1. Platform
  2. #037: 11月第4週ニュース / 食..
2022-11-27 1:02:00

#037: 11月第4週ニュース / 食べてほしいおやつを問う

このPodcastは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人達=Platformersの二人が送る番組です。
日常の話題や自分達の興味のあることについて配信いたします。
散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。

第37回目となる今回は、11月第4週の気になったニュースと『食べてほしいおやつを問う』をテーマにトーク。

ファミマが「約7000円」のオリジナルダウンを発売、コンビニで異例の高額商品

■職場の忘年会「参加したくない」8割

▼番組ホームページ▼
https://sites.google.com/view/platformers/ホーム

▼番組Twitter▼
https://twitter.com/platformers_ii

▼マシュマロ:番組へのお便りはコチラから▼
https://bit.ly/38dwd47
※匿名で投稿いただけますが、本文にお名前を記載いただければ読み上げます。

出演:石橋 鳴海

00:00
こんにちは、プラットフォームパーソナリティの石橋となるみです。
このポッドキャストは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人たち、プラットフォーマーズの二人が送る番組です。
日常の話題や興味のあることについて配信いたします。散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。
ブラックフライデーじゃないですか。
なんか送られてきましたよね。
イヤホン送られてきましたよね。ショートカット。
あれね、エアポーツね。
エアポーツ。
17%引きぐらいでしょ。
お買い得じゃないですか。
欲しいって言ってあったから送りましたよ、リンク無言で。
欲しいって一言も言ってないけどね。
そうなの、いいね、いいね、そうなんですねって聞いてたわけですから。
それで何もリアクションがないわけ?
そうですね。
別にいいんですけど、私が買い物するタイミングって必要に応じてもちろん買うんですけど、
ただこう急がないものってあるじゃないですか。
例えば私の場合はヒゲ剃りの洗浄液とかなんですけどね。
一応まだあるし、亡くなった時にストック買うかみたいなタイミングって
このブラックフライデーか、アマゾンだったらプライムで夏にあるじゃないですか。
この大体半年一遍ぐらいのイベントなんで、そこに合わせて欲しいもののリストに入れといて
安くなったら買うみたいな感じなんですね。
今回も値下げされたので洗浄液を落ちましたと。
それ以外にも枕。
枕はそんなに高いものではないですけどね。
あとパンツ。
そういうものをちょっと買って、今のところ合計7000円ぐらいかな。
買い物してて、今買えば、まだこれもヒゲ剃りなんですけど買えば5000円ぐらいするんで、
それが値下がりでするのを12月1日の23時59分までが一応セール対象9になるんで、
あそこまで様子見て、安くなりゃ買おうかなって考えてます。
TG髪、ヒゲ剃りちょっと試してみてください。
やったことあるよ、そりゃ。
綺麗になると思うよ。
いやいや、知ってるって。
めんどくさいの?
めんどくさいし、思ったより肌が強くない。
ヒゲは私ちょっと多めですけど、
負けちゃうんですよ。赤くなって。
03:02
ローションとか塗ってもヒリヒリするので、
電気カミツリの方が私は合ってるのかなっていう風に感じてますね。
だから深剃りとか、深剃りしすぎたら、
本当にイライラするんですよ。ヒリヒリするので。
ジェルを塗ろうと、何にしようともヒリヒリすると。
いろいろ試したんだ、これ。
でも結局電気カミツリが一番いいかなっていうね。
じゃあもう冬自宅というか、年越すための自宅としてね、
そういったものを今のぶらくらいで、
そろそろ発注ボタンポチらないといけないんですか?
今日とか?
いやいや、12月1日までやってるからね。
そうなんですか?
そう、1週間なんで。
なので、そこまでに必要なものが安くなれば
入れていこうかなと考えている石橋です。よろしくお願いします。
私はですね、先週の月曜日にワクチンの4回目を打ってきました。
ノババックス。
何それ?
ファイザーファイザーファイザーノババックス。4回目は。
どこだっけな?ノババックス。
あ、それもニュースで流れてたかな?
どこ製だったっけな?ロシア?違うな、どこだろう?
ノババックス。
今ロシア。
ノババックスを強くお勧めされまして、
しかもこのタイミングであろうがベストだろうということで打ってきましてですね。
ノババックスは割と打った後の副反応。
少ないほうらしいって聞いてたんでちょっと余裕ぶっこいてたんですけど。
当日打った当日は腕が重いぐらいかなってしたけど、
ちょうどその翌日はちょっとフラッときた感じかな。
ちょっと熱が出てみたいな。ちょうどテレワークだったんで火曜日が。
で過ごしてっていうところで、それなりにしんどく。
その次が水曜日で祝日だったんで助かったかなと思いながら。
変わんない?
でもファイザーの時の副反応に比べればまだ楽だったけどぐらいな感じですね。
起きてはいられるみたいな感じでしたんで、
その期間、昨日ぐらいまで。
昨日が土曜日だったんですけれど、
禁酒っていうかお酒を控えてましたっていうところで飲まなかったんですけど、
ただ仕事には行きたいとかもしたんでどうしても飲みたいと。
飲まずにはいられないっていうところで。
ノンアルコールビール?アルコールフリービール?
ありますね。
06:01
じゃあ1本ずつちょっと試してみようかなと思って、
結局4缶ぐらいしか見つけて買えなかったんですけど、飲みます?
