1. ペスハムの「価値ある人が報われる」ラジオ
  2. 連休明け、〇〇で気が沈んでる..
2025-05-07 11:35

連休明け、〇〇で気が沈んでる人は...ヤバい⁉︎

✅ペスハムのメルマガ/LINE登録!
登録いただくと7大プレゼントや
https://sub.pessham.com/p/mail
ペスハムの思考の深いところが覗けます👍

---------------

僕の自己紹介noteです。
もし僕という人間に興味を持ったら読んでみてください!
https://note.com/ham6344/n/n1abef1827c53

---------------

【Kindle版】
多動迷子コーチング~AI時代の羅針盤探し~
https://amzn.asia/d/4MbY1IM
ぜひレビュー☆5などもいただけたらめちゃくちゃ嬉しいです✨

---------------

20GB1980円で10%トークン還元!?
クリプトニンジャモバイルの解説はこちら!
https://note.com/ham6344/n/nb08a5bcae0bf

---------------

法人のAI研修の代理店をしています!
リスキリング文脈で【75%還元】される
補助金を利用してお得に研修が受けられます!
詳しくはレターかX,インスタのDMで
お問い合わせください!

---------------

ビデオポッドキャスト「多動迷子の処方箋」

SpotifyとYouTubeではビデオでお楽しみいただけます!
👉Spotify
https://open.spotify.com/show/5VPItpdTV2thqxb1AIptuB
👉YouTube
https://youtu.be/lIRFFxhDiKo

---------------

⭐︎ 好奇心旺盛でエネルギッシュ、多くの行動に手を出してしまう

でも…

💧手を出しすぎて気づいたら方向性や目的が「迷子状態」になってしまう…
💧やりたいことが多すぎてまとまらない
💧目標が曖昧で優先順位が定められない

そんな
「多動迷子」は、もう卒業しましょ!

🧭自分だけの羅針盤
得意なこと
ついやってしまうこと
大事にしたい価値観
これらから導き出される
「私が世の中に提供すべき価値」

私は「〇〇屋さん」なんだ!
これがあれば、迷っても大丈夫🙆

⚖️具体的な行動指針
取り組む上で大事なのは「時間の凝縮」
必要な時間を
徹底的に「〇〇屋さん」になるために充てる。
このための行動計画と毎日のサポート
AIもフル活用していきましょう!

💪エンパワーメント
筋トレのパーソナルトレーナーのイメージ
いつでも横についています!
ときに厳しく、ときに励まし
私も学ばせていただきます♪

カオスな多動を、クリアなゴールへ!

多動迷子コーチングのご案内は
公式LINEとメルマガから行います!

---------------

⭐︎活動一覧LitLink⭐︎
https://lit.link/pessham

【実績】
▪️2020/10 スタエフ立ち上げ

▪️2021/12 メタバース音楽ライブ立ち上げ

▪️2022/12 ジェネラティブNFT「めたばっち」
1万点完売・総流通160ETH(4000万)↗︎
保有者数3000名↗︎

▪️2023/3 サラリーマン退職し一人社長に

▪️2023/11 ファンパス立ち上げ

▪️2024/4 AI・NFT・メタバース等
最新技術に詳しい起業家コーチとして
30名以上のサポート実施

#FiNANCiE
#フィナンシェ
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#スタエフやろうぜ
#NinjaDAO
#にんだお
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae

Summary

連休明けに仕事に対するワクワク感がないと、将来的に仕事を失うリスクが高まるという警告がされています。また、AIの進化によって、人間が行いたくない仕事が優先的にAIに取って代わられる可能性があるため、自分の好きな仕事を見つけることの重要性が強調されています。

