1. Platform
  2. #038: 12月第1週ニュース / 今..
2022-12-04 1:02:58

#038: 12月第1週ニュース / 今年観た映像作品を問う

このPodcastは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人達=Platformersの二人が送る番組です。
日常の話題や自分達の興味のあることについて配信いたします。
散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。

第38回目となる今回は、12月第1週の気になったニュースと『今年観た映像作品を問う』をテーマにトーク。

■LAWSONが近未来型店舗、アバター接客など20以上の施策を集約

■ハイネケン、自前で家庭用ビール販売 キリンと合弁解消

▼番組ホームページ▼
https://sites.google.com/view/platformers/ホーム

▼番組Twitter▼
https://twitter.com/platformers_ii

▼マシュマロ:番組へのお便りはコチラから▼
https://bit.ly/38dwd47
※匿名で投稿いただけますが、本文にお名前を記載いただければ読み上げます。

出演:石橋 鳴海

00:00
こんにちは。プラットフォームパーソナリティの石橋となるみです。
このポッドキャストは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人たち、プラットフォーマーズの2人が送る番組です。
日常の話題や興味のあることについて配信いたします。散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。
なるみさんだいぶ忙しそうで、大変そうですね。
私、冬じゃないですか、寒いじゃないですか。急に冷えてるじゃないですか。コートとか出しちゃうでしょ。
で、スーパー行ってね。それでもビールは欲しいわけじゃないですか。
たまたま目に入ったこう、冬物語ってあるじゃないですか。
季節物ですよね。秋物語がありみたいな。秋味がありみたいなね。
この札幌のね、この冬物語ね。久々に買いまして。
楽しんでる。特にこの味が好きで、毎年楽しみにしてるというわけではないんですけども。
冬物語ってちょっとホワイトビール的な感じじゃないですか。
まあまあまあそうですね。別に嫌じゃないですよ。
飲んでて美味しいし。別にこれ6貫で買うんですけど、この先ね、またそのプラス6貫買うかどうかちょっと置いといて、
ただこの季節を感じる飲み物食べ物みたいなのうちの一つに入ってましてね。
あ、冬を味わうための一本みたいな。
まあまあそうですね。この、あ、冬来たね。今回は。
冬を感じるための。
まあそうそうそうそう。
まあというわけであの、今回買ったやつは何かこう、2022年のリミテッドエディションとかちょっと書いてあって、まあ深くは調べてないんですけど。
まああの、なんですかね。どうなんでしょうね。書いてあるけど、毎年リミテッドじゃないの?って思うんですけど。
まあもしかしたらそれ以外にも何かあるかもしれないんですけどね。
まあそうやってちょっと季節を感じながらもうあと1ヶ月切ってるでしょ?
22年も。
そうですね。だって今日は12月4日でしょ?日曜日。
まあそうですね。
まあなんであの、残り少ない2022年をね、こう噛み締めながら、まあ
ぼちぼち来年の抱負なんかも考えようかなと思っている石橋です。よろしくお願いします。
毎年抱負考えるんですか?
考えますよ。
03:01
ちなみに2022年の抱負は何だったんですか?
MacBook Airを買うことでしたね。
結果?
もう2日目に買いましたね。
えー。
おめでとうございます。
ありがとうございます。いやいや違うけどさ、まあまあいいんですけどね。
いろいろありましたけど、まあまああの、何ですかね。
健康で1年過ごせるようにみたいなところはやっぱりちょっとあるじゃないですか。
そういう意味では今年大病もなく家族も無事、応援そうな雰囲気で出てます。
まあ最後まで気抜かずにね。大掃除もね、待ってますから。
秋にしなかったんだよね結局。
しないでしょうよ。
あんなにオススメしたのに。
あなたしたの?じゃあ。
明日衣替え。
衣替えは違うよ。あれはお掃除だね。
お掃除?
違うからね。
はい。
はい。よろしくお願いします。
はい。よろしくお願いします。
えーと、なるにはですね、今ちょっとだけお酒が入ってます。
あーはい。でしょうね。
はい。
っていうのもね、なんかいろんな大人同士の絡みとかもあり、
たまたま今回ちょっとね、日曜日に収録ができないっていうのもあり、ちょっと前倒しでもあれど、
でも結構あれですよね。
その、石橋さんの忙しさもあり、なるみの忙しさもあり、ちょっと前面に撮ってますよね、今日。
まあまあまあね。
うん。
っていうところで、先週ちょっと話をしたワールドカップの話?
あーはいはい。
に持っていきたいっていうところもあって、
ただ、実はまだグループで、結晶トーメントの進出が決まってない国もありますよね。
そうですね。
とはいえ、来週になっちゃうと、なんかもういろいろ排隊も決まってきちゃうかなと思うから、
今のうちに優勝予想みたいなのを改めて決めてもいいのかなと思うんですが、いかがですか?
まあいいですよ。
僕はアイスブレイクをその時間に費やしたいと思い、持ってきました。
その割に割と喋るね、イリ。まあいいんですけど。
はい。というわけで、優勝予想を、まあでも1チームにするとちょっと難しい部分あるかもと思うんで、3チームにしましょう。
はい。いいですよ。
というわけで、石橋さんどうぞ。
ああ、私からでいいですか?