まあまあ飲みますよ。
車で夕食食べに行く時とかを運転しなきゃいけないから飲めないでね。
で、私が飲んだのが朝日のドライゼロ、スーパードライゼロ。
キリンのグリーンフリー。
サントリーのオールフリー。
あとね、ドンキホーテとかに売ってるオルジュってやつがあるんですよ。
ビール風飲料みたいなやつ。
これが一番安いんですけど。
オルゴは知らないですね、ドンキのやつは。
その4種類のうちで、私一番好きだったのはやっぱオルジュでしたね。
このドンキホーテの。
そうなんや。
コンビニに売ってないんですけど。
で、どうしても朝日はね、普通のビールスーパードライも苦手だけど、このノーマルも苦手でしたね。
それが一番、オルジュ以外の3つだったらそれが一番好きですからね、私は。
そうなんですね。
ドライも好きだしね。
まあまあ、そうかもしれないですね。
まだ飲めるかなと思ったのは、キリンのグリーン、クリーンかなっていうところで。
まあまあ、とりあえず昨日の夜から普通にビール飲み始めたから、またしばらく飲まないかもしれないけど、
たまに飲むんだったらっていうところで、オルジュっていうのは近くにドンキホーテがある方々は是非行ってみてですね。
本当にビールっぽい味なんで。
でもね、80円くらいだった。80円から90円とかだった気がするんですよね、日とか。
あ、そうなんだ。
お安いので是非是非。
で、オルジュ、わりとずっと飲まない日のために冷蔵庫とかにストックしとこうかな、常備しておこうかなっていう感じぐらい思うレベルでございます。
ドンキもプライベートブランドみたいなのもめちゃくちゃ多いですもんね。
ドって書いてるやつね。
そうですよね、そうですよね。
同シリーズでもね、結構メディアでも舐めてたシリーズでね、結構これが美味しいみたいなのが出てたりとかするんで、
まあドンキホーテのものでもプライベートブランドだからといって侮るな彼みたいなところはね、あるかもしれないですね。
意外に安くないからね、本で。
なんかこだわりましたみたいなのが多いですね。
ちなみにのばバックスは武田薬品工業みたいな。
あ、そうだそうだ、武田のば、国産ですね、国産ワクチンのばバックス。
5回目、5回目打つ機会があったら試してみますわ。
はい、そんななるみですが、
まあそういったアルコールビール、ノンアルコールビール飲みながらっていうところもあるんですけど、ワールドカップ始まりましたよね。
あーそうね、そうね。
見てますか?
ハイライトだけ見てますよ、ダズオンはハイライトしか見れないんでね。
あー、えっと、日本代表戦見ました?
09:01
あの、はい、ハイライトで見ましたよ。
え、NHKでも見てない?あ、そうかテレビないからあれか。
テレビもあるよ。
テレビが、地上波が映らないから。
映らないね、アンテナ壊れちゃってるから。
あー、え、じゃあ、アメマで見ればいいんじゃないですか?
アメマだってほら、お金かかるんじゃないの、あれだって。
アメマ、うん、あの無料ですよ。
これ無料なんすか?
全部無料。
全部?
全部、全試合無料なんです、今年、今回、アメマ。
めちゃめちゃ藤田さん、金払ってんすよ、多分。
あ、そうなの?え、もうじゃあ、アプリを、
例えば、今うちAmazon Fire TV Stickで、
ダズオンとか見てるんですよ。
YouTubeもそうですけどね、U-NEXTとかもそうですけど、
そこにアメマ、アプリあんのかな?
はい、あればそこで見れるし、
MacとかiPadとかにアプリ入れれば見れますし。
あー、そういうことね。
ちょっと試します。
1日4試合で、
もう番組構成はテレビ朝日とか朝日系列が作ってるので、
ちゃんと番組だし、
代表戦も、僕、NHKをつけて見ながら、
アベマでも見てたんですよ。
要は、本田さんの解説を聞きながらみたいな。
なんか面白かったらしいですね。
そうそう。
で、ディレイが20秒ぐらい。
NHKとアベマで。
基本国際映像なんで同じものを使ってるんですけど、
ながら、スマホゲームとかしながら長見でNHK見てたんだけど、
わーって盛り上がったなと思ったら、
20秒後にはアベマで見れる場合から、
アベマで決定的瞬間みたいなゴールドシーン見たりとかして、
で、解説も聞き分けたりみたいな感じのことができて、
よかったですね、なかなか。
で、解説自身も結構ね、
昨日の夜のフランス対どこだっけな、
どっか、ポーランドかどっかは、
デンマークか、の試合は岡田たけし監督元監督だったりとか、
あと過去の有名な日本代表レジェンドたちが割と解説とかしてて、
面白いですね、豪華だなと思いながら。
そうなんですね。
見てるんで。
で、あの、代表戦も若干の遅れだったりとか、
乱れはあれど普通に見れるくらいなんで、
全然いいかなと思っております。
じゃあ注目の試合はぜひそちらでね、見て。
うん。
楽しもうかな。
優勝予想します?
いいですよ。
もう決め、え、ちょっと待って、
でもワールドカップの思い出とともに喋りたいっていうところもあるけどな。
じゃあいいよ。
どっかのタイミング、ベスト8からしますか、じゃあ。
ベスト8くらいかな、
来週くらいの収録くらいでそれくらい、
12:02
16日でそれくらいに揃ってると、
ノックアウトステージくらいに進出したくらいのほうがね、
今全何チーム、何チーム、何カ国が出てるの大変だから、
それ予想するのはね。
じゃあ今ざっとなんか3チームくらい上げたらいいんじゃないす?
注目チーム?
注目チーム。
いなくなったら別にそこにベッドしなきゃいいわけでしょ?
まあまあそうです。
石橋さんは?
えー、フランス、イギリス、オランダ。
オランダ。
はいはいはいはい。
ジューン不動ですけどね。
あー。
え、今僕全然思い浮かべてなかったか。
はははは。
あ、でもね、オランダ、オランダはね、強い気がする。
で、スペインも強いんだけど、
でもなんか優勝するっていう風には見えないかなーっていう感じだったから、
うーん、まあでもフランスもね、フランスも強かったな。
まあオランダ、オランダ、えー、オランダ。
まあまあオランダかな、とりあえずね。
はははは。
まあまあ行こう、本題行こう、本題行こう。
はい。
よろしくお願いします。
お願いします。
さて今回は第37回目の最新です。
最初に最近2人が気になったニュースを拾い上げます。
ファイマが約7000円のオリジナルダウンを発売。コンビニで異例の高額商品。
ファミリーマートがオリジナルダウンジャケット、コンビニエンスダウンを発売しました。
税込6,990円というコンビニ商品としては強気の価格設定となっています。
ダウンジャケットはファミリーマートのオリジナル医療品ブランド、コンビニエンスウェアの新商品で、
同シリーズはコーポレートカラーの青と緑のラインをあしらった靴下が、
累計販売700万本を突破するなど人気を集めています。
11月22日に販売を開始し、取扱いは東京都内の約90店舗のみ。
サイズは男女兼用で、M、Lのツーサイズ展開、カラーは黒のみです。
すぐに着ることができるようタグはなく、商品情報は本体にプリントされていて、
全体を左ポケットに折りたたんでコンパクトに持ち運ぶことが可能です。
職場の忘年会、参加したくないが8割。
職場、仕事関係の忘年会に参加したくない人が約8割でした。
と、ビッグローブが調査結果を発表しました。
理由には、気を使いたくないから、お金がもったいないから、時間がもったいないから、などが入りました。
ビッグローブは11月9日から11月10日にかけ、
20代から50代の社会人の男女1000人を対象にウェブアンケートを実施しました。
2022年、職場、仕事関係で忘年会の予定がある人は14.8%
職場、仕事関係の忘年会に参加したくない人は59.1%
あまり参加したくないは18.6%と8割が参加したくないという回答でした。
15:03
参加したくない理由は、気を使いたくないからが40.2%
お金がもったいないからが37.1%、時間がもったいないからが34%
勤務時間以外で関わりたくないからが33.8%
