1. オウンドポッドキャストインタビュー by PitPa
  2. オウンドポッドキャスト制作、..

前回に続きオウンドポッドキャストを制作することについてのお話です。

今回は、前エピソードの最後に話した、制作を外部に委託するときに気を付けるべき点、大切なポイントをお話いたしました。加えて、ポッドキャスト制作の専門会社に依頼するのか、個人でも良いのかといったところのメリットデメリットについてもお話しています。

▼ハイライト

() 番組制作を外部に委託することについて

() 委託者を選ぶ基準で一番大切な点

() 委託者を見極めるポイント

() 委託先、企業が良い個人が良い?

() エンディング

===========

インタビューさせて頂けるポッドキャスト運営企業様

番組へのリクエスト・質問・感想

ポッドキャストの制作相談をしたい企業様

などお気軽にご連絡下さい↓↓

https://forms.gle/GADpgX6dZcirYTHE6

制作:株式会社PitPa

ホスト・プロデューサー:富山真明

#Podcast制作、#ポッドキャスト制作、#Podcastの作り方、#ポッドキャストの作り方、#オウンドメディア、#ブランディングポッドキャスト、#採用広報ポッドキャスト、#ブランディングpodcast、#採用広報podcast、#企業ポッドキャスト、#企業Podcast

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

ポッドキャスト番組を始めるためには、ポッドキャストの継続配信が重要です。その際、外部委託をする場合には、以下のポイントを考慮します。まずは、企業の伴奏性や制作するディレクターとの相性です。また、企業の目標やポッドキャストの意図を理解してもらえるかどうかも重要です。それでは、企業と個人のメリット・デメリットをご紹介します。個人の場合は、柔軟に対応することができ、価格も交渉可能ですが、リスクも存在します。一方、企業の場合は情報量が多く、チームで取り組むため安心感があります。

