1. ペスハムの「起業家コーチが一日一Q」チャンネル
  2. ファンパス等を営業する上で気..
2024-01-09 09:54

ファンパス等を営業する上で気をつけていただきたいこと

ファンパスについての最新の状況はこちら!

https://x.com/pess_ham/status/1744209403262419185?s=46

ファンパス031は「フーガさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス032は本日11時発売です!

https://ticketme.io/membership/ticket/2c808751-67a6-49be-8a77-5d531b264916/39fc2cff-56a6-403b-8a8d-c8507da1fde8

0001:HITOさん
0002:たからんさん
0003:Kさん
0004:ぴろぴろRXさん
0005:フォンさん
0006:フーガさん
0007:なおこママさん
0008:リツトさん
0009:ぶちょーさん
0010:二条たまさん
0011:のりさん
0012:Yutakaさん
0013:mochiさん
0014:フーガさん(2枚目!)
0015:ニッシーさん
0016:ひーろーさん
0017:pontanさん
0018:みーちゃん
0019:村上さん
0020:ダンパー長野さん
0021:D.Sさん
0022:なののさん
0023:IPPEIさん
0024:かえるさん
0025:たそがれさん
0026:あのねさん
0027:Hisaさん
0028:オルゴールさん
0029:ひらりんさん
0030:KUMAIさん
0031:フーガさん(3枚目!)

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、生きていく。」
をコンセプトに
「一日ひとり」自分のパスを応援者に買ってもらうことで、日々の糧にできるサービスです。

現在α版(お試し版)でチケミーというサイトを使って発行しています。

今後本格版を独自プラットフォームで行う検討もしています!

やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------

#FiNANCiE 】CryptoNinja Games(CNG)のコミュニティに参加しよう!
招待コード入力で限定コミュニティに参加できるトークンがもらえるよ!
会員登録時に【AG2CW4】を招待コード欄に入力してね!

https://financie.jp/download/

【TikTok】めたばっちのTikTok動画始めてます!ぜひこちらからフォロー・いいね・再投稿お願いします!

https://www.tiktok.com/@metabatch_

---------------
【めたばっちタオル】
平和が訪れる幸せほんわかデザイン😊✨🌈
デザインは✨つみきさん👻
https://x.com/tsumikihitotsu

価格は980円(PayPay)(現金だと1000円)
2枚購入で1500円(普段使い用と保管用に❣️)

購入者はつみきさんデザインの特典NFTが1枚ランダムでガス代無料でもらえます✨
(タオルのデザインのほか、2種類のデザインがあります)

ーーーーーーーーーーーーーーー


【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう☆

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【SHOP】めたばっちのキーホルダー、缶バッジ、ステッカーも売ってるよ✨
めたばっち好きはぜひこちらから。

https://shop.metabatch.me/

【すれっ"ち"】
人気のSNS “Threads”にめたばっちアカウント”すれっち”が爆誕!
みんなフォローしてっち〜〜😆

https://www.threads.net/@ninjametavelive

【HP】めたばっち、メタバライブって何?って方はこちらから!

https://metabatch.ninjametavelive.com

【YouTube】
CryptoNinja発の覆面アーティストOto
1st シングル「ノットリーパー」はこちら!

https://youtu.be/pvf_eDyT88k?si=nm3F-hkkdfna1QXb

【Twitter】voicyパーソナリティにこちらから推薦お願いします!

https://twitter.com/pess_ham/status/1643776977810362368



【Discord】Ninja DAOの入口はこちら

https://discord.gg/ninjadao

【voicy】voicyチャンネル「聴くだけNinja DAO」はこちら

https://r.voicy.jp/8GZV0PwEVW7

【Rium】

スマートフォンのアプリをDLしてね!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium

#NFT
#spp
#スタエフ
#毎日配信
#standFM
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#スタエフやろうぜ
#ペスハム