コロナ禍だから30%といった回答が上位に入りました。
これは複数回答なので変なパーセンテージになってますけどね。
職場の人とのコミュニケーションの活性化としての飲み会は必要か?との質問には
必要だと思うが10.4%、ある程度必要だと思うが30.5%と
必要派が4割だったのに対して、あまり必要だと思わないが24.9%
必要だと思わないが34.3%と、不要派が6割を占めました。
はい、今回2つ取り上げましたけど
まず1つ目がファミマのオリジナルダウン
ファミマオリジナルダウン発売ということで
同じようなダウンで印象としてあるのがユニクロであったりとか
無印良品のものと多分比較されることが多いと思うんですけどね
印象として一概に同じものっていうのがないので
完全に比べることができないですけどユニクロとファミマのやつが大体同じぐらいの感じかな
無印良品の方が若干1000円ぐらいはちょっと安いのかなっていう印象ですと
どうですかこれファミマでコンビニで服買うっていう
出張族の人とか買うのかな急に寒くなっちゃったみたいな時に買うのかな
でも急に寒くなっちゃったと思った時にコンビニでダウンを買うっていうところまで頭が回るかなと
ふと自分に置き換えた時に思っちゃったんですけどどうですか
おっしゃる通り今まで多分そうだったんですよね
急を要するタイミングで例えば下着であるとかっていうのを買うっていうのが
コンビニでの医療の立ち位置というか必要性とかっていうそういうところだったのを
多分変えたいんでしょうねファミマとか
そもそもこのプロジェクトみたいなのが2019年から無印良品取り扱ってやめたじゃないですか
そこかららしいんですよやめてそこからコンビニで
今までのこの服とかの立ち位置を変えようよというところで
その服を買いにコンビニに行くっていうのがコンセプトみたいですよ
それでそのデザイナー入れて
デザイナーの人もねオチアイヒロミチさんって人らしいんですけど
リオのオリンピックのね閉会式か
2016年のフラッグハンドオーバーセレモニーとかの衣装制作を
担当したいような人らしくて
その人たちクリエイティブディレクターにおいて
18:02
21年からいろいろやってると確かにファミリーマード入ったら
Tシャツとか今年もいっぱい並んでる
あれで印象変えようとしてるみたいですね
だから今回その普通にダウンも販売
実験的にやってるんだと思うんですけどね都内の90店舗のみなんで
だから今までのシノブみたいな感じの印象をやめたいのかなと
そうですね服を買いに行くリピーターをつなぐ
リピーターを作るのは難しいかもしれないですけどね
ただ高価格帯でうんぬんっていう世界で行くと
コンビニで現金を使う
僕しばらく使ってないんですよ
ペイペイだったりとかIDだったりとか
楽天ペイとかそういう風になってくると
クレジット決済なんで欲しいなと思って
価格もそんなに見ずに買えちゃう環境になってきてるので
そういった意味では6000円だから高いっていう印象よりも
あれば買えるかなぐらいな感じになってきてるのかな
マインドも含めてっていう風に思うんですけどね
そうですねただ一点が服屋さんじゃないっていう部分で
上げるとすれば試着が難しいのかなと
多分このダウンのやつも試着サンプルみたいなの映ってあったみたいなんですけどね
Tシャツとか下着はないかもしれないけど
試着ができにくいじゃないですか
袋から開けるわけでもいかんし
だから一回買って余計でリピートはできるけど
その辺が難しいですね
それこそイベントとかで試着イベントみたいなのがちょいちょいあったりすれば
まだ前に取り上げましたけども
あとはQR決済とかオンラインじゃなくても近くのコンビニどこでも買えるよみたいな
立ち位置難しいですよね
ファッションとして服を買いに行ってほしいにしては
試着だったりとかその辺がネックだし
ただは給を要する気候の変化とかでパッと買ってほしい
みたいな立ち位置で置いてますなのか
それだったら試着うんうんじゃなくて
全部フリーサイズにしてある程度のフリーサイズにして
誰でも買えるようにするっていう男女兼用でみたいな感じ
リニセックスでみたいなところの方がポジション的には
撮りやすいけど
だから今回もMLの2サイズ展開で兼用ですからね
そういう風になってますからね男女兼用ですもんねこれも
やっぱ在庫とかのことを考えるとそんなにサイズ展開も作れないんですよきっと
そんなに棚置けないからね
21:00
そうするとあんまりファッションとか
無印だったりとかユニクロみたいな形でそんなに
ファッション性に尖ったものではなくてベーシックなものを
お近くで買えますよっていう立ち位置なのかなっていうところに
落ち着くんだろうなと思いますねファッション性も含めて
ただ靴下みたいに緑と黒のラインとかその辺のエッセンス
いらない気がするんですよね
これが売れたらしいよ
靴下は可愛いじゃないですかあの色味とか
で、必要しない場所じゃないですか靴下のラインとかって
そうですね
だからなんかそれは
それが売れたのってそのファッション性というのは
バラエティーグッズの一つとしてみたいな
話のネタの一つとして持っとくっていうところになると思うんで
そうなってくると6000円のジャケットっていうのがどうなのかな
っていう気はしないでもないですけど
でもこうやって取り上げられてるわけでね
それだけで一定数の売り上げは見込めるなのかもしれないですね
まあそうですね
ちなみにこの11月22日販売開始して
結構勢いよく売れてたみたいですけど
今後はどうなるかわかんないですけどねもちろん
だって90店舗でしょ
で1店舗あたり
M、Lで5着ずつ置いといたとして
10着で900着ずつ
それだったらなんか
とりあえず再三度返しというかチャレンジとして
作りそうな気がしますよね
そうですね
税込み6,990円でしょ
下代ぐらい2,000円ぐらいで作るんでしょうねきっと
まあどうなんでしょうね
2,000円くらいか
いくらかかってるかわかんないですけど
中身のやつも出てますよね
再生ポリエステル100%
2,000円のウゴンは使ってませんよ
とかっていうのは出てますけどね
まあまあその辺はちょっと僕も詳しくないんで
今後また出てきたら
話題に出そうかなっていう感じですかね
そうですね
もう1個近々ね
どんどんどんどん始まりますね
忘年会
仕事関係ですよ
仕事職場関係っていう括りではあれど
それは親しい人だったら別に忘年会じゃなくたって
集まるでしょうからね
今の会社ありそうですか今の会社は
わかんないね
やりたいやりたくないというよりは
コロナ禍だからっていうところ多分多いと思いますよね今
やってないところの理由として
逆にそうじゃなかったら
自分がやりたくないかやりたいかってのは
またちょっと別の話かもしれないですけど
ただそのお金がもったいないからっていうところになってくると
どの世代が言ってるかわかんないですけどね
会社によってはね
会社がそういった場を提供するから
飲みに来てください
そういう
24:01
飲みに来てくださいというかね
懇親のためにやりましょうっていうところが
あるのかもしれないですけど
本来そうあるべきだと思いますけどね
お金を払ってるんだっていう逆に印象になっちゃいますよ
これだとね
行くためにね
会社出してくんないんだみたいな
職場の人とのコミュニケーションの活発として
飲み会は必要だと思いますか
ある種必要だとは思いますね
というのも
自分の事務所
オフィスにね
全員例えば
20年生児30年生児だったら多分いらないんですよ
全員20年30年生児だったら
そこに
世代ごとに
いろんな人がいて
新人もいてという状況であれば
その仕事以外
部署がねやっぱり
違うと全然関わらない人もいるでしょうから
そういう意味では
定期的に
毎週毎月毎月毎月やる必要はないですけど
忘年会とか
新年会みたいなどっちかでいいと思いますけどね
1年に1回ぐらい
枠越えて
話す機会を作る方が
私はいいと思いますね
それがオンラインであろうが
どっちでもいいんですけど
人数は人数
え?人数?