はい。
じゃあ、フランスとスペインとオランダです。
ああ、固いですね。あ、でも逆にブラジルは入んないですね。
06:04
いや、そこがね、一番固いんでしょうけど、なんとなくね、
なんていうんですか、ヨーロッパの方が好きなんで、固めてみました。
ああ、そういうことね。それでいくと、僕はね、ウルグアイをしたい。
まあまあ、グループリーグを、グループステージを突破するかどうかわかんないですけど、
ウルグアイ、アルゼンチン、オランダで行きたいです。
おお、アルゼンチン。
アルゼンチン、いやいや、ちょうどね、直近のね、試合でね、あの、メッシュ。
というか、何よりも、メッシュが最後の年、ポルトガルのね、ロナウドもそうですけど、
最後の年っていうのは意外に大きいかなというふうに思っていて。
ああ、メッシュ、報われない感すごいですからね、ワールドカップ。
そう。というところで、最後、メッシュが結果として伝説になるっていうストーリーにちょっとかけたいなと思いますね。
ああ、なるほどね。
はい。
オランダだけ共通ですけど、とはいえオランダが優勝はない。
と、思う。みんな期待するけど、毎年、毎回ね。
でもイングランドとかないですね。
ああ、でもイングランドね。確かにね。
ダークホース的なところではあると思いますけど。
ああ、まあそうですね。結局一回も負けてないんでしたっけ、イングランドね。
今ね、確かそう。
というところで、まだ日本対スペイン戦の結果すら知らない僕らですけど、そんな感じで優勝予想というところで。
自分としては、ウルグアイ、アルゼンチン、オランダ、これでいきます。
どうぞ。
ナルビーでした。
すみません、よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
さて、今回は第38回目の配信です。
最初に最近2人が気になったニュースを拾い上げます。
ローソンが近未来型店舗、アバター接客など20以上の施策を集約。
ローソンは28日、近未来型店舗グリーンローソンを東京都豊島区でオープンしました。
食品ロスやプラスチックの削減、アバターによる接客、レジ袋廃止など20以上のサステナブルな施策を集約しているのが特徴です。
新店舗での検証を経て、高価な高い施策は全国のローソン店舗に導入を広げる予定です。
廃棄が多くなりがちな常温弁当は取り扱わず、冷凍弁当と店内厨房で作る弁当を販売。
唐揚げ君など店内調理の一部メニューはオーダーを受けてから作り、通常店舗では販売しないデリバリー専用メニューも購入できます。
会計はセルフレジをメインとし、店舗スタッフは利用者のサポートや売り場の整理が主な業務となります。
09:04
同店ではアバターでの接客に従事する約30人のオペレーターを採用しており、セルフレジの利用方法などをサポートします。
またレジ近くにはローソン活となるサービスカウンターを設置し、収納代行の支払いやチケット購入などに対応します。
今年11月から都内1店舗で試験的に導入し、2025年度には全国200以上の店舗に拡大したいとしています。
ハイネ県自前江で家庭用ビール販売、キリンと合併解消
オランダのビール大手ハイネ県は2023年7月から日本での家庭用ビールの営業販売を自前江で手掛けます。
キリンビールとの合弁会社ハイネケンキリンを完全子会社化し、2023年4月からハイネケンジャパンとして家庭向けの営業と販売を担います。
ビールの生産と業務用の販売はこれまで通りキリンが担います。
ハイネ県は缶ビールなど家庭用ビールの自前江での販売に乗り出します。
ハイネ県は1989年に同社が51%、キリンビールは49%を出資する合弁会社を設立し、日本での家庭用の瓶や缶ビールを販売してきました。
日本国内のハイネ県の販売数量は21年に69万ケースで、うち家庭向けが78割を占めます。
キリンはハイネ県との関係を見直し、家庭用のクラフトビールの販売強化に専念する考えです。
ハイネ県のキリンの店員は青井さんで、男性の店員はそらとさんというアバターらしいんですけど、中の人は何十人もいるんで変わるんでしょうけども。
どうですかこれ。
そもそもなんですけど、セルフレジーは使ってますか?
セルフレジーはまあまあ使う時もありますね。ただ私の場合ほら、タバコを買ったりするとセルフレジー使えないんで。
タバコとお酒はセルフレジー使えないんですよね。
そうなってくると、でもこのアバター接客の場合はどうなんですかね。
いいんじゃないですか?
本当に?
わかんないです。書いてないですもん。書いてないけど、ただこう、人が返してるから。
どうなんでしょうね、確かに。ないんかもね。
だってアバター接客になっちゃうと、未成年が来てもわかんないじゃん。
まあカメラ売るのはついてるでしょうけどね。
でも即時に判断できないっていうところがあると、やっぱりそこは大変じゃないとなるんじゃない?
12:03
まあまあ、というよりタバコってほら、自分で取ってレジに出すというよりは、
あ、カウンターの中にね。
取ってもらってる感じで、まあまあ取れない、取れるものもありますけどね、確かに自分でね。
どうなんだろうね、これちょっと書いてないですね。
でもそう考えると、まあまあ、セルフレージとたちいち変わんないんじゃない?ってちょっと思ったりしますよね。
実際ニュースになったのを見たら、どうしたらいいですか?みたいなことを言ったら、こうしたらいいですよ、みたいな返答があるので。
たぶんチャットボット的なことですよね、きっとね。
いやいやいや、全然もうリアルタイムに、本当に中の人ですよ。中人と話すみたいな感じです。
あ、じゃあそのテレアポみたいにコールセンターみたいのがいて、ただ喋る画面はアバターが喋りますみたいな。
あーたぶんそんな感じだと思いますよ、そのニュースで見た感じではね。
えー行きたい、行きたくないですか?これやってみたくないですか?
1店舗だけなんで、ぜひなるべく集中で行ってくれたら寄ってきて、通し巻くらしいですよ。1店舗だけなんで今。
都内1店舗ですからね。
どこだろうな。でも浜松町には、浜松町というか竹芝かな?のローソンは、なんかロボットが仕込まれてますみたいな。
プロモーションと一緒になったローソンがあって、なんかその後ろ側での品出しみたいなのをAIでロボットがやってますみたいな店舗なんですよ。
でなんか、コンビニエンスストアって新しいことへの取り組みって実験店舗ってちょこちょこ見ません?
まあそうですね、ありますね。ファミリーマートなんかもね、そのままお客さんが手に取った商品をね、カメラで識別して、
そのままスキャンしなくてももう会計できますよみたいなのが始まってます。ローク店舗で始まってるみたいですね。
あとなんか最近ファミリーマートのカウンターの上に、なんかサインメイジじゃないですけど、モニターが結構横長のがバーンってついてるっていうところって見たことないですか?
あんま見たことないです。何店舗か見ましたね。
であれはなんか広告をそのモニターで映しつつ、そのモニターの上にカメラが四五台バーって置いてあって、
なんかそのお客さんの動きだったりとか目線とか、なんかその辺オンラインはなんかね情報収集してる感じなんですよね。
それはその広告に対してではなくて、店内のその、店内でお客さんがどこを見てるかってこと?
