2021-08-18 34:53

#17 ジャにのちゃんねる

話題沸騰中のジャにのちゃんねるについて話しました

■ Show Notes:

・ジャにのちゃんねる - YouTube

https://www.youtube.com/channel/UC2alHD2WkakOiTxCxF-uMAg

■ おたより待ってます!

番組へのご意見、ご感想はTwitterのハッシュタグ #ピカピカFM までお願いします!

ピカピカFM公式Twitter: https://twitter.com/picapicafm

■ 使用楽曲

・ オープニング・エンディングBGM

modus 『ピコピコダンス』

https://dova-s.jp/bgm/play11308.html

・テーマトークBGM

しゃろう 『Cassette Tape Dream』

https://dova-s.jp/bgm/play13982.html

00:08
さあ始まりました。ピカピカFMの大志郎です。
かづきです。よろしくお願いします。
ピカピカFMは、仲良し2人が、映画、漫画、アニメ、ゲーム、音楽など、最近気になっていることを自由気ままにおしゃべりするトークバラエティ番組です。
最近気温が下がってきたじゃん。それでなのかわからないんだけど、どうも鼻がむずむずするんだよね。
目もなんかちょっとかゆいっていうか、違和感があるんだよ。ゴロゴロする感じ。
だから気づいたんだけど、これもしかして花粉症が来てるなって思ってた。
8月に花粉症がかかったことは今までなかったんだけど、多分この症状、花粉が近いのね。風邪じゃないのよ。風邪だとなんかもうちょっと鼻水がだらだら出るんだけど、まだだらだら出るんじゃなくてむずむずする感じっていうのかな。
で、俺、春と秋と2回花粉症がかかるのよ。大切的に。だから9月とかになってくると忘れてたかのようにやってくるんだけど、それが多分今来てるんだよね。
だから鼻のむずむずとともにね、今年は8月半ばにして秋の訪れを感じてるよ。感じてるってことね。辛い。辛い季節がやってくるよと。
本当にね、やめてほしいんだよ。花粉を飛ばさないでほしい。植物たちに言いたい。
花粉ってさ、俺花粉症持ちじゃないからさ、分からないけどさ、花粉でもさ、花粉症の人でもさ、種類があるわけでしょ?
あるあるある。
その不思議花粉なのか、なんちゃらなのかみたいな。
あるよある。
花粉飛ばさない植物はないもんかね。
そうね。花粉、どうだろう?あるんじゃない?
だよね。別に気にもならない。何とも思わない。
でもあれってアレルギーになるんだよね。
そうね。一応アレルギー。花粉アレルギーってことかな。
03:03
人によりきりってことだもんな。何とも言えんな。
たぶん今来てるの、いつも秋に来てるのが豚草っていう草があるんだけど、それの花粉症っていうのが割と有名なところであって、秋の花粉で有名なものであるんだけど、それがたぶん来てんじゃないかなって気がすんだよね、今。
ちょっとアホの発想だけどさ、戦後まもなく植物を植えなあかんっていうので、松を大量に植えたっていうのが悪いの。
で、それで苦しんでる人が多いよと。花粉症で。
じゃあ松じゃない方がいいんじゃねっていうふうに俺は単純に思ったわけ。
松じゃなくて別の植物にすりゃええじゃんって思ってさ。
それで苦しむぐらいだったらって思っちゃうんだよね、俺の場合どうしても。
だからといって、他の植物植えた後でそこの植物アレルギーの人もいるから何ともねって思っちゃったな。
それあれかな、トマト嫌いな人がさ、トマトは嫌いだけどケチャップ好きだからケチャップの生える木が欲しいって言ってる人いるじゃん。
いるの?
いるいるいる。
マジで?
聞いたことない?
ないないない。
ケチャップのなる木が欲しいっていうのを言ってんだけど。
いや俺トマト嫌いだけどさ、別にそうは思わんよ。
そう?
ケチャップになる実は別にいいよ。だってトマト好きな人はいるんだから。
それぐらいの話に聞こえた。花粉が飲まない植物に植え替える。もうね、やれるんだったらやってほしい。頼みますって感じ。
そうね。でもケチャップに関して言えばさ、いや加工すればええだけだからちょっとわけが違う。