連休明けの職場の雰囲気
価値ある人が報われるラジオ。
はい、みなさんこんにちは。
多動迷子のペスハムです。
このラジオは、好奇心旺盛で行動力もある、
でも自分が何の人なのかわからなくなってしまいがち、
そんな多動迷子の人向けにお話をしております。
はい、今日はですね、前日の夜にいつも通りのルーティンで収録をしております。
昨日は朝散歩でね、ちょっとダラダラと話すのにお付き合いいただきましてありがとうございました。
朝散歩の最後にですね、千円札を拾ったんですけど、落ちてるね。
いや、あの後雨降ってきたんで本当に良かったっすね。
あれで多分、雨に当たったら千円札もぐっちゃぐちゃで使えなくなってたと思うんで、
いや、良いことしたなって感覚ですね。
調べてみたら、道端でお金を拾ったら原則届けないと罪になるらしいです。
何だっけな。
届け出をしないまま持ち帰るのは異質物応料罪となり刑罰の対象になる可能性があります。
1年以下の懲役または10万円以下の罰金ということで、
これはですね、要はよく自販機とかで100円とかお釣りのところに落ちてたりするじゃないですか。
あとは自販機の下とかにね。
昔よく拾いましたよね。
あれもですね、正確に言うとあれを一個一個ですね、警察に届けないと異質物応料罪となり、
1年以下の懲役または10万円以下の罰金になるということですよ。
いや、これは怖いですね。
ちゃんとですね、拾ったら交番に届ける、警察に届けるってしないと罪になるということが分かりました。
いやいや、交番遠かったんですけどね。
歩いて届けに行って良かったです。
一応3ヶ月以内に持ち主が現れた場合は持ち主に返されるんだけれども、
3ヶ月経っても持ち主が見つからない場合は、
もらう意思をですね、拾った人が示していれば拾った人に所有権が移るので、
自身でですね、警察に取りに行けばこの詮殺をいただくことができるということみたいです。
はい、詮殺なんて別にそんなありしなくてもいいんですけど。
ちなみに持ち主が現れた場合は、拾った人はお礼として通常2割から3割程度のですね、
放浪金というものを請求する権利があるということなので、
1,000円札をですね、拾って、いや私落としましたよっていう人が現れた場合、
拾った人がですね、2,300円くれという権利があるということなんですね。
はい、まあそんなことしないですけど、
まあちょっとそういうね話をしつつ、
今日の本題はですね、連休明け仕事ワクワクしてない人はやばいという話をしたいと思います。
AIの影響と未来
はい、連休明けましたが、皆さん明けましておめでとうございますっていう気分でいますか?
仕事したい、めっちゃ楽しみってなってますか?
やっと子育てから解放されて、自分のしたい仕事に集中できる、なってない人はしましょう。
ね、やっぱね、これはサラリーマンとして働いている人は結構感じづらいじゃないかなと思います。
なぜかというと、サラリーマンは組織の論理が働くからですね。
フリーランスとか経営者の人は、自分の論理で動くことができやすいからですね。
もちろんね、一概には言えないですよ。
フリーランスだとしても、クライアントさんにすげえこきつかれて、お金のためにめっちゃ苦労してみたいな人もいますし、
会社員でも、本当にこの経営者のやってること、考えてることは尊敬できるから、ここについていきたいと思う。
そのためなら自分は何でもできる、ってワクワクしながら働いている人や、
サラリーマンっていう身分、毎月収益が保障されている状況で、しかもかなり自分のやりたいことをやれている。
自分に裁量を持たせてもらって、自由に働けているっていう人もいると思います。
なのでこれは一概にですね、会社員がダメ、フリーランスがいいとかっていう話では全くないと思います。
ただ、やっぱりですね、これ会社員に限らずですね、いやー仕事やだなーとか、仕事ってマジでなんで連休終わっちゃったんだ、しんどいみたいな風に思っている人は、
マジでこの先、逆に仕事を失いますよ、って煽っとくっていう話ですね。
これなんでかというと、AIですよね。そのAIっていうのは、やっぱり仕事をするにあたってストレスというものがないっていうのが最大の強みなんじゃないかなって思うわけですよ。
ストレスを感じずにいくらでも仕事ができるっていうことですね。
今はAIは人間の指示に従って自律的あるいは依存的に動いていくと。
自律的っていうのはいわゆるAIエージェントってやつですね。
簡単な指示を出すだけで、それ以上のことをめちゃくちゃやってくれるとか、勝手にいろいろ作ってくれて、これもやってくれるっていうAIエージェントありますけど、
それがゆくゆく指示を出さなくても動いてくれる。これがAGI。
これ何だろう、AIジェネラルかな。
AGI、アーティフィシャルジェネラルインテリジェンスなのかな。こういうふうに言われてたりしますよね。
依存的っていうのはもうちょっと怪異のしょぼいAIですね。
言われたことをそのままやるみたいな、画像を出して言われた画像を出すみたいな感じですね。
これもまあまあ今ありますけど、ゆくゆく多分指示を出さなくても勝手にこうしますか、こうしますか、こうしますかみたいな感じで提案してくれて、
いいよそれで、じゃあこれちょっとこう変えて、ここはちょっと今やらないでみたいな、そういうふうに指示を出すだけでどんどんどんどん仕事が進んでいくみたいな風になっていくでしょう。
多分AIだけの部署みたいなのが作られて、そうすると指示出しとかをしなくても勝手にどんどんどんどんことが回っていき、
その成果報告とリスク対策とかそういったものが経営者にレポーティングされると。
そういう時代もあと多分数年でなってきますと。
そうするとですね、やりたくない、人間がやりたくない仕事っていうのが多分優先的にAIに回されていくわけですよね。
だってストレス感じないんですもん、AIって。
だから今ストレスを感じながら仕事している人は多分そのAIに代替をすることで不幸になる量が少ないんですよね。
今やりたくて、やってて楽しいことなのにAIに取られちゃったら嫌じゃないですか。
自分の好きな仕事を見つける
AIを使って効率化する、自分が楽しいところだけを持ってやるっていうのであれば全然いいですよ。
でも自分が楽しいと思っているところ自体を取られちゃうっていうのは嫌じゃないですか。
だからそこはなるべく手放したくないって思うんですよね。
でもこのやりたくないところとか苦手なところとか、ストレスを感じちゃうところっていうのはどんどんどんどんAIに変えていくと思うんですよ。
だってそっちの方が嬉しいじゃないですか。
でも今がストレス感じる仕事しかしてない人はすぐ変えられちゃいますよっていうことですね。
ということなので、どんどんどんどん人間はやってて楽しい仕事、やりがいがある仕事、自分が好きな仕事、
それが仮に仕事じゃなかったとしてもそれを仕事にしていくという、そういう方向に多分傾いていくんでしょうね。
だから今のうちから自分の好きなこと、自分の得意なこと、自分がやりたくてたまらないこと、わくわくすること、こういったことを探しておきましょう。
そしてできる限りそれが仕事にならないか、どうやったら仕事になるか誰かの役に立つか、そして可能であればそこにお金が代わりに発生するかみたいなことを考えましょう。
これは考えるしかないです。
あるいはコーチングを受けるという手もあります、なんて言ってしまいました。
もし多動前後コーチング興味ある人はメルマガに登録をしてください。
でもメルマガ登録は本当に悪くないと思います。すごくいいこといっぱいありますよ。
ということで今日も聞いていただきましてありがとうございました。
11:35

Comments

Scroll