1. IT×子育てラジオ|おやこITノート
  2. #30 X(旧Twitter)利用時の..
2024-07-23 07:35

#30 X(旧Twitter)利用時の注意点|子どものネットトラブル防止のための3つのポイント

https://oyako-itnote.com/?p=1902

「子どもにSNSを使わせるのが怖い」「どう教えればいいのかわからない」、そんな心配をしてしまいますよね。

子どもたちのネット利用は年々低年齢化していますが、SNSは便利で楽しい反面、思わぬトラブルに巻き込まれる危険性もあります。ただ、使わせないということはかなり難しいでしょう。

SNSはそれぞれ気を付けたいポイントがあります。この記事ではX(旧Twitter)の注意ポイントをまとめました。是非、ITリテラシー教育に生かしてください。

00:01
こんばんは、おやこITノートのハルです。このラジオでは、親子で知っておきたいIT・リテラシー情報をお届けしています。
本日は、旧TwitterのXを利用する時の注意点、子どもたちがネットトラブルを防止するためのガイドということでお話ししたいと思います。
SNSの中でも、旧TwitterのXは使わせるのが怖いというイメージがあると思いますし、実際そうだと思います。
一番SNSという感じがするものが旧TwitterのXかなと思うのですが、どう教えればいいのかわからないという心配がある保護者の方が多いのではないかと思います。
SNSは便利で楽しい反面、思わぬトラブルに巻き込まれる危険性は本当に高いですよね。
その危険性が高いのが一番高いと思われるのが旧TwitterのXかなと思います。
高度なSNSというイメージだと思います。
ただ、やはり使わせないということはかなり難しいですし、ITリテラシーをちゃんとした上で使えば本当に一番便利というか情報が本当に早いですので、
子どもたちが仕事をしたりとか今後する上で、とても大切なツールにはなってくるかなと思いますので、ぜひこのラジオを参考にITリテラシー教育に生かしていただければなと思います。
注意したいこと3つにまとめてお話をしようと思うんですが、まずその旧TwitterのXというのが大きな特徴というのが、やはり情報が素早い、一番早いかなと思います。
そして広まるのも早い、拡散力がとても強いSNSになります。
情報収集には一番便利な反面、やはり一度不適切な投稿をすると大きな問題に発展する可能性が高いSNSです。
またですね、もう一個の特徴として、誤った情報ですとか悪意のある投稿も多いことも理解しておく必要があります。
まずその事前にですね、その旧TwitterのXの特徴を踏まえた上で聞いていただければと思います。
まず一つ目です。まず一つ目が、拡散力が強いので発言に気をつけるということです。
これは大人ももちろん気をつけてほしいんですが、お子様にはやはり一度つぶやいたこと、一度投稿したことはあっという間に広まってしまうということをまず理解しておく必要があると思います。
ので伝えましょう。具体例としても冗談のつもりで、こっちはそういうつもりでなくても冗談のつもりで言った友達の悪口とかが、やはり相手にとっては冗談には受け取れないということも本当に多々ありますよね。
03:10
やはり文字だけのテキストだけの投稿ということになりますので、やはりその気持ちとかがなかなか見えない部分があります。
なのでその発言というのは十分気をつけて、発言の先には相手がいるということをしっかりイメージできるように伝えてあげましょう。
なので具体的には言葉遣いに気をつけること。そして発言の先には不特定多数の人が見ていることを意識すること。
あと誹謗中傷の投稿、結構いろいろあるんですけれども、それを拡散するということはやめましょう。こういうふうに具体的に伝えているといいのかなと思います。
では2つ目です。2つ目がフェイクニュースなどの偽の情報も多いことを理解することです。
情報が豊富な旧ツイッターのXですけれども、偽情報というのも本当にたくさんあふれています。
そして去年おととしあたりからAIが一般的に利用されるようになったことで、特に画像や動画を利用したインパクトがあるフェイクニュースというのも増えてきました。
そういうのを簡単に信用してしまって拡散をしてしまうということが子どもたちにはあり得る話ですので、やはり偽情報を拡散してしまうと被害が及んだりする方がいらっしゃるんですね。
なので不確かな情報を拡散しないということを気をつけましょう。
基本的にはちゃんとAIデリティらしいというものをしっかり理解した上であれば、拡散というのも必要な場合というのはあるんですけれども、
基本的には拡散というのはしない方が無難かなと思います。
なので使い始めというのは拡散に気をつけるということをお子様には伝えてあげましょう。
そして3つ目です。
3つ目が悪意のある詐欺アカウントに注意することです。
とても有名です。
現金プレゼントのアカウントや投資系のアカウント、あと闇バイトですね。
闇バイトというのも本当に多いです。
悪意のある詐欺アカウントというのが大変多いことも頭に入れておく必要があります。
なかなかテキストの情報では、詐欺かどうかというのを判断ができないんですけれども、
これは一概にこれが全てとは言えないんですが、
やはり今言った現金プレゼントや投資、あとバイト系の投稿というのは基本的には疑ってかかった方がいいと思います。
ほとんど詐欺かなというふうに考えていいと思います。
100%ではないんですが、お子様が例えばいいねとかフォローとか拡散するだけでも危険です。
06:05
なので、現金プレゼント、投資、バイト系の投稿というのは、
詐欺アカウントの可能性が非常に高いですので、具体的にそういうふうに教えてあげるといいと思います。
これは大人でも気をつけたいですよね。
特に投資とか闇バイトとか、現金プレゼントとかも大人の人が反応している方が多いです。
反応するだけでも危ないということを教えてあげましょう。
結構Twitter、旧TwitterX、いいねとかフォローだけだったら大丈夫かと思ってしまいがちなんですが、
その行為自体も危険が及ぶ可能性がありますので、
ぜひ私のブログでもそちらのほうを詳しく説明していますので、見ていただけると嬉しいです。
それでは、本日は旧TwitterのXの特徴を理解して、
3つのトラブル防止のポイントをお伝えさせていただきました。
ただ大切なのは、SNSの危険性を強調しすぎて子どもたちを怖がらせるというのではなくて、
適切に使えば有益なツールであるということを理解してもらうことが必要です。
こうすれば安全に楽しめるよという前向きなメッセージで伝えていくことが大切かもしれないですね。
ぜひ参考にしてください。
それでは本日は以上です。明日も良い一日を。ありがとうございました。
07:35

コメント

スクロール