いやいやもうさらに言うと、その広告を見てるかどうかですよね。で広告を見てる回数だったりとか、どの広告を見てるのかっていうので、
マーケティング効果を測ってるのかなーっていう気がします。
いや奥が深いですよね。なんかそういうのって、AIも含めて。
15:00
で誰が仕掛けてるんだろうこれって思いますよね。
まあそうですね。分かんないですけどね。誰が仕掛けてるまでかは知らないですけど。
まあ結論電通かもしれないですね。
まあまあそこはね、分かんないんで、まあ想像するしかないですけど、
まあそういう意味では広告っていう意味では、電車の広告はなんか少しずつ減ってる気がしますね。
電車とバスは減ってますよね。
でもその電車って満員電車だからこそ、
そのスマホ以外にスマホを見てない人はどこ見てるんだろうって気になるから、
同じようなことやったらなんかマーケティング的になんか、
いいことありそうだな。
まあそうかもしれないですね。
実際によく言うじゃないですか、スマホしか見てなくって広告見ないとか言うじゃないですか。
確かにこう、最近ね、本当にそうなのかなと思って、
自分の目の前に、僕立ってたんですけど、
目の前に座ってる6人が何してるか見たら、
スマホ2名、本2名、寝てる人1名、
あれ?これでも足りてないな。今何人だ?5人か。
6人だからね。
1人何してたかな。
覚えてないな。
あのね、僕が酔っ払ってるのはしょうがないと思うんですけど、一番最初に酔っ払ってないでしょ。
まあまあそうね。
5人だったね、ことにします。
もう、計算合ってないんですけど。
そうそう。
目の前5人で、
同じように立ってる人6人だったんですよ、多分。
はいはいはい。
で、私は漢字を知らなかったら残り5人なんですけど、
で、1人本。
で、1人は何かこう、何て言うんですか、どこも見てないみたいな、もう目をつぶってるみたいな立ちながらね。
うん。
新聞読んでる人本当になくなりましたよね。
新聞いないね。新聞いない。
でも本はまだいるんだっていうのは、ちょっと意外だったね。
だから立ってる座ってる含めて読んでる人いたから。
はいはいはい。
で、その、
受験的なものだったら何かマーカーで敷いたりとか、
本じゃないといけない理由があるのかもしれないですね。
うん。でも確かに広告見てる、
まあね、私が確認したタイミングでは居なかったですけどね。
だから、今ふと思ったんですけど、広告を見ると、
広告を見ると、
広告を見ると、
広告を見ると、
広告を見ると、
だから、今ふと思ったんですけど、
広告を見てるかどうかの効果測定をしますっていう手で、
手でいいんですけど、カメラを置いた方がいいと思いますよ。
電車に?
そう。
時間抑制になるから。
何をしたいのそれ。時間を抑制したいから置くってこと?
あ、そうそうそう。結論ね。
その、効果測定してますっていう手でもいいので、
18:00
カメラを置くっていうふうにすることによって
救われる女性がめちゃめちゃ多いと思うんですよ、僕。
だから、やるべきだと思いますし、
今だと多分、費用対効果も含めて、
そんなにめちゃめちゃ莫大な費用かかんないと思うんですよね。
GoPro置けばいいし、とか設置せばいいし、っていうふうになってくると。
で、痴漢も含め、
例えばね、痴漢だったりというところの抑制にもなるかもしれないし、
痴漢自体の冤罪?
いや、ちょっとすもたせみたいな。
男性がダメージを受けるみたいなのもなくなるかもしれないじゃないですか。
はいはい。
相互にいいし、
じゃあそれが監視世界だって言われると難しいかもしれないけど、
でもそれぐらいダメージを負ってる男性ないし女性ってのは多いのかなっていうふうに僕は思うんですよね。
うん。
っていう意味では、
いろいろな理由をつけてカメラを設置して撮影するっていうのは
ありなんじゃないかなって僕は個人的には思います。
そうかもしれないですね。
そうかもしれないってことは、異論もあると。
そんなことないけど、今話が別にそもそも痴漢抑制じゃなかったから。
どこに行くんだろうね。
いや、冤罪も含めて、
そういうのって良くないなと思うんですよ、僕は。
それはね、そうでしょうね。
分かりますよ、それを大いに。
監視社会って言われるかもしれないけど、そういうことによって色んな犯罪が少なくなるんであれば、やった方がいいのかなって僕は思います。
まあそうかもしれないですね。
それはですね、ワールドカップのVARを見ていてつくづく思いますね。
でもなんかほら、それが逆に操作されて、
新しい冤罪作っちゃうみたいなのもゼロじゃないんだろうなと思ったら、
結局、動かぬアリバイが不自然に作られるみたいな感じもして、
一概にというか、基本的にはそうよね。
良い方向に動くような気はするんですけど。
ないのが一番なんですけどね。ないことがないからしょうがないんですよね、その辺って。
まあそうですね。犯罪はゼロにはなりませんからね。
確かに僕らは受けたことがないからわからない痛みって多分あるじゃないですか。
あるでしょうね、いっぱい。
そこはね、なんかどうにかなるといいかなっていうふうに思うんですけど。
というところで、もう一つ。
もう一個いきましょう。
21:00
ハイネゲン。
ハイネゲン好きですか?
まあ好きですよ。
バトワイザーは?
ビール全般嫌いなものはないんですよね。好んで飲まないだけであって。
で、たまに飲んだりもするんですよ。どんな味だったっけなーとか思いながらね。
なんで別にそんなよっぽど飲みにくいビールでなければ。
あと黒ビールはそんな得意ではないんで。
いや、ハイネゲンは白ビールですよ、どちらかというと。
そうそう、だからそういうもの以外は基本的には飲みますよ。
ハイネゲンのビールをキリンが作ってたってことは知ってました?
いや、意識はしたことないですけどね。
作ってるんですか、これ。
あ、そうそうそうそう。
要は権利を得て国内でハイネゲンのビールを作ってる、生産して流通させてるのはキリンなんですよね。
いや、それは知らなかったですね。どちらかというとハイネゲンってこう、私ライブハウスでしか飲んでなかったんで。
ハートランドもキリンじゃない?たぶん。
あ、そうなんだ。
ちなみにバトワイザーはどこか知ってます?