発想はなんか近いけどちょっと違う。
はい、というわけで。
失礼しました。
本日のお題いきましょうか。
お願いします。
というわけで、本日のトークテーマはジャニーのチャンネルです。
はーい。
手出しちゃいますか。
この勢いっていうかさ。
すごいね。
現在のチャンネル登録者数271万人というジャニーのチャンネル、YouTuberチャンネルですね。勢いがすごいです。
06:11
メンバーだけ紹介させていただきますと座長に嵐の二宮くん、次にカトゥーンの中丸くん、平成ジャンプの山田くん、セキシーゾーンの風間くんの4人で構成されているチャンネルです。
まあね、豪華よ。豪華中の豪華よ、メンツーが。
やっぱね、みんなが、みんながって言うとどのみんなだっていう話になっちゃうんだけど、待ち望んでいたと。
特に二宮くんのファンに関しては、やっとかっていう思いだと思うよね。
やっとYouTubeに参戦してくれたと。
二宮くんって言うたら、ちょっとゲームが大好きで、どちらかというとちょっと陰キャ。
陰キャというか、ちょっとお便り気質があって、そんな人がようやくYouTubeに参戦してくれるとなると、どんな面白いことしてくれるんだっていうふうにちょっと思う。
期待値を背負ってる中でやってくれてるんだよ。
まあね、それはね、楽しみに待ってたわけですが、彼だけではないと。
それでメンバー募集をかけた結果、加藤の中丸くんが入ったと。
確か同級生だったと思うんだよね。
デビューした時期は全然違うけど、確か同級生だったはず。
で、中丸くんが入ったと。
で、続いてもうセンターを取る。平成ジャンプのセンターを取る山田くんが入ってきたと。
クー来たかと。そこ行ったかと。
で、その次にセクシーゾーンから笠間くん。
これがね、そこ行ったかと。ちょっと俺はちょっと思った。
あ、そうなんだ。
ちょっとね、なんでかっていうとね、
ごめん、菊池ふうまだった。菊池ふうまくんでした。
ごめんなさい。
このね、なんで彼を選んだかってちょっと思った理由が、
このちょっと面積みってちょっとおもろい人たち選んだなっていう風に思ってて、
言ったら、二宮くん、インキャー。
09:02
カトゥーンの中丸くん、インキャー。
平成ジャンプの山田くん、インキャー。
それに対してセクシーゾーンの菊池くんに関しては、
ふうまくんに関しては、ザ・ヨウキャー。
なるほどね、選んだ理由、こういう面積で揃えたんだっていう風に思って。
このパワーバランスがすごくいいなっていう風に思ったよね。
このチャンネルをご覧になっている皆さん、
ジャイのチャンネルをご覧になっている皆さんからしたら、
すごくバランスのいいな、メンツになってるなっていう風に思っていただけると思うんですけど、
二宮くんがザ・遊び人なわけですよ。
遊び人?
座長として。
かつ、先陣切りつつも、ただ好きなことをやる。
遊びたいと思うことをやる。
それに対して、カトゥーンの中丸くんは、
言ったら、ザ・平均値。
すごい真面目な人なのかなって思った。
俺あまりジャニーズ普段見てないから、
ジャニーズのチャンネルで見て、この4人のメンツ、
二宮くんはさすがにわかったけど、
他の3人の素性って歌ぐらいしか知らなかったからさ、
初めて知ったんだけど、
中丸くんは真面目だなっていう感じの印象だったな。
真面目だし、一番普通。
この面々で見ると。
キャラが濃いから、他の人たち。
一番普通。この人を見れば、
何がおかしいか、何がおかしくないか、
っていうのが判断基準の平均値。
なるほどね。基準値になるんだ。
基準値です、彼に。
それに対して平成ジャンプの山田くんに関しては、
ザ・インキャー。ほんまに。
分かりやすいほどのインキャー。
なんでこんなかっこいい子が前に出ないかっていうぐらい。
時々前に出、時々絵に映るっていうぐらいなんだよ。
すごいないと思って、こんな贅沢な仕様、仕方。
テレビだと考えられへんと。
ゴリッゴリに前に出る。
テレビだとゴリッゴリに前に出るのに、
ジャニーのチャンネルだとほぼほぼ出ない。
そこが、あ、おもろいなって思ったのよ、その使い方が。
で、セクシーゾーンのキクチクに関しては、
もう立ち位置、そしては、いじられキャラよね。