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:05
はい、みなさんこんにちは。にんじゃめたまライブ代表、クリエイターが報われる社会に貢献したいペスハムです。ということで、今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日はですね、ファンパス等を営業する上で気をつけたいことについてお話ししていきたいというふうに思います。
これファンパス等をっていうふうにしたので、ファンパスに限らずですね、何にでも当てはまるかなというふうに思います。
営業っていう観点ですね。自分の商品を営業する機会ってやっぱりあるというふうに思います。
企業において、企業に所属している、その企業の商品を営業するっていう人もいると思いますし、一方でSNSの世界とかで活動している人たちは自分の商品を作って、
それをですね、営業していくっていうパターンもあるというふうに思うんですよね。特に後者の場合とかだと、
自分がXとかスタンドFMとかノートとかですね、いろんな媒体でですね、告知ですよね。
ご案内をしていって、そこのコンテンツを見聞きしてくださった方が購入していただくっていうパターンも結構あると思います。
ただやっぱりそれだけだと、告知力とかね、インフルエンス力とかそういうのが弱かったりして、直接営業というかね、ご案内をしていくみたいな、そういったパターンもあるというふうに思うんですよね。
それ自体は全然悪いことじゃないし、むしろね、ガンガンやっていった方が良いというふうに思います。
大事なのは逃げ道を残すことだというふうに思うんですよね。
ここに関してですね、ファンパスでも何でもそうだというふうに思います。
特にファンパスっていうのは、基本的にはユーティリティを設定していないものなので、よりですね、買ってもらう理由っていうものが作りづらかったりすると思うんですよね。
なので、そういったものをご案内する上では、やっぱりですね、逃げ道を作るということがめちゃくちゃ重要なんじゃないかなというふうに思っています。
具体的にどういう話かなというところなんですけれども、
このですね、ファンパス売ってますと、ぜひ買ってくださいというふうにご案内をする場合、誰かに名指しでご案内をしたりだとか、あるいはDMでご案内をするといったようなパターンがあるというふうに思います。
その際にですね、特にこれDMとかの場合はですね、クローズドな閉鎖的な空間になるというふうに思うので、
この商品を買ってほしいというふうに言われたときにですね、買わなくてもいいんだよっていう選択肢をですね、きちんとこちら側提示してあげないと、聞いた側ですね、見た側、営業を受けた側というのはすごくですね、悩んでしまうわけですよね。
03:21
これも人の性格にもよるというふうに思うんですけど、本当に悩む人はめちゃくちゃ悩みます。
例えばね、そこで買いますというふうになればいいと思うんですけど、まあいいと思うというかね、それも微妙ですよね。
やっぱりね、中途半端な気持ちで買う、断れないから買うみたいな可能性もありますし、一方で本当に買いたくない、買えないっていう場合ですよね。
こういうときは申し訳ないっていう気持ちになっちゃうパターンって結構多いというふうに思うんですよ。
これね、申し訳ないっていうのが、DMとか営業を受けたから申し訳ないっていう気持ちにさせているっていうことは、これはですね、営業している側ですね、商品を販売している側からすると、どう考えてもマイナスですよね。
マイナスですし、すごく相手に対して相手思いじゃないことをしてしまっているということになるんですよね。
ビジネスの基本っていうのは、相手を喜ばせること。これがね、やっぱり基本だというふうに思うんですよ。
なので、多分営業をするっていうことは、何らかしらの関係がある人だというふうに思うんですよね。
その人に対して申し訳ないって思わせるとか、あるいはちょっと買いたくないなって思わせるっていうことは、これはですね、やっぱり基本的に関係値としてはマイナスになりますよね。
だから、ここっていうのはすごく気をつけないといけないところだというふうに思うんですよ。
ただし、営業じゃしないっていうのはね、これはこれでやっぱり自分の成功、ビジネスにおける成功だとか、あるいは商品が売れる売り上げを上げるみたいなところでいくと、やっぱり必要なことだというふうに思うんです。
この人が買ってくれる可能性があるかみたいなことっていうのは、やっぱりしっかり見極めなきゃいけないし、その人との関係性が断られたときとか、やっぱりちょっとうーんって思ったときにどうなっていくのか、そういったことをしっかり予測した上で営業するっていうのはめちゃくちゃ大事かなというふうに思うんですよね。
06:06
何よりも大事なのが、断る余地を作るということですね。
例えば、全然この文を見て買わなくても大丈夫なんですけどもとかね、これは本当にご案内だけでこういうのもあるので、ぜひ選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しいですっていうふうなことをつけるとか、
やっぱりこういうのをやってます、ぜひ買ってくださいっていうのだけ言われると、すごく攻められてるというか、ぐいぐい来られてるっていう気がして、非常に苦しい思いをする人はいるんじゃないかなというふうに思います。
だから、逃げ道を残すっていうことですね。
なんでこんな話をしたかというと、実はファンパスでとある方が、これDMではないんですけども、公開されていることなので調べればわかるんですけども、
とある発行者の方が、とある方に私のファンパスをぜひ買ってください、買っていただけたら嬉しいですっていうことを伝えたんですよね。
その人は正直ちょっと悩んでしまったといったようなことがありました。
これは難しいところなんですけれども、ファンパスっていうのは基本的には価値を提供すると、そこに対して価値を感じてくださった方が後から買っていただくっていうのが基本だというふうに思うんですよね。
もちろんファンパス自体にユーティリティとか何か買う理由っていうものをつけるっていう人もいるというふうに思います。
ただやっぱりそこって、根本的にはファンパスっていうのはノーユーティリティで発行者有意のサービスですよっていうところを謳っているので、
その上でやっぱりファンパスを買ってくださいっていうふうに言うのはちょっと違うんじゃないかなっていう気がします。
難しいところです。ファンパス売ってます。私はこんな良いことをしました。こんな感謝されることをしました。これだけ相手のために何かしました。
ファンパス売ってます。ファンパス売ってますっていうことだというふうに僕は思うんですよね。
ファンパス買ってくださいではないと思うんだよなって思っています。
ここの違いっていうのは人の捉え方によっても変わるし、僕の考え方でもそれは違うって思う人も多分いると思うんですけど、
09:00
ここの僕が思っていることについて皆さんはどう思いますかっていうことですよね。
僕自身は価値提供してそこにファンパス売ってますっていう存在を認知させるっていうことが大事なんじゃないかなというふうに思っております。
いずれにしても営業する上では必ず逃げ道を残しておくっていうことはめちゃくちゃ大事かなと。
これはファンパスに限らずどんな商品を売るにしてもそうかなというふうに思うので、ぜひ参考にしてみていただければというふうに思います。
ということで今日も聞いていただきましてありがとうございました。
09:54

コメント

スクロール