わかんない。
バトワイザーはですね、韓国で作ってるんですよ。
あ、そうなんだ。
そう。
全然アメリカじゃないってこと?
そう。
あ、このアジアに入ってくるやつはってことですよね。
そうそう、日本にね、入ってくるやつ。
なるほどなるほど。
あ、冬物語はどこで作ってるんですか?
札幌でしょ?違うの?これ。
いやいや、工場見ていればわかるじゃん。
あ、工場?
工場工場、冬物語の工場。
札幌じゃないの?これ。
札幌ですか?
札幌ビールって書いてますよ、だって。
いや、工場が書いてあるでしょ?そこ製造工場の住所が。
それは東京ってなってますけど、会社名は札幌ビールって書いてますね。
それは札幌の本社が東京だからね。
工場の住所も書いてあると思うんだけどな。
工場の住所書いてるのかな?書いてないよ。
製造工場。あ、そうなんだ。
製造元しか書いてない。
あ、じゃあもしかしたら東京で作ってる可能性もゼロじゃないですね、冬物語。
まあ、思わなさそうな気するけどね。もう少し違うところで作ってそうですけど。
東京都の後はどこですか?
ん?
住所。
渋谷だもんだって。渋谷区の恵比寿になっちゃってるもん。
恵比寿。札幌の本社が恵比寿にあるから恵比寿ビールもあるって知ってました?
あ、そうなの?
恵比寿の駅行くと、あの、恵比寿ビールのあの音楽流れるんですよ。
あ、それは知ってるね。
本社があるからね。
あ、そうなんだね。
だれだと思ってた。
ということで、キリンとハイネケンは、
販売権だったりとか流通は日本でしながらも、
会社っていう名義としては、ハイネケンジャパンっていう会社になりますと。
うん。
で、たぶんその理由は、ハイネケンがうんうんじゃなくて、
24:03
キリンビールがヨナヨナエールに出資してるとかもあるんですけど、
ヤホーブルーイングに。
クラフトビールに舵を完全に切り始めてるってことですね。
で、ヤホーブルーイングのノウハウも活かして、
キリンはですね、クラフトビールを自前で作ってるんですよ。
グランドキリンもそうだし。
ビールに入ってるやつね。あれおいしいね。
でね、確か豊塚どっかには、YWハーバーブリオワリーっていうのを持ってたりするんですよね。
っていうところで、クラフトビールの技術も学んでると。
で、流通させようとしてると。
ただ、クラフトビールファンとしては、もうそうなったら、
ちょっと心離れちゃう。私がいるっていう。
クラフトビールはマイナーだからこそ応援してたのに、
そういうふうにメジャーだったりとか大人の手が入ると、急に冷めるみたいなのが個人的にあるんですよね。
ああ、そうなんや。
バンドの追っかけみたいなのと一緒ですよ。
メジャーデビューしちゃうと、嫌な感じになるみたいな。
そうなんや。
ヨナヨナもそうだし、ヨナヨナももう5、6年ですよね。
キリンの参加に入って、出資が入ってるとか。
なってくると、クラフトビールじゃないじゃんっていうふうに勝手に思っちゃうんですよね。
クラフトビールの定義は何なの?
クラフトビールはですね、僕の勝手な定義で言うよ。
アメリカの一軒家持ってるジジイが、
自分ちのガレージで、
俺がこだわりを持って作ったビールなんだよ、みんな飲んでくれっていうのがクラフトビールなんですよ。
ガレージで自分の好きな味でコーポーを混ぜて、発酵させて作るのがクラフトビールだと思ってるので、
それが商業化されるとちょっと違うかなっていうところなんですよね。
それがクラフトビール。
冷凍でアルコールが入ってないものでいくとクラフトコーラだったりとか、
あとはアルコール入ってても、ちょっとこだわりがあってくるとクラフトジンだったりとか、
なってくるかなっていうふうに思います。
なるほどね。
美味しければいいんですよね、お酒なんて。
いやいやいや。
美味しくてその場が楽しく飲めれば一番いいんですけど、
例えばクラフトビールにしてもナチュラルワインだったりとかにしても、
日本酒にしても、
27:00
なんかこだわりを持ったりとか、
何を目的に作ってるのかみたいなポリシーみたいなのがあった方が、
応援したくなるっていうところはありますよね。
全然、
とはいえ、すぐ酔っ払っちゃうんで分かんないんですけど。
飲む前は別に酔っ払ってないでしょ、だって。
まぁね。でもそういうのを応援したくなる気持ちはあるじゃないですか。
震災工場だったりとか。
多少ならありますね、それはね。
っていうところで、キリンがそうなってくると、
自分個人的にはガゼンハイヌケン飲みたいなって逆に思っちゃったりします。
あ、そうなの?これは飲みたいと思うの?
思います思います。
残念感はないですよね。
結局キリンが作ってるんだけどね。
残念感はないかな。
自前で売りに行こうってなってくると、
プロモーションも含めてちょっと遊んだりもできるのかなと思ったりとかして。
っていうところでございます。
まぁビール美味しいからね。
もうね、寒くても飲んじゃうってビールですよね。
飲酒量が減ってるような気もしますけどね、若干ね。
ビール高いから。
はい。
ではここからは一つのお題に対して2人で話し合います。
今回のお題は、今年見た映像作品を問う。です。
なので映像作品といっても、まぁまぁいろいろYouTubeもそうだし、映画もそうだし、
ドラマもそうだしっていうところかなと思うんですけども、
西原さんなんか今年1年、もう12月に入っちゃったんで、
ここから先は、そのテーマは振り返りがメインになってきます。
毎週毎週っていうところであるので、皆さんも共感できるのがあったら、
マシュマロも含めて声を上げていただけると非常にありがたいかなと思いつつ、
石橋さんの今年見た映像作品っていうところをお伺いできればなと思うんですけれども。
はい。
なんか感動したとか、トピックっていうのは石橋デミー賞ですよ。
うんうん。
心が悪いな。石デミー賞、橋デミー賞、橋デミー賞、はい。
いえいえ、なんでもいいんですけど、
やっぱビートルズのね、ゲットバックは印象はありますね。
内容を振り返れって言われたら、そんなに覚えてるシーンもそこまで多いわけじゃないんですけど。
ゲットバックはドキュメンタリーですか?