分かりやすく言うんであれば。
もうさすが陽キャと。
これをまとめてみると、やっぱ全然それぞれカラーが違ってて、キャラクターの。
カラーが違ってて、やっぱおもしろいグループチャンネルになってんなっていう風に思いました。
12:03
で、これ今回、なんで取り上げたかったかなっていうところがありまして、
あ、ここがすげえなっていう風に思った箇所が一つあるんです。
それ言っちゃっていい?
何ですか?
いや、ここに限るかなっていう風に思いました。
地べたに座っていることが大事なんだなっていうこと。
どういうこと?
結構チャンネル見ていただいてる皆さんは分かるかと思うんですけども、
基本的に外に出るとき以外、外時以外で室内で撮影する場所のときとか、
基本的に結構地べたに座っていることが多いんですよ。
会議とかじゃないときは座ってるかも。
そう。
座ってると言っても、椅子に座ってとかじゃなくて、テーブルにあってとかではないんですよ。
地べたにあるのはあるんだけど、
ここ最近の室内撮影のものに関しては、
ジムたちのスタジオっていうのかな、部屋を持って撮影してるんですけど、
そこに限っては基本的に地べたなんですよ。
これが素晴らしいなと私は思ったんです。
あ、ここかと思って。
この2人のチャンネルにとって大事なこと。
何かと言うと、トップアイドルが、
トップアイドルなわけですよ、彼らも。それぞれそれぞれが。
スポットライトを浴びてる人たちがいかにきらびやかに見せるかっていうことが大事だったりするわけですよ。
このテレビにおいてね。やるっていうこと。
そんな彼らがYouTubeにやってくるってなった場合、果たしてそれでいいのかっていうところ。
そうじゃなくて、YouTubeでやる場合に必要なのはやっぱり親近感とかそういうことだと思うんです。
私、トップで活躍されてるYouTuberさんとかは、やっぱりいかに親近感を持って動画にしているかっていうことが大事だっていうことを言ってる人が多いんですけども、
その上で、そんなトップアイドルの人たちがYouTubeにやってくることにとって、親近感を何ぞやっていうところって大事なのはこと。
それはやっぱり地べたに座ることじゃないかなっていうふうに思った。
なるほどね。何でそう思う?
やっぱり地べたに座ることによって、ヤンキーが出るやん。
15:06
どういうこと?
すげえざっくりとした言い方をすると、あんだけテレビの中で輝いていらっしゃるスポットライトを浴びていて、かっこいい姿を見せている彼らのちょっとしたルーズさだったり、フランクな感じ、接しやすい感じ。
それを体現するのに一番分かりやすいのって、やっぱり地面に座る行為だなっていうふうにちょっと思った。
だから足を崩しているわけですよ。
それって親近感持てねえっていうこと。
でもなんとなく分かる気もする。
それがこの親近感につながってるんじゃないかなっていうふうに思った。
なるほどね。
そうの視点はなかったな。
で、俺がこの地べたで座りながら喋るということを考えたときに、あんまりテレビだとないんだよね、そもそもが。
だったり、設定を設けたりとか。
あとは和室の舞台上でやるとかだったら思うんだけど、
和室はないなっていう。
やっぱり靴履いて、椅子に座っておしゃべりする。
っていう中で、結構意外と地べたってなかなかないなっていうところは感じてて。
で、その中でも俺好きだなって思ってた地べたに座る番組っていうかコーナーがあって、
昔、東京での番組の1コーナーで、芸能人さんの楽屋前で東京のメンバー2人が、
芸能人の楽屋通路前でおしゃべりするっていう企画があったのよ。
で、そこを通りかかった芸能人さんとただしゃべるっていうコーナーがあって、それがすごく好きだったのよ。
それがもう本当にすごい低いカメラアングルで足を崩して、
そこで東京のメンバーとゲストさんとで足を崩しながらしゃべるっていう姿がすごく親近感があったなと思って。
なんか芸能人っていう輝かしい存在なんだけど、すごくフランクに見れて、それがすごく素敵だなっていうふうに思って。
そことすごく似てるところがあるなっていうふうに思ったよね。
18:02
なるほど。
