1. ペスハムの「起業家コーチが一日一Q」チャンネル
  2. こんさんのリアル登壇講演会が..
2024-03-17 10:42

こんさんのリアル登壇講演会が素晴らしかった話


メタバライブ、次回は4月13日カルラ様デビュー回です!
現在開演前BGM募集中!
あなたの曲がメタバースで流れます!

https://x.com/awoahiru/status/1768587268992979179?s=46


ファンパスって何?のnoteを出しました!
ぜひ色々な方に紹介してください!

発行してみたい方は末尾にあるGoogle Formに記載いただければ、後ほどペスハムからご連絡します!

https://x.com/pess_ham/status/1757646761886433431?s=46

ファンパス055は「solaichiさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス056は発売中!

0001:HITOさん
0002:たからんさん
0003:Kさん
0004:ぴろぴろRXさん
0005:フォンさん
0006:フーガさん
0007:なおこママさん
0008:リツトさん
0009:ぶちょーさん
0010:二条たまさん
0011:のりさん
0012:Yutakaさん
0013:mochiさん
0014:フーガさん(2枚目!)
0015:ニッシーさん
0016:ひーろーさん
0017:pontanさん
0018:みーちゃん
0019:村上さん
0020:ダンパー長野さん
0021:D.Sさん
0022:なののさん
0023:IPPEIさん
0024:かえるさん
0025:たそがれさん
0026:あのねさん
0027:Hisaさん
0028:オルゴールさん
0029:ひらりんさん
0030:KUMAIさん
0031:フーガさん(3枚目!)
0032:ラグビーさん
0033:YUKImaloさん
0034:いちぴーさん
0035:しんごさん
0036:ベビロンさん
0037:フーガさん(4枚目!)
0038:Yuichi ujiieさん
0039:ONIちゃん
0040:シンタンさん
0041:ぱんさん
0042:うぎまるさん
0043:りょうじさん
0044:yuさん
0045:げんきさん
0046:わかこくん
0047:しょぼんくん
0048:みみむむ&ゆうさん
0049:ひっつーさん
0050:ヤスさん
0051:はっぴーさん
0052:めたほんださん
0053:ゆきおさん
0054:トーゴさん

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、生きていく。」
をコンセプトに
「一日ひとり」自分のパスを応援者に買ってもらうことで、日々の糧にできるサービスです。

現在α版(お試し版)でチケミーというサイトを使って発行しています。

今後本格版を独自プラットフォームで行う検討もしています!

やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------
【めたばっちタオル】
平和が訪れる幸せほんわかデザイン😊✨🌈
デザインは✨つみきさん👻
https://x.com/tsumikihitotsu

価格は980円(PayPay)(現金だと1000円)
2枚購入で1500円(普段使い用と保管用に❣️)

ーーーーーーーーーーーーーーー


【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう☆

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【SHOP】めたばっちのキーホルダー、缶バッジ、ステッカーも売ってるよ✨
めたばっち好きはぜひこちらから。

https://shop.metabatch.me/

【HP】めたばっち、メタバライブって何?って方はこちらから!

https://metabatch.ninjametavelive.com

【YouTube】
CryptoNinja発の覆面アーティストOto
1st シングル「ノットリーパー」はこちら!