そうですね。
昔の映像を今も見れるような形で再現してる。
再現してるっていうかね、なんなんでしょうね。
あの技術よくわかんないですけど、すごく昔のものに見えない映像になってて、
30:04
あと音声もすごくクリアーというか、よく聞こえて。
何よりというか、ディズニープラスでのみ放映してたんで、
え?ってことはディズニープラス入ったんすか?
もうこのダメだけに入ったんですよ。
2週間無料みたいなやつ?
いやあれ無料なかったんじゃないかな、ディズニープラスは。
そうなんだ、ディズニープラス。あ、そうか。ネットフェイク選手ですね。
それこそ、映画館行くじゃないですけど、見に行ったような感覚でお金を払い。
長いんですよ、これ。すごく。
そうなんだ、ゲットバック。
8時間ぐらいあるんじゃない、多分。
8時間?
多分ね、8時間ぐらいあったと思うんですけど。
マジで?
飛び跳びっていうか、休憩しながら見てっていう風な感じで。
それこそ1日で見切ってないですよ、だから。
えー。
何回かに分けてみましたけどね。
さらっとお晒しするとどうなりますか?まとめると8時間。
どっからだったっけなー、あんまり覚えてない。
おーい。
まあまあでも、メンバー間のやりとりがすごく印象的だしね。
いつもミュージックビデオとかだと歌ってるシーンばっかりで、
何を話してるのか、どんなことがあったのかってわからないじゃないですか。
まあ話はいろいろ出てきますけど、
それがものすごく些細な会話みたいなところも一緒に入ってくるんで、
それが臨場感があるというか、人間臭いというか、人間味があるというか、
そういうところを見てて面白かったです。
初期の方への好奇なんですね、全然。
あ、最後のこの仲悪くなる、
あれが最後に出てくるんですけど、
見てこない人もいっぱいいるんじゃないでしょうね、あれ。
ビートルズは好きなんですか?
まあ、ビートルズは好きなんですけど、
ビートルズはあんまり好きじゃないですよね。
ビートルズは好きなんですけど、
ゲットバックは、えっと、
2022年の、
何?映画?
映画ですね。
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映画の、
映遊の、
映画の、
映画の、
33:03
映画の
映画の
映画の
映画の
映画の
映画の
映画の
あのー縦画面のドラマ、なんかすごく短いショートストーリーというか
今も見れるんですかそれ?
今なんか新しいのまたやってますよ、それ見てないですけど
なんか久保塚洋介さんが出てて、あと板尾一司さんとかね
はいはいはいはい
出てて、あの女優の人名前忘れちゃいましたけど
三島ひかり?
いやいや全然若手だったと思いますよ
だから横じゃないんですよ画面が、縦なんですよ
これをドラマの服にするのかどうか微妙に分かんないんですけど
その縦画面のスマホの画面で見るドラマみたいな
へー
みたいなの覚えてますね、あとはもうあれです、ロングバケーションでしょ
ロングバケね、夕方
夏見ましたね、あとは深夜食堂ね
これはもうだいぶ前のやつですけど
なんで深夜食堂なんですか?
たまに見たことあるんですよ、これ
見たことあります?
いやいやいや見たことありますよ、小林香炉さんかっこいいなーと思いながら
CVいいなーと思って
あの中に出てくるメニューで食べたいものあります?
えっとね、ハムエッグかなんかの時なかったですか?なんか
田畑智子さんの時は
田畑智子さんのゲストの時はハムエッグか
卵かけご飯か、なんかそういう質素な
あれだ、オカカご飯
ネコマンマ、ネコマンマ結構最初の初期ですけどね
あの遠隔箇所のやつですね
そうそうそうそう
基本あれ質素なものしか出てこないでしょ、だいたい
まあね
私はでもその近辺ですよ
その後だか前だか忘れちゃいましたけど
バターライスの甲斐が好きで
なんか結構色々物語があるんですよね、バターライスもね確か
そうそう、だからそのバターライスを
バターライスっていうのがそのバターで炒めるんじゃなくて
ご飯の上にバター乗っけて
ご飯かぶせて蒸らして溶かして醤油垂らして食べるっていう
ね、バターライスよりはバター乗っけご飯なんですけど
あの甲斐が好きで
どう好きなの?