ポッドキャストの効果と継続配信
ポッドキャストの総合プロデュースを行う株式会社、PitPaの富山です。
この番組は、企業がブランディングや採用などを目的として運営するポッドキャスト番組、
オウンドポッドキャストの作り方について話す番組です。
前回にリリースしたエピソードの中では、オウンドポッドキャスト、
企業さんがポッドキャストを始めるための始め方みたいなところを配信したんですけれども、
結構いろいろ喋りすぎたなというふうにちょっと思ってまして、
かなり情報量が多いので、全部音声だけで理解しようとするとですね、
これ結構大変だなというところは、我々制作しているところでもちゃんと理解しておりまして、
この辺りの始め方のノウハウみたいなのは、もしかするとテキストの方が一部
合っているパターンもあるかなと思いますので、後日こちらについては
記事化しようとも思っております。ちょっとそういう話もあったりしましたので。
というところで、いろいろ言いましたけれども、
ポッドキャスト番組を始めるにあたって、企業さんであれ個人であれ、
しっかり始めるためには時間と熱意みたいな、その辺りあれば
なんとかできるというのは、ぶっちゃけ根性論になってしまいますが、
できるかなとは思っています。とは言いつつ、いろいろ調べたり、
そういったやらなきゃいけないこととかっていうのを、
自分たちだけでやっていくのってなかなか大変だっていうのもあったりするので、
場合によっては外部に委託するっていう選択肢もあるんじゃないかと。
その外部に委託する場合の注意するべき点、しっかり見ないといけない点みたいなところを
次回お話ししますというところで、きょうその話をしていきたいなと思います。
ではですね、その外部に委託するというところで、
考えなければいけないところというと、まずポッドキャストから得られる効果のところを
ちゃんと考えないといけないんですが、一番のポッドキャストって
どんなところから効果があるかというと、やっぱり継続配信してファン、リスナーを
ちゃんとつけていって、その人たちに対してエンゲージメントしていく、
企業のファンになってもらうというところがやっぱり目的になるかなと思いますので、
一番大切なところというと、そのポッドキャストが質の高い状態で
継続して更新できるのかというところになるかなと思います。
つまり外部の人たちが一番助けなければいけないのというのは、
制作のその質という部分もそうなんですけれども、継続して更新をしていく体制を
きちんと取りながら、企業さんと伴奏していける状態なのかどうかというのが
外部に委託するポイント
本当に一番大切なところかなと思っております。
我々エピトパーだったり、このポッドキャスト専門の制作会社というような会社も
いくつかあるかなと思うんですけれども、単純なその番組の制作会社と
違うところで言うと、本当に一番重要なところはそこになってきます。
番組の制作会社とかですと、台本を作って編集して収録というところを
メインにやりますという会社で、それなりにあるかなと思うんですよね。
ただそういった番組制作、コンテンツ制作をやりますという人たちって、
大半はそこで終わってしまう。
単純に台本を作って収録して聞けるもの、いい音質のものを作って、
そこで納品で以上終了というようなことがあるかなと思うんですけれども、
本当にそのポッドキャストで大切なところって繰り返しになっちゃうんですけれども、
質よりも継続して更新していってファンを作るというところが重要ではありますので、
そこの制作部分、そこの編集だったりの制作部分だけではなくて、
定期的に配信していくスケジュール感をちゃんと調整して、
あるいはリリースした番組に対してPDCAみたいなものを回せる体制かどうかというところと、
あとその番組自体の目標、目的といったものを理解していただいて、
ポッドキャストってやっぱり手段の一つだったりはするので、
目的を達成するためになぜポッドキャストをやっているのか、
というところを理解してくれる伴奏者となってくれるところが、
一番外部委託先で選ぶポイントかなと思います。
となると、単純にその会社が作ってきた過去のポッドキャストの音質、
番組の中身みたいなものですね。
この辺で普通判断しがちなんですけれども、
それよりはその担当者、あるいは営業の方じゃなくて、
その後ろにいる制作するディレクターの方とかですね。
その一緒にやるメンバーが自社の会社のカルチャーとかに合っているかどうか、
考え方に合っているかどうか。
あるいはその質問をいろいろしたときにちゃんとそれに対して返してくれるか、
継続的に配信していくことに対してどういう考えを持っているのかというところに対して、
答えられる企業、雰囲気が合う企業を選ぶのがいいのかなと思います。
選ぶポイントと依頼先の考慮
質問のところで言うとですね、
本当その選ぶ際、この辺りポッドキャストの制作だけには限らないと思うんですけれども、
基本的にその質問、知りたいことみたいなものはですね、
小さなことでもいいので気軽にぶつけたほうがいいかなと。
我々のほうもですね、本当にポッドキャストを始めるのが初めてという人たちというのはかなり多かったりしますので、
本当に些細なことでも全然構わないので、
気軽に質問をぶつけてくださいというようなことは言っておりまして、
その質問一つ一つにですね、真摯に答えてくれているのか。
我々もですね、全部が対応できるわけではないので、ちょっとその辺りわからないんですとかですね、
そういう答えもするんですけれども、できるできないところも含めて、
ちゃんとわかりやすく答えてくれているかどうかというところが結構キーポイントになるのかなとも思います。
といったところで、外部に委託するポイントは、
本当ですね、その継続してやっていける、ちゃんと伴奏してくれるような人がどうか、
伴奏してくれるような会社がどうかというところを見極めるというのが一番重要なところです。
正直ですね、その音の品質みたいなところとか設備とかが持っているかどうかみたいなというのは、
