1. ペスハムの「価値ある人が報われる」ラジオ
  2. 朝の散歩配信だらだらと話して..
2025-05-06 21:40

朝の散歩配信だらだらと話してみる

✅ペスハムのメルマガ/LINE登録!
登録いただくと7大プレゼントや
https://sub.pessham.com/p/mail
ペスハムの思考の深いところが覗けます👍

---------------

僕の自己紹介noteです。
もし僕という人間に興味を持ったら読んでみてください!
https://note.com/ham6344/n/n1abef1827c53

---------------

【Kindle版】
多動迷子コーチング~AI時代の羅針盤探し~
https://amzn.asia/d/4MbY1IM
ぜひレビュー☆5などもいただけたらめちゃくちゃ嬉しいです✨

---------------

20GB1980円で10%トークン還元!?
クリプトニンジャモバイルの解説はこちら!
https://note.com/ham6344/n/nb08a5bcae0bf

---------------

法人のAI研修の代理店をしています!
リスキリング文脈で【75%還元】される
補助金を利用してお得に研修が受けられます!
詳しくはレターかX,インスタのDMで
お問い合わせください!

---------------

ビデオポッドキャスト「多動迷子の処方箋」

SpotifyとYouTubeではビデオでお楽しみいただけます!
👉Spotify
https://open.spotify.com/show/5VPItpdTV2thqxb1AIptuB
👉YouTube
https://youtu.be/lIRFFxhDiKo

---------------

⭐︎ 好奇心旺盛でエネルギッシュ、多くの行動に手を出してしまう

でも…

💧手を出しすぎて気づいたら方向性や目的が「迷子状態」になってしまう…
💧やりたいことが多すぎてまとまらない
💧目標が曖昧で優先順位が定められない

そんな
「多動迷子」は、もう卒業しましょ!

🧭自分だけの羅針盤
得意なこと
ついやってしまうこと
大事にしたい価値観
これらから導き出される
「私が世の中に提供すべき価値」

私は「〇〇屋さん」なんだ!
これがあれば、迷っても大丈夫🙆

⚖️具体的な行動指針
取り組む上で大事なのは「時間の凝縮」
必要な時間を
徹底的に「〇〇屋さん」になるために充てる。
このための行動計画と毎日のサポート
AIもフル活用していきましょう!

💪エンパワーメント
筋トレのパーソナルトレーナーのイメージ
いつでも横についています!
ときに厳しく、ときに励まし
私も学ばせていただきます♪

カオスな多動を、クリアなゴールへ!

多動迷子コーチングのご案内は
公式LINEとメルマガから行います!

---------------

⭐︎活動一覧LitLink⭐︎
https://lit.link/pessham

【実績】
▪️2020/10 スタエフ立ち上げ

▪️2021/12 メタバース音楽ライブ立ち上げ

▪️2022/12 ジェネラティブNFT「めたばっち」
1万点完売・総流通160ETH(4000万)↗︎
保有者数3000名↗︎

▪️2023/3 サラリーマン退職し一人社長に

▪️2023/11 ファンパス立ち上げ

▪️2024/4 AI・NFT・メタバース等
最新技術に詳しい起業家コーチとして
30名以上のサポート実施

#FiNANCiE
#フィナンシェ
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#スタエフやろうぜ
#NinjaDAO
#にんだお
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae

Summary

このエピソードでは、朝活を通じた運動や生活スタイルの改善について語られています。ノートの更新やマーケティング戦略の工夫についても触れられています。また、コーチングの重要性や現代社会における変化への適応についても話されています。自律神経の健康管理や朝の散歩の効果についても触れられ、リスナーに気づきを与える内容となっています。