なんすかね、役者の人もいいですよ
なんか名前はわかんないですけどよく見る人
それこそ時効警察の上司役で出てくる人ですよ
調べましょう、バターライスの甲斐、深夜食堂
36:06
そのね、料理評論家役みたいなの出てくるんですけど
あーそうだ、何でしたっけそれ
あ、そうそう、時効警察のね、あとあのー
あれだ、やばい、なんだっけ
このおじさん、料理評論家の人で
結構色々好きなんだけど結局バターライスが一番
岩松涼さんだ
結局これが一番うまいってやつですよね
料理評論家がやってるけどみたいな
うまいっていう表現じゃないのがいいんですよ
なんていうんですか
こんなの別に人に紹介するものじゃないって言って
けどそこにはなんかその
食べる味以外にも自分の食べた
昔の記憶であったりとか環境であったりとか
なんかそういうのを
なんていうんですかね
愛顧しながらみたいな
そこをまたご飯と別のね
物で置き換えてるのか楽しんでるのかわからないですけど
そういうところが好き
すごくいかにもジャンキーな感じのご飯もたまにこう
1回ねやったことあるんですけど
普通にうまいんですよ
そこがいいですね
ドラマはじゃあ新宿、アニメは
アニメはね
子供の影響がやっぱあるんですけど
それこそあれじゃないですか
呪術回戦とか
それは原作は読んだんですか呪術回戦は
全然
でもアニメは面白いのか
多分ね
いやもう断片的に見るからストーリーよくわからないんで
見たっていうのはその本当に見てるのを遠目で見たみたいな感じなんで
はいはいはいはい
自分でこう見に行ったアニメは今思いもないんですよね
今年1年振り返った時に
ないんじゃないかなアニメを再生した覚えがないもんね
それでいくとじゃあ次は
次になってくるともうyoutubeになってきますけど
あーはいはいはい
今年通して見つけたyoutubeチャンネル
番組もしくはコンテンツ
まあそういう意味ではその
なんて言うんですかね
今年も見てるになるのが基本大半なんで
そこはあえて入れなかったんですけど
今年から見た
人はあのね
39:01
森正吾さんって人なんですけどご存知ですか
いや全然知らないです
知らないですか
今この人ロシアに住んでるんですけど
それこそこの
ウクラナ情勢のタイミングで知ったんですけどね
日本人で
一応経歴見たら会社経営みたいなことされてた人なんですけど
いろいろ遺憾があって今ロシアに住んでるんですよ
奥さんもロシアの方で
お子さんもいらっしゃると
その方が
いろいろこう
メディアで流れてくるロシアの話とかあるじゃないですか
それとは別で実際のロシアの生活みたいなyoutube上で上げてあったんですよね
感想としてはどうなんですか見た感じ
感想としては
思ったより普通やなっていうそのロシアが
ロシアの国内がってこと
もちろん企業がいなくなったりしてたじゃないですか
やっぱり撤退してたりするんですけど
実際どっちかというとロシアよりウクライナの方が攻撃されてるわけなんで
ロシアの街自体はミサイルがどうのこうのっていうのはないんですよね
その中で生活をしていると
でもやっぱり戦争あるから
車の値段がどうこうとか
家がどうこうとか
家平価値がどうこうみたいな話はちょこちょこあって
まぁ
実際こうなんやなって思いつつも
たまに更新されない時あるんですよ
そのyoutubeは
ちょっとねちょっと2週間ぐらい1週間空いたりするんですけど
ちょっと心配になるんですよね
大丈夫かなって
そういうのはあったりしましたけど
そういう意味ではこう
実際に日本の人が向こう行って
実際生活してる映像って割と好きなんですけど
それが今回このロシアっていうところがまたタイムリーというか
興味をそそって見てましたね
実際見てもらったらそこそこ面白いと思うんですけど
ありがとうございます
ちょっとそれはもう一回名前をお願いします
チャンネル名
森翔吾っていう
森翔吾
はい
チャンネル名もそんな感じなんですか
森翔吾さんですよ
もうそのままです
ありがとうございます
もうちょっとシャープに
えー
なるみども言ってもいいですか
はいどうぞ
42:00
なるみはですね
映画とドラマは一応フィルマークスっていうアプリ知ってます?
フィルマークス?
フィルマークスっていう
見たものをクリップして自己採点だったりとか
そういうのをつけれるアプリがあるんですけど
はいはい
よかったらご視聴の皆様フィルマークスでなるみで調べて
今回ここで紹介するにあたりですね
自分の名前もちょっと変えましたちゃんと
なるみで調べていただければ
はい
フィルマークスで自分の名前が出て
どんなものを見たかっていうのが出てきます
っていうところで言うと
はい
あのつねつねなんですけど
今年ポッドキャスト始めたりとか
いろんな活動をした挙句ですね
いろいろやりすぎて
はい
6月まではめっちゃ余裕があったんですよ
映画も
そうそう今年の6月ね
6月から副業始めたりとかいろいろあって
そっから6月までと6月以降で
見れてる作品とか本数が激減してしまいましてですね
忙しくなってね
うん
それとはいえ映画だったりでいくと
あれでも浅草キッド今年じゃないですか
そうだっけ
そう浅草キッドはね
あ違うわ
2021年12月だから年末に見たんだ
それ以降でいくと
そうだなあ
あれですね
ファンタスティックビーストのシリーズを
今年見ましたっていうところですね
ファンタスティックビーストがちょっと分かんないですね私
あのハリーポッターあるじゃないですか
ハリーポッターシリーズ
はい
それの後日談というか
その後輩たちの話みたいなところですね
でも映画でいくと何が良かったかなあ
っていくと
十万寿も良かったな
ただお勧めしたいのは孤狼の地
面白かったですね
あのヤクザ的なやつですね
で映画でいくと
あのね
これはその
これを聞いている
いろんな世代の人たちにお伝えしたいのは
ティンダー詐欺師ってのがあるんですよ
ティンダー詐欺師
恋愛は大金を生むっていう
ネットフリックスの映画があるんですけど
ティンダーってご存知ですか
わからないっす
ティンダーってのはマッチングアプリなんですよ
あーはいはい
そのマッチングアプリを使った詐欺師
自分は大金持ちですよ
ある中東系の恩蔵師で
45:01
お金すごい持ってますっていう風なプロフィールを付けて
いろんな各国の女性とマッチするんですよ
はいはい
最初はすごい大金を使って
ファーストクラスでその女性をもてなすんですけど
いきなり
自分はそういったことをやりつつも
新しい事業に手を出したら失敗したとか
危ない人に目をつけられたみたいになって
どうしてもお金が欲しいみたいな感じで
肝みたいなことですよ
詐欺師だから
とりあえず来週までにいくら必要なんだ
いくら代わりに払ってくれないか
絶対返すからみたいな感じで
どんどんお金を巻き上げては
彼女みたいな形を
手ごめにして
詐欺を働くっていう男に
見継いできた女性たちの
フェイクドキュメンタリーとか
ドキュメンタリーに近い話なんですけど
それ見ていただくと
そこに騙される人たちも
騙される人たちだな
みたいなところも思うわけですよ
決して不幸じゃないねこの人たちみたいな
騙されても幸せだった
みたいな人たちが多かったりとかして
だからね
詐欺師の世界って奥深いなって
ちょっと思っちゃいました
それを私にお勧めしない理由は
なんかあるんですか
お勧めしない
石巻さんはモテないからしょうがないかな
と思いといて
その人そんなに男前キャラなの?
詐欺師の人
男前風?
だから雰囲気イケメンですよね
どっちかというと顔じゃなくて
リアクションだったりとか
こんな言葉を選びます
みたいなところが上手いと思います
営業として
一番直近で見たのは新ウルトラマンですけどね
ここはもう何も言えないです
見てよかった?