会社の忘年会ってなったら全員来い
っていう風に思います
いやいや
全員来なくていいと思うんですよ
結局
なんていうんですかね
来たい人が来ればいいし
それこそ今このコロナ禍だから
あんまり何人までが適切なのか
4人って言われたらめちゃくちゃ小さい会になっちゃうけど
来たい人が来て
割とこう
全員が喋れる環境の方がいいから
多くても10人20人20人以下だろうな
っていう印象がありますかね
飽き気がしますね
10人の飲み会とか
嫌だな
来たくない人は来なくていいし
来たくない人が来なくていいっていう
くくりでいくと
来たくない人の理由が
勤務時間以外で関わりたくないからとか
時間がもったいないから
みたいなことを
スパッときれいに返されると
ちょっとショックじゃないですか
そういう人もいてもいいと思いますよ
でもそんな人独立すればいいのに
って思っちゃいますけどね
そういう風に思うわけでしょ
いやだから
なんていうのかな
人と関わるのが嫌なら
そういう仕事すればいいし
会社に独立したくないんで
って言う人やめればと思うし
なんかどちらかというと
一人でできない
起業できない人が
会社員として雇われて
みんなでチームワークを作って
何かやっていくっていうのは会社だと思うので
だから
よくわかんないんですよね
テレワークなんかもそうですけど
自分のこと考えれば別にテレワークしたい人
いっぱいいるでしょうけど
27:03
じゃあ
自分のことを新しい人に教えたりとか
っていうのはやっぱり
テレワークってなかなか難しかったりするわけじゃないですか
だから
本当
自分のことを答えてる人って
テレワークを推進したいって言ってる人って
多分新人よりも
ベテランの人が多いのかな
っていう気がしますね
そうですね
どうかな
なんか
コミュニケーションを取る
観点だけでいくと
そうだよね
ランチ会とかでもいいじゃんって
思ったりもするんですけど
ランチの時間は一人になりたいっていう
意見もあると思うから
なんか難しいなと思う
ただコミュニケーションを
社内の
普通の仕事中に
100%取れるかっていうと
そういうわけでもないじゃないですか
他の人の目もあったりとかするし
例えば
上司がいないところで
話した方が良さそうだなって話
みたいなところもあったりすると思うんで
そういった意味での
勤務時間外のコミュニケーションだったりとか
っていうのは必要だと思いますけど
わざわざ
集まって忘年会みたいなのは
昔はね
上司から漢字やって
みんな集めてって言われて率先してやってましたけど
なんかやればやるほど
だから
やっぱり
上司が
言っている言葉を
読んで
言っている言葉を
読んで
読んで
読んで
読んで
読んで
読んで
読んで
読んで
な気がするんですよね
え、中端派の世代でしょ
行かないなら行かない
何かしらの理由をわざわざつけないと
そんな領挙区では
そのグレーなところをどうやってバランスとっているのかな
っていうところは知りたいですよね
どうしても行きたいとき、どうしても行きたくないときは、もうスパッと、こういう理由なんで、なろうかもしれないし。
メンツ聞いてからね、「あ、ちょっとそれいいです。」っていうのも変じゃないですか。
メンツによるんだったら、もう自分で仕切って、そのメンツ集めて行けばいいと思うんですよね。だからね。
行きたくない人がいるんだったら、まあそりゃね、会社全員が全員好きな人か、やりやすい人かって言ったらまた違うんでしょうけど、
少なからず、まあまあ自由か、いいんじゃないですか。なんかこう、
30:08
まあでもこのお金がもったいないからっていうのはね、会社が出せばいいじゃんって思っちゃうんで、それ以外ですよね、結局。
そうですね。
勤務時間以外関わりたくないって。
4人以上は無理かな、僕は今。難しい。
少なければ少ないほど、そのコミュニケーションっていう意味ではやっぱり正しいと思うんですよ。
やっぱ10人、20人いるのとは全然違って、全員が全員喋る環境になると思うし、それこそ広く浅くじゃなくてね、狭く深くになっていくと思うので、
そっちの方が効率は良さそうですよね。
ちなみにアルコールは必要だと思います、忘年会に。
多少はあってもいいかなと思いますね。
私はね、過度なアルコールは不必要だと思いますよ。
だからそれこそ時間区切ってね、1時間なら1時間、まあ1時間ってことはほぼほぼないんですけど、
だけど飲み会の、忘年会とかの印象としてね、悪いなって思うとこで長くてだるいっていう印象があるので、
それだったら1時間で決めて、食事もそこそこに、お酒もそこそこに、
さらーっと話して、でまあ1時間で終わりましたと。時間で終わり。
あとはその、じゃあもっと話したい人とか、個別でなんかこうなんかしたい人は別でちょっと2件目1問いでぐらいの感じでいいと思うんですよ。
ここで十分ですけど帰ればいいと思うし。
会社が負担して、いいんじゃない?1年のうちの1時間ちょっと会社に割いたって思いながら時間がもったいないっていうのも。
そうなんかね、それならそれでその1時間すげーもったいないし無駄みたいな感じで、
1時間苦痛で耐えるみたいな感じになっちゃうとね、なんかかわいそうだなーと思ったりとかしますけどね。
そもそも来たくない人は来なくてよくて。逆に聞きたいですよ、時間がもったいない人その1時間で何してんのっていうのはちょっと思いますけどね。
ツイッターじゃないですか。
もうやめたらいいじゃん。行けばもう。
いやでも思うんですよ、時間がもったいない人ってよっぽど家で生産的なことしてるんだなと思いますよ。
毎日毎日ね仕事終わっていくわけじゃないから、1年に1回忘年会の。
そういうことしたい会社だけで集まって大忘年会やればいいよね。