https://youtu.be/pvf_eDyT88k?si=nm3F-hkkdfna1QXb

【Discord】Ninja DAOの入口はこちら

https://discord.gg/ninjadao

【voicy】voicyチャンネル「聴くだけNinja DAO」はこちら

https://r.voicy.jp/8GZV0PwEVW7

【Rium】

スマートフォンのアプリをDLしてね!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium

#NFT
#spp
#スタエフ
#毎日配信
#standFM
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:06
はい、みなさんこんにちは。NINJAメタバライブ代表、ファンパス代表、クリエイターが報われる社会に貢献したいペスハムです。
ということで、今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日はですね、昨日のリアルイベントですごい色々経験をさせていただいたんですけれども、
そうですね、本題はですね、こんさんのお話がすごい良かったっていう話をちょっとしようかなというふうに思います。
昨日あったことは3つありまして、
まず未来芸術展というリアルイベントでですね、お客さんとしてまず行ったのと、
プラスですね、登壇者としてお話をさせていただきました。
チケオさん、知見代表のチケオさんと対談形式という形で、
終始ですね、事務局のニワイールさんですね、ニワイールさん、旧御前さんという名前ですけれども、
御前さんにですね、引っ張っていただいて、
僕初めてこういうね、皆さんの前でリアルでお話しするっていう機会だったんですけれども、
本当に引っ張っていただいてありがとうございますということと、
聞いていただいた皆さんも、本当にすごいアットホームな感じでですね、聞いていただけて、
すごくやりやすかったですね。
ファンパスのことについても思う存分ですね、お話をさせていただけたので、すごく良かったです。ありがとうございました。
その後、秋葉原にあるですね、天音エンタメワールドさんというところで、
ティーマのですね、展示会にちょっとお邪魔して、
そこはですね、ティーマ関係の人はいらっしゃらなかったんですけれども、
天音エンタメワールドさんの代表の方とお話をさせていただいたという感じですね。
結構インバウンドの人が多そうということで、
ティーマのブランドが外国人の方に知れるといいなというふうにちょっと思いました。
最後ですね、CNR、Crypto Ninja Recordsのですね、
オフ会に参加させていただいて、ベルベガさんの卒論発表終了お疲れ様会と、
シオンさんのお誕生日おめでとう会ということで、
すごいアットホームな雰囲気でですね、楽しませていただきましたというところですね。
はい、なんですけれども、その中で今日ちょっとね、特にお話ししたいことは、
ファンパスの話をね、してもいいんですけど、それはしょっちゅうしているので、
ファンパスの後にですね、コンさんがお話をされてたんですよ。
NMOですね、NFTマーケティングオーケストラのコンさん。
そのコンさんがね、めちゃくちゃ面白かったし、単純に面白かったし、すごいなというふうに思いました。
コンさん、僕らはですね、2人の対談プラス事務局の方入ってということでね、
至れ尽くせりだったんですけど、コンさんはもうお一人でですね、
03:02
なんともう独演会状態ということで、
しかもですね、プレゼン資料も全く投影せずにですね、
いわゆる漫談状態ですね。
一人漫談ということでお話をされてました。
で、めちゃくちゃですね、でも飽きさせずに、
すごい良いお話を、本質的なお話をされていたので、
いやぁコンさんすげぇなってね、思いました。本当に思いました。
僕にはできないこと。はい、ですね。
で、どんなお話しされてたかっていうところなんですけれども、
マーケティングについて語っていました。
マーケティングですよ、これね。すごく本質的な話題じゃないですか。
で、やっぱりね、そのいろんなところで語り尽くされている中でですね、
テーマとしては、マーケティングとは恋であるというですね、
またいい感じのテーマですよね、お話をされていました。
で、要はマーケティングっていうのはですね、
誰かに思いを伝えるというのと一緒ですと。
要は誰かに興味を持ってもらって、
そしてその思いをね、ただただ伝えるだけっていうのは、
結局相手は振り向かないじゃないですか。
つまりそれはまあ、いわゆるマーケティングと言いつつも、
売り込んでいるだけっていうのと一緒なんですよね。
相手が振り向いてもらえるためには、相手にね、まず認知をしてもらって、
そして興味を持ってもらって、さらには相手にとっては嬉しいこと、
相手にとって都合のいいこと、嬉しいことっていうものを提示していくと。
で、その先に自分のですね、持っているものっていうものが相手にとって役立つ、
あるいは相手が嬉しいと思うっていう、
そういうところでですね、自分の思いを伝える、
つまり自分の商品を買ってもらうというところですね。
ただ買うっていうのも結局、買いたいと思ってもらう、
それが必要だと思ってもらう、