見なくてもいいかな
言うてもモテるやん
なぜならですよ
なぜなら結論見て思ったんですけど
僕は別にウルトラマン世代じゃないなって思ったんですよ
世代じゃないから面白くないの?
上がるポイントが分かんないんですよ
ウルトラマンを見てた世代じゃないから
どこに対してこんなに燃えるんだろう
熱が上がるんだろうってのが分かんないですね
モテるとゴジラもそうだよね
っていうところが映画
48:01
ドラマは
粒揃えていいものがいっぱいあったんですけど
今年の一番は
Better Call Saulですね
ネットフリックスも
ご存知じゃないですか?Better Call Saul
ネットフリックス見れないからね
ストレンジャーシングスもダメですか?
ネットフリックス見れてないんだって
そうですよね、ご存知でおります
なんで聞くんやんじゃあ
ただ、でも見てほしい
この2つは
時間あれば見るのかな?分かんないですけどね
Better Call Saulは
もともとブレイキングバットという
麻薬カルテルをベースにした
覚醒剤を作っちゃった
高校の科学教師が
どんどんダークな方にハマっていくって話なんですけど
そこの話の中のスピンオフとして
そこに出てくる悪徳詐欺師みたいな
憎めないんだけど悪い詐欺師みたいなのが
ソウルっていう弁護士がいまして
彼の一生を追っていくっていう
ドラマだったんですけど
最後泣けるんですよ
最後までいかないと泣けないの?
途中途中泣けるっていうか
憎しみが強いとかこいつ殺すって思う瞬間があるんだけど
最後は憎みず終わるっていう
Better Call Saulというドラマが完結しました
それがシーズン6まであります
何話あるの?1つのシーズンで
12話くらいあるの?
1つのシーズンで8話とかそういう感じですかね
それの前段となる
ブレイキングワットっていうのも結構長くて
それはですね
それもシーズン6
だから半年くらいかけて
全部見るみたいな感じですね
半年かけて全部見るっていう感じではあるんですけど
全部通さないと面白くないよなと思う部分もあるけど
とはいえ
Better Call Saulの評価があまりにも高すぎるから
ブレイキングワットだけ触りだけ見て
Better Call Saulをガッツリ見るっていうのもありだと思います
というわけでネットフリックスに入った方がいいと思います
それ見るだけでも価値あるよってことね
価値ある価値ある
本当に最後はね誇らしい気持ちになって
PCを閉じるみたいな感じになるので
Better Call Saulはおすすめです
なるほど
アニメ編
アニメ編はサイバーパンクですね
今年1話個人的に
サイバーパンクっていうゲームが元々あるんですけど
それを元にしたアニメ
51:00
近未来だったりとかサイバーな感じ
意識した色使いだったりとか
っていうところがあって
近未来のお話
みたいなところではあるんですけど
めちゃめちゃ面白いですサイバーパンク
ゲームもやりたくなる
アニメあったんですね
ゲーム発信で今年アニメがスピンオフじゃないけど
日本語であるのそれ
日本語で制作人も全員日本人
日本のトリガーっていう
制作会社が作ってるんですけど
トリガーっていう制作会社が
過去だとキルラキルだったりグレンラダンっていう
アニメを作ってるチームだったんですよね
キルラキルでもおすすめだから
その制作会社面白いのじゃあ
やっぱり
アカネは
ちょっと大人な雰囲気もあって、っていうところでサイバーパンクはめちゃめちゃいいです。
ゲームが元になっているので、自分自身が人造人間なんですよ。どんどんどんどん改造していくって話なんですけど。
改造していて強くなって、悪いことをしたり、みたいなところもあって、面白いです、これは。
ちなみにマシン・ユニを渡るは十五丸ではなく、リュウジン丸ですね。
あっ、リュウジン丸ね。リュウジン丸喋るやつね。
十五丸はプラレス三四郎ですか?私の大好きな。
ちょっとわかんないです。
前回説明したわ。
かな?
で、YouTube。 YouTubeで見ると今年何が道を見たかなぁ。
えーとね。
遊輪道しか知らない世界っていうチャンネルかな。
言ってありましたね。
はい。これはですね、文豪になり損ねた男。
男じゃない。文豪になり損ねた女、岡崎さんっていう人の絵が面白いです。
あとはね、又吉さん、吉本工業の又吉さんが出たりとか、
名古屋が生んだミステリー作家さん。
名前出てこないけど、が出てきたりとか。
結構ね、粒揃いで良い人たちが出てきてくれて話したいっていうところとか。
54:03
ブッコローっていう遊輪道のキャラクターがいるんですけど、
彼らとわちゃわちゃやったりっていうのも含めて、
面白いな、参考になるなぁと思いながら見てるっていうチャンネルですね。
あとは、一羽さんはどうですか、映像作品だったりとか、
今年見たものっていうところで、なんか新しいもの、新しいチャンネルだったりとかってあります?
新しい領域の映像作品見ました、みたいな。
えー、ないなぁ。ないんじゃない?
VRとか、メタバースとか。
ないね。
ないの?
ないよ。持ってないもん、グッズ。
そこを取り入れに行ったりとかもない?
ないですね。
結局、そういうことのYouTubeとかも落ちてるじゃないですか。
そういうこんな感じですよ、みたいな。
そこに行ってみたいっていうのも、あんまり今のところはないですかね。
VRも興味ないですか?
興味ないことはないですけど、今、
例えばそこに投資してね、VRグラス買いますか?ってなると、
今はそこになくてもいいかなって感じになっちゃいますね。
いや、確かにそうなんですよね。難しいですよね。
でも別に楽しめる人は楽しんでればいいし、
早ければ早いほど、良くなる過程が見れるから、
それはそれで楽しいと思うんですよ。
昔からゲームやってる人って、それこそスーパーマリオやってる人が、
今プレステ5までの段階を見てきたら、
スーパーファミコンが出た時点ですげえグラフィックだと思ってたけど、
それをどんどん更新してくるわけじゃないですか。
その楽しみ方もあるだろうから、
今テータスの方がまだ早いとか、やめた方がいいなんてのは思わないんですけど。
予算が追いつかないです、そこは。
それだったら映像よりも音響の方にお金かけたりとか、
その辺したいっていうのもちょっとゴッドキャスターとしてはありますよね。
音響もそんなないですけどね。
違うんかい?