忘年会やりたい会社とおじさん、会社という人たちが人数集まんないから寄り添って3社合同忘年会やりましょうみたいな感じで。
でもそれは面白いと思いますよね。だからこれ自分の会社でやる忘年会のこと多分指してるんですよねきっと。
多分そうそう。
多社でやることも考えてるのかわかんないけど。
33:02
多社でね、例えば営業なら営業でね、いろんな会社の営業10社ぐらい集まって10人でやっても面白い。
もうそっちの方が面白いと思いますけどね。
そうなったらね営業しちゃってるからもう仕事ですよ忘年会になってないですよみたいな声も出そうですけどね。
まあでもその方が面白い気がするな。盛り上がりそうな。
だからそれはそれで経費生産ですよ。おのおの。
おのおの。
それはもう会社関与になってくれて、くれた方がいいでしょそれだと。
そうですね。
まあまあそんな感じでね、忘年会シーズン。
コロナもあるんで気をつけてね。
今年も会社もどうなるのか、どこまであるのかわかんないですけど。
しっぽりね、もう我々も済ませましたからね。
この模様はまたおいおいっていうところで、忘年会っていうところでできればいいかなというふうに思います。
はい、ここからは一つのお題に対して2人で話し合います。
今回のお題は食べてほしいおやつを問うです。
なので好きなおやつはもちろんのこと、これを食べてほしいというおすすめをしてもらいつつ、
かつできれば今すぐにでも買いに行けるぐらいな感じのものがいいなというふうに思うんですけど、
どうですかおやつ。結構食べます?普段。
食べないですね。基本的にいらないって考えますね、私はね。
もうおやつという、食事の中で済ませればそこから余計なものはいらないと。小腹が空いたりとかは。
まあ食事まで我慢ですよね。
仕事中もつまんだりしないの?
はしないしないしない。だから、基本朝は食べたり食べなかったりで、
昼ごはん食べて、その後はコーヒーぐらい飲みますよ。
でもおやつは食べないですね。食べながら仕事っていうのはなくて、
仕事終わって飲みに行く時もあるし、でもその時はあんま食べないけどね。
あと家帰ってきて普通に晩御飯食べるかなんで、
じゃあいつ食うんだってなるんですけど、
ほぼほぼたまーに食べるのは土日ですよね。仕事じゃない日だったり、
あとは夜晩食してる時にちょっとつまんだりとか、
っていうのは若干ありますけど、例えば、じゃあポツロジプスバリーッと袋を開けて全部食べるから食べないんで私。
3分の1ぐらい食べたら残りこうパチンって封して戻すみたいな感じにはなるので、
ガツガツは食べないですね。
それはあれですか、仕事中ちょっと息抜きしたいなっていう時には、
一番多いのはスモーカーだから、タバコ吸いに行っちゃうからそれで済んじゃうっていうところもあるのかもしれないですよね。
大いにあると思いますね。
36:00
その代わりに間食する人とかもいるじゃないですか、仕事中だったらガム噛んだりとかグミ食べたりとか、
飴舐めたりとか。
そうですね、タブレット食べたりね。
っていう意味で行くと、しばらくないかなとは思いつつも、
なんかこれ食べてほしいなみたいなコンビニおやつとかはありますか。
そりゃありますよ。
あるな。
おいしいのあるからね。
やっぱりバリエーションが少ないなと言われながら思いますけどね。
例えば。
例えば、スーパーに売ってるんですけど、コンビニでも売ってるのかな。
売ってると思うんですけど、この間もちょっと話しましたよね。
カルビーのね、じゃがいもチップス花も塩味。
これがおいしくて。
引き続きリピしてますけどね。
瀬戸内海の海水を使ってるらしいですよ。
クラフトカルビー?
そう、クラフトカルビー。
おいしいんですよね。
どうおいしいんですか。
素朴なんですよ、多分味的にはね。
そんなに激しい味って、激しい味で何?って言われたら困るんですけど、
例えばコンソメパンチみたいな、ああいう感じではないわけですよ。
どちらかというと素朴で質素でシンプルでというか。
それでいても普通のごくいっぱい赤いパッケージの薄塩味のポテトチップスあるじゃないですか。
あそこまで脂っこくないというか、もっとさっぱりしてて、
非常に体に悪いものを食べてる気がしないっていう。
ちょっと厚切り?
若干ね、そうそうそう。
サクッとした、でもこれ期間限定なんですね。
あ、そうなんだ。
私もね、5回ぐらい買ってるんです、これ。
そうなんですか、2023年3月の終旬まで。
あら、じゃあ引き続きちょっと月2,3回のペースで食べていかないとね。
これ食べながら何かと合わせたりするのか、コーヒーだったりとか何でも合う感じなの?
ビールです。
あ、ビール?
私はビールですけど。
これが最近買ったやつで一番ヒットじゃないですか。
これでも先月ぐらいですね、たぶんね。
いつから発売したのかちょっと知らないですけど、11月からなのかな。
コンビニ?
プライベートブランドスナックとかではおすすめはないんですか?
プライベートブランドスナック?
スナック菓子?
スナック菓子はプライベートブランドってコンビニのってこと?
そうですそうです。
スーパーでも?
はい。
あんまり買わないんですよね。
その、例えばイオンのプライベートブランドのポテチとか、
そういうのあんまり買わないんでわからないですけど、何かおすすめあるんですか?
おすすめはね、プロテインスナックって知ってます?
何それ、ムキムキになるの?
ムキムキになるっていうか、カロリーを抑えめでプロテインが入って、
まあタンパク質多めに入ってるっていうのが、
なかなかね、独特な味なんですけど、大豆なんですよ、大豆チップス。
で、ローソンのプライベートブランドかな。
39:05
ローソン100じゃないの?
ローソン100じゃなくて、ちょっと健康志向よりのプライベートブランドのやつ。
ああ、あのパンとかのやつ?
