったんだろうね。というかまあはっきり定義はあったのかな一応。というかまあ見たらね、こういうものだこういうものだってちゃんと違いを認識できてたわけだよね。
伊藤なんかも鮭族なんだね。あと英語ではサーモンが海にいるもんでトラウトが川だね。
だからまあ今で言うマスにあたるような感じなんだろうね。あと生で食べれるものがサーモンで焼いて食べるものが鮭だみたいなことも聞いたことあるし。まあいろいろあるね。
鮭はね、まあ日本ではもうマグロとかクジラと同じで昔から食べられているものみたいで行事にも出てくるし。
だから日本の歴史と鮭の歴史は同時、同じ頃できたって言ってもいいぐらい本当に昔からあるみたいでね。でもね、北海道のイメージってあるよね。だけどね、北海、アイヌジンなんかはまあ鮭がね主な食料源だったわけだよね。
なんだけども、今現在はって言うと白鮭なんて食べてる人いないですよ。あの国産の鮭なんて高いからね。まあ白鮭っていうか今の定義で言うとまあ国産の北海道産の鮭なんて。だからね紅鮭だね、ロシア産の。でも今はなんか紅鮭の方がなんか印象がいいみたいだし、そっちの方が美味しいって言う人もいるんだろうね。ヨーカンなんかもそうだね。紅鮭の方が好きみたいだね。まあとにかく今は北海道産のものは希少な、希少価値が高いわけですよ。高いし。
でクリスマスにねケーキ食べるなんてまあアメリカはないし欧米でもほとんどないし。ただ一部の地域ではあったみたいでね。それを取り入れたね日本ではね。でフジヤが最初なんだねやっぱり。ショートケーキはフジヤがね。ショートケーキっていうのは日本のものだし、シフォンケーキはねアメリカでもあるけども。
12:10
ショートケーキはフジヤが作ってて、クリスマスがあれなんだね期限というかクリスマスに食べ始めたのはまあそういう企業の戦略だよねでもね言ってみれば。それでまあバレンタインみたいなもんだよ。それで売り出そうってことで。あとはツリーを飾ったりしたのもまあ一部の地域でヨーロッパではね。
違う。いやそうだな。アメリカなんかもそうだけどね。まあヨーロッパでは一部の地域だったってことかな。どういうことなんだろう。でまあそれを取り入れたと。あと。うん。それではしたっけ。
12:44

コメント

スクロール