2024-03-09 01:57

バヤン / Bayan / баян #465

まずは私が夢中になっているバヤン奏者、Alexander Hrustevichの演奏をぜひ聞いてもらいたいです。
https://youtu.be/vYyvZwZVYDY
すごいっすよね?

このリンクとか見ちゃって、止まらなくなりました。
https://www.youtube.com/user/Hrustevich/videos

---

楽器を買うモチベーションって、急に襲来してきちゃうんですよね。
特に上手な人の演奏を聴いてしまったりしたときに起こりやすい。
で、まず普通買わんだろうという楽器をいろいろ買いましたが、今日はアコーディオンのハナシであります。

ウクレレに始まり、ハーモニカ、笛、習うのやめた鍵盤、そして吹奏楽部では木管パートでしたが、たまに吹かせてもらった金管系の楽器もある程度楽しめるようになり、まぁともかく楽しくやってたんです。

で今日の話ですが、物心ついていい歳になったオトナが知らなかった世界、それがバヤンだったのです。
YouTubeでたどり着いてしまったんですよ。
バヤンは見た目は完全にアコーディオンですけど、ちょっとした特徴に目が行ってしまいました。

それはボタン式の鍵盤です。
イタリアなど他国でもアコーディオンはボタン式から始まったんじゃないかと思います。
ピアノ式鍵盤に比べ、少ない動きで広範囲の音域を演奏できたりするんですが、なにせ配列が難しい。

正直なところその昔、上記アレクサンダー・フルステビッチの演奏を聴いてしまったために、アコーディオン買っちまったんですな。
ピアノタイプの鍵盤はまぁ理解できるとしても、どうしてもこのボタン式で演奏してみたいと思ってしまったんです。
しかしまぁご想像の通り、デタラメに難しくて、小学生向きの旋律もまともに弾けませーんwww

ちなみに買ったのは普通のアコーディオンではなく、デジタルアコーディオン。
FR-3xbというローランドの楽器です。サイコー。
ここでもガジェット好きが炸裂してしまったのですが、まぁボタンになれるのにはこれで良いかなとか思ったんです。
でも楽器としてはプロも使えるような立派な仕上がりで、機能もはっきり言って覚えられないくらいたくさん搭載されてます。

いろんな楽器を楽しんできましたが、これほどにも大汗かいて精神集中しても弾けない楽器ってのには、ホント降参ですね。
たまに基礎練やってるくらいで、どうも曲を弾ける日は遠い笑
で、弾けたところでなにするの?ってのが想像できないってのも、楽器の魅力だったりしますね。

弾けなくてくやしいので、アコーディオン用エネループをせっせと充電して気を紛らわしていまーす。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:04
みなさん、おはようございます。
バヤンっていう楽器があるんですけども、知ってますか?
アコーディオンっていうのは、皆さんご存知だと思うんですけども、
バヤンっていうのは、ウクライナとかロシア、その辺で盛んなアコーディオンにそっくりな楽器なんです。
ただ、鍵盤がですね、ボタン式になってまして、まあ簡単に言うと、むちゃくちゃ難しいっていうものですね。
実はね、私、このバヤンの名創者、アレクサンダー・フルストビッチっていう人の大ファンでして、
何はともあれね、一個リンクつけときますんで、聴いてみてくださいよ。
まあともかく、アナログ楽器でここまでできるっていうのは、ほんと超絶技巧にも程があるっていう人なんですよ。
下手すると、ついつい何時間も聴いちゃいますね、この人は。
通常の右手がピアノのような鍵盤のアコーディオン、それに比べてバヤンっていうのは必ずボタン式の鍵盤になってるんですね。
これ特殊な配列になってまして、まあ素人には一発では理解できないような配列になってるんですけども、
ピアノ鍵盤に比べて小さい動きで広範囲の音域を演奏できるっていう特徴があるんですね。
そんなもんですからね、超絶技巧に向いてるんですよ。
なんかアナログ楽器で一人オーケストラやっちゃうっていうようなノリで、もう本当に奥が深いです、これは。
正直この人に感化されて、だいぶ前にアコーディオン買っちゃったんですよね。
ただ小野好きなんで、ボタン式のローランドのデジタルアコーディオン。
やばいんですよ、埃かぶってます。
上手い人のを見ると、つい楽器買っちゃうって話でした。
パワローでした。ではまた明日。
01:57

コメント

スクロール