そうそうそう。
の、中にあるプロテインスナック。
それがね、梅味なんですよ。
俺無理だ、それ。
マジか、それ食えないな。
ナチュラルローソンのシリーズですね。
ああ、はいはいはい。
そっか、梅干しダメだからね、ダメかもしれないですけど。
梅干しはいけるんですけどね、梅味苦手。
あ、梅味。
そう、苦手なのね。梅とじうどんとか無理。
あれ、じゃあ、酸っぱいムーチョダメなの?
酸っぱいムーチョまだいける、あれは。あれはいける。
じゃあ、酸っぱいムーチョ的な感じです、味付けはね。
じゃあまあまあまあ、食べれるな。
酸っぱいうめしとプロテインスナック。
一袋あたり155キロカロリーですね。
カルビーのジャガイモチップスはこう書いてないな。
まあこれがね、なかなかおいしいですよ。
これはね、レビースターラーメンのおやつカンパニーさんが作ってるんですけど。
ああ、そうなんだ。
そうそう。前ちょっと話しましたけど、
そういうプライベートブランドのどこで作ってるかっていうのを自分見たい肌なんで。
ああ、言うだろうね。
このナチュラルローソンの方ではおいしいのと、
あと、ナチュラルローソン系でいくとパリパリ食感の枝豆チップスとかね、
そのあたりもおいしかったりしますね。野菜チップスとか。
なるほど。でもあれはね、さっきのおやつカンパニーなんだね。
あの小池屋じゃなくてね。
ああ、そうそうそう。そうなんですよ。酸っぱいお飯そう。
このね、プロデインスナックのブランドを出してるっぽいですね。
その流れで。
なるほど、なるほど。
うん。っていうところみたいです。
うーん。
まあでも、おやつだったらね。
あれ、カルビー派でしたっけ?結論。前話したやつって。
そんな会あったっけ?
なかったっけ?
たぶんないんじゃない?
ないんじゃない?まあでも、あのー、ハローモーチャーも好きですからね、私。
まあまあ小池屋か、カルビーですかね。
山吉製菓じゃないですか。僕はもう山吉製菓推しですよ。わさビーフ。
わさビーフって何があるんですか?山吉。
山吉製菓はね、わさビーフシリーズもおいしいですし、
あとあのガーリックマニアっていう、この間話したポテトチップスもあれも山吉製菓ですよね。
うーん。
そうですね。まあ小池屋もプライドポテトとか出してて、
そのクラフトカルビーに近い路線やってますよね。
高級ポテチみたいな、ちょっと上品なポテチみたいなね。
あれ買ったことないですけどね、まだ。
コンビニスナックだと、最近食べてないですけど、たまに食べたくなるのはイカフライ。
42:00
はいはい。
イカの巣型フライチップス?チップスみたいな。イカの巣型フライおやつあれじゃないですか。
イカの形したおせんべいみたいなやつ。
各社もういっぱい出してるやつね。
いっぱい出してるやつ。あれが好き。
あれはうまいね。
あれは、あれおいしいっすよね。
あれはうまいよ。
あれはもうほんとビールですよね。
そうね。どこで食べても大概同じような味するのが不思議ですけどね、あれ。
うん。
なんか個性が逆にないというか。
確かに。
あれはほんとおいしくないのは食べたことないからね。
あとコンビニおやつ、スーパーのおやつとかで行くと、あとあれも好きです。
グリーンマメ。
エンドスナックみたいなやつ?
グリーンマメ知らないですか。
グリーンマメって。
グリーンマメとかポリッピーとかその辺のシリーズですよ。
あるある。うちの父ちゃんが好きだね、それはね。
そうそうそうそう、やっぱね。
ジジイになってくると、ああいうのが好きになるんだなと思いますよね。
わかるけどね。
それこそもうおやつっていうかおつまみじゃん、それ。
どっちかっていうと。
そうですね。
まあまあそれに近いかもしれないですね。
あとあれね、亀田製菓ね。
亀田製菓、おせんべい?
亀田製菓、はい。
焼きサラダ?
焼きサラダみたいな名前なんだっけ、亀田製菓の。
亀田製菓といえば基本柿の種だと思うんですけど、柿ピーだと思うんですけど、
まあ柿ピーもちろん美味しいんですけど、
まあまあそれはみんな美味しいと思ってるからすでにいいかなと思うんですけど、
その中でね、鉄塩屋っていうね。
ああ、鉄塩屋ね、はい。
そうそう、塩味のおせんべい。
はい。
昆布の出汁効いてる感じの。
あれは美味しいわ。
これか、カレーせんべいかっていうところもあるんですけど。
鉄塩屋も梅が美味しかったな。
私は普通のナチュラル、ナチュラル?シンプルなやつがいいですね、青いやつの。
これも美味しいですよね。
コンビニスイーツとか食べないですか?
コンビニスイーツ食べないですね、基本的にはね。
あれぐらいですかね、ミニストップでソフトクリームぐらいじゃないですかね。
じゃあローソンのドラもちとかそういうのは食べないですね。
シュークリーム的なやつとか。
例えばこう、過去にあったのは差し入れ的に人にあげたりっていうのは多かったかもね。
自分で食べるっていうのはそこまで多くないかな。
月1回食べたらいい方なんじゃない?そんなに食べてない印象もあるけど。
仕事中につまむシリーズでコンビニ夕方、もうちょっと小腹が空いたなと思った時に買うのが
山崎の串団子3本入り。
レジ前スイーツ的なところに置いてある。
ピンクとか白とか緑の3色のやつ?
45:01
があるじゃないですか、それのみたらし。
あーはいはいはい。
みたらしというかタレ団子ですね。
あれが好きですね、私。
あれを買って、2本食べて、1本は誰かにあげるっていう事をやってます。
あーそう。
なんかお茶受けみたいなの好きやね、自分。
そうですね、多分太るおやつが好きなんだと思います、私は。
多分じゃなくて確信してる。
そうかもね、割とハイカロリーな感じで、味も結構強めなとこ行ってるような気がする。
さっきの梅のやつと違うかもしれないけど。
そうですね。あれね、黄板焼きってわかります?
わかるよ。
黄板焼きって各地方によって言い方違うんですよね。
回転焼きとかね。
回転焼きとも言いますね、回転させてないですよね。何を回転させてるんですかね。
さあ。
上下ひっくり返してくるんじゃないの?