場合によってはその二の次でもいいのかなと。
もちろんその技術力が高かったりですね、
番組の構成能力、アイディアがすごいいっぱい出てくるというところは魅力的なところではあるんですけれども、
依頼する企業側の意図を汲み取ってもらえないと、
いずれそういったネタとかも尽きてきてしまいますし、
それが番組としては成功するかもしれないですけれども、
企業が目標とする目的に対して成功しているかどうかというのはまたちょっと別問題になるかなとは思いますので、
その辺り、依頼する企業側にですね、
寄り添ってちゃんと考えてくれるかどうかというところも考えながら選定するのがいいかと思います。
ポッドキャストでそれで依頼する対象先ですね。
弊社みたいな形で企業でやっているところというのもありますし、
あるいは個人でポッドキャストを配信している人がそのノウハウを持って個人で受け負いますよというパターンというのもありますし、
多少の編集技術とかを覚えていれば、
ポッドキャストの設定配信みたいなものってそこまで特殊な能力、
もう何十年やってないとわからない世界とかではなかったりしますので、
多少かじっている人であればポッドキャストの配信ぐらいはその辺りはできるかなというふうには思うんですけれども、
先ほど言った寄り添って配信してくれるかどうか、
企業と個人のメリット・デメリット
継続的に配信してくれるかどうかというところの前提は置いといて、
企業なのか個人なのかどちらを選ぶのがいいのかというところのメリット・デメリットを
次に紹介していきます。
まずですね、個人さんでやっている場合ですね、
いろいろと融通が利きやすいというのは確かにあったりするかなと。
お値段の部分もそうですし、あるいはその超特急でやらなきゃいけない場合みたいなところも、
関係値によってはかなり融通を利かせてくれる人たちもいたりしますので、
そのあたりというのはやっぱり個人さんでやっているところというのが強みになるのかなと思います。
ただ企業の場合ですね、弊社みたいな企業チームでやっているような場合、
企業の場合ですね、やっぱり個人さんでやっているところというのが強みになるのかなと思います。
その場合ですね、弊社みたいな企業チームでやっているような場合、
何がいいかというと、チームでやってはいますので、
やっぱりこなしている案件数というのは相当数違うかなと思っています。
ですので、いい番組の作り方だったり成功パターン、合うパターンみたいなものというのの
ノウハウのたまり方というのは、やっぱり企業さん、弊社みたいな会社でやっているところの方が
おそらく多いのではないかなと。今、ポッドキャスト業界もですね、
スポーティファイだったり、アップルポッドキャストだったり、
システム側、配信するプラットフォーム側というのもどんどん進化していますし、
聞き方だったり、編集方法というのもどんどんどんどん進化しているんですね。
そのあたりのキャッチアップ、情報量というところでいうと、会社でやっているようなところの方がやっぱり
情報量は非常に多いかなと思いますし、更新していく上で質問が
高くなっていくかなというのはあったりします。
あとは、継続して配信していくというところに対して、個人の方に頼んでいった場合の
一つのリスクとしては、その方が例えば何かの事情で手伝うことができなくなった、
あるいは連絡が取れなくなったとかというのもあるかもしれませんが、
なった時に、そこが一つのリスクになってしまって、今までやられていた番組が
急に止まってしまうみたいな、そういうことも発生したりする可能性があるので、
その辺、チームだったり企業でやっているようなところですと、ある意味
会が利くというところもあったりするので、そのあたりも安心材料なのかなと思います。
今言ったこの辺の選び方ですね。
ちょっとポッドキャストに限っての話ではないかなと思うんですけれども、
選び方と注意点
改めて、ポッドキャストを制作依頼する先の選定としても、
そのあたりの視点というのは共通してあるところかなというふうに考えています。
というところで、今日はポッドキャストを制作するにあって、
外部に委託しようと思ったときの選ぶ基準、注意点みたいなところを
いろいろ話してきましたが、いかがだったでしょうか。
これからもこの番組では、企業がブランディングや採用などを目的として運営する
ポッドキャスト番組の作り方やノウハウなどについてどんどん話していこうと思っています。
有益な情報だなというふうに思っていただければ、番組の評価だったりフォロー
いろいろいただければ番組更新にすごい励みになりますので、ぜひぜひお願いいたします。
反応があるとですね、やっぱりビジネスさんがどういうことを求めているのかみたいなところというのも
運営する側にとって非常にわかりやすい一つの指標になりますので、
この辺いただけると助かります。
もちろんその中で質問という形でいただいても全然構いません。
質問もしっかり質問していただかなくても、今日の話だったら
ポッドキャストを外部に委託したいんだけれども、そういう場合に気を付けることはありますか?みたいな
そのぐらいのテンションの質問で構いませんので、質問のほうもお待ちしております。
質問についてはですね、番組概要欄、エピソード概要欄にあります
質問投稿用のリンクからお気軽にご投稿ください。
最後に宣伝にはなってしまいますが、ピトバではブランディングやマーケティング採用などを目的とした
ポッドキャスト番組制作支援を行っております。
こちらもお気軽にお問い合わせください。
質問のフォームと同じところでも構いませんし、あるいはピトバのホームページからお問い合わせいただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
それではまた次回。今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
12:36

コメント

スクロール