だからそういった意味では、このトップのジャニーズがYouTubeをやるっていう時に、
この親近感を持たせるっていう声がそこに入ってきてんじゃないかな。
もしくは差別化?テレビとの差別化が、これが一要因なんじゃないかなっていうふうに思う。
うーん。
ごめんごめん。
それってさ、話聞いててすごい納得できたんだけど、
意図的にやってるのかな?なんかもう素でやってるのかなっていうふうにもちょっと見えた。
っていうのは、割と最近上がってた貝の動画でさ、
IKEAに家具を買いに行くっていうのがあってさ、
で、要は今現時点だと収録する部屋に家具が何もありませんと。
だから買いに行く必要があるよねっていうので、
自分たちで好きなお気に入りの家具見つけようって言って、
IKEAに買いに行く回だったんだけど、
普通にソファーとか買ってたからさ、
うんうん。
俺はそれ見て、ソファーいるよねって普通に見てたんだけど、
今のお城の話を聞いてから考えると、
あ、ソファー買いに行くんだっていうふうにも思えるのよ。
うんうんうん。
だから多分ソファー届いたらさ、ソファーに座っての配信がメインになると思うんだけど。
うん。
でもそこが基本的に地べたで座って配信してることが大事かっていうと、
まぁちょっとそうではなくて、
あくまでも親近感を持たせるというか、
そういうのの一つのアプローチの仕方だと思うんだよね。
地べたを座るっていう。
根本的に多分、
ここは多分、それこそ座長の二宮君が
作詞なのか天然なのかちょっとわからないけど、
やっぱり自分たちの手で作るっていうことをすごく大事にしてるんじゃないかなっていうふうに思うよね。
確かに確かに。
そこが多分、同じ土俵に立とうとしている他のユーチューバーさんたちと、
同じ自分たちは知名度あるかもしれんけど、
やり方として自分たちでちゃんとやるっていうことを大事にしてるっていうのが実は本当の肝なんじゃないかなっていうふうに思うよね。
なるほどね。そっか。
作り上げていくっていうところが実は一番の大事なところにしてるんじゃないかなっていうふうに思う。
21:05
だからこれが例えば最初からプロのっていうかスタッフの人たちを頼んで、
大々的にやっていくぞってなった場合、
多分最初地面に座ってスタートするとかではなかったよねっていうことだよね。
それでもう一つ言うと、すごくいいなって思ったのが、
彼らがYouTubeをやる上で、
カズキも言ったように、スタッフを匂わせない。
スタッフがいることを匂わせないんだよ、彼ら。
実際にはスタッフはいわするんだけど、
でもその香りをマジでさせないようにすごく頑張っているなっていうのがすごくいいなと思ったの。
チャンネルをご覧になった、動画をご覧になった方はわかると思うんですけど、
基本的にはジムたちであの人たちスマホで撮ってたりするんですよ。
で、それを何回目かにやって、で、自分たちで撮影する。
だからちょっと不器用さもあるんだけども、画角とかの。
でもそれも含めてちゃんと自分たちでやっているっていうアプローチもあるし、
やっぱりテレビとの差別感っていうところにもなってくるし、
そこがやっぱりちゃんと自分たちが努力しているっていうふうに見える。
やっぱりスタッフが介入してしまうと、やっぱり結局テレビと同じやんっていうふうに思ってたりしちゃうし、
編集に関しても。今のところどうなのかわからんけど、
やっぱり今のところそのメンバーである中村くんが自分で編集している。
言うたらプロのエディターさんが作るような、
だったりディレクターさんが作るような映像ではない。
っていうところでやっぱり自分たちでちゃんとやっているっていうところが、
すごくやっぱり大事にしてるんだろうなっていうところがすごく感じれるんだよね。
手作りでやっているっていうところが本当に素晴らしいなっていうふうに思ったんですね、このチャンネル。
っていうことを踏まえてみると、やっぱり好きになれるなっていう。
テレビで輝いている彼らも素敵やなっていうふうに思うし、
YouTubeでちゃんと頑張って作り上げている彼らもやっぱり素敵だなっていうふうに。
やっぱり改めて思わされたなっていう。
ところちょっと感じたので、ぜひとも喋りたかったなと思いました。
なるほどね。