あとなんか色々、えーとね、名古屋の人はね、東海道って言ったりもするんですよ。
場所やん。
いや道道、場所じゃなくて。
あーそっかそっかそっか。
あとなんだっけな、なんかそうそう、黄板焼き。
でも黄板焼きも結構好きですね。
あと買っちゃうかも。
あーそうなんだ。もちろん嫌いじゃないですけど、
なんだろうな、あんまり手出さないですね。
食べたこともちろんあるし、それこそゴザソウロウとかね。
あーそうそうそうそう。
ありますけど、私ね、でもあのアンクエでね、クリームのが好きなんですよ、カスタード。
あーカスタードね。あと、あ、今川焼き?
あー今川焼きも言うね。
基本全部同じなんでしょ、基本。
似たようなもんだと思いますよ。
でもつぶあんが苦手なんですよ、つぶあん。
わしあんが好きなんで。
なんでなかなかこう、カスタードの方に行っちゃう。
たい焼きもそうなんですけど、つぶあんが好きじゃないから。
そう、年齢とともになんかあんこだったりとかさっきの団子だったりとか、
ちょっとその、自分が子供の時に、
その年上の方々とかが食べてたものが、
若干好きになりつつあるかなっていう気がしますね。
大福、まあさっき言ったとこね、フルーツ大福とかもちょっとトレンドだったりするじゃないですか。
団子、あとはかりんとう、あと芋けんぴ。
ああいったシリーズも食べるようになってきてるかなーって。
しかもちょっといいかりんとうとかあるじゃないですか。
はい、ありますね。おいしいね。
ああいうのを買うようになってきてるかなと思いますけど。
なんかね、そういうものを好むようになったというよりは、
48:03
そういう例えば芋けんぴでも、こだわりのかりんとう芋けんぴっていうのが出てきてるんだと思う。
新商品としてね。
はいはいはいはい。
昔大学芋とかもそうですけど、
ハチミツたっぷりかけてちょっとお高い大学芋だったりとかよくデパートとかで見ますけど、
そういうのが新しく出てきて、昔からここしか買えないとか、
商品が全然リニューアルされない、ブラッシュアップされないみたいなのじゃなくて、
どんどん新しいの出てきてるからそれに反応してるだけだと思うんですけどね。
ただ食べはするんですけど、定期的に食べ続ける方はそうじゃなくて、
そんなにぽんぽん買える値段でもないし。
もらって嬉しいおやつとかってのはあります?お土産とかもそういったものも含めて。
年末の挨拶とかでももらったりとか、夏もそうだったりもするかもしれないですけど、
もらって嬉しいみたいな、これはお勧めしたいみたいな、食べてみたいな。
そうありますよ。ヨックモックです。ヨックモックのシガー。
ひたすらヨックモックですね。
鉄板ですよ。もらってもあげても嬉しいです。あげても嬉しいです。これはもう美味しいんでね。
赤服は?赤服。
美味しいんですよ。美味しいんですけど、あれスピード勝負じゃないですか。
早く食べないといけないんでしょうね。ここにプレッシャーは感じるので、
どっちかっていうと、家に遊びに行くときにお土産持ってて一緒に食べましょうよみたいな方があれはいいのかなと思いますね。
だってあんな10個も20個も入ってるようなやつね。家族だけで食い切れるかみたいになるじゃないですか。
そう。先週食べたんですよ。甘くて。1個でいいやと思って。1週間消費できるなと思いながら美味しいんですよね。
だから1個で良くてあれって。持ってってそこにいる人たちと一緒にシェアして、1個食べて甘いね美味しいね言うていいのかなっていう気がしますね。
持ちしないしねあれはね。
それなら真剣持ちの方が良くない?1人1個って小分けされててどうぞっていう。
それはそれでいいんですけど、じゃあ赤服1個1個小分けしたらいくらいなんだって話になるから。
しかも明日までに食べてくださいみたいなこと言われるでしょあれ。
そうですそうです。
これはなかなかきついでしょ。だったらパックにして値段下げてくれた方こっちもありがたいしね。
それでよくもくは結構持つよ。
よくもくね。いろんな遊び方できるしね。
そうそうそう。食べ物で遊ぶのってどうかと思いますけど。
エコストロの先駆けみたいなことだもんね。
違う。パフェには刺さってたりするけどね。結構いいパフェだけどねそれ。
あと最近食べたので美味しかったなと思ったのが無印良品のカカオトリフのシリーズがあるんですけど。
51:07
チョコレートですか?
チョコレートですチョコレート。それは割と美味しかったですよ。
中でちょうどレジの前でバーンと展開されてて1個手に取ったんですけど、
そこにピスタチオとかいろいろあるんですけどね。
塩キャラメルとか。私塩キャラメルあんまり得意じゃないんで買いませんでしたけど。
そういうのをふと手に取っちゃうんですか?
あれはね、なんかこう、展開が上手というか、何種類あるのかな。
5種類6種類くらいかな。ガッサーって置いてあったんですよ。
それが1個だけだったらもしかしたら名引かなかったかもしれないですけど、
たまたま、調べてみたら期間限定みたいで。
ずっと売ってる商品じゃないみたいなんでね。
じゃあちょっと食べてみようかなっていう。
そうですよね。無印だったりとか、あとカルディだったりとか、
ちょっと大人になってくるとその辺にも行くようになったりとか手が出るようになってくるじゃないですか。
だからね、無印のやつ。バームクーヘンをバーみたいに切ったやつとかもおいしいですよね。
あーそうね。
無印とか。
おいしいね。あれこそ仕事しながら食えるんじゃない?スティック調だから。
いやバサバサで落ちるからPCの隙間詰まっちゃうでしょ。
どんな食い方するんやろ。
カルディとかはね、プレゼントとかちょっとしたプレゼントにもなったりするし、
ちょこちょこ買ったりとか。
自分そんな食べないですけどね、ハリボーのグミとか。
あー好きな人好きですね、あれね。
硬めのハード系のグミとかね、とか好きかもしれないですし。
あともう、名前がパッと出てくることない。
ラミーだったかな。
クッキーで、
コーヒー、ちょっといいコーヒー。
あの、喫茶店とか行ってるコーヒーと一緒に出てくるシナモン味の平たいクッキーみたいな。
知らないですか?
ラミー?ラミーボールペンじゃないの?それ。
えーとね。
ラミーだっけなー、なんだっけなー。
レイスかな?なんだっけなー。
あのー。
赤いやつ?
赤いやつ赤いやつ。
あれなんだっけな。赤いやつ。
クッキーの赤いやつなんだっけな。
クッキーシナモン。
ロータス!