朝活のメリット
「価値ある人が報われるラジオ」
はい、みなさんこんにちは。多動迷子のペスハムです。
このラジオは、僕と同じ好奇心があるけれども、
ついつい、ちょっと待って。
今日ですね、朝起きてそのまま収録しているんですよ。
で、舌が回らない。
ということで、普段はね、夜寝る前に収録をしているんですけど。
今日はですね、ちょっとこのゴールデンウィークを振り返るということで、
ゆるゆると話していこうかなというふうに思います。
このゴールデンウィークで一番ですね、僕がやったことというかね、
5月の1日?2日からかな?
毎日朝5時くらいに起きるようになりました。
いわゆる朝活っていうやつですね。
朝活して何をしているかというと、今もなんですけど、
外を散歩からの軽くランニングというのをするようになりました。
これが一応2日間だから、2・3・4・5・6で5日連続ですね、続いております。
夜は何時に寝ているかというと、8時とかですね。
9時、8時半までには寝ていたんですね。
というのも、子供たちがその時間に寝るので、一緒に寝ているという生活を実践しようという形でやってみたところ、
こんなに睡眠時間が長くて大丈夫かなって思ったんですけど、
普通に寝れていると、何より8時間から9時間睡眠という感じですね。
やればできるもんだなというか、全然たくさん寝てもまだ眠いみたいな感じですね。
これまでは結構夜に仕事をしていたので、
多分時間としては夜にやる方が仕事が長くできるんですよね。
ただ、朝起きて散歩して30分40分ぐらいですね。
歩いて走って、そこから仕事をするみたいな感じだし、
仕事をせずにゆるっとしている時もあるので、
そうですね。
だいたいそこから1時間ぐらいですかね、1時間弱ぐらいしか朝仕事をする時間がないんですけど、
生活としてはすごい良くなったような感じがありますよね、朝。
やっぱり運動をする、朝目覚めてセロトニンを出す、
サイを飲んで、ちょっと温まる、ほっこりするみたいな、
そういう生活ができるようになりました。
ゴールデンウィークはやっぱり子供たちが家にいるので、
どこか連れて行ってくれとかいうことにもなるので、
特に後半ですね、3,4,5,6はほぼ毎日どこかしらに出かけていて、
今日ももう一回出かけるんですけれども、
体的な出かける疲れみたいなのもありつつ、
よく休めることによって一応よく回っているかなというところがありますね。
あと、ちょっと連休に入った瞬間に目がですね、
モノモライ?血膜炎?みたいな感じで、
ノートの更新
ちょっと右目が腫れてしまっていたので、
それもですね、やっぱり目薬をさすんですけど、
プラスよく休みなさいという風に言われているので、
それらも含めてこの連休はしっかり休んでしっかり遊んでみたいな、
そういう連休になりました。
その中で活動としては、
ノートを1日に3本更新みたいな感じでやっています。
1日に2本かな今は。
もともとずっとノートを毎日更新していて、
今50日連続更新になってきているんですけど、
そのノートの勢いをもう少し強くしているというやつですね。
ノートの記事自体は、もともと結構ディープリサーチ、
最初はChatGPTでやっていたんですけど、
あとクロードのとあるプロンプトをいただいて、
それをディープリサーチ代わりにしていたんですけど、
その後ジェミニができるようになったので、
ジェミニでディープリサーチをかけて、
それをそのまま掲載するということで、
かなり固めの文章にするということをやっていたんですが、
正直、これ僕が読者だったらちょっと読まないなというか、
自称的に使うというのもあるんですけど、
それでいいねしたい、フォローしたいかなというふうに思ったので、
このジェミニから、ジェミニでディープリサーチした内容を
とある加工をして、もっと読みやすい文章につなげる。
そして、いわゆるCTAというCall to Actionですね。
このノートからどこに移ってほしいか、
どんな行動をしてほしいかみたいなところも、
メルマガにしっかり誘導するというか、
メルマガがありますよというふうにすることによって、
メルマガの読者さんも増やそうかなというようなことをやっております。
効果としては、ちょこちょこ増えてはいるんですけど、
先日までやっていたユーデミの無料クーポン差し上げます、
みたいなところとかの効果もあるので、