どうでしょう?
どうでしょう?
一応カズキもさ、一応映像一通り見たわけじゃん。
うん、見た見た。
24:00
どうなんかな?一応俺はさ、両親がジャニーズ時代が好きだから、
自分もそれについで見ているっていうのがあって、知ってはいたんだけど、
それに比べたら俺よりも全然見てはないと思うんだけど、カズキは。
その上で見た場合ってどういうふうに感じるのかなっていうのもちょっと気になったんだよね。
なるほどね。俺の場合は、そもそもジャニーズ時代はあんまり知らなかったから、
だからジャニーズのチャンネルができたっていうのを知って、
1ヶ月ぐらい経ったぐらいでちょっと見に行ったみたいな感じだったんだけど、
二宮くんは知ってるんだけど、他の3人は個別で知ってたってわけでは最初も言ってたけど、なかったのよ。
だから、なんというか、二宮くんと仲間たちみたいな感じで、
なんかちょっと盛り上がっていってるんだなーっていうのが最初の見方だったのね。
そっから何本か動画を出していって、
ぶっちゃけ最初の方はね、
これどこが面白くなってくるんだろうなっていうのがわからんかったのよ。
っていうのは、もともとの人隣を知らないから。
なんだけど、最近になって、どこだろうな。
あれかな、神経衰弱あたりかな。
神経衰弱をするっていう動画があったんだけど、
その神経衰弱が、後ろ見たと思うんだけど、
普通の神経衰弱じゃなくて、
自分たちの関係ある人の写真を使って神経衰弱しますと。
それが、かつ追加ルールで、笑ってはいけないにしようって言って、
笑ったらマイナス1ポイントね、みたいな感じで、
いわゆるバラエティ企画みたいな感じでやってたんだけど、
そのあたりからね、最初に感じてた時の見方と、
ちょっと違う見方にだんだんなってきて、
要はキャラがだんだんわかってきたんだよね。
この子はこういう反応をするんだとか。
ってなってからね、ちょっと面白いのよ。
成長を見ている感じっていうか、
親戚の…
追い子っていう年齢ではないんだけどさ、
まあまあ年齢近い人たちだから。
でも、部活の後輩を見ている感じっていうかさ、
っていうのを、特にキクチ君?
俺、4人の中だとキクチ君が俺好きなのよ。
なんかなんだろうな。
リアクションが、
27:00
あ、そう帰ってくるんだみたいなのがね、
ちょっと面白いっていうか。
それが、なんていうか、
4人がワイワイやってるのが、
を眺めてるのが、
こういうのもありなんだなって思えるようになってきてる、最近は。
たぶんそれの普通に、
他のYouTuberさんのグループチャンネル。
そのグループチャンネルにおいての、
それぞれのキャラクターが理解が深まったっていうのと、
それと合わせて、
そのグループになった時の良さ、
とかっていうその理解がすごく追いついてきたっていう感じなのかな。
半分そうだけど、
理解が追いついてきた。
なのか、面白さが見出してきたのか。
うーんとね、
それもあるんだけど、
なんか単純に、
たぶん俺逆に、今からまた最初から見返すと、
面白いって思うと思うんだよね。
それがその、
なんて言えばいいんだろうな。
YouTuberの人のグループチャンネルで言うとさ、
どっちかというと企画ありきの、
なんか、やり方になっていくと思うんだよ。
だからこの人がボケやって、
この人がはしゃいで、みたいな。
っていう感じだと思うんだけど、
それはね半分あるんだけど、
そこっていうよりは単純に普通の会話が、
面白いなって思えるようになってきたんだよね。
そのネタで、
めっちゃ盛り上げてやるぜっていう感覚、
もちろんその、
面白い動画を作ろうって思ってるとは思うんだけど、
そうじゃない素のシーンっていうの。
結構素なように見えるからさ、
例えばドライブトークとかも、
普通に盛り上げてやるっていうよりは、
自分たちが楽しんでるのをお届けしてるみたいな、
感じのように見えるんだけど、
っていうのが、
人となりが分かってきたことによって、
ちょっと楽しめるようになってきたんだよね。
はいはいはい。
だから逆にこれ、
もともと知ってる人にとっては、
むちゃくちゃ面白いんだろうなって思う。
そうね、たぶん本当に、
特にジャニーズ好きな人たちは、