あーはい。
ラミーじゃない。
全然ラミーじゃない。
はい、ロータスあるねあるね。
ロータス美味しいっすよね。
あれなんかまとめて買っちゃったりとか、あれのカラメル味もあったりとかする。
カラメルビスケット味みたいなそういうのもあったりするんですけど。
54:01
あれは、うん。
うちの奥さんは好きですよそれ。
ロータス。
そう、あれ小分けにされてるから、バカみたいに食わないじゃないですか。
こうね、目の前に好きだけ食べてってなってくると、
クッキー缶とかは食べたらなくなっちゃうだけだけど、
ロータスとかは食べたら食べた分の袋がそこに目の前に落ちてくから、
どんだけ食ったかっていうのが可視化できるじゃないですか。
いや、たぶんそこだと思うんですよ。
え?
あの、見えてないから食べてないっていう感覚って、
クレジットカードと現金じゃないんだから、
あれですよ。
でもそこがたぶん違いとしてあって。
気づいたらなくなったって言ってた?
っていうのが私ない。
だからさっき言ってたようにポテトチップスも全部食べきらないんですよ。
開けたから食わなきゃみたいなのがなくて。
うん。
まあ確かに湿気てしまうというかあるんですけどね。
はいはい。
だから基本的にクッキーなんかも一つ口に入れたら別にもういらないんですよ、次僕も。
だからそのヨックモックも1個食べるじゃないですか。
まあ2個食べる時もあるけど、
ずーっとテレビ見ながら延々と開けては口に口にみたいな感じにはならないんでね。
うーん。
おやつの食べ方がそもそも好みというより食べ方なんじゃない?たぶん。
たぶんそうだと思いますよ。
食べ方だったりとかそれはもうあれですよ。
生まれ育った環境だったりとかね。
どんな環境で育った?
あれ奪い合い?
奪い合い奪い合い。
奪い合いか、俺違うもんね。
うん。
俺どっちかっていうとあげてた妹に。
これも食べなーっつって。
お兄ちゃんお腹いっぱいだから食べなーっつって。
差し込もうっつって。
そう。
でもそんな感じ本当に本当に。
あんまりね職員に対して自分がガッつかなかったタイプだから。
いつからかわかんないけどね。
妹にあげたりとかしてたかな。
だからその奪い合うっていうのがそもそもなくて。
たとえばおやつ屋出てるといとこ同士集まってなくなるとするじゃん。
別にいいんだよ。
ああ長いんだったらいいやってっていう感じになっちゃうよね。
お腹別に減ったらご飯あるしっていう。
最近はスナック菓子とかもあえて食べたいなって思わなくなってきてるから
これは年齢なんだなってちょっと思ったりとかしますけどね。
ああまあそれもあるかもね。
おやつ選んで無人像に食べて
夜な夜な映画とか見ながらビール飲んでみたいなのも
しなくなったししようと思わなくなってきてるっていうか
そうやったらしっぽりちびちお酒でも飲みながらミックスナッツとかねかじったりとか
それこそチョコレートを食べるようになったりとかちょっとだけね。
食べ方が変わるでしょうね。
そんなに量いらないんだったら同じ額分ちょっと違うの買ってみようかなみたいなね。
その分ちょっといいお酒にしようとかね変わってきてるかなっていう風に思いますが
57:01
まあまあそういった意味ではねチョコレートあと
そうだなお勧めしたいものとしたらコンビニで買えるものだと
おやつそうだねお団子ぜひ
お団子のクオリティすぐ上がってるからびっくりすると思って
ぜひちょっと食べてみてください3食団子
家族で1本ずつそうそうコンビニファミマとかに売ってるから
いやまあそれね食べたことあるし
1年以内に口にはしてますけどそんなに変わりましたっけそのクオリティ
いやすっごいおいしいなと思って食べてますよ僕は
すっごいおいしいなそれちょっと語弊があるかもしれない
まあおいしいなと思って食べてるかもしれない
食べてるタイミングじゃねえのそれ
なんか仕事中でしょ食べてんの
ちょっと甘いもん欲しいなって欲してるタイミングで食べてるから
それは1.2倍ぐらいでおいしく感じるんじゃない
そうですねみたらし団子
みたらし団子ってあるじゃないですかこういう串団子もそうですけど
何味の印象ですか
甘い蜜
甘じょっぱいイメージありますけどね
冷たいですかあったかいですか
あったかいですね私は
そうですよね
自分の地元とかのみたらし団子って
焼きたてを甘辛のタレで焼いて
そんなに蜜感ないんですよ
色は焼かれてて香ばしくてお醤油的な味なんですけど
こういったコンビニとかの串団子とかって
蜜に使ってますみたいなこれでもみたらし団子ですみたいな感じで
売ってたりするじゃないですか
そういうイメージですね
だからね自分が生まれ育ってきたみたらし団子は
もうちょっとカリッと焼き上がってて
タレ自体もカリッとしてる
その団子はないねだからなんていうの団子は焼いてて香ばしいけど
そこにタレをかけてるって感じで
タレは焼かないだから
あれどこでしたっけおすすめのみたらしがそうですもんね
そうそう重曹ね大阪重曹のきやすね
まさにそう注文したら目の前で炙ってくれて
そのままそこにジャポンってタレつけて
生温かいというかちょっと熱いぐらいのやつをもらうんです
それを早食べたら早食べたものだけは美味しい
そういう甘いタレ蜜だれに使ったお餅みたいなのとかが
自分たちみたらし団子ってカタゴリーだと違うよなって思いながら
でもそれが一般的なんだなーって思いながら
っていうのが大人になって最近思ったこと
なるほどね
なんか独自文化多いよね東海
そう東海道っていう名前をつけるなんて
自己主張激しすぎるでしょ大阪焼きに
1:00:03
まあまあそれはもう各場所それぞれ
つけてるところはつけてるからさいいんですけど
同じようなものでもちょっと工夫してるっていうのはなんかあるね
たこ焼きキャベツ入れたりとかね
そうで米田のね米田も名古屋発祥だから
城の終わるなって
他の人あんまやってなかったわけじゃないですか
まあまあそうかもね
まあまあなんかとりあえずコンビニ行こっかな帰り
何おすすめされてましたっけ
俺コンビニのやつ一個もないよ
あそうなの
でもポトチップスぐらい
そうそうポトチップスこれあったら買ってみたら美味しいよ花もしよ
そうですねコンビニ花もしよね
ちょっと帰って食べようかな
じゃあちょっと今日の晩酌のあてに
しますはいありがとうございます
はい
どっちだっけ
どっちかホームページかもしれない
マシュマロは定期的に発信してる感じかもしれない
はいなのでお気軽に投稿していただければ幸いですと
プラットフォームお相手は石橋となるみでした
それでは良い週間をお過ごしください
01:02:00

コメント

スクロール