このノートの効果だけで何とも言えないところはありますが、
そんなにたくさんはまだ増えていないのかなというところはあるんですけどね。
ただ、昨日、このノートの書き方、ディープリサーチからある工夫をすることによって、
もっと読みやすくするという、そのやり方を解説する。
これどうしようかなと思って、有料ノートで販売するか、
あるいはメルマガ登録者さんの特典として、
登録したら無料で見れます?というふうにするから考え中なんですが、
リストマーケティングの試行錯誤
それをコンテンツとしてまとめようかなというふうに思っています。
正直ですね、僕本当にXが伸びなくなっちゃって、
なんだろう、たぶんXって有益系のコンテンツでバズを狙いに行くか、
日常系のコンテンツでいいねを押してもらうというか、
日常系のコンテンツの方がいいねはもらいやすいのかな。
なんだけど有益系のコンテンツだとワンチャンバズが狙えるみたいなところなのかなという、
そういう感覚があって、僕はどっちにも属していない感じになっているので、
あんまり伸びていないんだろうなという気はするんですけど、
ちょっとその辺もXは本当に伸びなくなっちゃったなというふうに思っていて、
どうしようかなというところはあるんですけど、
その代わりノートとインスタを数本ショート動画を上げたんですが、
インスタはやっぱり心が折れやすいというかね。
僕も去年にインスタを1ヶ月くらい頑張ってそれでまた辞めちゃったんですけど、
そのループをずっと繰り返しているなという感覚があります。
僕としては多動前後コーチングの自分の事業を増やして伸ばしていきたいという思いがあるので、
いわゆるリストマーケティングですよね。
SNSなどなどからメルマガ公式LINEに登録をしていただき、
そこからメルマガは本当にステップメールでずっと2日に1回メールを更新し続けて、
ちょこちょこイレギュラーなメールもちょこちょこ送るという、
池早さんと同じ方式でやっているんですけど、
そこで僕が考えていることとか価値観とかを伝えていきながら、
たまに個別相談を受けていって、
今も個別相談は受け付けているんですけれども、
個別相談をいただいた方で、
そこで本気で取り組みたいという方は継続的なコーチングをさせていただくみたいな、
そういうような流れでやっているんですけど、
その形が王道というか、いろいろ試した結果これが一番いいのかなと思ってやっております。
結局リストをいかに増やすかみたいな話とか、
リストの方々にどのタイミングでただお前がコーチングをアピールしていくかみたいな、
そういうような話なのかなというふうに思うので、
そこを意識しているわけですけど、
やっぱりリストを増やす、メルマガに登録してもらうというところの取り組みをいろいろ試行錯誤しているという感じですね。
僕の傾向というか信念ではないんですけど、
これが嫌だなというふうに思っているのはやっぱりこうしたら稼げるみたいな、
手っ取り早く稼ぐためのティップスを教えますみたいな、
そういう情報詳細みたいなアプローチは好きじゃないんですよね。
このコーチング自体が詳細として怪しく見えやすいというのが実際あるんですけど、
このコーチングは本当に関係性を結ぶことによって、
自分がいつでも相談できる、そしてありとあらゆる角度から質問をコーチが投げていき、
クライアントさん、自分自身が新しい価値観とか新しい気づきを手に入れて、
今まで自分になかったものだとか、自分は無意識の中にあったものなんだけれども、
コーチングの重要性
なかなか意識のところに引きずり下ろせていなかったようなこと、こういうことに気づく。
これってすごく新しい体験なんですよね。
そこを感じてもらいたい。
それによって結果的に自分の力で成功するというところを起こしていきたいという思いがあるので、
やり方を教え回すとか、これやれば稼げ回すみたいな、もちろんそういう方法ってありますよね。
特に自由の波に乗るとか、AIが生まれた頃に衝動動画で、
バズを狙いに行くとか、いろいろあるんですけど、それはそれかなと思っているので、
僕の中でコーチングに注力しているのは稼ぐとか、
稼ぐのはもちろん大事なんですけどね。
稼ぐとか目先の成功を追い求めるためのティップスやり方を教えるのではなくて、
きちんとその人自身の目指したい価値観だとか実現したいこと、大事にしたい思い、
そういったことを明確化して自分の力で稼ぎと、あとは自己実現。