いやいや、だってあります逆に。ホームシアターみたいなの揃えるタイプですか?
真空管のアンプ使ってとか、スピーカー大きいの置いてとか。
そんなに耳良くないから分かんない。
ヘッドホンしちゃったら全部一緒かなと思っちゃうし。
耳が良いとか悪いとかじゃないと思うんですよ、私って。
コーヒーに近くて、印象としてはね。
味分かる分からないっていうのも、自分が分かった気になるかならないかの差だと思ってるんですよ。
実際は、その場所であったり雰囲気であったり、器であったり、どこで買った豆だとかって、
57:06
そういうのが全部加味された上で、美味しいって感じたりすると思うんですよね。
だから、それこそ自分で調べて、いろいろ機材揃えて聞いたら、
何気なしに聞いたものよりも良くなって聞こえてくると思うし、
それこそ音響にこだわってる人の家に例えば遊びに行ってね、
これすごくこだわったものなんだって言われて、すごく大きい音でバーンって流されたら、
やっぱちゃうなーみたいな思ったりすると思うんですよ。
そういう意味では、音に対して私も音質とか言うよりも、
いかに生活に溶け込んでるかの方が私は、今はね。
だから周りの音も含めて聞こえてくるのが、自分の中ではアリだし、今は。
変わるかもしれないですけど、ノイキャンサイコードが言う時も来るかもしれないですけど。
それでいくと、今回のテーマは目で見たもの、映像作品というところでいくと、
来年はこういうのを見てみたいなとか、来年注目作がありますみたいなってありますか?
映画だったりとか、映像、ドラマも含めて。
いやー今ねー、全然調べてないんですよ。
スラムダンクはいいんですか?
スラムダンク、あーそばに行ってたね。
今週末ですよね、公開ですけど。
うーん、絶対見に行こうみたいにはなってませんね。今。
あ、あれ見ましたよ、ことして。ククルスドアン、ガンダム。
いや、あれめっちゃ面白かったですよね、ククルスドアン。
あー良かったですか、あれ。
あれめっちゃ渋くないですか?
どこですか?そのドアンが?
ドアンの男着。
あー、あの映像に関してどう思いましたか?
映像は、まあでもユニコーンだったりとか、最近だとね、あのー
彗星の魔女とか見てるから、まあまあ綺麗かなーぐらいな感じ。
で、あの当時のニュアンスを残しつつ綺麗にやってるのかなっていうイメージです。
あー、そうなんですね。なんかね、面白かったですけど、でもなんかこう、
なんていうんですかね、まあ映画だったら、それこそデータガンダムのリメイク版?
全くほとんどの話の内容は一緒だけど、
一部綺麗にしましたの方が僕はテンション上がりましたね。
だからもしかしたら、さっき言ってたその新ウルトラマン見て、
その抱いた感情みたいなのあるわけでしょ?ナルビさんがね。
それが私には多分あったのかもしれないですね。
そのデータガンダムで上がるっていうのがあって、
だから逆にこう、ほぼ、なんていうんですかね、半分ぐらいリメイクされてますよね、ククルーズドアンは。
いやだってもう30分の2時間にしてるわけですからね。
いやまあそうなんですけど、なんかちょいちょい盛り方が、
1:00:02
こう、ほんまに?っていうところまで盛ってくるわけじゃないですか。
作ってるところがね。
まあまあ、子供たちの人数も含めてね。
だから、そういうの見てると、なんか、
思ってないけど思ってたのと違うみたいになっちゃったんですよ。
いやそりゃ、楽しい部分もいっぱいあるんですけど。
まあでもそういった意味でいくと、
自分の期待値を超えましたっていう作品でいくと、
今年最後ちょっと自分、締めくくりとして言いたい作品があるんですけど、いいですか?
どうぞどうぞ。お任せしますよ。
あのね、鎌倉殿の13人ですよ。
あー、なんかずいぶん面白いという人が多いですね、鎌倉殿。
ねー、めちゃめちゃ面白いですよ。
それ歴史知らなくても面白いですか?
全然面白い。てか歴史知らない方が面白い。
この作品どうなるんだろうって思うから。
まあ、知ってたらまあこうなるってなるもんね。
そう、このキャラ、このキャラ死なないでくれーみたいなのがあっさり死んだりするんですよ。
ふーん。
今からでもNHKプラスでご視聴あれ、一橋さん。
え、それ、地上波打つなくても見えるやつ?
NHKプラスっていう、あれでしょ、オンラインメディアですから。
あ、そうなの?お金いらないやつかそれ。
お金いるかもね。
お金いるのか。
だからこそ、外したくない一作だったし、一年しっかり見届けたし、
最後、どういう終わり方になっても受け入れるしかないと思うし、
いい話。えーと、良くない話だけどいい話。
あれAmazonプラムとかでやってくれないですか?
やってないよ、やってないよ。しばらく、5年後だよ、たぶんそんなの。
あ、5年後に見れるのね。
かもね。
俺待つよ、全然。
そういうところで、まあまあ映像作品。
まあまあ、ちょっとね、この12月振り返り、一年の振り返り受けなので今回は映像作品ですけど、
まあ他にも聴いた曲、ものだったりとか、なんかいろんなところで振り返っていければなという風に思っております。
はい。
はい。じゃあちょっと今日はそんな感じですかね。
はい、ありがとうございます。
面白かった。はい。
はい、ありがとうございました。
はい。
今回も最後までご聞いただきありがとうございました。
この番組はSpotify、Apple Podcast、Amazon Music、Google Podcastで配信しています。
毎週日曜日に更新を予定していますので、ぜひフォローをお願いいたします。
また番組Twitterでは感想や質問をお待ちしています。
マシュマロをトップに固定していますので、お気軽に投稿していただければ幸いです。
プラットフォームお相手は石橋と、
もう完全に酔いが冷めたなるみでした。
それでは良い週間をお過ごしください。
01:02:58

コメント

スクロール