あるいはあなたから買いたいっていうね、それだけのことをしてきたということですね。
で、コンさんはですね、ガンジーというマークリフト忍者のキャラクターがですね、
好きということはもう有名な話ですけれども、
どうやったらね、コンさんがガンジーに思いを伝えられるのかということをですね、
お話ししていましたし、
あとはね、すごい印象深かった話が、
要は生生さんとかね、ロードさんとか、
CNP、クリプトン忍者、すげえじゃんって思いますよねと。
生生さん、ロードさんとまでは行かなくても、
他にもですね、いろんな人、すごい人たちがいっぱいいて、
自分とね、比較してなんでダメなんだろうとかね、
あの人は売れているのに自分はなんでみたいなことって思いますよねと。
比較して落ち込んじゃうということですよね。
ただそれっていうのは、そもそも生生さん、ロードさんっていうのは、
06:03
モンハンのプレイ者ですよ。
モンハンの超初期勢で始まった時からですね、
ずっとですね、モンハンで狩りまくってたと。
一方で我々は、例えばモンハンが15周年とか20周年というですね、
記念の節目で、ちょっと面白そうということで入ってきた、
まだまだね、ひよっこの初期プレイ勢ということだと。
なるほど。
モンハンも確かにわかりやすい。
ガチでやってきたね、これまでガチで取り組んで、
もう15年のキャリアがあるですね。
ガチ勢に、確かにちょっと面白そうだから入ってみたっていう、
初期勢はですね、まあ立ち打ちできないですよね。
いやまあモンハンじゃなくても何でもいいと思うんですけど、
いや本当にそうだと思う。
ロードさんとか池谷さんはキャリアをね、
ずっとWeb3とか起こる前から、
ずっとね、そういった最前線でマーケティングとかね、
どうやったらできるかっていうことを考えながら
行動し続けてきた人ですよと。
我々ね、まだ本当に1年、2年、数年ですよね。
そういう中の人間っていうのは、
そりゃそうやねというところですよね。
だからこそ自分にできることをするべきだし、
自分が学んでいく中で、
そんな大きな一攫千金みたいな収益を狙わなくてもいいじゃないかと。
自分がしっかりやりたいことをやりながら
生きていくことができるというところをですね、
ちゃんと学びながら突き詰めていくっていうことが大事だし、
何よりも新しいね、この最先端、
時代の最先端に触れているっていうことは、
これはやっぱりすごく大事なことで、
次世代、この前も子供に背中を見せるって話しましたけれども、
次世代の人たちっていうのは、
必ずこのNFTとかWeb3っていう世界は通っていくであろうと。
メタバースもそうですよね。
どんどんネイティブな人たちがこれから育っていくと。
例えば自分の子供がそういうものに触りたいとか、
ちょっとそういうことをやってみたいというときに、
やっぱり親が知っているか知っていないかで全然違いますよねということ。
こういったところでやっぱり最先端の中で
もがき続けているっていうのは必ず血肉になるから、
絶対数年後、数十年後にはですね、
自分自身がモンハンの初期勢みたいなNFT、
Web3の初期勢みたいな、そういった人間になれるかもしれない。
それはもう頑張り次第ですけどね、という話をされています。
そして最後にですね、なんとその場にあった飲み物ですよ。
これはサントリーのボスがですね、フルーツティーを販売していたんですね。
そのフルーツティーを持っていたと。
ボス、コーヒーですよね。コーヒーのイメージが強い。
でもフルーツティーを販売しているんですと。
09:00
これはもうやっぱり時代が変わっている中で、
いつまでもコーヒーばっかり売っていてはですね、
サントリーもきつい、ボスもきついっていうね、
そういったような背景からこのフルーツティーというのを開発して販売してみたと。
サントリーみたいなね、大企業でも変化し続けているのに、
我々もね、変化し続けなきゃということをね、おっしゃってました。
いや本当そうですよと。
もうこんなもんじゃないですね。
本当に面白いし、ちゃんとね、いい意味で自分を落としているっていうね。
やっぱり喋る側として、自分を落として相手を立てているっていうようなね、
そういう喋りがすごい上手で、
いや本当に素晴らしいなって、学びになるなって思ったので、
やっぱりコンさんね、本当に今はね、すごい大変みたいなことをおっしゃってましたけど、
いや本当低手アマトンになるぞっていう風にね、思ったし、
もうこれからもまたね、僕もNMOに入ってますけれども、
コンさん応援したいなという風に思ったのでね、
ちょっとご紹介をさせていただいたというようなところです。
はい、ということで、自分自身もすごい学びになったし、
なんかね、アウトプットしておきたい内容だったので、
今日は一番のね、いろいろありましたけれども、
お話としてはこういう感じでさせていただきました。
マーケティングね、本当に人生何事もマーケティングだという風に僕自身も思っておりますので、
ファンパス発行者だけではなくて、いろんなね、
活動に挑戦している方が日々マーケティングを意識してですね、
活動し続けるということで頑張っていければという風に思います。
はい、ということで、今日も聞いていただきましてありがとうございました。
10:42

コメント

スクロール