特にやっぱり面白いっていう風に思えるだろうし、
その人とその人がその感じで喋ってるのがやっぱ、
なお面白いっていう風に思えるだろうね。
二宮くんこんな、
30:03
ぶち込みするんだ、
頭で知らんかったんだけど。
あーそうねそうね。
確かに確かに。
何気に一番こう、
ヤバい発言、
ヤバいっていうかなんだろうな、
ぶっ込んだ発言するじゃんね、
二宮くんは。
結構、実はヤバいのって二宮くん。
っていうのがさ、
テレビの二宮くんしか知らなかったから、
テレビの二宮くんも割とその、
なんだろう、
冷たいっていうか、
棘のある発言することもあるけど、
それが、
なんか素だとこういう簡単のかな、
みたいなのが見えるのが、
面白いというか、
ってなってきてる最近。
改めて俺は、
それでいうと、
このチャンネルを見てて思ったのが、
一番こういうタイプの人を座長にしたら
いけないんだなっていう風に思いましたね。
ヤバいんだなっていう風に思った。
最初の方でさ、
二宮くんがさ、
中丸くんに編集をお願いしに行くじゃん。
うん。
で、そっから、
まあいいですよみたいな感じになって、
しばらく二宮くんがさ、
まあいいですよみたいな感じになって、
しばらくしてから、
いいんだけど、
ちょっと編集つらいっすみたいな。
だからスタッフ増やしてほしいです、
みたいなことを言うじゃん。
うん。
に対してさ、
へー、みたいな、
なんていうの。
あ、そうなんだ、
みたいな返しを二宮くんがしてさ。
俺それ衝撃だったのね。
スタッフ、
いいよいいよみたいな感じと思ってたから最初は。
うん。
最初なんかそういう感じだった。
その、何万人?
20万人だっけな。
うん。
なんか行ったら、
スタッフ増やそうよみたいな。
うん。
で、ありがとうございますみたいなさ、
そういう感じだったのがさ、
行ったからスタッフ増やしてくれないですかねって言ったら、
おー、
あ、増やしてほしい?
みたいなさ、
なんか、
あの、
あ、試されてるのかな?
みたいなさ。
ちょ、ある種ね、
狂気を感じるんだよね。
はい。
あそこ。
あの、
なんか、
ナイフ向けられてる?
みたいな、
そういう感じがしてね。
あ、
あの、
二宮くん上司にしたら、
やばい?
うん。
っていうのをね、
感じちゃった。
感じて、
感じた感じ。
うん。
じゃあそういった一連も見れるから、
やっぱその辺はやっぱテレビだと、
なかなか映りづらいところだから、
そういったところをYouTubeで楽しめるなっていう風に思いましたね。
そうだね。
というわけで、
そういった面も含めて楽しめると思うので、
ぜひまだご覧になってない方、
ぜひとも見ていただけると嬉しいなと思います。
はい。
というわけで、
33:02
本日の
トークテーマ、
ジャニーのチャンネルでした。
はい。
えー、
今日の感想や、
またこんなことを話してほしい、
などあれば、
Twitter、
ピカピカFMまで、
もしくは、
ハッシュタグ、
ピカピカFMを付けていただけると、
僕たちが見つけやすいので、
ぜひ、よろしくお願いします。
はい。
はい。
ということで、
次回のテーマなんですけれど、
はい。
音声版、
ハイパーハードボイルドグルメリポートです。
はい。
これはね、
珍しく、
ちょっと俺の方から、
話してもいいと思ってきたんだけど。
うんうん。
今、
あのー、
Spotifyかな?
の、
えー、
限定トークというか、
Spotify限定配信、
エピソードとして、
ハイパーハードボイルドグルメリポートっていう、
まあ、もともとテレビ番組が、
あの、あったんだけど、
それの、
音声版の配信っていうのが、
されてるんだよ。
うん。
で、
何かで俺、
それ知ってさ、
へーって思って、
もともとテレビ版は見たことなかったんだけど、
聞いてみたらね、
まあ、なかなかちょっと、
面白くて。
うん。
っていうのを、
ちょっと、
俺目線で、
どこが面白いと感じてるのか、
みたいな話が、
できるといいのかな、
って思ってます。
はい。
はい。
というわけで、
本日のピカピカFMは以上となります。
ありがとうございました。
はーい。
じゃあまたねー。
バイバーイ。
34:53

コメント

スクロール