そして誰に対して提供するのかという、その辺りを明確にして、
最終的にはウェルビングですよね。
よくある、いい生活をする、自分自身が満足している状態、人生に後悔がない状態、
死ぬ時にこの人生でよかったって思える状態、そういったものを作っていく、
そこにつなげていくっていうことが多分コーチ、コーチっていうのはバシャっていう意味ですけど、
運ぶ、クライアントを目的地まで運ぶということ、
ここの意味なんじゃないかなって思っているので、
ここを実践していきたいというふうに思っています。
というところなんですけれども、なかなかそうは言っても伝わりにくいし、
自分自身、自分がいわゆるコーチングについて何も知らない状態で、
こういうのあるんですよって言われても、
そうですか、受けます。いくら払ってみたいなふうには、なかなかなんないことだろうなというふうに思っているので、
この辺り、ちゃんと文化を根付かせたいという思いももちろんあるんですけど、
なんかそのコーチング自体が広まるっていうこと以上に、
やっぱりフェスハムさんのコーチングだったら受けてみようかなって思えるような、
そういう人は一人でも多く、一人一人積み重ねていきたいなと。
現代社会の変化
わ、鮮札が落ちてる。めっちゃ雨で濡れちゃってますよ。
どうしようかな。
交番がないんだよな、この辺。どうしよう。
鮮札は結構大きいですよね。
道端に鮮札が落ちてるのは初めてですね。
とりあえず交番を探そう。
こういうの見るとほっとけないんですよね。
ということで、ここはどこだっけな。
場所をちゃんとメモっておこう。
この辺に落ちてましたということですね。
住所をスクショしておきました。
こうやって散歩していると発見もありますね。
そういう意味で今日はダラダラとしゃべりながら散歩をする。
若干小雨も降っているので、ランニングはしないでおこうかなと思うんですけど。
自立神経はめっちゃ大事だなという話で、
今年36歳なんですけど、35歳を超えてから明らかに変動があったなというか、
独立をして毎日パソコンに向かって2年とかやっているというのもあるんですけど、
本当にこのままだとメンタルちょっとダメな気がしますね。
このままだとメンタルちょっと病むなというのはマジで感じたので、
自立神経、セロトニンとドーパミンのバランスだとか、
きちんと寝ることによって生じるメラトニンだとか、この辺ですよね。
調整していかないと結構きついよなというのはすごく感じます。
なのでこの朝の散歩、朝起きて茶湯飲むとか、
これによってセロトニンが分泌されるみたいなところは相当意識的にやっていかないと、
特にこれから現代人は厳しいんだろうなというふうに思っています。
AIによる失業とか、AIによる仕事が変わらなきゃいけないというストレスだとか、
本当様々な変化がやってくる時代になって、
もっともっとこれからその変化は強くなっていくかなというふうに思うので、
そういった意味でも特に日本人って変化に対して弱いですよね。
やっぱり仕事も一つの会社で働くというのが当たり前になっているし、
変化の波に対してこらえるとか、体育会系の独特のノリとかもありますけどね、
そういう我慢するみたいなのがすごく強い伝統や文化があるじゃないですか。
だからこそこの変化、どんどんインターネットが流行ることによっての変化に対して、
日本の企業が昔は時価総額世界トップ目だったけれども、
今は本当に落ちぶれているみたいなところもありますけど、
たぶんさらにこのAIの変化によって、
余計に日本人は変化に耐えきれなくてつらいという思いをするんじゃないかなと思うので、
とにかく個人レベルでは本当に変化をするということに対して、
慣用になる、そのための対策をするということは本当に必要かなというふうに思うので、
ここを自分自身まずできるようにしていくということだし、
そこをコーチングのクライアントさんをはじめ、
僕のメルマガ登録者さんとか、
さらにはTwitterのフォロワーさんとか、
NINJA DAOで仲良くなった人とか、
そういう人たちにちょっとでも何かヒントを与えられるように頑張っていければなというふうに思います。
ということで、もう家に着きそうなので、
今日はこんな感じで長々とダラダラと話してみましたというところです。
今日も聞いていただきましてありがとうございました。
21:40

Comments

Scroll